* * * * * * * * * * 2022/01/28(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●災害公営住宅で空き部屋増加 県が家賃引き上げ一部緩和へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220127/6040013274.html
●「あまちゃん」にも登場 「まめぶ」が久慈市の学校給食に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220128/6040013292.html
●酒かす活用、短角牛生ハム 肉のふがね、わしの尾連携
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/29/108804
●漁業者が磯焼け対策学ぶ 大槌町で研修会
https://www.fnn.jp/articles/-/306517
●記者とたどる古里の復興 釜石・鵜住居小で本紙出前授業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/29/108795
●国際協力で地域振興・人材育成を―釜石市とJICA東北、覚書締結
https://en-trance.jp/news/kamaishishinbun-news/29446.html
●3D画像も使い~鵜住居小学校で卒業生の記者が授業
https://news.ibc.co.jp/item_45366.html
●震災体験、もう目を背けない 釜石高の瀬川さん、初の防災授業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/27/108720
●釜石市で園児が漁業を学ぶ催し 地元の食文化に親しむ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220127/6040013283.html
●復興伴う区画整理完了 陸前高田2地区「換地処分」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220128-OYTNT50128/
●抗原検査キットを配布 市民の不安解消へ/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_45371.html
●沿岸の「手しごと」買って復興応援を 盛岡・カワトクでフェア
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/27/108714
https://news.tvi.jp/news1173t7bj8ipwdefupcm.html
●津波の県内被害1.5億円 トンガ沖海底火山噴火
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/27/108693
https://www.fnn.jp/articles/-/305616
https://news.tvi.jp/news117vizg6ktql4rz3oia.html
●記録的 “サケ不漁” イクラにも影響が トンガ津波も追い打ちに
https://www.fnn.jp/articles/-/305625
●「災害前から用地確保の準備必要」 UR都市機構
https://www.fnn.jp/articles/-/306518
■宮城県
●コロナで墓参り減少 菊の栽培農家 原油高と二重苦
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220127/6000017909.html
●(てんでんこ)岐路に立つ石の里:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15185330.html
●(てんでんこ)岐路に立つ石の里:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15186600.html
●震災の後悔実った災害用寝具 27歳女性
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2201280400001.html
●統合間近、5校の児童がへそ大根作り 「新しい学校でもみんなで協力」
https://kahoku.news/articles/20220128khn000025.html
●女川町の復興商店街で津波避難訓練
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105vxxav2mo6pudg15p.html
●「アイリス家電」でふるさと納税26倍 大河原町、宮城2位に躍進
https://kahoku.news/articles/20220128khn000047.html
●「仙台みらいん横丁」リスタート シェア型飲食店、出店者募る
https://kahoku.news/articles/20220128khn000041.html
●青葉通地下道の噴水、ひっそり姿消す 仙台市が2018年から封鎖
https://kahoku.news/articles/20220128khn000044.html
●角田の産直、まきを直売 ストーブ使用者ら対象に「薪ステーション」
https://kahoku.news/articles/20220128khn000038.html
●コロナ後の集客狙う 女川の魅力、動画で発信 NPOアスヘノキボウ
https://kahoku.news/articles/20220128khn000019.html
●原発事故に備え 冊子で地域ごとの避難経路説明 県、30キロ圏へ来月配布
https://kahoku.news/articles/20220129khn000020.html
●東日本大震災から11年。宮城県南三陸町で一緒に考える、自然災害と向き合う2日間の語り部ツアー開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000032102.html
■福島県
●福島県沖の沿岸漁業 去年の水揚げ4976トン 震災後最多に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220127/6050017082.html
●クロソイから国基準超の放射性物質 県や東電が原因究明方針
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220127/6050017081.html
https://www.fct.co.jp/news/news97xroobvwzxhvgbf2q
●甲状腺がん、「原発事故との関係判断を」 6人が東電提訴
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W647TQ1WUTIL00C.html
●再生へ一歩 立ち入り緩和 福島・富岡町の復興拠点
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V6RPYQ1VUGTB013.html
■熊本県
●イオン九州がレジに並ばない新サービス
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220127-00000013
