* * * * * * * * * * 2022/03/18(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●岩手県 野田村で震度5強 大雪で交通機関に影響も
https://news.tvi.jp/news117mkx6vasnywv00d6f.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220319/6040013766.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7GYGQ3LULUC02S.html
●震度5強の野田村 住民が地震の片づけ作業と除雪に追われる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220319/6040013782.html
●地震影響 三陸道 田野畑北ー久慈宇部で通行止め
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220319/6040013767.html
●音楽で被災地に元気を「さんりく音楽祭2022」開催
https://news.ibc.co.jp/item_45891.html
●異例の当初予算案否決、大槌町議会 委託費用増額などで議会が紛糾
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6VDKQ3KULUC02D.html
●3度の津波、生き残りへこぐペダル 自転車好きにはたまらないカフェ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6VJJQ2DULUC009.html
●震災で両親失った女性の死 載らなかった犠牲者たち 伝承活動は続く
https://digital.asahi.com/articles/ASQ39533PQ31UPQJ00M.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15237876.html
●祭り好きだった娘へ、ライバルへ「見てるか」 郷土芸能守る父、仲間
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3951J6Q2XUPQJ017.html
●2社が釜石市と災害時連携 車両の支援などを実施
https://news.ibc.co.jp/item_45873.html
●連載311その時そして【12】 消えて、残った・1、2
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220316031560001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220317031560001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300156.html
■宮城県
●宮城 女川魚市場の火事 地震が原因か 復旧急ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013537371000.html
●地震後のコンビニ、弁当やパン買えない! 空っぽになった棚、なぜ?
https://kahoku.news/articles/20220319khn000049.html
●「解体して建て直すか…」 角田の飲食店や文化施設、地震の被害甚大
https://kahoku.news/articles/20220319khn000046.html
●宮城の断水あすにも解消 震度6強地震後、初の週末 住宅被害200棟超す
https://kahoku.news/articles/20220320khn000001.html
●県内の断水 約1万戸で続く 試験通水は開始
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220320/6000018597.html
●JR東、脱線車両の撤去を開始 東北新幹線、少なくとも2週間
https://kahoku.news/articles/knp2022032001000285.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2022/3/20/853333
https://news.tvi.jp/news1174h45xrxqsp6d8g4h.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220320/6040013786.html
●16両が脱線した東北新幹線の撤去作業が始まる
レール上に戻して牽引、全線再開は4月以降に
https://toyokeizai.net/articles/-/540507
●新幹線脱線対策、JR東日本と東海の決定的な違い
「逸脱防止」か脱線自体を防ぐか、どちらを重視?
https://toyokeizai.net/articles/-/539930
●19階建て「仙台中央ビル」着工 23年11月完成 NTT都市開発
https://kahoku.news/articles/20220319khn000040.html
●ボランティアの受け入れ準備本格化 宮城、福島の地震被災地
https://kahoku.news/articles/20220319khn000044.html
●気仙沼「川口橋」25日開通 物流の利便性向上に期待 関係者、完成祝う
https://kahoku.news/articles/20220320khn000013.html
●角田市で災害ゴミの搬入 ボランティア受付けはコロナ対策で市内在住者限定・
16日の地震・宮城
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105bnxho2wmmrqnm3jz.html
●地震の災害ごみ 市民が運び込む 仙台の処理施設
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220320/6000018599.html
●秋保温泉 地震で一部休業 観光客回復のやさきに
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220320/6000018593.html
●空港に列、高速バス「満席」…新幹線動かぬ3連休、目的地へ右往左往
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7FVLQ3MUNHB00D.html
●がれきから見つけた子ども用グラブ 野球ができない「誰か」の分まで
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M6667Q3HIIPE014.html
●複合施設の天井落下、白石城の壁はがれる 地震の爪痕、宮城でなお
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6TD7Q3LUNHB003.html
●約3万4千戸で断水 工場、店舗被害など膨らむ見通し
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6TKFQ3LUNHB018.html
■福島県
●放射性廃棄物入ったコンテナ崩れる 福島第1原発、保管方法の課題浮かぶ
https://kahoku.news/articles/20220319khn000039.html
●断水し住宅も被害 避難所で過ごす不安な週末「寒いなんてもんじゃない」
https://www.fct.co.jp/news/news970b4rekv175zyi5op
●国見町では地震で被害の道の駅が営業再開「復旧することが地域の元気や復興につながる」
https://www.fct.co.jp/news/news97ektybm2o19zaxiiw
●最大震度6強の地震から丸2日 相馬市では断水続く
https://www.fct.co.jp/news/news97ngk0m5g4dnq9pu2m
●彼岸入りの福島県内 地震被害の寺でも墓参り「守ってくれてありがとう」
https://www.fct.co.jp/news/news97fdiczhidj8csjwxm
●郡山市で合宿中の大学生が災害ボランティア 神奈川大学アイスホッケー部
https://www.fct.co.jp/news/news97vueqx676dr5w33v8
●地震で線路歪みやホーム傾きなど被害大きく 福島、宮城結ぶ阿武隈急行
https://www.fct.co.jp/news/news97tl1zebrqhdxq6evd
●震度6強被災の「浜の駅」4日ぶり営業再開 相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220320/6050017781.html
●教訓いかし、周囲の支え受け 国見の道の駅きょう再開
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L74RVQ3LUGTB004.html
●新地町の高齢者施設 2度の地震被害で修繕費の捻出が課題に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220320/6050017783.html
●「復旧したばかりなのに」24基の石灯籠倒れる 相馬野馬追の神社
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L74C4Q3KUGTB022.html
●1年余りで再び大きな揺れ 不安の声あいつぐ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3K73HYQ3KUGTB018.html
●深夜のGSに行列、よぎった3・11の記憶「販売量、ふだんの3倍」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3K5TW1Q3KUTIL04F.html
■熊本県
●八代市が災害時の非常用電源確保で協定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220319-00000002
●豪雨で被災したあと修復されたまな板仏が寺に帰る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220318-00000012
●アサヒビールが文化財の復興支援で熊本県に寄付金贈る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220317-00000016
●南阿蘇村に建設中の流水型ダムを報道公開 立野ダムは来年5月に完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100ngzjw96jnge1dr1z.html
●治水対策の遊水地計画 人吉市が地区の全世帯移転提案
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220320/5000015054.html
●肥薩線、復旧費用230億円 JR九州が試算
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3K6W0SQ3KTLVB00F.html
■福岡県
●福岡県内4市町の社会課題解決に向け、公・民のマッチング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031802359/
●被災地に寄り添う福岡出身の大学生 求められる真の復興とは
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96d8u7l7hc457pf3r7.html
●福岡県西方沖地震から17年献花台設置し犠牲者を悼む
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220320/5010015231.html
●モノレール駅の高架から外板が落下 重さ30キロ、人や車に被害なし
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7V9ZQ3MTIPE014.html
■その他
●東海第二原発、避難計画進まず「5キロ圏内だけでバス400台必要」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M5JV5Q3KUJHB01N.html
●保育施設、災害時助け合いへ、伊勢原市と保育園側が協定
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7DZNQ3KULOB01F.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●第2回グリーンインフラ大賞3部門(生活空間部門、防災・減災部門、都市空間部門)受賞
~コンフォール松原・イケサンパーク~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003rnf-att/ur2022_press_0318_GI.pdf
●令和3年度第4回独立行政法人都市再生機構 事業評価監視委員会の開催等について
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003e9b-att/ur2022_press_0318_jigyouhyouka.pdf
●『災害復旧工事マネジメント業務』の活用と普及に向けて
~佐久地域における災害復旧支援の効果等を公表~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003hcg-att/ur2022_press_0317_saku.pdf
●おうち時間を充実させよう!
