Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2811

ニュースクリッピング 2022年02月18日

* * * * * * * * * * 2022/02/18(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●連載311その時そして【11】 善兵衛の遺伝子・6
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20220217031540001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300154.html

●資材高騰など影響 久慈湾口防の完成 5年遅れ2033年度に
https://news.ibc.co.jp/item_45583.html

●マンガ「グルメ三陸街道海の幸編」
https://sanriku-travel.jp/know/area_info/p4990/

●三陸活性化、アイデア披露 観光プランナー養成塾
https://mainichi.jp/articles/20220218/ddl/k03/040/044000c

●思い思いに坂道駆け上がる形に 韋駄天、スタイル変えて避難啓発
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2J733XQ26ULUC001.html

●大船渡市 来月11日震災犠牲者追悼式開催へ
https://news.tvi.jp/news117vf7nmw6hktqzbhle.html

●火山の防災対策「避難計画づくり急ぐ」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220217/6040013454.html

●津波伝承館の利用増加 9月に3周年イベント
https://news.tvi.jp/news117abv97gnuc8pwi5cp.html

●県の復興推進プラン 8割以上の指標で進捗率100%達成
https://news.ibc.co.jp/item_45578.html
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/chousa/watcher/1002363.html

●画面の向こうから薦める担々麺 「分身」通じて接客、難病女性の喜び
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2J7396Q22ULUC005.html


■宮城県
●「公共的空間」確保なら高さ制限緩和 仙台市が杜の都景観計画改訂へ
https://kahoku.news/articles/20220216khn000036.html

●仙台市、震災追悼式典を一転中止 コロナ拡大で献花のみに
https://kahoku.news/articles/20220217khn000022.html

●感染拡大で相次ぐキャンセル 震災伝承施設にも影響広がる
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220217/6000018141.html

●女川原発 作業員が他人のIDで核物質の周辺区域に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220217/6000018153.html

●災害支援物資の受発注を効率よく 新システムの実証実験
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220217/6000018146.html

●特産の三陸わかめ 気仙沼でことし初めての入札
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220217/6000018139.html

●リボーンアート・フェス 春会期を夏に延期
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2J6S45Q2BUNHB014.html

●語り部プロジェクト 南三陸町の震災伝承学ぶ 石巻・19日
https://kahoku.news/articles/20220217khn000011.html

●雄勝、北上、牡鹿の災害公営住宅 石巻市が入居要件緩和へ 所得上限引き上げ
https://kahoku.news/articles/20220218khn000002.html


■福島県
●避難先で開校 大熊町立「学び舎 ゆめの森」の校章・校歌お披露目
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2H6TC5Q2HUGTB002.html


■熊本県
●旧熊本市民病院の解体工事問題 市が示した『最終回答』に住民は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220217-00000010

●川辺川に建設が計画されている流水型ダム事業費約2700億円
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220217-00000006
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220217/5000014784.html

●TSMCの菊陽町進出 宇城市にも半導体関連企業が工場建設へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220217/5000014782.html


■その他
●若手消防隊員が防災や災害への備えについて意見を発表 津山
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20220217/4020011797.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●真美ケ丘6丁目団地で「防災ワークショップwithドローン」を開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220217_nishinihon_mamigaoka.html

●動物園エントランスにドライブスルーのスタバ、北九州市Park-PFI
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021502316/

●「インクルーシブ公園」を、ムーブメントからスタンダードに
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/021400107/

●完全自動運転トラックも使える物流施設、三菱地所が京都で開発
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/021402312/

●団地ご飯と読書会と、忘れ得ぬ女性の話
https://www.asahi.com/and/article/20220216/414608699/

●寒い夜、父がひとりで死んでいた 娘がつづった突然死からのリアル
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2H7HL2Q2BUTIL05G.html

●無人レジより新しい? 仏の大手スーパーで「おしゃべり奨励レジ」広がる コロナ禍の孤独対策で
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98092.php

●被災地に立ち並ぶ「ブラピの復興住宅」、カビとシロアリが覆う現在の悲惨な姿
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/02/post-98084.php