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220127/5000014582.html
●JR九州の青柳社長 肥後大津駅からの分岐に前向きな考え
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220127-00000012
●坂本支所周辺の街づくり「山側集約が望ましい」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220127-00000003
●「キャンセル痛手」被災地の観光業にコロナの影
https://www.kkt.jp/nnn/news1002jf241l0mdyrikzt.html
●クラスターに「危機感」高齢者施設のいま
https://www.kkt.jp/nnn/news100sfdpqpy9jsets1oj.html
●東京五輪パラ選手村の材木を災害公営住宅に
https://www.kkt.jp/nnn/news100sxk0a6fkazj2srsx.html
●豪雨被災の球磨村 専用サイト立ち上げ被災当時の写真公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220128/5000014588.html
●「消滅可能性都市」はいま 現実味帯びる試算、消えた出生祝い金
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W7396Q1PTLVB00V.html
●半導体産業の基盤強化のため共同組織設立へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220128-00000012
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●インドネシア共和国ジャカルタ首都圏交通統合公社(MITJ 公社)
と公共交通指向型開発推進に関する協力覚書を交換
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000262v-att/ur2022_press_0127_MITJ.pdf
●関大生によるUR都市機構男山団地リノベーション
~「住みたい、住みつづけたい、男山」を目指した‘地域活性化’プロジェクト~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/hndcds00000027cc-att/ur20220127_kandairenovation.pdf
●小諸市とUR都市機構他4者による
DX社会実験の実施に関する協定締結式のご案内
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds00000025bb-att/hndcds00000025c8.pdf
●関大生によるUR都市機構男山団地リノベーション
https://www.ur-net.go.jp/west/press/hndcds00000027cc-att/ur20220127_kandairenovation.pdf
●サッカースタジアムを中心としたスポーツ公園を整備、河内長野市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012402290/
●須磨海浜水族園・海浜公園のPark-PFIによる再整備がスタート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012102285/
●エリアリノベーションで古民家活用、智頭町がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012602294/
●大東市、庁舎整備でサウンディング型市場調査
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502292/
●濃厚接触者の隔離期間を短縮、海外では…? 9カ国の対応と比較
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W656PQ1WUHBI04H.html
●「ジブリパーク」11月開業へ 初公開 「青春の丘」や「大倉庫」
https://www.asahi.com/video/articles/ASQ1W622YQ1TOIPE00R.html
●銚子電鉄、故障で1編成のみ運行に 運休危機に社長「限界鉄道だ」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W4F1ZQ1WUDCB002.html
●開業から43年、北総鉄道やっと運賃値下げ 通学定期代64.7%減
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V71QWQ1QUDCB00J.html
●「相鉄・東急直通線」2023年3月開業へ 連絡線と駅2つを新設
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W7G0QQ1WULOB012.html
●首都圏で唯一、スキー・スノボが一年中OK 横浜の屋内ゲレンデ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V777VQ1TULOB00C.html
●日本の不動産価格は「暴騰」だが…眼前に迫るのは、人口減少・バブル崩壊の「阿鼻叫喚」
https://gentosha-go.com/articles/-/40493
●退去時トラブル多発…ペット飼育可の物件「原状回復義務」はどこまで適用されるのか
https://gentosha-go.com/articles/-/40459
●不動産投資で資産形成するなら「新築や都心RCマンション」は「最後に買うべき」明確な理由
https://gentosha-go.com/articles/-/40285
●日米比較にみる、富裕層が「アメリカ不動産」に投資するワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/40446
●住宅ローン減税「改悪」の結果、むしろ中古マンションが「お買い得」になる理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91774
●日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91739
●阿蘇山の「巨大噴火」は必ずやってくる…日本列島をおおう「被災者1億人」の現実味
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91740
●「ハンズを手放す」決断下した東急不動産の苦悶 小売の常識覆した「素人集団」はなぜ挫折したか
https://toyokeizai.net/articles/-/507311
●「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと
https://toyokeizai.net/articles/-/504783
●政策株でわかるゼネコン「本当の実力」ランキング ランキングの1位はスーパーゼネコンの鹿島
https://toyokeizai.net/articles/-/507254
●窮地の京都で3出店、星野リゾートが猛攻の裏側 インバウンド獲得のカギは日本人の攻略!?
