* * * * * * * * * * 2022/05/10(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●列車に揺られて飲むならこれ! 「三鉄ピルスナー」誕生
https://kahoku.news/articles/20220509khn000011.html
●最大クラスの津波どう避難 宮古市、18日から説明会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/9/115447
●本州最東端 岩手県宮古市でウニ漁が解禁 休暇村陸中宮古では6月1日から「三陸ウニざんまい会席」を提供 舌の上でとろけて広がる濃厚な甘みと磯の香を味わう至福
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000124.000085653&g=prt
●被災仏像、全国の支援受け復活 大槌の有志、CFで費用を調達
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/9/115441
●釜石SW、地元で初白星 リーグワン2部残留も決定
https://kahoku.news/articles/20220509khn000020.html
https://www.fnn.jp/articles/-/357874
https://news.tvi.jp/news117ptvv315m27wdmju7.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220509/6040014220.html
●季節外れ、スケソウダラ大漁 低水温が影響か/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_46500.html
●「グリーン社会」実現へ意見交換会 CO2の排出ゼロと経済成長を
https://www.fnn.jp/articles/-/357900
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220509/6040014221.html
●おにぎりが特に人気 「県産クルミ」で震災からの復興を支援
https://news.ibc.co.jp/item_46485.html
■宮城県
●ブルーインパルス格納庫近くに無料駐車場 東松島市が100台分整備
https://kahoku.news/articles/20220509khn000009.html
●苦境イチゴ、どら焼きに 仙台・こだま、新素材でマリトッツォ風
https://kahoku.news/articles/20220509khn000027.html
●気仙沼、大船渡両線のBRT復旧費用は300億円 JR東が見通し
https://kahoku.news/articles/20220509khn000028.html
●東北大発の計算手法で物流倉庫効率化へ シグマアイ、包装資材の高速と連携
https://kahoku.news/articles/20220509khn000026.html
●震災10年後の宮城が舞台 映画「有り、触れた、未来」撮影終了
https://kahoku.news/articles/20220508khn000006.html
●ピアニストの小山実稚恵さん 7月に復興支援コンサート
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220509/6000019221.html
●エシカル消費「先進県」 高校生が市場を動かすビジネスモデル発案も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ526T26Q4POXIE003.html
●5年分の「ありがとう」 南三陸・さんさん商店街、ハマーレ歌津が記念動画
https://kahoku.news/articles/20220508khn000005.html
■福島県
●ゼロからつくる「TOKIO-BA」 福島・西郷に活動拠点
https://kahoku.news/articles/20220509khn000021.html
●福島県産食品などの輸入規制措置 イギリスが撤廃へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220509/6050018378.html
●3月の地震で一部損壊住宅 独自支援の申請受付 南相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220509/6050018377.html
●震度6強地震対応 県が約49億円の補正予算を専決処分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220509/6050018376.html
■熊本県
●“倒壊恐れ”の空き家 強制撤去が始まる
https://www.kkt.jp/nnn/news100w4c8d1d8ekqmzf0x.html
●「脱炭素先行地域」熊本県から球磨村が選ばれる全国26か所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220509/5000015554.html
■福岡県
●築約100年の元商家をカフェに 「建物守りたい」1級建築士が奮起
https://digital.asahi.com/articles/ASQ556WNZQ4NTGPB00D.html
●老後の「おすすめ移住都市」ランキング!【生活費が安い全国31都市】3位福岡市、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/302378
■その他
●ジャガイモ新スイーツ、復興の糸口に 北海道地震被災地の厚真町民ら考案
https://kahoku.news/articles/20220509khn000010.html
●巨峰の人気復興に向け、長野の老舗農家と大手IT上場企業がコラボレーション
~都内スタートアップが企画。農業+ワーケーションが生み出すソーシャルインパクト~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100271.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「東京」駅の八重洲口前で延べ2.1万m2のバスターミナルを開発、UR都市機構ら
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2205/09/news038.html
●URのオフィスが芝生の広場に!? YOKOHAMA i・LAND PARK 2022を開催します!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220509_honsya_yokohama.html
●港南台かもめ団地で集会所のこれからを考える取り組みが始まりました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220509_touchin_kamome.html
●郡山市が開成山公園をPark-PFIで再整備、事業者を公募
五十鈴湖、野外音楽堂など西側エリアが対象、サウンディング参加者には加点
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050902418/
●行動経済学(ナッジ)活用で大腸がん検診受診率45.5%を達成、大阪市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050202413/
●大和川の自転車ロードに「にぎわい拠点」を整備、堺市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050602416/
●今治タオル「メンテナンス」で環境負荷減へ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220509/8000012836.html
●日本も無縁ではない「民主主義のハッキング」
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/05/post-60.php
●気候よりも都市化が地球規模での生物進化に影響を及ぼしていた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98639.php
●東京都、渋谷の旧「こどもの城」改修を見送り 新型コロナ影響
https://digital.asahi.com/articles/ASQ596SMRQ59UTIL03W.html
●ぬくもりも乗せて走るよ広電は 運転士の卵が学ぶ「もう一つのこと」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ574T1DQ44DIFI001.html
●収穫急ぐな、よく熟らせ 愛媛で農繁期前の伝統行事「麦うらし」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ576RXTQ57PTLC005.html
●無人島での苦闘もありのまま紹介 市公認の職員ユーチューバーの挑戦
https://digital.asahi.com/articles/ASQ51521PQ4RPTLC01M.html
●マンション管理「将来は第三者管理しかない」とスゴ腕理事長たちが断言する理由
【スゴ腕マンション理事座談会4】
https://diamond.jp/articles/-/302350
●仕事・子育て・介護を同時進行した女性が悟った「割り切り」の黄金比とは?
https://diamond.jp/articles/-/302643
●「異様な"クビレ"がロシアの証し」人口ピラミッドに見る夥しい死者数と今なお短い寿命が示す怖い歴史 常に死と隣り合わせ…戦争、飢餓、伝染病がなくても人命が失われたワケ
https://president.jp/articles/-/57351
●「レクサスCT」10年超のロングセラーになった訳 2022年10月の生産終了は何を意味するのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/584730
●トヨタが新型クラウンから始める販売改革の衝撃
市場縮小や電動化に危機感、販売改革が本格化
https://toyokeizai.net/articles/-/586776
●静岡リニア、知事と副知事「確執」がついに表面化?
川勝最側近も辞任、いよいよ「裸の王様」状態に
https://toyokeizai.net/articles/-/586581
●吉本興業「沖縄国際映画祭」14年目の大きな変化
人気芸人集めるスタイルから地元色強めた祭典に
https://toyokeizai.net/articles/-/587622
●東京都心のカラス「激減」に透ける世の中の変化
カギを握るのはゴミ対策、約20年で3分の1以下に
https://toyokeizai.net/articles/-/587934
●サウジアラビアの省庁、都市開発における民間セクターの役割拡大に向けた施策を検討
https://www.arabnews.jp/article/business/article_66942/
●JR貨物が「北天神」の所有地を再開発へ 温泉施設やスポーツクラブなど閉店
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/920113/
●南海電鉄、ニュータウン再生に100億円 沿線へ移住促す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF212IP0R20C22A4000000/
●三菱地所、コワーキング併設賃貸マンションを本格展開
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1407658.html
●誰にでも優しい街 三井不動産社長 菰田正信
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60581350Z00C22A5MM0000/
●日建設計・東邦ガス・住友商事マシネックスなど、AIでCO2やコストを削減する「AI地域冷暖房」を開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631784_Z00C22A5000000/
●和束町プロポ問題で日本建築家協会が声明、募集要領と異なる運営に「大変残念」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01436/
●東急G、代々木公園で東京都初のPark-PFI
https://www.re-port.net/article/news/0000069021/
●建設業許可業者数がピーク時(H12.3)以降初めて4年連続で増加
~令和4年3月末現在の建設業許可業者の現況~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00108.html
●補助対象となるグリーンスローモビリティを募集します!