●中国に食われる日本の食品ブランド、「農産物」輸出1兆円超でも喜べない理由
https://diamond.jp/articles/-/296680

●本はとにかく「買ったその日のうち」に読み始めたほうがいいワケ
https://diamond.jp/articles/-/295481

●数値目標では社員がやる気にならない理由、「行動スイッチの入れ方」のコツとは
https://diamond.jp/articles/-/295607

●「きれいごとを言っても、結局は金儲けでしょ?」その問いに稲盛和夫が出した渾身の答え
https://president.jp/articles/-/54680

●大前研一「"新しい資本主義"が危険である、これだけの理由」
https://president.jp/articles/-/54516

●たくさん出回る「トヨタ生産方式の解説本」を、生みの親が「読まなくていい」と切り捨てたワケ
https://president.jp/articles/-/54688

●「夫セーフティネット」崩壊が突きつける過酷現実 働く女性を襲うコロナ禍の「沈黙の雇用危機」
https://toyokeizai.net/articles/-/509194

●デジタル人民元vs.デジタルドルの対照的な姿勢 米中の「デジタル通貨の未来像」は異なっている
https://toyokeizai.net/articles/-/512282

●二流の「有料メディア」に騙されない、選び方3秘訣 わざわざ「お金を払う」なら、ここがポイント
https://toyokeizai.net/articles/-/503220

●英国「コロナ制限解除下」で生じた新たな医療問題 ブースター接種は「ロシアンルーレット方式」
https://toyokeizai.net/articles/-/511577

●「新卒が3年で辞める」のは本当に悪いことなのか キャリアアップの環境整備が不可欠な時代だ
https://toyokeizai.net/articles/-/511193

●三菱商事がミャンマーの天然ガス採掘から撤退へ 技術的・経済的理由だが、人権問題も影響か
https://toyokeizai.net/articles/-/512560

●パナソニック社長が痛感した「競争力喪失」の根因 創業者が目指した経営からほど遠くなった
https://toyokeizai.net/articles/-/511979

●ニュータウンの中心「多摩センター」と街の半世紀
入居開始時は「陸の孤島」、今は3路線が乗り入れ
https://toyokeizai.net/articles/-/512117

●「ノートe-POWER 4WD」雪道をスイスイ走る秘密
日産の氷上試乗会で実感した緻密なコントロール
https://toyokeizai.net/articles/-/511389

●なぜ空き家の流通が進まないのか? 50年変わらないその理由
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00247/021500027/

●熱海の「盛り土」崩落から半年…元所有者が「原因調査」をはじめたワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92429

●三菱商事の「洋上風力圧勝」でルール変更論が浮上、新入札制度へ爆速シフトで業界激震
https://diamond.jp/articles/-/296620

●「三井のラボ&オフィス」事業初の「シーズ近接型」「三井リンクラボ柏の葉1」オープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000219.000051782.html

●大和ハウス、現場にウェブカメラ設置で業務効率向上へ--巡回時間削減、建設DXへ
https://japan.cnet.com/article/35183696/
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80244550X10C22A2LKB000/

●大和ハウス/丸栄百貨店跡地に新商業施設「Maruei Galleria」開業
https://www.ryutsuu.biz/store/o021748.html


■ミャンマー
●ミン・アウン・フライン総司令官、NLD政権を批判
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39699.php

●「ASEAN外相会議」本日開催、ミャンマー問題について協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39695.php

●投資・対外経済関連相、中国の投資グループと会談
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39693.php

●1日で国軍兵士64人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39697.php

●ムセ経由の対中貿易が低迷、前年同期比4分の1以下に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39689.php

●ミャンマー空軍の戦闘機が訓練中に墜落
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39691.php

●ミャンマー新型コロナの新規感染者が2,740人、陽性率は9.0%に増加
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39687.php

●イランから軍需物資を積み込んだ航空機がネピドーに到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39685.php

●2021年10月~22年2月のミャンマー鉱物輸出額、前年同期比45%減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39683.php

●クーデター以降に国軍が民家4,571軒を放火、焼失させる
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/02/17-39681.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●委嘱員募集:草の根・人間の安全無償資金協力委嘱員:
在ミャンマー日本大使館(経済・開発協力班)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/PDF%20FILES/2022/20220217_%E8%8D%89%E3%81%AE%E6%A0%B9%E5%8B%9F%E9%9B%86.pdf