テレワークスペースやウイルス対策など、今の暮らしに合わせてリノベーションした部屋
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000858.html?new=1
●投資家の皆さまへのご説明動画を掲載しました
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/ir_info.html
●上野動物園にPark-PFI、乗り物と収益施設のアイデア募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031602357/
●235MWの国内最大メガソーラー、まちづくりと環境保全に貢献
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/021800207/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●食・スポーツ・アート・学びの4分野で公園の価値向上、大阪市の長居公園
指定管理者による「パークマネジメントプロジェクト」が始動
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031302353/
●なぜ今?Airbnbのウクライナ民泊に予約が殺到している理由
https://diamond.jp/articles/-/299208
●「駅員さんに手伝ってもらうのは申し訳ない」車いす利用者にそう思わせる日本社会は恥ずかしい
https://president.jp/articles/-/55708
●「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV"の本当の怖さ
https://president.jp/articles/-/55399
●「使い捨てられる人生」から抜け出す唯一の方法 なんともクセになる「捨てない生活」とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/540016
●いまや日本は中国より安い国! アベノミクスの期間に貧しくなった ビッグマック指数でついに抜かれる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93424
●バズれ!海の魅力 海事広報の強化へ官民勉強会を開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000530.html
●再エネ海域利用法に基づく「秋田県八峰町及び能代市沖」における洋上風力発電事業者の公募の実施スケジュールを見直します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000250.html
●空港建築施設の脱炭素化に向けて
~空港建築施設に最適な省エネ・再エネ手法等を検討します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000035.html
●ワンコイン浸水センサ実証実験の参加者を公募します
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001104.html
●メコン各国で感染増も入国制限緩和の動き、ベトナムで日本からの渡航の査証免除措置再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/05efa099b6d1e161.html
●東南アジアで新型コロナ感染のピークアウト続く、フィリピンで減少顕著
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/acce84dcd2bd2465.html
●ウクライナ避難民に係る緊急人道支援・保健医療分野協力ニーズ調査団のモルドバへの派遣について
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220317_10.html
●マダガスカル共和国におけるサイクロン「バツィライ」により発生した洪水被害に対する国際緊急援助
-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/220317.html
■ミャンマー
●ヤンゴンで水・電力不足、給水に列 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3395143
●ミャンマー 偽造紙幣が広がる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40361.php
●2022年度のミャンマー経済成長率は3.7%、軍評議会が予測
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40359.php
●ミャンマー全土で避難民は86万人超、UNOCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40357.php
●市民を不当逮捕し荒稼ぎ、エーヤワディ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40352.php
●電力不足のミャンマー、首都ネピドーだけは停電回避
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40350.php
●5歳の少年 国軍兵士により射殺、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40348.php
●ミャンマー新型コロナの新規感染者445人、陽性率は2.5%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40346.php
●戦闘が半月に167回発生し国軍兵士54人死亡、カイン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40344.php
●ミャンマー中央銀行、1億4,790万米ドルを石油輸入業者に売却
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40342.php
https://www.nna.jp/news/show/2312221
●夜間外出禁止令で市民100人以上が逮捕、ダウェー市内
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40340.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●国連、ミャンマー危機の解決に向け国際社会に協調的かつ即時の措置を要請
https://www.myanmar-news.asia/news_ezebcf1jkU_518.html
●ASEAN特使訪問が実現へ 21~23日と正式発表
https://www.nna.jp/news/show/2312786
●《速報》4月17日に国際旅客便再開、2年ぶり緩和
https://www.nna.jp/news/show/2312917
●《安全》新規感染者445人、死者数1カ月ぶりに1人
https://www.nna.jp/news/show/2312700
●FDIで中国が存在感高める 認可数2倍、認可額も2割占める
https://www.nna.jp/news/show/2310854
●4月からの新年度、3.7%成長目指す=国軍
https://www.nna.jp/news/show/2312039
●国軍の人権侵害は戦争人道犯罪=国連報告書
https://www.nna.jp/news/show/2312136
●KTグループトップ、兵器供給疑惑を否定
https://www.nna.jp/news/show/2312358
●中国がムセ経由の輸入停止、コメなど特定品
https://www.nna.jp/news/show/2312255
●南部のエビ養殖、環境破壊に反対運動
https://www.nna.jp/news/show/2312137
●前宗教・文化相、禁錮12年の実刑判決
https://www.nna.jp/news/show/2312170
●弾圧受ける市民支援を=ミャンマー人が募金
https://www.nna.jp/news/show/2312369
●ミャンマーから技能実習生来日 水際対策緩和受け再開
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15239462.html
●“貧困で体売る女性” “戦火から逃れた子どもたち” ミャンマー政変1年 翻弄される人々のいま
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d17fa9b4fd5e9da3e2c62311a8cb306ef7cb5b
■ベトナム
●ベトナム、入国後の規制措置を緩和、検査・隔離が不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/d3e00cf503982701.html
●南部ロンアン省、無症状感染者・濃厚接触者を出勤可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/1e341f0725a87408.html
●米マリオット、メリーランド・クイニョン新都市区に高級リゾート建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220317172143.html
●グラブなど競合他社が値上げする中、地場beは運賃据え置き
https://www.viet-jo.com/news/economy/220316203220.html
https://www.nna.jp/news/show/2312190
●韓国の生活雑貨店「JAJU」、ベトナム市場からの撤退を決定
https://www.viet-jo.com/news/economy/220317171451.html
●日越大学附属日本語教育センターを開設へ、ウィザスが共同運営
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220317183435.html
●ホーチミン:メーリン公園とバクダン船着き場の改修工事が完了
https://www.viet-jo.com/news/social/220317115702.html
●ハノイ:中心部でシェアサイクルを試験導入へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220316194107.html
https://www.nna.jp/news/show/2312210
●タクシーと長距離バス、運賃値上げを計画 ガソリン価格高騰で
https://www.viet-jo.com/news/economy/220317192743.html
●「私たちはかわいそうな外国人ではない」母国に帰れないベトナム人アーティストが訴えること
https://president.jp/articles/-/55549
●旧原発計画地で現地調査 国会、次期電力計画で地ならしか
https://www.nna.jp/news/show/2312166
●エネルギー自給とリスク分散を強調、首相
https://www.nna.jp/news/show/2312220
●原材料高騰でセメント値上げ、13社が発表
https://www.nna.jp/news/show/2312329
●グーグルやFBへの課税、4年で5兆ドン
https://www.nna.jp/news/show/2312232