~令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業におけるグリーンスローモビリティ車両登録の公募について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000263.html
●空港脱炭素化の推進に向けた取組を支援します
~空港脱炭素化推進事業費補助金の公募を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000037.html
●パラオ国際空港ターミナルが全面開業:
日本の空港運営ノウハウを活かしてパラオの観光産業発展に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220509_30.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000188.html
●カタールがサッカーW杯2022に巨額投資 宴の後の失速に懸念
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/05/post-98636.php
■ミャンマー
●ミャンマー国軍が村を攻撃、住民ら洞窟に避難
https://www.afpbb.com/articles/-/3403323
●日本への技能実習生ら派遣、日本ミャンマー協会関与か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41329.php
●市民防衛隊(PDF)、ミャンマー全土で257団体に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41327.php
●アジア地域への輸出は45日以内に入金を、ミャンマー中央銀行が新たな通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41325.php
●マレーシア外相、ミャンマー民主派組織との会合を提案
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41323.php
●数週間内に2度目の訪問か、ASEAN特使
https://www.nna.jp/news/show/2333131
●「ミャンマー国軍への資金流入阻止を」バイデン大統領に書簡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41321.php
https://www.nna.jp/news/show/2333149
●ヤンゴン港、コンテナ貨物船54隻の入港を見込む
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41319.php
●軍評議会トップ邸宅の売却、2日間で100万米ドル集まる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41317.php
●ミャンマー 新型コロナ新規感染者が4人に激減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41315.php
https://www.nna.jp/news/show/2333080
●軍評議会ナンバー2、日本が開発主体のティラワ経済特区を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41313.php
●日本向けに乾燥タケノコを輸出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41311.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●防衛隊発足1年、深まる亀裂 国軍放火で1万軒超が焼失
https://www.nna.jp/news/show/2332540
●カイン州武装勢力、国軍との和平協議拒否
https://www.nna.jp/news/show/2333105
●「国軍と和平結べず」、チン州抵抗組織幹部
https://www.nna.jp/news/show/2333166
●国軍、押収した活動家らの自宅を売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2333165
●タイ国境の月内再開に向け、両当局が協議
https://www.nna.jp/news/show/2333092
●4月の農産品輸出、3.2億ドルで3.5%減
https://www.nna.jp/news/show/2333203
●熱帯性低気圧が接近中、暴風雨に注意
https://www.nna.jp/news/show/2333121
■ベトナム
●入国後の隔離なしで短期出張が可能、新型コロナ陰性証明は必須
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/667d130653fdd3e8.html
●ホーチミン:メトロ1号線、最後の車両2編成が日本から到着
https://www.viet-jo.com/news/economy/220506125459.html
●阪急阪神不動産とシーアールイー、ハイズオン省で物流倉庫を竣工
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220509170335.html
●ベトナム北部における物流倉庫の開発プロジェクト「セムコープ ロジスティクスパーク(ハイズオン)」が4月24日に竣工~ VSIPハイズオン工業団地内において、物流倉庫が竣工しました ~
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000180.000033147&g=prt
●JTOWER子会社とKDDIベトナム、商業施設のDX化で業務協力覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220509172400.html
●コロナ禍で延期となっていた「カターレ富山サッカー教室 inベトナム・ホーチミン市」の開催が決定
https://www.viet-jo.com/news/sport/220509172638.html
●「名代 宇奈とと」、ハノイ初進出 キムマー店を5月15日プレオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220506181358.html
●イオン、ドンナイ省・ホーチミン市ホックモン郡とショッピングモール開発で覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220506175641.html
●国内最大の単胴高速船が進水式、ブンタウ~コンダオ島間で6月運航開始
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220506170547.html
●クアンナム省:大雨で道路決壊の橋、村民が手すりに跨って渡る
https://www.viet-jo.com/news/social/220509125214.html
●ハノイ:チンコンソン通りの歩行者天国が2年ぶりに再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220509132501.html
●コロナ禍の特別便認可を巡る汚職事件、コンサル会社の女社長など2人を贈賄で逮捕
https://www.viet-jo.com/news/social/220509143644.html
●配車アプリのドライバーに社会保障を、労働総連が提案
https://www.viet-jo.com/news/social/220506195054.html
●ハノイ:30年までに 4~7つの郡を区に格上げ、政治局決議
https://www.viet-jo.com/news/social/220506141042.html
●ホーチミン:幹線道路の路面洗浄実施へ、環境汚染抑制で
https://www.viet-jo.com/news/social/220506115312.html
●ホーチミン:1区目抜き通りの一部区画が7日から一方通行に
https://www.viet-jo.com/news/life/220509120957.html
●ロッテ流通部門がベトナムで積極的な展開へ、建設部門の支援受け
https://www.viet-jo.com/news/economy/220505135628.html
●テト後に中古車需要が急拡大 新車供給不足、購入者流れる
https://www.nna.jp/news/show/2333168
●ベトナム、中国の南シナ海禁漁に反発
https://www.nna.jp/news/show/2333372
●ペトロリメックス、1Qは40%減益
https://www.nna.jp/news/show/2333295
●知的財産権法のDX対応を提案、VCCI
https://www.nna.jp/news/show/2333301
●ビンGとテクコム銀、南北高速で投資提案
https://www.nna.jp/news/show/2333311
●石炭火力と水力の売電価格帯を公示、商工省
https://www.nna.jp/news/show/2333110
●輸入冷延鋼板の関税維持、ポスコは恩恵否定
https://www.nna.jp/news/show/2333312
●プラスチック輸出35%増、環境配慮で好調
https://www.nna.jp/news/show/2333155
●肥料の輸出急増、国内価格は高止まり
https://www.nna.jp/news/show/2333146
●サイゴン水産物輸出入社、破産手続き開始
https://www.nna.jp/news/show/2333172
●住宅価格、供給不足で上昇=建設省
https://www.nna.jp/news/show/2333299
●開発遅延の土地に高税提案、HCM不動産協
https://www.nna.jp/news/show/2333337
●ビンG、ソウル大病院と健診センター設立
https://www.nna.jp/news/show/2333313
●不動産向け貸出残高、1~3月は12%増
https://www.nna.jp/news/show/2333310
●消費者金融FEクレジット、1Q大幅増益
https://www.nna.jp/news/show/2333223
●空港総公社、今年は4.7倍の増益目標
https://www.nna.jp/news/show/2333314
■カンボジア
●プノンペンの2月の消費者物価指数、前年同月比6.3%上昇、燃料価格が高騰
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/539c4d1dbb5c1cea.html
●タイ北東部国境の検問所、7日から往来再開
https://www.nna.jp/news/show/2333199
●ワクチン初回接種者、1500万人目前で足踏み
https://www.nna.jp/news/show/2333143
●1~4月の外国人訪問者、22万人
https://www.nna.jp/news/show/2333123
■ラオス
●9日から入国規制緩和、ビザ取得を免除
https://www.nna.jp/news/show/2333179
■シンガポール
●ウクライナ情勢でさらなる経済課題に直面へ、シンガポール首相が警告
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/639a49d9d3efb313.html
●6月から10月にかけて、ヘイズ到達する可能性がある
https://www.asiax.biz/news/60221/
●テイクオフ:4連休となった今月初旬、マレーシア出身の夫は約2年ぶりに陸路で帰省した。
https://www.nna.jp/news/show/2331565
●職場安全対策の導入呼び掛け 9日から2週間、労災事故多発で
https://www.nna.jp/news/show/2333201
●フリマのカルーセル、古着売買企業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2333355
●通信・メディア企業、短縮URLの使用禁止
https://www.nna.jp/news/show/2333291
●電力小売りライセンス、要件厳格化へ
https://www.nna.jp/news/show/2333220
●コインハコ、デジタル決済トークン免許取得
https://www.nna.jp/news/show/2333297
■マレーシア
●イオンフィナンシャルサービスら、マレーシアでデジタルバンク事業へ
https://japan.zdnet.com/article/35187211/
●第1四半期の貿易総額は2桁増、電気・電子製品の輸出が牽引
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/4289473d84777ea2.html
●報道自由度、マレーシアは世界113位も東南アジアでトップ