●衣料品輸出、国軍利さず可能 欧州商工会が縫製業促進の方針
https://www.nna.jp/news/show/2298702

●特使が3月にミャンマー訪問へ、人道支援目的
https://www.nna.jp/news/show/2300547

●軍政正当化に加担せず、ASEAN報道声明案
https://www.nna.jp/news/show/2300285

●外務次官がASEAN事務レベル会合に参加
https://www.nna.jp/news/show/2300487

●《安全》新型コロナ新規感染、2日連続で2千人超え
https://www.nna.jp/news/show/2300283

●テレノールのデータ保護は不可能=北欧政府
https://www.nna.jp/news/show/2300312

●ミャワディ経由のタイとの国境貿易、2.2倍
https://www.nna.jp/news/show/2300379

●NLD関係者40人超が逮捕、油送管攻撃で
https://www.nna.jp/news/show/2300412

●ザガインで空軍機墜落、原因は機械の故障か
https://www.nna.jp/news/show/2300355

●国軍系政党の建物に手りゅう弾、ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2300357

●ロシア空軍が訪問団派遣、空爆の中で臆測も
https://www.nna.jp/news/show/2300399

●ヤンゴン河川沿岸に造船所、当局が入札
https://www.nna.jp/news/show/2300338

●ASEAN外相会議、ミャンマーは不参加 特使が来月訪問を計画
https://digital.asahi.com/articles/ASQ2K6KVMQ2KUHBI01W.html

●三菱商事、ミャンマーの天然ガス権益売却へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC180IU0Y2A210C2000000/
https://toyokeizai.net/articles/-/512560

■ベトナム
●ホーチミン:週末に5つの区で断水、ポンプ場のメンテナンスで
https://www.viet-jo.com/news/life/220217130432.html

●オフィス市場に変化、ハイブリッドワーク導入で小規模オフィスに注目
https://www.viet-jo.com/news/economy/220217133732.html

●JICA支援の人身取引対策ホットライン、3年間で9100件以上に対応
https://www.viet-jo.com/news/social/220216134409.html

●モバイルマネー利用者数、試行1か月で59万人に
https://www.viet-jo.com/news/economy/220215200229.html

●新興企業、21年の調達額4倍 整う成長土壌、投資の受け皿に
https://www.nna.jp/news/show/2300299

●日系2社のベトナム入国便、3月まで週11便
https://www.nna.jp/news/show/2300337

●南部の給油所が購入制限、ガソリン不足続く
https://www.nna.jp/news/show/2300303

●国産ドリアンの中国輸出、正式認可を付与へ
https://www.nna.jp/news/show/2300429

●ロンソン石化事業で最先端技術使用を、首相
https://www.nna.jp/news/show/2300400

●印製薬企業、越北部に製薬工業団地を計画
https://www.nna.jp/news/show/2300371

●不動産TASCO、医療事業から撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2300439

●バンフックシティー高級住宅区、第2期着工
https://www.nna.jp/news/show/2300329

●台湾大手、1億ドル超のベトナム株ファンド
https://www.nna.jp/news/show/2300307

●テト前後のスト、11省市で28件発生
https://www.nna.jp/news/show/2300396


■カンボジア
●経済自由度106位、世界平均を下回る水準
https://www.nna.jp/news/show/2300393

●フンセン首相後継者、岸田首相と会談
https://www.nna.jp/news/show/2300451


■ラオス
●燃料価格引き上げ、今年に入って4回目
https://www.nna.jp/news/show/2300294

●ラオスで類似ウイルス、コウモリから
https://www.nna.jp/news/show/2300501


■シンガポール
●LRTの車両調達と基地拡張、日本企業が受注
https://www.asiax.biz/news/59626/

●集会・旅行ルールを簡素化、1日5人から1回5人まで訪問可に
https://www.asiax.biz/news/59624/

●輸出が5カ月連続2桁成長 今年の見通し、専門家は強気
https://www.nna.jp/news/show/2300281

●21年経済成長率7.6%、速報値から上方修正
https://www.nna.jp/news/show/2300290

●シンガポール航空、香港行きを2週間運休
https://www.nna.jp/news/show/2300395

●航空庁とSTエンジ、ドローン技術で提携
https://www.nna.jp/news/show/2300381

●SIAエンジ、スイス社とマレーシアで合弁
https://www.nna.jp/news/show/2300386

●英シェル、持続可能な航空燃料の供給開始
https://www.nna.jp/news/show/2300440

●ネステの航空バイオ燃料工場、23年に稼働
https://www.nna.jp/news/show/2300422

●リアルテック、食品系新興企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2299240

●OCBC銀行、口座即時凍結サービスを開始
https://www.nna.jp/news/show/2300411


■マレーシア
●マレーシアの総人口は3244万7385人=国勢調査
https://www.asiax.biz/news/59628/

●第4四半期の労働需要0.9%増、7四半期ぶりプラス
https://www.asiax.biz/news/59627/

●トランスコスモスのフィンテック企業とJCB、資本業務提携
https://www.asiax.biz/news/59625/

●ミスターDIY、事業拡大加速 今年は過去最多の180店開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2300458