●HCMメトロ1号線、料金収受の機能改善提案
https://www.nna.jp/news/show/2312273
●南北縦断鉄道2本、ダナン折り返し運転に
https://www.nna.jp/news/show/2312271
●全国で廃棄物のエネルギー転換促進、環境相
https://www.nna.jp/news/show/2312268
●FPTリテール、22年は薬局300店を開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2312185
●土地投機抑制へ高額課税を検討、環境相
https://www.nna.jp/news/show/2312356
■カンボジア
●入国前PCR不要に、到着ビザ発給も再開
https://www.nna.jp/news/show/2312164
●燃油価格がまた上昇、設定期間の短縮へ
https://www.nna.jp/news/show/2312334
■ラオス
●ラオス―ベトナム鉄道、11月に着工の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2312152
■シンガポール
●モデルナ社ワクチンのブースターは、ファイザー社より高齢者の防衛力アップに効果的
https://www.asiax.biz/news/59847/
●トクヤマ、現法2社を合併
https://www.asiax.biz/news/59831/
●2月の輸出額は9.5%増 伸び鈍化、今後数カ月は低迷も
https://www.nna.jp/news/show/2312139
●博報堂DYがグラブと提携、東南ア事業強化
https://www.nna.jp/news/show/2312208
●マレーシア社、中古車販売カータイムズ買収
https://www.nna.jp/news/show/2312187
●中心部最大のEV充電所、現地企業が設置
https://www.nna.jp/news/show/2312360
●CO2排出権取引所、デジタル取引を始動
https://www.nna.jp/news/show/2312174
●深セン都市封鎖で影響も、EC配達・製造に
https://www.nna.jp/news/show/2312135
●競争委、倉庫4社をカルテルで処分へ
https://www.nna.jp/news/show/2312203
●ワクチン接種、全ての年齢層で予約不要に
https://www.nna.jp/news/show/2312229
■マレーシア
●マレーシアでRCEPが3月18日に発効、政府はASEANで最大の便益に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/00bfe78728b574c2.html
●在馬大使館が草の根協力、食糧支援NGOと契約
https://www.asiax.biz/news/59839/
●マレーシア人訪日者数、2月は38.9%増の100人
https://www.asiax.biz/news/59838/
●原油や小麦の価格上昇で食料品も高騰、露のウクライナ侵攻で
https://www.asiax.biz/news/59830/
●きょうRCEP発効、12カ国目 サプライチェーンの強化に期待
https://www.nna.jp/news/show/2311960
●25年までにEV充電設備1万基設置へ=政府
https://www.nna.jp/news/show/2312197
●サンウエー、シンガポール合弁開発に保証枠
https://www.nna.jp/news/show/2312338
●観光局50周年、オンラインイベント開催
https://www.nna.jp/news/show/2312326
●今年200万人観光客誘致へ、入国制限撤廃で
https://www.nna.jp/news/show/2312305
●コロナ禍で若者の高級時計所有が流行に
https://www.nna.jp/news/show/2312263
■タイ
●タイ向け食品輸出におけるRCEP利用のメリット
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/0ac64ff89a9176bb.html
●入国前PCR検査義務を撤廃、4月1日以降
https://www.nna.jp/news/show/2312848
●三菱自、24年以降の乗用車販売は電動車のみ
https://www.nna.jp/news/show/2312795
●CO2排出、3年連続で減少 交通量減少が寄与、EV普及鍵に
https://www.nna.jp/news/show/2312201
●政府、LPGとCNGへの追加補助金を検討
https://www.nna.jp/news/show/2312146
●バンプーパワー、発電所増加で増収予測
https://www.nna.jp/news/show/2312335
●JBIC、ワイヤハーネス行田電線に融資
https://www.nna.jp/news/show/2312311
●タイの果物ジュース、21年の輸出額は2桁増
https://www.nna.jp/news/show/2312155
■インドネシア
●中国からの熱延コイル輸入に最大50.2%のアンチダンピング関税
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b88bc9e273f2d38e.html
●インドネシア高速鉄道に中国「中古機関車」の謎 「うなぎを注文したら穴子」どころではない驚き
https://toyokeizai.net/articles/-/539712
●三菱自、電動DRIVE HOUSE設置 電動車で蓄電、屋内の電力に活用
https://www.nna.jp/news/show/2312310
●JCB、ダナモン銀とクレジットカード発行
https://www.nna.jp/news/show/2312333
●政策金利3.5%で据え置き、13カ月連続
https://www.nna.jp/news/show/2312407
●バンテン州にジャワ・バリ初の風力発電建設
https://www.nna.jp/news/show/2311671
●電力貯蔵、国営電力と車載電池IBCが協力
https://www.nna.jp/news/show/2312286
●国産触媒工場を着工、年産800トン目標
https://www.nna.jp/news/show/2312215
●イスタナ建設へ道路整備 新首都予定地 始まった資材搬入
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58701.html
■フィリピン
●現政権の政策、複数継続へ マルコス氏、経済回復に注力
https://www.nna.jp/news/show/2312156
●マニラウオーター、21年の投資137億ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2312178
●保健相、コロナ規制は「6月まで延長も」
https://www.nna.jp/news/show/2312414
●コロナによる生産減、比は東南ア最大
https://www.nna.jp/news/show/2312293
■インド
●インド人民党(BJP)、5州のうち4州の州議会選挙で勝利
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/e6b64f2ff54f1d5b.html
●インド・スタートアップエコシステムとの付き合い方
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/osada/2022/03/post-31.php
●クボタ、合併後の成長に自信 トラクター事業責任者に戦略を聞く
https://www.nna.jp/news/show/2303793
■バングラデシュ
●NXバングラデシュに聞く、物流の現状
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/144db778978c7671.html
■中国
●大連市金普新区全域が新型コロナ感染で封鎖管理対象に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/053686dae34dce1f.html
●山東省、新型コロナ感染が急拡大、防疫体制を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/aa7eff25308b9799.html
●中国が南シナ海全域で、海底から大量の「砂」をかき集めまくっている理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98329.php
●東莞市、各地で生産活動再開を許可
https://www.nna.jp/news/show/2312713
●深セン市、5区で企業活動の再開許可
https://www.nna.jp/news/show/2312666
●「不動産市場のリスクを排除」、人民銀
https://www.nna.jp/news/show/2312235
●ロシアで中国スマホの販売急増、制裁受け
https://www.nna.jp/news/show/2312161
●水使用量上限を地方ごとに設定、雨水活用も
https://www.nna.jp/news/show/2312295
●旅行業界は事業モデル転換を、社会科学院
https://www.nna.jp/news/show/2312244
●家庭医契約サービスを発展へ、指導意見
https://www.nna.jp/news/show/2312149
●上海地下鉄、一部路線の終電延長を休止
https://www.nna.jp/news/show/2312281
●「4万元で住宅をスマートホーム化」、華為
https://www.nna.jp/news/show/2312299
●ラオス行き貨物列車、広東省江門市から出発
https://www.nna.jp/news/show/2312256
■香港
●1~3月輸出指数、悪化顕著 感染爆発で企業が見通し悲観
https://www.nna.jp/news/show/2312245
●12~2月の失業率4.5%、第5波で悪化
https://www.nna.jp/news/show/2312345
●飲食店3000店が休業中、6万人失業の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2312343
●政策金利を0.75%に引き上げ、米に追随
https://www.nna.jp/news/show/2312237
●規制見直しか、20日にも説明=行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2312325
●ペニンシュラ運営会社、2年連続赤字
https://www.nna.jp/news/show/2312157
●棺おけが不足、深センの都市封鎖で
https://www.nna.jp/news/show/2312342
■台湾
●2月の工作機械輸出額59%増 プラス転換、米国や中国強い伸び
https://www.nna.jp/news/show/2310429
●中央銀行、政策金利を0.25%引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2312366
●自主健康管理の抗原検査、実施日を前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2312300