https://toyokeizai.net/articles/-/506464
●加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持
「四国だけ新幹線がない」嘆き、共感得られるか
https://toyokeizai.net/articles/-/505244
●日本自動車工業会がソニーGのEV本格参入を歓迎
EVへの新規参入は消費者の選択肢拡大に繋がる
https://toyokeizai.net/articles/-/507266
●自分らしい「在宅ひとり死」をやりきった人の最期 「最後の砦」の先に見える、いのちの輝き
https://toyokeizai.net/articles/-/502275
●『ガッテン!』放送終了に見る、NHKの「戦略思考」とは
https://diamond.jp/articles/-/294607
●キヤノンの中国デジカメ工場撤退に賞賛の嵐、地元を大切にする企業DNAとは
https://diamond.jp/articles/-/294470
●タクティカル・アーバニズムで進める「自治体×SDGs」
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071300035/012400006/
●石狩市、旧浄水場3カ所の利活用についてサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012402289/
●UR 家具・家電レンタル開始
https://www.zenchin.com/news/content-348.php
●空き家流通促進へ連携 旭川「0円都市開発」と帯信金
https://kachimai.jp/article/index.php?no=552950
●イオンモール/体験発信型「平塚プロジェクト」建築開始、23年春開業へ
https://www.ryutsuu.biz/store/o012817.html
●横浜の港湾団体、山下ふ頭再開発で市に抗議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27BGO0X20C22A1000000/
●三菱地所、渋谷駅周辺再開発に初参画 道玄坂にホテルやオフィスなど
https://www.shibukei.com/headline/16440/
●海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度の今年度の認定対象者・表彰者を決定します!
~「2021 年度 第4 回海外インフラプロジェクト技術者評価委員会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000612.html
●IMF、アジア新興国地域の2022年成長見通しを5.9%に下方修正、中国経済の減速響く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/30465e38e4d735b0.html
■ミャンマー
●バイデン米政権、ミャンマー関連ビジネスに関する勧告を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/cbfd14b41dfe55c2.html
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39202.php
https://www.nna.jp/news/show/2292183
●キリン合弁会社の清算申し立て、裁判所が却下
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39183.php
●2021年度のミャンマー経済成長率は1%、世銀が予測
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39199.php
●カンボジア首相、軍評議会トップにASEAN特使の受け入れを要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39197.php
●「第1回国民会議を開催」民主派勢力が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39195.php
●戦闘による避難民が38万人以上に、UNOCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39193.php
●9か月間に国軍兵士1,029人が死亡、人民防衛隊側が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39191.php
●ラカイン州に新リゾートがオープン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39189.php
●ミャンマーのガス田、トタルなどの撤退でタイ企業が事業主体に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39187.php
●バングラデシュとの越境貿易、前年同期比8割減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39185.php
●1年間に101人が死刑判決、ヤンゴン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/28-39229.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●銃殺された恋人、国軍は墓を掘り起こし…「私も泣きたい」母は言った
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S4JMKQ1NUHBI055.html
●市民1400人超殺害、スーチー氏の軟禁続く クーデター1年で何が
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V4QG3Q1VUHBI00R.html
●ミャンマーで増え続ける弾圧の犠牲 射殺女性の恋人が重い口を開いた
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V7SRBQ1VUHBI05G.html