●トラベルバブル、国境開放まで継続
https://www.nna.jp/news/show/2300486

●高級車需要は堅調=サイムダービー
https://www.nna.jp/news/show/2300342

●不動産チンヒン、水道建設アジアバルを買収
https://www.nna.jp/news/show/2300453

●スコミ、教育機関に太陽光発電設備設置へ
https://www.nna.jp/news/show/2300410


■タイ
●昆虫食、日本と新たな連携も 普及の課題は消費者の心理的障壁
https://www.nna.jp/news/show/2298764

●レンタカーのイージー、会員登録6倍増目標
https://www.nna.jp/news/show/2300426

●日産、EVリーフ40台をイーブイミーに供給
https://www.nna.jp/news/show/2300466

●ネストが関電不動産と提携、一戸建て発売へ
https://www.nna.jp/news/show/2300316

●タイのネットユーザー5450万人、人口の78%
https://www.nna.jp/news/show/2300344

●今年の観光収入4.6兆円、観光庁が予測
https://www.nna.jp/news/show/2300444

●首都の英語表記、今後も「バンコク」使用可
https://www.nna.jp/news/show/2300385
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGS16EU00W2A210C2000000/

●RCEP始動、日中向けの輸出拡大に期待
https://www.nna.jp/news/show/2300538

●産業の高度化、研究者の年4000人輩出目標
https://www.nna.jp/news/show/2300334


■インドネシア
●トヨタ、新型「ヴォクシー」 高級MPV強化、シェア維持へ
https://www.nna.jp/news/show/2300405

●西鉄、地場デベロッパーの株式を間接取得
https://www.nna.jp/news/show/2300463

●公共事業省、22年は35カ所のダム建設
https://www.nna.jp/news/show/2299870

●10~12月の住宅価格指数、わずかに上昇加速
https://www.nna.jp/news/show/2299779

●食用油の国内供給、月末にも正常化へ
https://www.nna.jp/news/show/2300474

●東京電力RP、地場再エネ企業の株25%取得
https://www.nna.jp/news/show/2300382

●宅配JETエクスプレス、2月末で業務終了
https://www.nna.jp/news/show/2300432

●丸紅、国営石油と脱炭素事業の共同開発
https://www.nna.jp/news/show/2300558

●23年の経済成長率5.3~5.9%、政府目標
https://www.nna.jp/news/show/2300415

●22年の国道建設354キロ目標、公共事業省
https://www.nna.jp/news/show/2299946

●ジャカルタ方面への通行量14%減、首都警察
https://www.nna.jp/news/show/2300562

●遠隔医療、抗原検査陽性者やジャワ島外にも
https://www.nna.jp/news/show/2300383

●トライアンドエラー
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58409.html

●観光地で交通規制中止 きょうから 警視庁運輸局
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58412.html

●アナログ放送終了へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58413.html

●学生にインターンシップ支援 環境NGOに派遣 SOMPO環境財団
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58421.html


■フィリピン
●マルコス氏、経済政策に懸念 手腕は未知数、大統領選で独走
https://www.nna.jp/news/show/2298545

●大統領選でマルコス氏圧勝も、シンクタンク
https://www.nna.jp/news/show/2300330

●保健相、オミクロン株の「危機脱した」
https://www.nna.jp/news/show/2300390

●首都圏の周辺州、大半で感染リスク「低」
https://www.nna.jp/news/show/2300284

●政策金利2.0%で据え置き、10会合連続
https://www.nna.jp/news/show/2300445

●東京センチュリー、いすゞ車両販社と提携
https://www.nna.jp/news/show/2299704

●ブラザー、第3工場を建設
https://www.nna.jp/news/show/2300361

●経済区庁、21年の輸出額14%増
https://www.nna.jp/news/show/2300545

●今後数年の比成長率7%超、S&P予測
https://www.nna.jp/news/show/2300367

●食品大手URC、工場に再生エネ活用
https://www.nna.jp/news/show/2300457

●ミンダナオ―ビサヤ送電網、ルソンに恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2300455

●データセンターの設置拡大、東南ア拠点も
https://www.nna.jp/news/show/2300418

●金融サービス利用者、昨年10月で4100万人
https://www.nna.jp/news/show/2300313

●選管、規定違反の選挙ポスターを撤去
https://www.nna.jp/news/show/2300333


■インド
●スマホのビーボ、生産増強に350億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2300479