●ASUS、部品不足は「制御可能な範囲に」
https://www.nna.jp/news/show/2312188
●上期のノートパソコン出荷を楽観、広達
https://www.nna.jp/news/show/2312179
●量子技術の研究開発チーム、17組が発足
https://www.nna.jp/news/show/2312167
●鴻海、サウジアラビアに90億米ドル投資か
https://www.nna.jp/news/show/2311646
●温室効果ガス実質ゼロへ初の座談会、政府
https://www.nna.jp/news/show/2312189
■韓国
●全経連、次期政権の経済・産業政策に関する企業の要望公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/79f832144e3aeb24.html
●尹次期大統領、インド首相と電話会談
https://www.nna.jp/news/show/2312705
【ウクライナ危機】原材料高騰、韓国企業に打撃 ウクライナ危機の波紋拡大(下)
https://www.nna.jp/news/show/2310430
●2月の就業者、輸出好調などで103.7万人増
https://www.nna.jp/news/show/2311657
●大手2行が共同店舗、「デジタル弱者」ケア
https://www.nna.jp/news/show/2312224
●サムスン、メタバースとロボ育成に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2312126
●サムスン折り畳みスマホ、世界シェア88%に
https://www.nna.jp/news/show/2312243
●富士フイルムBI、複合機8種を発表
https://www.nna.jp/news/show/2312331
●韓国拠点GGGI、インドネシアで水素生産
https://www.nna.jp/news/show/2312150
■オーストラリア・ニュージーランド
●「国境再開計画」をさらに前倒し、日本からの渡航再開は5月
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/11aaeda7179e168a.html
●豪NZ日系企業、景況感上昇 経済回復でも新たな課題も
https://www.nna.jp/news/show/2311611
●豪2月失業率4.0%、就業者増で過去最低水準
https://www.nna.jp/news/show/2312186
●世界的に不況のリスク、ロシア侵攻で
https://www.nna.jp/news/show/2312191
●豪与党、インフレ受け低所得層に一時金か
https://www.nna.jp/news/show/2312151
●全豪宅地販売、22年は供給不足で43%減少へ
https://www.nna.jp/news/show/2309098
●豪で洪水高リスク住宅、30年までに百万軒に
https://www.nna.jp/news/show/2312140
●保険サンコープ、災害コスト予測を引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2312063
●豪の自然環境が21年に大幅改善、雨に恵まれ
https://www.nna.jp/news/show/2312123
●NZの建材業界などで価格上昇、生活に影響も
https://www.nna.jp/news/show/2311578
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●関東整備局/21年度大雪対応、地域建設会社と連携し車両の立ち防止
https://www.decn.co.jp/?p=126098
●止まらぬ資材・燃料高騰/メーカーら、価格転嫁の動き強まる
https://www.decn.co.jp/?p=126096
●福島県沖地震/インフラに被害、急がれる全容把握、業界も支援対応へ準備
https://www.decn.co.jp/?p=126091
●OKI/インフラ構造物のモニタリング支援商品群を発売、防災・減災に貢献
https://www.decn.co.jp/?p=126087
●JR北海道/北海道新幹線札幌駅計画、6月ごろに西1丁目の高架橋着工
https://www.decn.co.jp/?p=126083
●東京都/緊急輸送路の沿道建築物、耐震化に向け支援強化
https://www.decn.co.jp/?p=126085
●国交省/復興JV全国展開へ運用基準/激甚災害相当に適用、中建審が4月以降勧告
https://www.decn.co.jp/?p=126047
●近畿整備局/テックフォース隊員に記章授与/士気高揚・認知度向上へ
https://www.decn.co.jp/?p=126062
●全建/SDGs経営のガイドライン策定/取り組み手順や先行事例紹介
https://www.decn.co.jp/?p=126065
●吉川工業(北九州市八幡東区)/高所作業向けシステム発売、安全帯フック未使用で警告
https://www.decn.co.jp/?p=126101
●鉄建建設/坑内向けバッテリー機関車自動運転システムを開発/坑内の安全性向上
https://www.decn.co.jp/?p=126051
●近畿整備局/平城宮跡歴史公園一次大極殿院東楼復原整備(奈良市)、竹中工務店に
https://www.decn.co.jp/?p=126090
●JR西日本/うめきた新駅地上部に駅ビル/25年春開業へ
https://www.decn.co.jp/?p=126053
●東京都内自治体/外部の土地活用し脱炭素推進/太陽光発電や森林整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=126056
●JR九州/博多駅空中都市プロジェクト(福岡市博多区)/在来線直上に複合ビル
https://www.decn.co.jp/?p=126058
●中銀カプセルタワービル(東京都中央区)/4月に解体着手/施工は東京ビルド
https://www.decn.co.jp/?p=126060
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●福島県沖地震/施設管理者が被害状況把握/建設産業界も支援体制構築
https://www.kensetsunews.com/archives/675438
●新幹線札幌駅/駅舎コンセプトは 「大地の架け橋」/JR北海道 動く歩道も設置
https://www.kensetsunews.com/archives/675588
●自社航空機にSAF燃料/アジア航測とユーグレナ/航空測量業界では国内初
https://www.kensetsunews.com/archives/675522
●大田区/余剰地2万m2に空港公園/P-PFI導入を想定
https://www.kensetsunews.com/archives/675618
●学校施設にDB初採用/明和、春日井の2高校改築/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/675363
●農業試験場等跡地利用協議会/2022年度に基本構想策定/地域特性活用の方策展開
https://www.kensetsunews.com/archives/675685
●四万十市/東山小改築の設計着手/提案競技で5月にも公告
https://www.kensetsunews.com/archives/675688
●宇部市PFI/2022年度に事業者選定/恩田スポーツパーク整備
https://www.kensetsunews.com/archives/675326
【記者座談会】文化財防災体制を強化/首都高が日本橋地下化の工事契約で新方式
https://www.kensetsunews.com/web-kan/675709
【今夏に本格運用開始】住友林業緑化とJR貨物、川崎汽船が脱炭素化へ「緑配便」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/675725
【新駅ビル計画】うめきた地下駅直上に3階建て JR西日本
https://www.kensetsunews.com/web-kan/675715
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●岩手県 野田村で震度5強 大雪で交通機関に影響も
https://news.tvi.jp/news117mkx6vasnywv00d6f.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220319/6040013766.html
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7GYGQ3LULUC02S.html
●震度5強の野田村 住民が地震の片づけ作業と除雪に追われる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220319/6040013782.html
●地震影響 三陸道 田野畑北ー久慈宇部で通行止め
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220319/6040013767.html
●音楽で被災地に元気を「さんりく音楽祭2022」開催
https://news.ibc.co.jp/item_45891.html
●異例の当初予算案否決、大槌町議会 委託費用増額などで議会が紛糾
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6VDKQ3KULUC02D.html
●3度の津波、生き残りへこぐペダル 自転車好きにはたまらないカフェ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6VJJQ2DULUC009.html
●震災で両親失った女性の死 載らなかった犠牲者たち 伝承活動は続く
https://digital.asahi.com/articles/ASQ39533PQ31UPQJ00M.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15237876.html
●祭り好きだった娘へ、ライバルへ「見てるか」 郷土芸能守る父、仲間
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3951J6Q2XUPQJ017.html
●2社が釜石市と災害時連携 車両の支援などを実施
https://news.ibc.co.jp/item_45873.html
●連載311その時そして【12】 消えて、残った・1、2
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220316031560001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220317031560001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300156.html
■宮城県
●宮城 女川魚市場の火事 地震が原因か 復旧急ぐ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220317/k10013537371000.html
●地震後のコンビニ、弁当やパン買えない! 空っぽになった棚、なぜ?