https://www.asiax.biz/news/60224/
●マレーシア人のインターネット利用率、96.8%に上昇
https://www.asiax.biz/news/60219/
●テイクオフ:婚約者と共に結婚式場を探すのに難儀している。
https://www.nna.jp/news/show/2333340
●売上税減免措置の延長を要望 自動車協会、納車遅延を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2333335
●三井物産とエフピコ、食品容器メーカー買収
https://www.nna.jp/news/show/2333345
●韓国シムテック、東南アジア初の工場開設
https://www.nna.jp/news/show/2333368
●固定電話にも番号ポータビリティー導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2333341
●レダン島の海底送水管、刷新に1.2億リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2333217
●国際観光フェア、3年ぶりに7月開催へ
https://www.nna.jp/news/show/2333289
■タイ
●テイクオフ:スーパーでワインの棚を見ていて、タイ産のワインがあることを知った。
https://www.nna.jp/news/show/2332811
●エンデミック宣言、7月にも 感染状況改善でマスクも自由化へ
https://www.nna.jp/news/show/2333255
●サクンC、日野のディーラーで小型バス販売
https://www.nna.jp/news/show/2333202
●自動車の幼児用シート、9月5日から義務化
https://www.nna.jp/news/show/2333213
●UACグローバル、バイオ発電所稼働を延期
https://www.nna.jp/news/show/2333152
●PTGエナジー、非石油に最大380億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2333118
●工業省、肥料価格高騰でカリ鉱山の開発急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2333307
●タイとラオス、越境EC活性化で協力
https://www.nna.jp/news/show/2333115
●ペット関連市場1580億円、コロナ下で急成長
https://www.nna.jp/news/show/2333338
●サントリー、地場レストランで特別メニュー
https://www.nna.jp/news/show/2333162
●政府が4つのSEZ承認、南部経済回廊など
https://www.nna.jp/news/show/2333186
●歓楽街の事業者、6月1日の営業再開を要望
https://www.nna.jp/news/show/2333093
■インドネシア
●3月の輸出額は過去最大、貿易黒字が続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f0c4c1276d14db97.html
●開発進むバタン工業団地、2023年の生産開始を予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f5948639f3704e34.html
●テイクオフ:断食明け大祭は、イスラム教徒にとって1年のうち最も大切な時期の1つだ。
https://www.nna.jp/news/show/2333170
●1~3月GDP成長率5.01% コロナ禍を抜け、成長基調入り
https://www.nna.jp/news/show/2333133
●コマツの重機販売5割増も、石炭事業好況で
https://www.nna.jp/news/show/2333207
●4月CPI3.47%上昇、19年11月以来3%超
https://www.nna.jp/news/show/2333188
●2月失業率5.83%、コロナ禍から回復傾向
https://www.nna.jp/news/show/2333367
●新首都インフラ、日本の専門家と情報共有
https://www.nna.jp/news/show/2333222
●製造業PMI、8カ月連続で景況改善圏
https://www.nna.jp/news/show/2333303
●3月の外国人訪問者、前年比3倍の4万人
https://www.nna.jp/news/show/2333135
●レバラン休暇中のホテル稼働率、90%超に
https://www.nna.jp/news/show/2333376
●パーム油禁輸、農家の損失は2500億ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2333331
●住宅ローン貸出残高、11%増の585兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2333157
●2週間の在宅勤務を呼び掛け、活動制限延長
https://www.nna.jp/news/show/2333423
●首都圏へのUターン、7日に過去最高17万台
https://www.nna.jp/news/show/2333292
●5段階に分け首都移転 日本にも支援要請 大統領令
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59238.html
●首都で交通規制再開 奇数偶数制度 州内13カ所
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59236.html
●緊急活動制限、延長 在宅勤務を奨励 海事・投資調整相
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59235.html
●ホテル稼働率が一気に上昇
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59233.html
●タナアバン市場が営業再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59231.html
●まもなく雨季明け 最高気温は36度記録 熱中症に注意
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59229.html
■フィリピン
●マルコス氏、当確確実 大統領選、経済立て直しへ
https://www.nna.jp/news/show/2333538
●「幻想と夢」、マルコス氏に投影
https://www.nna.jp/news/show/2333524
●22年GDPはコロナ前水準に、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2333148
●港湾大手、「決定者多過ぎ」と体制批判
https://www.nna.jp/news/show/2333184
●1~3月GDP6%台に減速も、民間予測
https://www.nna.jp/news/show/2333218
●EV産業法成立、ハイテク投資増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2333163
●経済区庁、非合法ITBPO増加を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2333189
●ガソリン価格再び値上げ、10日から
https://www.nna.jp/news/show/2333324
●シェル、給油所を最大60カ所追加
https://www.nna.jp/news/show/2333140
●国家食糧庁、21年の損失額38%減少
https://www.nna.jp/news/show/2333111
■インド
●テイクオフ:ぬぐったそばから汗が流れる。
https://www.nna.jp/news/show/2333455
●製造業が長時間停電に直面 ハリヤナ州など、操業に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2333185
●電動二輪発火、電池セルやモジュールが主因
https://www.nna.jp/news/show/2333366
●道路交通相、廃車施設の整備目標を提示
https://www.nna.jp/news/show/2333316
●サクラ病院、画像管理の新システム試験導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2333315
●ムンバイ空港の開発費徴収、6月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2333343
●インド発祥のユニコーン、100社目が誕生
https://www.nna.jp/news/show/2332824
●ウィーワーク、今年は3割増収の予測
https://www.nna.jp/news/show/2333346
■ネパール
●ネパール、印への電力販売に向けた入札告知
https://www.nna.jp/news/show/2333308
■スリランカ
●スリランカ、貿易協定活用輸出の割合は42.7%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/29559febea6b7f75.html
■中国
●農民工人口、再び増加に転じる、高齢化も進展
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/b392838d9ae633d7.html
●洪水などの防災対策としてスポンジ都市の建設進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/6a03dd411d999735.html
●広東省、2021年の民事の知財訴訟の審決件数は中国全体の3分の1
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/048f4289ede10341.html
●広東省、2021年の専利権・特許権の登録件数は全国首位を維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/07d863af8fc5d046.html
●鄭州市のコロナ対策厳格化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/01df0597738596e2.html
●中国の燃料電池車メーカー、水素動力の作業用車両を世界初とアピール
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f01de7643888f4e9.html
●米USTR、対中追加関税の見直し手続き開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/56a231816ed2536f.html
●米証券取引委、監査を実施できない企業リストに中国EC大手など88社追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ff8315c40abe966b.html
●中国・上海、1カ月続くロックダウンは解除のめど立たず 住民の不満広がる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/1-230.php
●投資家の「中国離れ」が止まらない…3期続投のために経済成長を犠牲にする習近平政権の自業自得 不動産バブル、株価下落、失業率…ゼロコロナ政策の代償は大きい
https://president.jp/articles/-/57355
●テイクオフ:自分の手料理に飽き飽きしてきた。上海でロックダウン(都市封鎖)が始まって約1カ月半。
https://www.nna.jp/news/show/2333094
●車販売、5月は持ち直しへ=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2333122
●トヨタの新車販売、4月は30.7%減
https://www.nna.jp/news/show/2333145
●日産の4月新車販売、46%減=都市封鎖響く
https://www.nna.jp/news/show/2333290
●米GM、中国でEV生産100万台体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2333144
●「空のシルクロード」建設を加速、民航局
https://www.nna.jp/news/show/2333182
●コロナが不動産販売に打撃、4月は6割減
https://www.nna.jp/news/show/2333206
●北京市内の公共建物、48時間陰性証明必須に
https://www.nna.jp/news/show/2333349
●山東の交通インフラ投資、1Qは536億元
https://www.nna.jp/news/show/2333302