●所得税局、ファーウェイ事務所を捜索
https://www.nna.jp/news/show/2300065

●道路省、道路交通の新安全規則を発表
https://www.nna.jp/news/show/2300366

●コルカタ―パンドゥ間の内陸水運、運航開始
https://www.nna.jp/news/show/2300461

●カシミールへの送ガス管、公社が整備計画
https://www.nna.jp/news/show/2300478

●航空燃料また値上げ、過去最高更新
https://www.nna.jp/news/show/2300485

●スリランカに燃料提供、公社通じて4万トン
https://www.nna.jp/news/show/2299876

●不動産アルビンド、プネで住宅開発用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2300425

●生保公社の税務訴訟、総額7500億ルピー相当
https://www.nna.jp/news/show/2300391

●ゲーム業界、カルナタカ高裁の判決を歓迎
https://www.nna.jp/news/show/2299358


■中国
●25年の航空貨物量4割増へ 5カ年計画、物流体系を整備
https://www.nna.jp/news/show/2300069

●今年の地方公共投資、12省で25兆元超
https://www.nna.jp/news/show/2300388

●1月の中古車取引、4カ月ぶり増加
https://www.nna.jp/news/show/2300332

●21年の車輸出先1位はチリ、手広く市場開拓
https://www.nna.jp/news/show/2300320

●農薬業界を再編、企業数100社以上削減へ
https://www.nna.jp/news/show/2300364

●中国の大気汚染が西北に移行、石炭消費増で
https://www.nna.jp/news/show/2300420

●北京レゴランド、房山区長陽鎮に建設
https://www.nna.jp/news/show/2300414

●北京懐柔の自動車園区、初の工場が操業開始
https://www.nna.jp/news/show/2300327


■香港
●感染者送迎用タクシー、18日に業務開始
https://www.nna.jp/news/show/2300433

●マカオ、港珠澳大橋ゲートでPCR検査
https://www.nna.jp/news/show/2300447

●香港鉄路、テナント賃料を減額
https://www.nna.jp/news/show/2300298

●MTR運賃決済、本土系アプリ2種に対応
https://www.nna.jp/news/show/2299145

●会徳豊の九龍湾倉庫、住宅開発計画が再始動
https://www.nna.jp/news/show/2300404


■台湾
●台湾で高まるウイスキー人気 輸入額は世界上位、高額落札も
https://www.nna.jp/news/show/2298289

●ビジネス客入境、検疫日数短縮も検討=指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2300347

●半導体求人件数、昨年4Qは7年ぶり高水準
https://www.nna.jp/news/show/2300370

●台泥、高雄にリチウムイオン電池実験室
https://www.nna.jp/news/show/2300403

●全家、スーパー「ファミスーパー」を開店
https://www.nna.jp/news/show/2300377


■韓国
●政府が情報保護産業の戦略的育成策を発表、次世代戦略を推進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/02/36b64a99db32c664.html

●外資系大手への税務調査、国税庁が強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2300394

●大企業の環境法違反、7割が「建設関連」
https://www.nna.jp/news/show/2299820

●専門家の57%「5年後は成長率2%未満」
https://www.nna.jp/news/show/2299768

●ソリュース、テスラ電池工場に銅箔供給
https://www.nna.jp/news/show/2300372

●ロッテホテル、ロシアでフランチャイズ展開
https://www.nna.jp/news/show/2300430

●LGエナジー、NECの米ESS子会社買収
https://www.nna.jp/news/show/2300296

●「女性省」廃止公約が物議、若年男性に支持
https://www.nna.jp/news/show/2300502


■オーストラリア・ニュージーランド
●テイクオフ:年配の友人にある日突然、テレビCM制作会社から電話がかかってきた。
https://www.nna.jp/news/show/2295642

●豪2大州で規制大幅緩和 一貫した内容で出社促進へ
https://www.nna.jp/news/show/2300343

●連邦、冬前に濃厚接触者の隔離要件を廃止か
https://www.nna.jp/news/show/2300360

●積水ハウス、ストックランドと提携で住宅開発
https://www.nna.jp/news/show/2300192

●商業施設に客戻る、ビシニティーは黒字転換
https://www.nna.jp/news/show/2300321

●豪の大学、留学生減少で職員2万7千人解雇か
https://www.nna.jp/news/show/2298544

●オリジン、豪最大の石炭火電を25年に閉鎖へ
https://www.nna.jp/news/show/2300287

●サントスが黒字転換、エネルギー価格高騰で
https://www.nna.jp/news/show/2300311


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●国交省/設計履歴などデータの共有基盤整備/22年度からモデル運用
https://www.decn.co.jp/?p=125561