https://kahoku.news/articles/20220319khn000049.html
●「解体して建て直すか…」 角田の飲食店や文化施設、地震の被害甚大
https://kahoku.news/articles/20220319khn000046.html
●宮城の断水あすにも解消 震度6強地震後、初の週末 住宅被害200棟超す
https://kahoku.news/articles/20220320khn000001.html
●県内の断水 約1万戸で続く 試験通水は開始
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220320/6000018597.html
●JR東、脱線車両の撤去を開始 東北新幹線、少なくとも2週間
https://kahoku.news/articles/knp2022032001000285.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2022/3/20/853333
https://news.tvi.jp/news1174h45xrxqsp6d8g4h.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220320/6040013786.html
●16両が脱線した東北新幹線の撤去作業が始まる
レール上に戻して牽引、全線再開は4月以降に
https://toyokeizai.net/articles/-/540507
●新幹線脱線対策、JR東日本と東海の決定的な違い
「逸脱防止」か脱線自体を防ぐか、どちらを重視?
https://toyokeizai.net/articles/-/539930
●19階建て「仙台中央ビル」着工 23年11月完成 NTT都市開発
https://kahoku.news/articles/20220319khn000040.html
●ボランティアの受け入れ準備本格化 宮城、福島の地震被災地
https://kahoku.news/articles/20220319khn000044.html
●気仙沼「川口橋」25日開通 物流の利便性向上に期待 関係者、完成祝う
https://kahoku.news/articles/20220320khn000013.html
●角田市で災害ゴミの搬入 ボランティア受付けはコロナ対策で市内在住者限定・
16日の地震・宮城
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105bnxho2wmmrqnm3jz.html
●地震の災害ごみ 市民が運び込む 仙台の処理施設
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220320/6000018599.html
●秋保温泉 地震で一部休業 観光客回復のやさきに
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220320/6000018593.html
●空港に列、高速バス「満席」…新幹線動かぬ3連休、目的地へ右往左往
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7FVLQ3MUNHB00D.html
●がれきから見つけた子ども用グラブ 野球ができない「誰か」の分まで
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M6667Q3HIIPE014.html
●複合施設の天井落下、白石城の壁はがれる 地震の爪痕、宮城でなお
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6TD7Q3LUNHB003.html
●約3万4千戸で断水 工場、店舗被害など膨らむ見通し
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L6TKFQ3LUNHB018.html
■福島県
●放射性廃棄物入ったコンテナ崩れる 福島第1原発、保管方法の課題浮かぶ
https://kahoku.news/articles/20220319khn000039.html
●断水し住宅も被害 避難所で過ごす不安な週末「寒いなんてもんじゃない」
https://www.fct.co.jp/news/news970b4rekv175zyi5op
●国見町では地震で被害の道の駅が営業再開「復旧することが地域の元気や復興につながる」
https://www.fct.co.jp/news/news97ektybm2o19zaxiiw
●最大震度6強の地震から丸2日 相馬市では断水続く
https://www.fct.co.jp/news/news97ngk0m5g4dnq9pu2m
●彼岸入りの福島県内 地震被害の寺でも墓参り「守ってくれてありがとう」
https://www.fct.co.jp/news/news97fdiczhidj8csjwxm
●郡山市で合宿中の大学生が災害ボランティア 神奈川大学アイスホッケー部
https://www.fct.co.jp/news/news97vueqx676dr5w33v8
●地震で線路歪みやホーム傾きなど被害大きく 福島、宮城結ぶ阿武隈急行
https://www.fct.co.jp/news/news97tl1zebrqhdxq6evd
●震度6強被災の「浜の駅」4日ぶり営業再開 相馬市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220320/6050017781.html
●教訓いかし、周囲の支え受け 国見の道の駅きょう再開
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L74RVQ3LUGTB004.html
●新地町の高齢者施設 2度の地震被害で修繕費の捻出が課題に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220320/6050017783.html
●「復旧したばかりなのに」24基の石灯籠倒れる 相馬野馬追の神社
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3L74C4Q3KUGTB022.html
●1年余りで再び大きな揺れ 不安の声あいつぐ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3K73HYQ3KUGTB018.html
●深夜のGSに行列、よぎった3・11の記憶「販売量、ふだんの3倍」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3K5TW1Q3KUTIL04F.html
■熊本県
●八代市が災害時の非常用電源確保で協定
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220319-00000002
●豪雨で被災したあと修復されたまな板仏が寺に帰る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220318-00000012
●アサヒビールが文化財の復興支援で熊本県に寄付金贈る
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220317-00000016
●南阿蘇村に建設中の流水型ダムを報道公開 立野ダムは来年5月に完成
https://www.kkt.jp/nnn/news100ngzjw96jnge1dr1z.html
●治水対策の遊水地計画 人吉市が地区の全世帯移転提案
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220320/5000015054.html
●肥薩線、復旧費用230億円 JR九州が試算
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3K6W0SQ3KTLVB00F.html
■福岡県
●福岡県内4市町の社会課題解決に向け、公・民のマッチング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031802359/
●被災地に寄り添う福岡出身の大学生 求められる真の復興とは
https://www.fbs.co.jp/fbsnews/news96d8u7l7hc457pf3r7.html
●福岡県西方沖地震から17年献花台設置し犠牲者を悼む
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20220320/5010015231.html
●モノレール駅の高架から外板が落下 重さ30キロ、人や車に被害なし
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7V9ZQ3MTIPE014.html
■その他
●東海第二原発、避難計画進まず「5キロ圏内だけでバス400台必要」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M5JV5Q3KUJHB01N.html
●保育施設、災害時助け合いへ、伊勢原市と保育園側が協定
https://digital.asahi.com/articles/ASQ3M7DZNQ3KULOB01F.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●第2回グリーンインフラ大賞3部門(生活空間部門、防災・減災部門、都市空間部門)受賞
~コンフォール松原・イケサンパーク~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003rnf-att/ur2022_press_0318_GI.pdf
●令和3年度第4回独立行政法人都市再生機構 事業評価監視委員会の開催等について
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003e9b-att/ur2022_press_0318_jigyouhyouka.pdf
●『災害復旧工事マネジメント業務』の活用と普及に向けて
~佐久地域における災害復旧支援の効果等を公表~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds0000003hcg-att/ur2022_press_0317_saku.pdf
●おうち時間を充実させよう!