ミャンマーで100万人が失業 生活苦で体を売る女性も 政変1年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V4QF1Q1TUHBI02Y.html
●経済の中国傾斜が加速の懸念 国軍孤立化「頼る先」限られ
https://www.nna.jp/news/show/2291599
●豪ウッドサイド、ミャンマー鉱区から撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2292269
●民主派「新国家まで闘う」、国軍打倒誓う
https://www.nna.jp/news/show/2292450
●民主派政府、武器取引企業をブラックリスト
https://www.nna.jp/news/show/2292215
●国軍が中部の陸上油田を燃やす、被害は甚大
https://www.nna.jp/news/show/2292291
●カチン武装勢力、中国国境付近の戦闘停止
https://www.nna.jp/news/show/2292240
●中銀、補助金付き食用油調達に7700万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2292238
●14日までの水産品輸出、前年比0.9%の微増
https://www.nna.jp/news/show/2292211
●《安全》新規感染120人を確認、前日比100人減
https://www.nna.jp/news/show/2292164
●「悪夢のような1年…でも上を向いて」 日本語学ぶヤンゴンの女子学生
タイで語るミャンマークーデター1年
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156678
●ミャンマー、間もなくクーデターから1年 民主派リーダー「2月1日、沈黙の抵抗を」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/121-2.php
■ベトナム
●ホンダロジコム、ハイフォンに物流倉庫を建設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220127140602.html
●ユニクロ、ハイフォン1号店をオープンへ 2大都市以外に初出店
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220126181603.html
●ベトナムのホワイトカラー人材紹介市場、21年10~12月の動向
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220126183855.html
●ハイフォン:ラックチャイ川に架かる新ザオ橋が開通
https://www.viet-jo.com/news/economy/220127135051.html
●韓国SKグループ、屋根置き型太陽光発電事業で地場と合弁
https://www.viet-jo.com/news/economy/220126191522.html
●2大都市のオフィス市場、21年は入居率が低下 賃貸料も下落
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125193933.html
●ハナム省:南北統一鉄道で脱線事故、トラックと衝突
https://www.viet-jo.com/news/social/220127151957.html
【現場で語る2022年】鉄鋼、成長持続のカギは内需 JFE芳木氏「輸出に減速感」
https://www.nna.jp/news/show/2290677
●EVの特別消費税率、3月から大幅引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2292229
●TMT自動車、EV生産振興策を提案
https://www.nna.jp/news/show/2292260
●日系航空2社、ベトナム行き定期便を再開
https://www.nna.jp/news/show/2292313
●ロンタイン空港、25年6月に完成予定前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2292209
●ハノイ市、2月8日から公共バス全面再開
https://www.nna.jp/news/show/2292335
●イエンバイ省の工業団地、国の計画に追加
https://www.nna.jp/news/show/2292298
●第3発電総公社、2月10日にHOSE上場
https://www.nna.jp/news/show/2292305
●温室効果ガスの取引市場設置を指示、副首相
https://www.nna.jp/news/show/2292264
■カンボジア
●キャピタルゲイン税、24年に先送りの可能性
https://www.nna.jp/news/show/2292276
●UAEとの自由貿易協定、締結を模索で合意
https://www.nna.jp/news/show/2292353
■ラオス
●ラオテレコム、工業団地開発アマタと提携
https://www.nna.jp/news/show/2292199
■シンガポール
●日本工営、気候変動対策などで2社と覚書
https://www.asiax.biz/news/59521/
●12月の工業生産16%増、3ヵ月連続プラス
https://www.asiax.biz/news/59522/
●2023年以降、スーパーマーケットの使い捨て袋1枚につき5~10セントの支払いが発生
https://www.asiax.biz/news/59535/
●DBS、シティの台湾個人銀行部門を買収
https://www.nna.jp/news/show/2292792
【識者の見方】暗号資産の広告規制 政府思惑や市場への影響
https://www.nna.jp/news/show/2288773
●中南米4カ国とFTA締結、海運航路向上も
https://www.nna.jp/news/show/2292214
●スーパーのレジ袋有料義務化、23年開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2292372
●ケッペルなど3社、東南アで再可エネ事業