●伊藤忠商事/構造材プラットフォーム構築へ/西松建設と連携、22年内の運用開始へ
https://www.decn.co.jp/?p=125560

●安藤ハザマ/PCa部材を使った杭基礎工法を開発/コンクリート量30%削減
https://www.decn.co.jp/?p=125555

●東京23区/22年度予算案出そろう/投資的経費0・4%増、脱炭素など注力
https://www.decn.co.jp/?p=125550

●九州整備局/新たな流水型ダム/河床部と上部に放流設備
https://www.decn.co.jp/?p=125548

●関東甲信1都8県/22年度予算案出そろう/ポストコロナ見据え、社会資本整備推進
https://www.decn.co.jp/?p=125546

●建コン協/納期平準化の独自目標率を見直し/3月は15%程度に設定
https://www.decn.co.jp/?p=125552

●中部建設青年会議/国土をつくる人写真展受賞作品9点決定
https://www.decn.co.jp/?p=125553

●経産省/国際標準化・JIS制定めざす技術など決定/建設関連の土木は3項目
https://www.decn.co.jp/?p=125529

●東京労働局/小島敬二労働基準部長が講演/死亡災害撲滅へ墜落・転落防止対策徹底を
https://www.decn.co.jp/?p=125530

●国交省/20年度の直轄業務入札契約状況/総合評価方式の契約額が過去最大に
https://www.decn.co.jp/?p=125534

●大気社/新技術の開発に注力/研究拠点整備も進む
https://www.decn.co.jp/?p=125540

●ゼネコン各社が低炭素コンクリの開発加速/デベロッパーも低炭素活用方針を表明
https://www.decn.co.jp/?p=125533

●話題の技術/大成建設「テコアップシステム」/閉鎖型実現で施工の可能性拡大
https://www.decn.co.jp/?p=125536

●静岡県三島市/新庁舎建設/基本構想策定に着手
https://www.decn.co.jp/?p=125532

●福島県いわき市/8都市公園へのPark-PFI/導入可能性調査着手へ
https://www.decn.co.jp/?p=125539

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●建設産業21社 賃上げ決定/本社調べ・人材採用調査/政府要請に呼応、検討も半数超
https://www.kensetsunews.com/archives/667075

●高砂熱学工業とオートデスク 設備のBIMを標準化/戦略的提携で覚書締結
https://www.kensetsunews.com/archives/667154

●インフラのデータマネジ高度化へ/状況管理台帳を構築/設計履歴電子成果品一元的に参照可能/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/667078

●東北農林専門職大学/3月下旬にも校舎建設工事公告/山形県
https://www.kensetsunews.com/archives/667101

●基本設計に着手/提案競技を4月公告/松本市立病院建替
https://www.kensetsunews.com/archives/667056

●三菱地所とTBS/赤坂二・六丁目開発/延べ22万m2 最高高さ240m/来年度解体、アセス縦覧開始
https://www.kensetsunews.com/archives/666578

●入間市/DBOで新庁舎整備/22年度に事業者公募・選定
https://www.kensetsunews.com/archives/666530

●神戸市/新神戸トンネル南伸部/事業化検討に着手
https://www.kensetsunews.com/archives/667235

●年度内に新築・解体発注/救急・災害医療センター/名市大病院
https://www.kensetsunews.com/archives/666675

●広島市/2022年度に基本計画策定/安佐市民病院の跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/667216

●宮崎市の消防庁舎/2022年度に設計着手/延べ7千m2、2024年度着工
https://www.kensetsunews.com/archives/667228

●山口県/石本・松重JVを特定/東部地域県立武道館設計/意匠に地域特性を反
https://www.kensetsunews.com/archives/666649

【「モビリティハウス」が完成】利根沼田テクノアカデミー、マツザワ瓦店
https://www.kensetsunews.com/web-kan/666829

【i-Con2022⑨】千代田測器 i-Constructionを支える技術 小・中規模施工で効果を発揮
https://www.kensetsunews.com/web-kan/666762

【燃料電池型の監視カメラ】河川監視など防災分野で活用 トーノーセキュリティら
https://www.kensetsunews.com/web-kan/666761

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2811

Trending Articles