●上海市、地区内外出可能人口75%に
https://www.nna.jp/news/show/2333107
●上海の郵便・宅配正常化へ、21社が業務再開
https://www.nna.jp/news/show/2333142
●長安新EV「深藍」、25年までに60万台販売
https://www.nna.jp/news/show/2333287
●広州発の国際貨物列車、4月の輸出額52%増
https://www.nna.jp/news/show/2333137
●広州地下鉄の空港南駅、10日から正常化
https://www.nna.jp/news/show/2333106
■香港
●3月の小売売上高は前月に続き前年同月比で2桁減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/babc0ad44ae6e2a9.html
●2022年第1四半期のGDP成長率は、5四半期ぶりにマイナス成長に転落
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f073dce673622ecf.html
●香港政府の新トップは安全強化と統合加速を優先
新トップは中国政府の支持を得た唯一人の候補者
https://toyokeizai.net/articles/-/587874
●テイクオフ:香港の次期行政長官に、警察出身の李家超(ジョン・リー)前政務長官が当選した。
https://www.nna.jp/news/show/2332751
https://www.nna.jp/news/show/2333339
●「忠誠」で選ばれた李家超氏 選挙と次期政権、倉田教授に聞く
https://www.nna.jp/news/show/2331671
●香港情勢を注視、官房長官
https://www.nna.jp/news/show/2333363
●行政長官選「民主主義に違反」、EUが批判
https://www.nna.jp/news/show/2333253
●1Qの飲食店売上高、4期ぶりマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2333294
●3月の小売売上高、2カ月連続マイナス
https://www.nna.jp/news/show/2332386
●HKMC、物件オーナーの資金調達支援
https://www.nna.jp/news/show/2332445
●療養施設6カ所が12日閉鎖、5400人が失業へ
https://www.nna.jp/news/show/2331967
●〔トラム〕新区間開通で記念マラソン大会、MTR
https://www.nna.jp/news/show/2332478
■台湾
●台湾の入境手続き、検疫措置は緩和の方向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ab1e1d356bbb75b9.html
●2023年7月からポリ塩化ビニル(PVC)製の食品包装・容器の製造および輸入販売を禁止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/16cd698fb0eeb20e.html
●テイクオフ:「感染したけど、何の連絡も無く放置されているよ」。
https://www.nna.jp/news/show/2332887
●4月輸出額、3番目の高水準 415億米ドル、22カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2333334
●抗原検査キット、コンビニなどで販売再開
https://www.nna.jp/news/show/2333119
●UMCが第3世代強化か、8インチで生産へ
https://www.nna.jp/news/show/2333134
●台虹科技、タイ・チョンブリで新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2333169
●コロナ感染時の休暇申請、アプリで証明可に
https://www.nna.jp/news/show/2333197
■韓国
●文在寅大統領、退任演説で国民への感謝の言葉
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/1c03dc311cbc452f.html
https://www.nna.jp/news/show/2333319
https://www.nna.jp/news/show/2333317
●韓国政府、インドネシアのパーム油輸出規制による食品業界への影響調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/dd1e1c456a9ea7a3.html
●「輸入食品安全管理特別法施行規則」改正案を立法予告、食品の輸入・販売業が自宅で可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/d8f9469aea8cc758.html
●大統領職引き継ぎ委員会、次期政権の国政ビジョン公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f5239bf8ed06bb6c.html
●LGエレクトロニクス、1~3月期の業績発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/2c05d8f5740fead6.html
●産業通商資源部、「エネルギー技術企業の実態調査結果」を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/b0c5a2abf8c2e0d0.html
●国土交通部、米ユタ交通局とトラムの運営に関するMOU締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/47d900231a13eb01.html
●SKが財界2位に浮上 半導体好調が後押し、現代自抜く
https://www.nna.jp/news/show/2329749
●22年は2.5%成長止まり、韓国経済研が予測
https://www.nna.jp/news/show/2333063
●韓国の負債比率の上昇、G20平均上回る
https://www.nna.jp/news/show/2331403
●20代のノンバンク利用増、多重債務者も
https://www.nna.jp/news/show/2332796
●現代自、蔚山工場にLNG発電所建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2333089
●現代自のEV専用モデル、15万台超を販売
https://www.nna.jp/news/show/2333109
●輸入車のエコカー比率、過去最高の39%に
https://www.nna.jp/news/show/2332775
●地場ベーカリー、海外事業の強化推進
https://www.nna.jp/news/show/2333079
●国内アート市場、富裕MZ世代の参入急増
https://www.nna.jp/news/show/2331448
■オーストラリア・ニュージーランド
●3月の貿易黒字は93億1,400万豪ドル
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/945fcd1264a297bc.html
●テイクオフ:シドニーではサーキュラーキーのフェリー乗り場にも、
https://www.nna.jp/news/show/2331872
●保守連合の政権維持危うし 支持率下落止まらず
https://www.nna.jp/news/show/2333056
●NSW州民「生活費」を懸念、11年来で最高
https://www.nna.jp/news/show/2333120
●豪の住宅競売成約率、利上げ受け大きく低下
https://www.nna.jp/news/show/2333103
●メルボ環状線の工事遅延、費用が10倍に膨張
https://www.nna.jp/news/show/2333104
●FB、豪政府ページを昨年故意に閉鎖か
https://www.nna.jp/news/show/2333087
●豪銀、主戦場は住宅融資から企業向け融資に
https://www.nna.jp/news/show/2333132
●マッコーリー56%増益、情勢不安で取引増
https://www.nna.jp/news/show/2333099
●電力卸価格の急騰、大口ユーザーに打撃
https://www.nna.jp/news/show/2333129
●NZ政府、初の3段階のCO2排出予算を発表
https://www.nna.jp/news/show/2333082
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/建設業許可業者数21年度末0・3%増、ピーク以降初の4年連続増
https://www.decn.co.jp/?p=142386
●土木技術者30年に40代半数以下、若手登用モデル工事提案へ/日建連推計
https://www.decn.co.jp/?p=142379
●中日本高速会社/事務系職員が富士教育センターで研修、構造物の基礎学ぶ
https://www.decn.co.jp/?p=142388
●日建設計ら5社/AIで地域冷暖房運転効率化、大規模ビルや病院に適用へ
https://www.decn.co.jp/?p=142381
●鉄道総研/軌道の変位測定装置開発、専用車両不要・低コストにゆがみ把握
https://www.decn.co.jp/?p=142384
●農水省/頭首工の設計基準改定へ、耐震化や機能保全を追加
https://www.decn.co.jp/?p=142377
●中部圏社会経済研/22年度事業計画、中部空港2本目滑走路実現へ支援
https://www.decn.co.jp/?p=142378
●高知県/工事請負や業務委託の電子契約運用開始、手続き迅速化実現
https://www.decn.co.jp/?p=142383
●林野庁/国産材への転換支援に22年度予備費で40億円、建築用木材確保を
https://www.decn.co.jp/?p=142365
●東京都/水道管の漏水対策、SNSの情報集め迅速対応
https://www.decn.co.jp/?p=142366
●大阪府茨木市/JR茨木駅西再整備、市民アイデア集約し基本計画案作成着手
https://www.decn.co.jp/?p=142390
●沖縄県/精和病院(南風原町)移転建替、今夏にも基本構想検討委設置
https://www.decn.co.jp/?p=142357
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●微増47.5万社/国交省・21年度末許可業者数/ピーク時以降初の4年連続純増
https://www.kensetsunews.com/archives/693132
●機能維持と水害対応両立/タイムライン防災を実践/清水建設など3者
https://www.kensetsunews.com/archives/692631
●熱海市土石流対策新設砂防堰堤に着工/中部整備局/施工は大成 年度内完成目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/692594
●本四高速/200年橋梁への挑戦/超長期に長大橋維持管理/デジタル技術活用し効率化
https://www.kensetsunews.com/archives/693028
●5月24日まで3件受付/障害者職業能力開発校など/北海道開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/692978
●5月26日まで参加受付/青函トンネル先進導坑など補修/鉄道・運輸機構新幹線
https://www.kensetsunews.com/archives/692712
●桜川市の庁舎基本・実施設計提案競技/高低差に多様な提案/4JVが公開プレゼン
https://www.kensetsunews.com/archives/693064
●名古屋市/第1四半期に提案競技/小学校統合校改修・改築設計
https://www.kensetsunews.com/archives/692998
●県立大恐竜学部棟基本設計/参加表明23日まで/福井県
https://www.kensetsunews.com/archives/693014
●安芸市立統合中/6月1日まで2社JV受付/建築、電気、機械を一括
https://www.kensetsunews.com/archives/693163
【多機能鉄道重機を開発】JR西日本、24年春の実用化目指す
https://www.kensetsunews.com/web-kan/692852
【ブルドーザー「 D27A/P/PL-10 」を発売】オフロード法2014年基準にも適合 コマツ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/692905