https://www.nna.jp/news/show/2292282
●投資GIC、豪水素燃料企業に戦略出資へ
https://www.nna.jp/news/show/2292391
●米社とGIC、韓国のデータセンターで合弁
https://www.nna.jp/news/show/2292378
●米社とGIC、韓国のデータセンターで合弁
https://www.nna.jp/news/show/2292378
●F1シンガポールGP、28年まで開催延長
https://www.nna.jp/news/show/2292415
●工業不動産賃料、21年10~12月は2%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2292315
●今年の建設需要、前年と同水準=当局予測
https://www.nna.jp/news/show/2292322
●人件費や資材コスト増で2021年の建設受注高、前年比2桁増に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/a9d66378f67eaa15.html
●2021年の固定資産投資額、電子製造施設とイノベーション拠点などで1兆円超
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/14dc318178b742dc.html
■マレーシア
●教育機関でクラスター数が4倍、オミクロン新規感染162人
https://www.asiax.biz/news/59524/
●今後インフレがさらに進行する恐れ、小売業界が警鐘
https://www.asiax.biz/news/59520/
●《日系進出》メニコン、クダ州に工場建設 178億円投資、海外販売強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2292356
●アイシティー、中国移動とスマートビル提携
https://www.nna.jp/news/show/2292336
●ホンリョン系建材製造、ジョ州で工場設立
https://www.nna.jp/news/show/2292247
●春節で食品6品目の価格統制、来月4日まで
https://www.nna.jp/news/show/2292342
●ネクストグリーン、クランタン州で環境事業
https://www.nna.jp/news/show/2292333
●消費税の復活で景気回復を=製造業連盟
https://www.nna.jp/news/show/2292329
●12月生産者物価10%上昇、11カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2292299
■タイ
●政府が新たな消費刺激策を閣議承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/702906363aebd4d1.html
●21年の会社設立15%増、コロナ前上回る
https://www.nna.jp/news/show/2292780
●4空港の旅客処理システム、スカイに発注
https://www.nna.jp/news/show/2292310
●MRTで非接触決済、あす試験運用を開始
https://www.nna.jp/news/show/2292392
●タイワサドゥ、新ブランドの雑貨店展開
https://www.nna.jp/news/show/2292383
●住宅建設シーコン、今年の売上高目標83億円
https://www.nna.jp/news/show/2292401
●シリキット会議場、改装後は5倍増収目標
https://www.nna.jp/news/show/2292341
●サイアムクボタ、今年の売上目標2180億円
https://www.nna.jp/news/show/2291623
●LINE銀行、21年に利用者390万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2292270
●三菱地所がモール拡張 タイ、東南アジア最大に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156957?rct=economics
■インドネシア
●インドネシア共和国ジャカルタ首都圏交通統合公社(MITJ 公社)
と公共交通指向型開発推進に関する協力覚書を交換
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000262v-att/ur2022_press_0127_MITJ.pdf
●首都圏の都市交通政策を支援、JICA
https://www.nna.jp/news/show/2292283
●インドネシアのビンタン・バタム島、シンガポールから隔離なしで観光客受け入れ開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/e690d4170402dcae.html
●20カ国地域ビジネスサミット、準備会議開催
https://www.nna.jp/news/show/2292818
●21年投資実現額、901兆ルピア 目標達成、22年は33%増目指す
https://www.nna.jp/news/show/2292293
●22年の中古車市場、3%成長予測
https://www.nna.jp/news/show/2291333
●低温物流事業、22年は25%成長見通し
https://www.nna.jp/news/show/2292300
●公共事業省、水資源管理に41兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2291751
●全国の工業団地面積6万5000ヘクタール超
https://www.nna.jp/news/show/2292417
●ホテルオークラが初進出 三菱地所現法 2025年竣工予定
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58205.html
●運転技術教習センター設立 運転手の意識改革に 日野自動車現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58221.html