テレワークスペースやウイルス対策など、今の暮らしに合わせてリノベーションした部屋
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202203/000858.html?new=1
●投資家の皆さまへのご説明動画を掲載しました
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/ir/ir_info.html
●上野動物園にPark-PFI、乗り物と収益施設のアイデア募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031602357/
●235MWの国内最大メガソーラー、まちづくりと環境保全に貢献
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/021800207/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●食・スポーツ・アート・学びの4分野で公園の価値向上、大阪市の長居公園
指定管理者による「パークマネジメントプロジェクト」が始動
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/031302353/
●なぜ今?Airbnbのウクライナ民泊に予約が殺到している理由
https://diamond.jp/articles/-/299208
●「駅員さんに手伝ってもらうのは申し訳ない」車いす利用者にそう思わせる日本社会は恥ずかしい
https://president.jp/articles/-/55708
●「運送、バス業界から侵食されていく」日本で増殖を続ける"中国製EV"の本当の怖さ
https://president.jp/articles/-/55399
●「使い捨てられる人生」から抜け出す唯一の方法 なんともクセになる「捨てない生活」とは?
https://toyokeizai.net/articles/-/540016
●いまや日本は中国より安い国! アベノミクスの期間に貧しくなった ビッグマック指数でついに抜かれる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93424
●バズれ!海の魅力 海事広報の強化へ官民勉強会を開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000530.html
●再エネ海域利用法に基づく「秋田県八峰町及び能代市沖」における洋上風力発電事業者の公募の実施スケジュールを見直します
https://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000250.html
●空港建築施設の脱炭素化に向けて
~空港建築施設に最適な省エネ・再エネ手法等を検討します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku06_hh_000035.html
●ワンコイン浸水センサ実証実験の参加者を公募します
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001104.html
●メコン各国で感染増も入国制限緩和の動き、ベトナムで日本からの渡航の査証免除措置再開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/05efa099b6d1e161.html
●東南アジアで新型コロナ感染のピークアウト続く、フィリピンで減少顕著
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/acce84dcd2bd2465.html
●ウクライナ避難民に係る緊急人道支援・保健医療分野協力ニーズ調査団のモルドバへの派遣について
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220317_10.html
●マダガスカル共和国におけるサイクロン「バツィライ」により発生した洪水被害に対する国際緊急援助
-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/220317.html
■ミャンマー
●ヤンゴンで水・電力不足、給水に列 ミャンマー
https://www.afpbb.com/articles/-/3395143
●ミャンマー 偽造紙幣が広がる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40361.php
●2022年度のミャンマー経済成長率は3.7%、軍評議会が予測
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40359.php
●ミャンマー全土で避難民は86万人超、UNOCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40357.php
●市民を不当逮捕し荒稼ぎ、エーヤワディ管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40352.php
●電力不足のミャンマー、首都ネピドーだけは停電回避
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40350.php
●5歳の少年 国軍兵士により射殺、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40348.php
●ミャンマー新型コロナの新規感染者445人、陽性率は2.5%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40346.php
●戦闘が半月に167回発生し国軍兵士54人死亡、カイン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40344.php
●ミャンマー中央銀行、1億4,790万米ドルを石油輸入業者に売却
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40342.php
https://www.nna.jp/news/show/2312221
●夜間外出禁止令で市民100人以上が逮捕、ダウェー市内
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/03/18-40340.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●国連、ミャンマー危機の解決に向け国際社会に協調的かつ即時の措置を要請
https://www.myanmar-news.asia/news_ezebcf1jkU_518.html
●ASEAN特使訪問が実現へ 21~23日と正式発表
https://www.nna.jp/news/show/2312786
●《速報》4月17日に国際旅客便再開、2年ぶり緩和
https://www.nna.jp/news/show/2312917
●《安全》新規感染者445人、死者数1カ月ぶりに1人
https://www.nna.jp/news/show/2312700
●FDIで中国が存在感高める 認可数2倍、認可額も2割占める
https://www.nna.jp/news/show/2310854
●4月からの新年度、3.7%成長目指す=国軍
https://www.nna.jp/news/show/2312039
●国軍の人権侵害は戦争人道犯罪=国連報告書
https://www.nna.jp/news/show/2312136
●KTグループトップ、兵器供給疑惑を否定
https://www.nna.jp/news/show/2312358
●中国がムセ経由の輸入停止、コメなど特定品
https://www.nna.jp/news/show/2312255
●南部のエビ養殖、環境破壊に反対運動
https://www.nna.jp/news/show/2312137
●前宗教・文化相、禁錮12年の実刑判決
https://www.nna.jp/news/show/2312170
●弾圧受ける市民支援を=ミャンマー人が募金
https://www.nna.jp/news/show/2312369
●ミャンマーから技能実習生来日 水際対策緩和受け再開
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15239462.html
●“貧困で体売る女性” “戦火から逃れた子どもたち” ミャンマー政変1年 翻弄される人々のいま
https://news.yahoo.co.jp/articles/60d17fa9b4fd5e9da3e2c62311a8cb306ef7cb5b
■ベトナム
●ベトナム、入国後の規制措置を緩和、検査・隔離が不要に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/d3e00cf503982701.html
●南部ロンアン省、無症状感染者・濃厚接触者を出勤可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/1e341f0725a87408.html
●米マリオット、メリーランド・クイニョン新都市区に高級リゾート建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220317172143.html
●グラブなど競合他社が値上げする中、地場beは運賃据え置き
https://www.viet-jo.com/news/economy/220316203220.html
https://www.nna.jp/news/show/2312190
●韓国の生活雑貨店「JAJU」、ベトナム市場からの撤退を決定
https://www.viet-jo.com/news/economy/220317171451.html
●日越大学附属日本語教育センターを開設へ、ウィザスが共同運営
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220317183435.html
●ホーチミン:メーリン公園とバクダン船着き場の改修工事が完了
https://www.viet-jo.com/news/social/220317115702.html
●ハノイ:中心部でシェアサイクルを試験導入へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/220316194107.html