【シールド工法の紹介動画制作】 ユーチューブで公開/大豊建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/692794
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●列車に揺られて飲むならこれ! 「三鉄ピルスナー」誕生
https://kahoku.news/articles/20220509khn000011.html
●最大クラスの津波どう避難 宮古市、18日から説明会
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/9/115447
●本州最東端 岩手県宮古市でウニ漁が解禁 休暇村陸中宮古では6月1日から「三陸ウニざんまい会席」を提供 舌の上でとろけて広がる濃厚な甘みと磯の香を味わう至福
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000124.000085653&g=prt
●被災仏像、全国の支援受け復活 大槌の有志、CFで費用を調達
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/5/9/115441
●釜石SW、地元で初白星 リーグワン2部残留も決定
https://kahoku.news/articles/20220509khn000020.html
https://www.fnn.jp/articles/-/357874
https://news.tvi.jp/news117ptvv315m27wdmju7.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220509/6040014220.html
●季節外れ、スケソウダラ大漁 低水温が影響か/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_46500.html
●「グリーン社会」実現へ意見交換会 CO2の排出ゼロと経済成長を
https://www.fnn.jp/articles/-/357900
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220509/6040014221.html
●おにぎりが特に人気 「県産クルミ」で震災からの復興を支援
https://news.ibc.co.jp/item_46485.html
■宮城県
●ブルーインパルス格納庫近くに無料駐車場 東松島市が100台分整備
https://kahoku.news/articles/20220509khn000009.html
●苦境イチゴ、どら焼きに 仙台・こだま、新素材でマリトッツォ風
https://kahoku.news/articles/20220509khn000027.html
●気仙沼、大船渡両線のBRT復旧費用は300億円 JR東が見通し
https://kahoku.news/articles/20220509khn000028.html
●東北大発の計算手法で物流倉庫効率化へ シグマアイ、包装資材の高速と連携
https://kahoku.news/articles/20220509khn000026.html
●震災10年後の宮城が舞台 映画「有り、触れた、未来」撮影終了
https://kahoku.news/articles/20220508khn000006.html
●ピアニストの小山実稚恵さん 7月に復興支援コンサート
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220509/6000019221.html
●エシカル消費「先進県」 高校生が市場を動かすビジネスモデル発案も
https://digital.asahi.com/articles/ASQ526T26Q4POXIE003.html
●5年分の「ありがとう」 南三陸・さんさん商店街、ハマーレ歌津が記念動画
https://kahoku.news/articles/20220508khn000005.html
■福島県
●ゼロからつくる「TOKIO-BA」 福島・西郷に活動拠点
https://kahoku.news/articles/20220509khn000021.html
●福島県産食品などの輸入規制措置 イギリスが撤廃へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220509/6050018378.html
●3月の地震で一部損壊住宅 独自支援の申請受付 南相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220509/6050018377.html
●震度6強地震対応 県が約49億円の補正予算を専決処分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220509/6050018376.html
■熊本県
●“倒壊恐れ”の空き家 強制撤去が始まる
https://www.kkt.jp/nnn/news100w4c8d1d8ekqmzf0x.html
●「脱炭素先行地域」熊本県から球磨村が選ばれる全国26か所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220509/5000015554.html
■福岡県
●築約100年の元商家をカフェに 「建物守りたい」1級建築士が奮起
https://digital.asahi.com/articles/ASQ556WNZQ4NTGPB00D.html
●老後の「おすすめ移住都市」ランキング!【生活費が安い全国31都市】3位福岡市、1位は?
https://diamond.jp/articles/-/302378
■その他
●ジャガイモ新スイーツ、復興の糸口に 北海道地震被災地の厚真町民ら考案
https://kahoku.news/articles/20220509khn000010.html
●巨峰の人気復興に向け、長野の老舗農家と大手IT上場企業がコラボレーション
~都内スタートアップが企画。農業+ワーケーションが生み出すソーシャルインパクト~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000100271.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「東京」駅の八重洲口前で延べ2.1万m2のバスターミナルを開発、UR都市機構ら
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2205/09/news038.html
●URのオフィスが芝生の広場に!? YOKOHAMA i・LAND PARK 2022を開催します!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220509_honsya_yokohama.html
●港南台かもめ団地で集会所のこれからを考える取り組みが始まりました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220509_touchin_kamome.html
●郡山市が開成山公園をPark-PFIで再整備、事業者を公募
五十鈴湖、野外音楽堂など西側エリアが対象、サウンディング参加者には加点
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050902418/
●行動経済学(ナッジ)活用で大腸がん検診受診率45.5%を達成、大阪市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050202413/
●大和川の自転車ロードに「にぎわい拠点」を整備、堺市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050602416/
●今治タオル「メンテナンス」で環境負荷減へ
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220509/8000012836.html
●日本も無縁ではない「民主主義のハッキング」
https://www.newsweekjapan.jp/asteion/2022/05/post-60.php
●気候よりも都市化が地球規模での生物進化に影響を及ぼしていた
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/post-98639.php
●東京都、渋谷の旧「こどもの城」改修を見送り 新型コロナ影響
https://digital.asahi.com/articles/ASQ596SMRQ59UTIL03W.html
●ぬくもりも乗せて走るよ広電は 運転士の卵が学ぶ「もう一つのこと」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ574T1DQ44DIFI001.html
●収穫急ぐな、よく熟らせ 愛媛で農繁期前の伝統行事「麦うらし」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ576RXTQ57PTLC005.html
●無人島での苦闘もありのまま紹介 市公認の職員ユーチューバーの挑戦
https://digital.asahi.com/articles/ASQ51521PQ4RPTLC01M.html
●マンション管理「将来は第三者管理しかない」とスゴ腕理事長たちが断言する理由
【スゴ腕マンション理事座談会4】
https://diamond.jp/articles/-/302350
●仕事・子育て・介護を同時進行した女性が悟った「割り切り」の黄金比とは?
https://diamond.jp/articles/-/302643
●「異様な"クビレ"がロシアの証し」人口ピラミッドに見る夥しい死者数と今なお短い寿命が示す怖い歴史 常に死と隣り合わせ…戦争、飢餓、伝染病がなくても人命が失われたワケ
https://president.jp/articles/-/57351
●「レクサスCT」10年超のロングセラーになった訳 2022年10月の生産終了は何を意味するのか?
https://toyokeizai.net/articles/-/584730
●トヨタが新型クラウンから始める販売改革の衝撃
市場縮小や電動化に危機感、販売改革が本格化
https://toyokeizai.net/articles/-/586776
●静岡リニア、知事と副知事「確執」がついに表面化?
川勝最側近も辞任、いよいよ「裸の王様」状態に
https://toyokeizai.net/articles/-/586581
●吉本興業「沖縄国際映画祭」14年目の大きな変化
人気芸人集めるスタイルから地元色強めた祭典に
https://toyokeizai.net/articles/-/587622
●東京都心のカラス「激減」に透ける世の中の変化
カギを握るのはゴミ対策、約20年で3分の1以下に
https://toyokeizai.net/articles/-/587934
●サウジアラビアの省庁、都市開発における民間セクターの役割拡大に向けた施策を検討
https://www.arabnews.jp/article/business/article_66942/
●JR貨物が「北天神」の所有地を再開発へ 温泉施設やスポーツクラブなど閉店
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/920113/
●南海電鉄、ニュータウン再生に100億円 沿線へ移住促す
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF212IP0R20C22A4000000/
●三菱地所、コワーキング併設賃貸マンションを本格展開
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1407658.html
●誰にでも優しい街 三井不動産社長 菰田正信
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO60581350Z00C22A5MM0000/
●日建設計・東邦ガス・住友商事マシネックスなど、AIでCO2やコストを削減する「AI地域冷暖房」を開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP631784_Z00C22A5000000/
●和束町プロポ問題で日本建築家協会が声明、募集要領と異なる運営に「大変残念」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01436/
●東急G、代々木公園で東京都初のPark-PFI
https://www.re-port.net/article/news/0000069021/
●建設業許可業者数がピーク時(H12.3)以降初めて4年連続で増加
~令和4年3月末現在の建設業許可業者の現況~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo13_hh_000001_00108.html
●補助対象となるグリーンスローモビリティを募集します!