●1万4000台に拡大 EV利用 グラブ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58219.html
●旅券手続きをアプリで簡素化
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58216.html
●「牛丼は世界基準へ」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58209.html
■フィリピン
●16日から接種者のみ入国可、大統領報道官
https://www.nna.jp/news/show/2292853
●野村不動産、財閥GT子会社と合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2292312
●台風22号の死者409人に、災害対策当局
https://www.nna.jp/news/show/2292408
●IMF、比の22年成長率6.3%に据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2292210
●ターミナル利用の制限撤廃を、バス団体
https://www.nna.jp/news/show/2292235
●Mリート、200億ペソのオフィス取得へ
https://www.nna.jp/news/show/2292219
●公共部門の海外借入、21年は26%減
https://www.nna.jp/news/show/2292249
●11月の卸売物価4.2%上昇、過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2292177
■インド
●マヒンドラEV、電動貨物三輪市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2292801
●エッサール、英国企業と水素生産の合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2292321
●日立システムズが事業強化、社名も変更
https://www.nna.jp/news/show/2292259
●香港物流不動産ESR、インド首都の土地取得
https://www.nna.jp/news/show/2292399
●タタ、国営エアインディアの買収完了
https://www.nna.jp/news/show/2292502
■バングラデシュ
●1月の新型コロナ感染の69%はオミクロン株、政府系研究機関が発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/187bd985634f297f.html
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/113b6b5ef8a52227.html
●バングラデシュに流入した避難民に対する緊急無償資金協力
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000695.html
■ネパール
●冬のK2へ ネパール人の誇りを胸に
ネパール人だけで編成された登山隊、前人未到の冬季初登頂に成功
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/011800027/
■スリランカ
●スリランカで電力供給に不安 燃料不足も影響、企業は停電に備え
https://www.nna.jp/news/show/2291345
■中国
●2021年の上海GRP成長率は8.1%、中国全体と同水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/8dfb110074682821.html
●RCEPなど利用時の、自社での原産地証明発行要件を規定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/7c57c871748f900c.html
●大手不動産企業、資産売却の動き広がる
https://www.nna.jp/news/show/2292268
●4Qのスマホシェア、アップルが過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2292256
●21年の減税効果1.1兆元、「景気下支え」
https://www.nna.jp/news/show/2292367
●農村デジタル化に行動計画、5G応用加速
https://www.nna.jp/news/show/2292327
●日系進出》日精樹脂が生産拡張、嘉興に新工場
https://www.nna.jp/news/show/2292364
●中国恒大、分割案浮上
https://www.nna.jp/news/show/2292345
●広州市、帰省後のPCR検査呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2292331
●広東省の電力消費量、21年は13.6%増
https://www.nna.jp/news/show/2292243
●市場監督管理を現代化、国務院が計画
https://www.nna.jp/news/show/2292565
●コロナ後の訪日需要も見据え JALが対中越境EC支援(下)
https://www.nna.jp/news/show/2291711
■香港
●営業制限2月17日まで延長 補助金増額へ、隔離期間は短縮
https://www.nna.jp/news/show/2292208
●香港の入境制限、24年まで続く=欧州商議所
https://www.nna.jp/news/show/2292297
●香港求人市場、4Qは前年比2割増=JAC
https://www.nna.jp/news/show/2292236
●中国EVメーカーの蔚来、香港上場を断念か
https://www.nna.jp/news/show/2292275
●不動産仲介業が賞与を増額、2.4カ月分も
https://www.nna.jp/news/show/2292375
■台湾
●21年の経済成長率、6.28% 11年以降で最高、輸出などけん引
https://www.nna.jp/news/show/2292354