https://www.nna.jp/news/show/2312210
●タクシーと長距離バス、運賃値上げを計画 ガソリン価格高騰で
https://www.viet-jo.com/news/economy/220317192743.html
●「私たちはかわいそうな外国人ではない」母国に帰れないベトナム人アーティストが訴えること
https://president.jp/articles/-/55549
●旧原発計画地で現地調査 国会、次期電力計画で地ならしか
https://www.nna.jp/news/show/2312166
●エネルギー自給とリスク分散を強調、首相
https://www.nna.jp/news/show/2312220
●原材料高騰でセメント値上げ、13社が発表
https://www.nna.jp/news/show/2312329
●グーグルやFBへの課税、4年で5兆ドン
https://www.nna.jp/news/show/2312232
●HCMメトロ1号線、料金収受の機能改善提案
https://www.nna.jp/news/show/2312273
●南北縦断鉄道2本、ダナン折り返し運転に
https://www.nna.jp/news/show/2312271
●全国で廃棄物のエネルギー転換促進、環境相
https://www.nna.jp/news/show/2312268
●FPTリテール、22年は薬局300店を開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2312185
●土地投機抑制へ高額課税を検討、環境相
https://www.nna.jp/news/show/2312356
■カンボジア
●入国前PCR不要に、到着ビザ発給も再開
https://www.nna.jp/news/show/2312164
●燃油価格がまた上昇、設定期間の短縮へ
https://www.nna.jp/news/show/2312334
■ラオス
●ラオス―ベトナム鉄道、11月に着工の見通し
https://www.nna.jp/news/show/2312152
■シンガポール
●モデルナ社ワクチンのブースターは、ファイザー社より高齢者の防衛力アップに効果的
https://www.asiax.biz/news/59847/
●トクヤマ、現法2社を合併
https://www.asiax.biz/news/59831/
●2月の輸出額は9.5%増 伸び鈍化、今後数カ月は低迷も
https://www.nna.jp/news/show/2312139
●博報堂DYがグラブと提携、東南ア事業強化
https://www.nna.jp/news/show/2312208
●マレーシア社、中古車販売カータイムズ買収
https://www.nna.jp/news/show/2312187
●中心部最大のEV充電所、現地企業が設置
https://www.nna.jp/news/show/2312360
●CO2排出権取引所、デジタル取引を始動
https://www.nna.jp/news/show/2312174
●深セン都市封鎖で影響も、EC配達・製造に
https://www.nna.jp/news/show/2312135
●競争委、倉庫4社をカルテルで処分へ
https://www.nna.jp/news/show/2312203
●ワクチン接種、全ての年齢層で予約不要に
https://www.nna.jp/news/show/2312229
■マレーシア
●マレーシアでRCEPが3月18日に発効、政府はASEANで最大の便益に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/00bfe78728b574c2.html
●在馬大使館が草の根協力、食糧支援NGOと契約
https://www.asiax.biz/news/59839/
●マレーシア人訪日者数、2月は38.9%増の100人
https://www.asiax.biz/news/59838/
●原油や小麦の価格上昇で食料品も高騰、露のウクライナ侵攻で
https://www.asiax.biz/news/59830/
●きょうRCEP発効、12カ国目 サプライチェーンの強化に期待
https://www.nna.jp/news/show/2311960
●25年までにEV充電設備1万基設置へ=政府
https://www.nna.jp/news/show/2312197
●サンウエー、シンガポール合弁開発に保証枠
https://www.nna.jp/news/show/2312338
●観光局50周年、オンラインイベント開催
https://www.nna.jp/news/show/2312326
●今年200万人観光客誘致へ、入国制限撤廃で
https://www.nna.jp/news/show/2312305
●コロナ禍で若者の高級時計所有が流行に
https://www.nna.jp/news/show/2312263
■タイ
●タイ向け食品輸出におけるRCEP利用のメリット
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/0ac64ff89a9176bb.html
●入国前PCR検査義務を撤廃、4月1日以降
https://www.nna.jp/news/show/2312848
●三菱自、24年以降の乗用車販売は電動車のみ
https://www.nna.jp/news/show/2312795
●CO2排出、3年連続で減少 交通量減少が寄与、EV普及鍵に
https://www.nna.jp/news/show/2312201
●政府、LPGとCNGへの追加補助金を検討
https://www.nna.jp/news/show/2312146
●バンプーパワー、発電所増加で増収予測
https://www.nna.jp/news/show/2312335
●JBIC、ワイヤハーネス行田電線に融資
https://www.nna.jp/news/show/2312311
●タイの果物ジュース、21年の輸出額は2桁増
https://www.nna.jp/news/show/2312155
■インドネシア
●中国からの熱延コイル輸入に最大50.2%のアンチダンピング関税
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/b88bc9e273f2d38e.html
●インドネシア高速鉄道に中国「中古機関車」の謎 「うなぎを注文したら穴子」どころではない驚き
https://toyokeizai.net/articles/-/539712
●三菱自、電動DRIVE HOUSE設置 電動車で蓄電、屋内の電力に活用
https://www.nna.jp/news/show/2312310
●JCB、ダナモン銀とクレジットカード発行
https://www.nna.jp/news/show/2312333
●政策金利3.5%で据え置き、13カ月連続
https://www.nna.jp/news/show/2312407
●バンテン州にジャワ・バリ初の風力発電建設
https://www.nna.jp/news/show/2311671
●電力貯蔵、国営電力と車載電池IBCが協力
https://www.nna.jp/news/show/2312286
●国産触媒工場を着工、年産800トン目標
https://www.nna.jp/news/show/2312215
●イスタナ建設へ道路整備 新首都予定地 始まった資材搬入
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58701.html
■フィリピン
●現政権の政策、複数継続へ マルコス氏、経済回復に注力
https://www.nna.jp/news/show/2312156
●マニラウオーター、21年の投資137億ペソ
https://www.nna.jp/news/show/2312178
●保健相、コロナ規制は「6月まで延長も」
https://www.nna.jp/news/show/2312414
●コロナによる生産減、比は東南ア最大
https://www.nna.jp/news/show/2312293
■インド
●インド人民党(BJP)、5州のうち4州の州議会選挙で勝利
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/e6b64f2ff54f1d5b.html
●インド・スタートアップエコシステムとの付き合い方
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/osada/2022/03/post-31.php
●クボタ、合併後の成長に自信 トラクター事業責任者に戦略を聞く
https://www.nna.jp/news/show/2303793
■バングラデシュ
●NXバングラデシュに聞く、物流の現状
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/144db778978c7671.html
■中国
●大連市金普新区全域が新型コロナ感染で封鎖管理対象に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/053686dae34dce1f.html
●山東省、新型コロナ感染が急拡大、防疫体制を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/aa7eff25308b9799.html
●中国が南シナ海全域で、海底から大量の「砂」をかき集めまくっている理由
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/03/post-98329.php
●東莞市、各地で生産活動再開を許可
https://www.nna.jp/news/show/2312713
●深セン市、5区で企業活動の再開許可
https://www.nna.jp/news/show/2312666
●「不動産市場のリスクを排除」、人民銀
https://www.nna.jp/news/show/2312235
●ロシアで中国スマホの販売急増、制裁受け
https://www.nna.jp/news/show/2312161
●水使用量上限を地方ごとに設定、雨水活用も
https://www.nna.jp/news/show/2312295