~令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業)のうち、グリーンスローモビリティ導入促進事業におけるグリーンスローモビリティ車両登録の公募について~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000263.html
●空港脱炭素化の推進に向けた取組を支援します
~空港脱炭素化推進事業費補助金の公募を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000037.html
●パラオ国際空港ターミナルが全面開業:
日本の空港運営ノウハウを活かしてパラオの観光産業発展に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2022/20220509_30.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000188.html
●カタールがサッカーW杯2022に巨額投資 宴の後の失速に懸念
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2022/05/post-98636.php
■ミャンマー
●ミャンマー国軍が村を攻撃、住民ら洞窟に避難
https://www.afpbb.com/articles/-/3403323
●日本への技能実習生ら派遣、日本ミャンマー協会関与か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41329.php
●市民防衛隊(PDF)、ミャンマー全土で257団体に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41327.php
●アジア地域への輸出は45日以内に入金を、ミャンマー中央銀行が新たな通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41325.php
●マレーシア外相、ミャンマー民主派組織との会合を提案
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41323.php
●数週間内に2度目の訪問か、ASEAN特使
https://www.nna.jp/news/show/2333131
●「ミャンマー国軍への資金流入阻止を」バイデン大統領に書簡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41321.php
https://www.nna.jp/news/show/2333149
●ヤンゴン港、コンテナ貨物船54隻の入港を見込む
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41319.php
●軍評議会トップ邸宅の売却、2日間で100万米ドル集まる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41317.php
●ミャンマー 新型コロナ新規感染者が4人に激減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41315.php
https://www.nna.jp/news/show/2333080
●軍評議会ナンバー2、日本が開発主体のティラワ経済特区を視察
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41313.php
●日本向けに乾燥タケノコを輸出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/05/09-41311.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●防衛隊発足1年、深まる亀裂 国軍放火で1万軒超が焼失
https://www.nna.jp/news/show/2332540
●カイン州武装勢力、国軍との和平協議拒否
https://www.nna.jp/news/show/2333105
●「国軍と和平結べず」、チン州抵抗組織幹部
https://www.nna.jp/news/show/2333166
●国軍、押収した活動家らの自宅を売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2333165
●タイ国境の月内再開に向け、両当局が協議
https://www.nna.jp/news/show/2333092
●4月の農産品輸出、3.2億ドルで3.5%減
https://www.nna.jp/news/show/2333203
●熱帯性低気圧が接近中、暴風雨に注意
https://www.nna.jp/news/show/2333121
■ベトナム
●入国後の隔離なしで短期出張が可能、新型コロナ陰性証明は必須
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/667d130653fdd3e8.html
●ホーチミン:メトロ1号線、最後の車両2編成が日本から到着
https://www.viet-jo.com/news/economy/220506125459.html
●阪急阪神不動産とシーアールイー、ハイズオン省で物流倉庫を竣工
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220509170335.html
●ベトナム北部における物流倉庫の開発プロジェクト「セムコープ ロジスティクスパーク(ハイズオン)」が4月24日に竣工~ VSIPハイズオン工業団地内において、物流倉庫が竣工しました ~
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000180.000033147&g=prt
●JTOWER子会社とKDDIベトナム、商業施設のDX化で業務協力覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220509172400.html
●コロナ禍で延期となっていた「カターレ富山サッカー教室 inベトナム・ホーチミン市」の開催が決定
https://www.viet-jo.com/news/sport/220509172638.html
●「名代 宇奈とと」、ハノイ初進出 キムマー店を5月15日プレオープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220506181358.html
●イオン、ドンナイ省・ホーチミン市ホックモン郡とショッピングモール開発で覚書締結
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220506175641.html
●国内最大の単胴高速船が進水式、ブンタウ~コンダオ島間で6月運航開始
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220506170547.html
●クアンナム省:大雨で道路決壊の橋、村民が手すりに跨って渡る
https://www.viet-jo.com/news/social/220509125214.html
●ハノイ:チンコンソン通りの歩行者天国が2年ぶりに再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220509132501.html
●コロナ禍の特別便認可を巡る汚職事件、コンサル会社の女社長など2人を贈賄で逮捕
https://www.viet-jo.com/news/social/220509143644.html
●配車アプリのドライバーに社会保障を、労働総連が提案
https://www.viet-jo.com/news/social/220506195054.html
●ハノイ:30年までに 4~7つの郡を区に格上げ、政治局決議
https://www.viet-jo.com/news/social/220506141042.html
●ホーチミン:幹線道路の路面洗浄実施へ、環境汚染抑制で
https://www.viet-jo.com/news/social/220506115312.html
●ホーチミン:1区目抜き通りの一部区画が7日から一方通行に
https://www.viet-jo.com/news/life/220509120957.html
●ロッテ流通部門がベトナムで積極的な展開へ、建設部門の支援受け
https://www.viet-jo.com/news/economy/220505135628.html
●テト後に中古車需要が急拡大 新車供給不足、購入者流れる
https://www.nna.jp/news/show/2333168
●ベトナム、中国の南シナ海禁漁に反発
https://www.nna.jp/news/show/2333372
●ペトロリメックス、1Qは40%減益
https://www.nna.jp/news/show/2333295
●知的財産権法のDX対応を提案、VCCI
https://www.nna.jp/news/show/2333301
●ビンGとテクコム銀、南北高速で投資提案
https://www.nna.jp/news/show/2333311
●石炭火力と水力の売電価格帯を公示、商工省
https://www.nna.jp/news/show/2333110
●輸入冷延鋼板の関税維持、ポスコは恩恵否定
https://www.nna.jp/news/show/2333312
●プラスチック輸出35%増、環境配慮で好調
https://www.nna.jp/news/show/2333155
●肥料の輸出急増、国内価格は高止まり
https://www.nna.jp/news/show/2333146
●サイゴン水産物輸出入社、破産手続き開始
https://www.nna.jp/news/show/2333172
●住宅価格、供給不足で上昇=建設省
https://www.nna.jp/news/show/2333299
●開発遅延の土地に高税提案、HCM不動産協
https://www.nna.jp/news/show/2333337
●ビンG、ソウル大病院と健診センター設立
https://www.nna.jp/news/show/2333313
●不動産向け貸出残高、1~3月は12%増
https://www.nna.jp/news/show/2333310
●消費者金融FEクレジット、1Q大幅増益
https://www.nna.jp/news/show/2333223
●空港総公社、今年は4.7倍の増益目標
https://www.nna.jp/news/show/2333314
■カンボジア
●プノンペンの2月の消費者物価指数、前年同月比6.3%上昇、燃料価格が高騰
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/539c4d1dbb5c1cea.html
●タイ北東部国境の検問所、7日から往来再開
https://www.nna.jp/news/show/2333199
●ワクチン初回接種者、1500万人目前で足踏み
https://www.nna.jp/news/show/2333143
●1~4月の外国人訪問者、22万人
https://www.nna.jp/news/show/2333123
■ラオス
●9日から入国規制緩和、ビザ取得を免除
https://www.nna.jp/news/show/2333179
■シンガポール
●ウクライナ情勢でさらなる経済課題に直面へ、シンガポール首相が警告
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/639a49d9d3efb313.html
●6月から10月にかけて、ヘイズ到達する可能性がある
https://www.asiax.biz/news/60221/
●テイクオフ:4連休となった今月初旬、マレーシア出身の夫は約2年ぶりに陸路で帰省した。
https://www.nna.jp/news/show/2331565
●職場安全対策の導入呼び掛け 9日から2週間、労災事故多発で
https://www.nna.jp/news/show/2333201
●フリマのカルーセル、古着売買企業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2333355
●通信・メディア企業、短縮URLの使用禁止
https://www.nna.jp/news/show/2333291
●電力小売りライセンス、要件厳格化へ
https://www.nna.jp/news/show/2333220
●コインハコ、デジタル決済トークン免許取得
https://www.nna.jp/news/show/2333297
■マレーシア
●イオンフィナンシャルサービスら、マレーシアでデジタルバンク事業へ
https://japan.zdnet.com/article/35187211/
●第1四半期の貿易総額は2桁増、電気・電子製品の輸出が牽引
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/4289473d84777ea2.html
●報道自由度、マレーシアは世界113位も東南アジアでトップ
https://www.asiax.biz/news/60224/
●マレーシア人のインターネット利用率、96.8%に上昇
https://www.asiax.biz/news/60219/
●テイクオフ:婚約者と共に結婚式場を探すのに難儀している。
https://www.nna.jp/news/show/2333340
●売上税減免措置の延長を要望 自動車協会、納車遅延を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2333335
●三井物産とエフピコ、食品容器メーカー買収
https://www.nna.jp/news/show/2333345
●韓国シムテック、東南アジア初の工場開設
https://www.nna.jp/news/show/2333368
●固定電話にも番号ポータビリティー導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2333341
●レダン島の海底送水管、刷新に1.2億リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2333217
●国際観光フェア、3年ぶりに7月開催へ
https://www.nna.jp/news/show/2333289
■タイ
●テイクオフ:スーパーでワインの棚を見ていて、タイ産のワインがあることを知った。
https://www.nna.jp/news/show/2332811
●エンデミック宣言、7月にも 感染状況改善でマスクも自由化へ
https://www.nna.jp/news/show/2333255
●サクンC、日野のディーラーで小型バス販売
https://www.nna.jp/news/show/2333202
●自動車の幼児用シート、9月5日から義務化
https://www.nna.jp/news/show/2333213
●UACグローバル、バイオ発電所稼働を延期
https://www.nna.jp/news/show/2333152
●PTGエナジー、非石油に最大380億円投資
https://www.nna.jp/news/show/2333118
●工業省、肥料価格高騰でカリ鉱山の開発急ぐ
https://www.nna.jp/news/show/2333307
●タイとラオス、越境EC活性化で協力
https://www.nna.jp/news/show/2333115
●ペット関連市場1580億円、コロナ下で急成長
https://www.nna.jp/news/show/2333338
●サントリー、地場レストランで特別メニュー
https://www.nna.jp/news/show/2333162
●政府が4つのSEZ承認、南部経済回廊など
https://www.nna.jp/news/show/2333186
●歓楽街の事業者、6月1日の営業再開を要望
https://www.nna.jp/news/show/2333093
■インドネシア
●3月の輸出額は過去最大、貿易黒字が続く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f0c4c1276d14db97.html
●開発進むバタン工業団地、2023年の生産開始を予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f5948639f3704e34.html
●テイクオフ:断食明け大祭は、イスラム教徒にとって1年のうち最も大切な時期の1つだ。
https://www.nna.jp/news/show/2333170
●1~3月GDP成長率5.01% コロナ禍を抜け、成長基調入り
https://www.nna.jp/news/show/2333133
●コマツの重機販売5割増も、石炭事業好況で
https://www.nna.jp/news/show/2333207
●4月CPI3.47%上昇、19年11月以来3%超
https://www.nna.jp/news/show/2333188
●2月失業率5.83%、コロナ禍から回復傾向
https://www.nna.jp/news/show/2333367
●新首都インフラ、日本の専門家と情報共有
https://www.nna.jp/news/show/2333222
●製造業PMI、8カ月連続で景況改善圏
https://www.nna.jp/news/show/2333303
●3月の外国人訪問者、前年比3倍の4万人
https://www.nna.jp/news/show/2333135
●レバラン休暇中のホテル稼働率、90%超に
https://www.nna.jp/news/show/2333376
●パーム油禁輸、農家の損失は2500億ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2333331
●住宅ローン貸出残高、11%増の585兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2333157
●2週間の在宅勤務を呼び掛け、活動制限延長
https://www.nna.jp/news/show/2333423
●首都圏へのUターン、7日に過去最高17万台
https://www.nna.jp/news/show/2333292
●5段階に分け首都移転 日本にも支援要請 大統領令
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59238.html
●首都で交通規制再開 奇数偶数制度 州内13カ所
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59236.html
●緊急活動制限、延長 在宅勤務を奨励 海事・投資調整相
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59235.html
●ホテル稼働率が一気に上昇
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59233.html
●タナアバン市場が営業再開
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59231.html
●まもなく雨季明け 最高気温は36度記録 熱中症に注意
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/59229.html
■フィリピン
●マルコス氏、当確確実 大統領選、経済立て直しへ
https://www.nna.jp/news/show/2333538
●「幻想と夢」、マルコス氏に投影
https://www.nna.jp/news/show/2333524
●22年GDPはコロナ前水準に、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2333148
●港湾大手、「決定者多過ぎ」と体制批判
https://www.nna.jp/news/show/2333184
●1~3月GDP6%台に減速も、民間予測
https://www.nna.jp/news/show/2333218
●EV産業法成立、ハイテク投資増に期待
https://www.nna.jp/news/show/2333163
●経済区庁、非合法ITBPO増加を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2333189
●ガソリン価格再び値上げ、10日から
https://www.nna.jp/news/show/2333324
●シェル、給油所を最大60カ所追加
https://www.nna.jp/news/show/2333140
●国家食糧庁、21年の損失額38%減少
https://www.nna.jp/news/show/2333111
■インド
●テイクオフ:ぬぐったそばから汗が流れる。
https://www.nna.jp/news/show/2333455
●製造業が長時間停電に直面 ハリヤナ州など、操業に打撃
https://www.nna.jp/news/show/2333185
●電動二輪発火、電池セルやモジュールが主因
https://www.nna.jp/news/show/2333366
●道路交通相、廃車施設の整備目標を提示
https://www.nna.jp/news/show/2333316
●サクラ病院、画像管理の新システム試験導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2333315
●ムンバイ空港の開発費徴収、6月まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2333343
●インド発祥のユニコーン、100社目が誕生
https://www.nna.jp/news/show/2332824
●ウィーワーク、今年は3割増収の予測
https://www.nna.jp/news/show/2333346
■ネパール
●ネパール、印への電力販売に向けた入札告知
https://www.nna.jp/news/show/2333308
■スリランカ
●スリランカ、貿易協定活用輸出の割合は42.7%
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/29559febea6b7f75.html
■中国
●農民工人口、再び増加に転じる、高齢化も進展
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/b392838d9ae633d7.html
●洪水などの防災対策としてスポンジ都市の建設進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/6a03dd411d999735.html
●広東省、2021年の民事の知財訴訟の審決件数は中国全体の3分の1
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/048f4289ede10341.html
●広東省、2021年の専利権・特許権の登録件数は全国首位を維持
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/07d863af8fc5d046.html
●鄭州市のコロナ対策厳格化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/01df0597738596e2.html
●中国の燃料電池車メーカー、水素動力の作業用車両を世界初とアピール
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f01de7643888f4e9.html
●米USTR、対中追加関税の見直し手続き開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/56a231816ed2536f.html
●米証券取引委、監査を実施できない企業リストに中国EC大手など88社追加
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ff8315c40abe966b.html
●中国・上海、1カ月続くロックダウンは解除のめど立たず 住民の不満広がる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/05/1-230.php
●投資家の「中国離れ」が止まらない…3期続投のために経済成長を犠牲にする習近平政権の自業自得 不動産バブル、株価下落、失業率…ゼロコロナ政策の代償は大きい
https://president.jp/articles/-/57355
●テイクオフ:自分の手料理に飽き飽きしてきた。上海でロックダウン(都市封鎖)が始まって約1カ月半。
https://www.nna.jp/news/show/2333094
●車販売、5月は持ち直しへ=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2333122
●トヨタの新車販売、4月は30.7%減
https://www.nna.jp/news/show/2333145
●日産の4月新車販売、46%減=都市封鎖響く
https://www.nna.jp/news/show/2333290
●米GM、中国でEV生産100万台体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2333144
●「空のシルクロード」建設を加速、民航局
https://www.nna.jp/news/show/2333182
●コロナが不動産販売に打撃、4月は6割減
https://www.nna.jp/news/show/2333206
●北京市内の公共建物、48時間陰性証明必須に
https://www.nna.jp/news/show/2333349
●山東の交通インフラ投資、1Qは536億元
https://www.nna.jp/news/show/2333302
●上海市、地区内外出可能人口75%に
https://www.nna.jp/news/show/2333107