●旅行業界は事業モデル転換を、社会科学院
https://www.nna.jp/news/show/2312244
●家庭医契約サービスを発展へ、指導意見
https://www.nna.jp/news/show/2312149
●上海地下鉄、一部路線の終電延長を休止
https://www.nna.jp/news/show/2312281
●「4万元で住宅をスマートホーム化」、華為
https://www.nna.jp/news/show/2312299
●ラオス行き貨物列車、広東省江門市から出発
https://www.nna.jp/news/show/2312256
■香港
●1~3月輸出指数、悪化顕著 感染爆発で企業が見通し悲観
https://www.nna.jp/news/show/2312245
●12~2月の失業率4.5%、第5波で悪化
https://www.nna.jp/news/show/2312345
●飲食店3000店が休業中、6万人失業の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2312343
●政策金利を0.75%に引き上げ、米に追随
https://www.nna.jp/news/show/2312237
●規制見直しか、20日にも説明=行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2312325
●ペニンシュラ運営会社、2年連続赤字
https://www.nna.jp/news/show/2312157
●棺おけが不足、深センの都市封鎖で
https://www.nna.jp/news/show/2312342
■台湾
●2月の工作機械輸出額59%増 プラス転換、米国や中国強い伸び
https://www.nna.jp/news/show/2310429
●中央銀行、政策金利を0.25%引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2312366
●自主健康管理の抗原検査、実施日を前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2312300
●ASUS、部品不足は「制御可能な範囲に」
https://www.nna.jp/news/show/2312188
●上期のノートパソコン出荷を楽観、広達
https://www.nna.jp/news/show/2312179
●量子技術の研究開発チーム、17組が発足
https://www.nna.jp/news/show/2312167
●鴻海、サウジアラビアに90億米ドル投資か
https://www.nna.jp/news/show/2311646
●温室効果ガス実質ゼロへ初の座談会、政府
https://www.nna.jp/news/show/2312189
■韓国
●全経連、次期政権の経済・産業政策に関する企業の要望公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/79f832144e3aeb24.html
●尹次期大統領、インド首相と電話会談
https://www.nna.jp/news/show/2312705
【ウクライナ危機】原材料高騰、韓国企業に打撃 ウクライナ危機の波紋拡大(下)
https://www.nna.jp/news/show/2310430
●2月の就業者、輸出好調などで103.7万人増
https://www.nna.jp/news/show/2311657
●大手2行が共同店舗、「デジタル弱者」ケア
https://www.nna.jp/news/show/2312224
●サムスン、メタバースとロボ育成に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2312126
●サムスン折り畳みスマホ、世界シェア88%に
https://www.nna.jp/news/show/2312243
●富士フイルムBI、複合機8種を発表
https://www.nna.jp/news/show/2312331
●韓国拠点GGGI、インドネシアで水素生産
https://www.nna.jp/news/show/2312150
■オーストラリア・ニュージーランド
●「国境再開計画」をさらに前倒し、日本からの渡航再開は5月
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/11aaeda7179e168a.html
●豪NZ日系企業、景況感上昇 経済回復でも新たな課題も
https://www.nna.jp/news/show/2311611
●豪2月失業率4.0%、就業者増で過去最低水準
https://www.nna.jp/news/show/2312186
●世界的に不況のリスク、ロシア侵攻で
https://www.nna.jp/news/show/2312191
●豪与党、インフレ受け低所得層に一時金か
https://www.nna.jp/news/show/2312151
●全豪宅地販売、22年は供給不足で43%減少へ
https://www.nna.jp/news/show/2309098
●豪で洪水高リスク住宅、30年までに百万軒に
https://www.nna.jp/news/show/2312140
●保険サンコープ、災害コスト予測を引き上げ
https://www.nna.jp/news/show/2312063
●豪の自然環境が21年に大幅改善、雨に恵まれ
https://www.nna.jp/news/show/2312123
●NZの建材業界などで価格上昇、生活に影響も
https://www.nna.jp/news/show/2311578
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●関東整備局/21年度大雪対応、地域建設会社と連携し車両の立ち防止
https://www.decn.co.jp/?p=126098
●止まらぬ資材・燃料高騰/メーカーら、価格転嫁の動き強まる
https://www.decn.co.jp/?p=126096
●福島県沖地震/インフラに被害、急がれる全容把握、業界も支援対応へ準備
https://www.decn.co.jp/?p=126091
●OKI/インフラ構造物のモニタリング支援商品群を発売、防災・減災に貢献
https://www.decn.co.jp/?p=126087
●JR北海道/北海道新幹線札幌駅計画、6月ごろに西1丁目の高架橋着工
https://www.decn.co.jp/?p=126083
●東京都/緊急輸送路の沿道建築物、耐震化に向け支援強化
https://www.decn.co.jp/?p=126085
●国交省/復興JV全国展開へ運用基準/激甚災害相当に適用、中建審が4月以降勧告
https://www.decn.co.jp/?p=126047
●近畿整備局/テックフォース隊員に記章授与/士気高揚・認知度向上へ
https://www.decn.co.jp/?p=126062
●全建/SDGs経営のガイドライン策定/取り組み手順や先行事例紹介
https://www.decn.co.jp/?p=126065
●吉川工業(北九州市八幡東区)/高所作業向けシステム発売、安全帯フック未使用で警告
https://www.decn.co.jp/?p=126101
●鉄建建設/坑内向けバッテリー機関車自動運転システムを開発/坑内の安全性向上
https://www.decn.co.jp/?p=126051
●近畿整備局/平城宮跡歴史公園一次大極殿院東楼復原整備(奈良市)、竹中工務店に
https://www.decn.co.jp/?p=126090
●JR西日本/うめきた新駅地上部に駅ビル/25年春開業へ
https://www.decn.co.jp/?p=126053
●東京都内自治体/外部の土地活用し脱炭素推進/太陽光発電や森林整備へ
https://www.decn.co.jp/?p=126056
●JR九州/博多駅空中都市プロジェクト(福岡市博多区)/在来線直上に複合ビル
https://www.decn.co.jp/?p=126058
●中銀カプセルタワービル(東京都中央区)/4月に解体着手/施工は東京ビルド
https://www.decn.co.jp/?p=126060
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●福島県沖地震/施設管理者が被害状況把握/建設産業界も支援体制構築
https://www.kensetsunews.com/archives/675438
●新幹線札幌駅/駅舎コンセプトは 「大地の架け橋」/JR北海道 動く歩道も設置
https://www.kensetsunews.com/archives/675588
●自社航空機にSAF燃料/アジア航測とユーグレナ/航空測量業界では国内初
https://www.kensetsunews.com/archives/675522
●大田区/余剰地2万m2に空港公園/P-PFI導入を想定
https://www.kensetsunews.com/archives/675618
●学校施設にDB初採用/明和、春日井の2高校改築/愛知県
https://www.kensetsunews.com/archives/675363
●農業試験場等跡地利用協議会/2022年度に基本構想策定/地域特性活用の方策展開
https://www.kensetsunews.com/archives/675685
●四万十市/東山小改築の設計着手/提案競技で5月にも公告
https://www.kensetsunews.com/archives/675688
●宇部市PFI/2022年度に事業者選定/恩田スポーツパーク整備
https://www.kensetsunews.com/archives/675326
【記者座談会】文化財防災体制を強化/首都高が日本橋地下化の工事契約で新方式
https://www.kensetsunews.com/web-kan/675709
【今夏に本格運用開始】住友林業緑化とJR貨物、川崎汽船が脱炭素化へ「緑配便」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/675725
【新駅ビル計画】うめきた地下駅直上に3階建て JR西日本
https://www.kensetsunews.com/web-kan/675715
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。