●上海の郵便・宅配正常化へ、21社が業務再開
https://www.nna.jp/news/show/2333142
●長安新EV「深藍」、25年までに60万台販売
https://www.nna.jp/news/show/2333287
●広州発の国際貨物列車、4月の輸出額52%増
https://www.nna.jp/news/show/2333137
●広州地下鉄の空港南駅、10日から正常化
https://www.nna.jp/news/show/2333106
■香港
●3月の小売売上高は前月に続き前年同月比で2桁減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/babc0ad44ae6e2a9.html
●2022年第1四半期のGDP成長率は、5四半期ぶりにマイナス成長に転落
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f073dce673622ecf.html
●香港政府の新トップは安全強化と統合加速を優先
新トップは中国政府の支持を得た唯一人の候補者
https://toyokeizai.net/articles/-/587874
●テイクオフ:香港の次期行政長官に、警察出身の李家超(ジョン・リー)前政務長官が当選した。
https://www.nna.jp/news/show/2332751
https://www.nna.jp/news/show/2333339
●「忠誠」で選ばれた李家超氏 選挙と次期政権、倉田教授に聞く
https://www.nna.jp/news/show/2331671
●香港情勢を注視、官房長官
https://www.nna.jp/news/show/2333363
●行政長官選「民主主義に違反」、EUが批判
https://www.nna.jp/news/show/2333253
●1Qの飲食店売上高、4期ぶりマイナス
https://www.nna.jp/news/show/2333294
●3月の小売売上高、2カ月連続マイナス
https://www.nna.jp/news/show/2332386
●HKMC、物件オーナーの資金調達支援
https://www.nna.jp/news/show/2332445
●療養施設6カ所が12日閉鎖、5400人が失業へ
https://www.nna.jp/news/show/2331967
●〔トラム〕新区間開通で記念マラソン大会、MTR
https://www.nna.jp/news/show/2332478
■台湾
●台湾の入境手続き、検疫措置は緩和の方向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/ab1e1d356bbb75b9.html
●2023年7月からポリ塩化ビニル(PVC)製の食品包装・容器の製造および輸入販売を禁止
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/16cd698fb0eeb20e.html
●テイクオフ:「感染したけど、何の連絡も無く放置されているよ」。
https://www.nna.jp/news/show/2332887
●4月輸出額、3番目の高水準 415億米ドル、22カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2333334
●抗原検査キット、コンビニなどで販売再開
https://www.nna.jp/news/show/2333119
●UMCが第3世代強化か、8インチで生産へ
https://www.nna.jp/news/show/2333134
●台虹科技、タイ・チョンブリで新工場建設
https://www.nna.jp/news/show/2333169
●コロナ感染時の休暇申請、アプリで証明可に
https://www.nna.jp/news/show/2333197
■韓国
●文在寅大統領、退任演説で国民への感謝の言葉
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/1c03dc311cbc452f.html
https://www.nna.jp/news/show/2333319
https://www.nna.jp/news/show/2333317
●韓国政府、インドネシアのパーム油輸出規制による食品業界への影響調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/dd1e1c456a9ea7a3.html
●「輸入食品安全管理特別法施行規則」改正案を立法予告、食品の輸入・販売業が自宅で可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/d8f9469aea8cc758.html
●大統領職引き継ぎ委員会、次期政権の国政ビジョン公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/f5239bf8ed06bb6c.html
●LGエレクトロニクス、1~3月期の業績発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/2c05d8f5740fead6.html
●産業通商資源部、「エネルギー技術企業の実態調査結果」を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/b0c5a2abf8c2e0d0.html
●国土交通部、米ユタ交通局とトラムの運営に関するMOU締結
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/47d900231a13eb01.html
●SKが財界2位に浮上 半導体好調が後押し、現代自抜く
https://www.nna.jp/news/show/2329749
●22年は2.5%成長止まり、韓国経済研が予測
https://www.nna.jp/news/show/2333063
●韓国の負債比率の上昇、G20平均上回る
https://www.nna.jp/news/show/2331403
●20代のノンバンク利用増、多重債務者も
https://www.nna.jp/news/show/2332796
●現代自、蔚山工場にLNG発電所建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2333089
●現代自のEV専用モデル、15万台超を販売
https://www.nna.jp/news/show/2333109
●輸入車のエコカー比率、過去最高の39%に
https://www.nna.jp/news/show/2332775
●地場ベーカリー、海外事業の強化推進
https://www.nna.jp/news/show/2333079
●国内アート市場、富裕MZ世代の参入急増
https://www.nna.jp/news/show/2331448
■オーストラリア・ニュージーランド
●3月の貿易黒字は93億1,400万豪ドル
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/05/945fcd1264a297bc.html
●テイクオフ:シドニーではサーキュラーキーのフェリー乗り場にも、
https://www.nna.jp/news/show/2331872
●保守連合の政権維持危うし 支持率下落止まらず
https://www.nna.jp/news/show/2333056
●NSW州民「生活費」を懸念、11年来で最高
https://www.nna.jp/news/show/2333120
●豪の住宅競売成約率、利上げ受け大きく低下
https://www.nna.jp/news/show/2333103
●メルボ環状線の工事遅延、費用が10倍に膨張
https://www.nna.jp/news/show/2333104
●FB、豪政府ページを昨年故意に閉鎖か
https://www.nna.jp/news/show/2333087
●豪銀、主戦場は住宅融資から企業向け融資に
https://www.nna.jp/news/show/2333132
●マッコーリー56%増益、情勢不安で取引増
https://www.nna.jp/news/show/2333099
●電力卸価格の急騰、大口ユーザーに打撃
https://www.nna.jp/news/show/2333129
●NZ政府、初の3段階のCO2排出予算を発表
https://www.nna.jp/news/show/2333082
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/建設業許可業者数21年度末0・3%増、ピーク以降初の4年連続増
https://www.decn.co.jp/?p=142386
●土木技術者30年に40代半数以下、若手登用モデル工事提案へ/日建連推計
https://www.decn.co.jp/?p=142379
●中日本高速会社/事務系職員が富士教育センターで研修、構造物の基礎学ぶ
https://www.decn.co.jp/?p=142388
●日建設計ら5社/AIで地域冷暖房運転効率化、大規模ビルや病院に適用へ
https://www.decn.co.jp/?p=142381
●鉄道総研/軌道の変位測定装置開発、専用車両不要・低コストにゆがみ把握
https://www.decn.co.jp/?p=142384
●農水省/頭首工の設計基準改定へ、耐震化や機能保全を追加
https://www.decn.co.jp/?p=142377
●中部圏社会経済研/22年度事業計画、中部空港2本目滑走路実現へ支援
https://www.decn.co.jp/?p=142378
●高知県/工事請負や業務委託の電子契約運用開始、手続き迅速化実現
https://www.decn.co.jp/?p=142383
●林野庁/国産材への転換支援に22年度予備費で40億円、建築用木材確保を
https://www.decn.co.jp/?p=142365
●東京都/水道管の漏水対策、SNSの情報集め迅速対応
https://www.decn.co.jp/?p=142366
●大阪府茨木市/JR茨木駅西再整備、市民アイデア集約し基本計画案作成着手
https://www.decn.co.jp/?p=142390
●沖縄県/精和病院(南風原町)移転建替、今夏にも基本構想検討委設置
https://www.decn.co.jp/?p=142357
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●微増47.5万社/国交省・21年度末許可業者数/ピーク時以降初の4年連続純増
https://www.kensetsunews.com/archives/693132
●機能維持と水害対応両立/タイムライン防災を実践/清水建設など3者
https://www.kensetsunews.com/archives/692631
●熱海市土石流対策新設砂防堰堤に着工/中部整備局/施工は大成 年度内完成目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/692594
●本四高速/200年橋梁への挑戦/超長期に長大橋維持管理/デジタル技術活用し効率化
https://www.kensetsunews.com/archives/693028
●5月24日まで3件受付/障害者職業能力開発校など/北海道開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/692978
●5月26日まで参加受付/青函トンネル先進導坑など補修/鉄道・運輸機構新幹線
https://www.kensetsunews.com/archives/692712
●桜川市の庁舎基本・実施設計提案競技/高低差に多様な提案/4JVが公開プレゼン
https://www.kensetsunews.com/archives/693064
●名古屋市/第1四半期に提案競技/小学校統合校改修・改築設計
https://www.kensetsunews.com/archives/692998
●県立大恐竜学部棟基本設計/参加表明23日まで/福井県
https://www.kensetsunews.com/archives/693014
●安芸市立統合中/6月1日まで2社JV受付/建築、電気、機械を一括
https://www.kensetsunews.com/archives/693163
【多機能鉄道重機を開発】JR西日本、24年春の実用化目指す
https://www.kensetsunews.com/web-kan/692852
【ブルドーザー「 D27A/P/PL-10 」を発売】オフロード法2014年基準にも適合 コマツ
https://www.kensetsunews.com/web-kan/692905
【シールド工法の紹介動画制作】 ユーチューブで公開/大豊建設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/692794
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。