●指揮中心、春節中の防疫ガイドライン発表
https://www.nna.jp/news/show/2292319
●店内飲食禁止、しばらく検討せず=指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2292231
●桃園、29日から店内飲食の席半減など新規制
https://www.nna.jp/news/show/2292201
●チップ不足下期まで継続、米商務省が報告
https://www.nna.jp/news/show/2292220
●鴻海、中国江西でiPhone部品生産か
https://www.nna.jp/news/show/2292206
●台湾駐日代表が果物贈呈、中国禁輸=日本へ輸出
https://www.nna.jp/news/show/2292507
●台北の高級住宅取引数、21年首位は大安区
https://www.nna.jp/news/show/2289885
●産学官で半導体人材育成、TSMCも参加調整
https://www.nna.jp/news/show/2292443
●台湾の日系企業、半数超が21年4Qの増収予測
https://www.nna.jp/news/show/2292233
■韓国
●製造業の海外投資拡大で国内雇用減が進む、全経連発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/a90f453ba3e2856b.html
●科学技術情報通信部、2022年の量子・半導体研究開発に約86億円を計上
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/f81b2c97091fdc64.html
●LGエナジーが1兆円調達 上場で韓国2位、電池に大型投資
https://www.nna.jp/news/show/2292352
●サムスン4Q営業益53%増、半導体がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2292228
●サムスン電子西安工場、1カ月ぶり通常操業
https://www.nna.jp/news/show/2292277
●ネイバーの営業益8.5%増、過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2292258
●IT部品各社、21年業績が大幅改善
https://www.nna.jp/news/show/2292289
●現代製鉄がエコカー向けマルテンサイト鋼板
https://www.nna.jp/news/show/2292316
●現代モービス、次世代レーダー技術を開発
https://www.nna.jp/news/show/2292388
●現代自、モビリティー事業でJTCと協力
https://www.nna.jp/news/show/2292261
●配車アプリタクシー、「相乗り」が合法化
https://www.nna.jp/news/show/2292288
●人口の自然減が過去最大、出生数の減少続く
https://www.nna.jp/news/show/2292252
●政府がRCEP活用支援体制を拡充
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/d90822735e8711d5.html
■オーストラリア・ニュージーランド
●2021年の新車登録台数、2019年比で27.2%の大幅減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/75794128a48f4172.html
●テイクオフ:スーパーのセルフレジに関して、長年解消されない疑問がある。
https://www.nna.jp/news/show/2288168
●ガソリン価格、記録的高値 今後数週間続く見込み
https://www.nna.jp/news/show/2292246
●豪が欧州へLNG輸出も、ロシア情勢受け
https://www.nna.jp/news/show/2292171
●液化水素運搬船、日本帰還に向け今週豪出港
https://www.nna.jp/news/show/2292168
●豪今年のM&A、日本企業に引き続き注目
https://www.nna.jp/news/show/2292172
●NZ企業、在宅勤務は強制と選択制で二分
https://www.nna.jp/news/show/2291422
●政府は直ちに観光客受け入れ再開を=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2292212
●海外旅行の本格回復は24年ごろ=豪専門家
https://www.nna.jp/news/show/2292221
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●振興基金/CCUS登録申請、行政書士の代行可能に/手続き負担軽減
https://www.decn.co.jp/?p=125117
●仙台市/22年度予算案/最大規模の一般会計5929億円、投資的経費10・2%増
https://www.decn.co.jp/?p=125114
●佐賀県武雄市/文化会館の老朽化対策/新施設の整備計画策定へ
https://www.decn.co.jp/?p=125112
●関電工/プレハブ対応強化/拠点増員や増設、機械化で現場ニーズに対応
https://www.decn.co.jp/?p=125109
●ミライトHD/西武建設を連結子会社化/成長事業分野加速
https://www.decn.co.jp/?p=125107
●関東整備局港湾空港部/総合評価賃上げ加点概要まとめる/最大で工事4点、業務16点
https://www.decn.co.jp/?p=125108
●日本公庫/21年10~12月の信用保証利用企業動向調査結果
https://www.decn.co.jp/?p=125113
●日建連会員21年4~12月の受注、11・4%増/持ち直し顕著
https://www.decn.co.jp/?p=125118
●関東整備局/気候変動を踏まえ利根川の河川整備基本方針見直しへ
https://www.decn.co.jp/?p=125084
●自民議連/日本海溝・千島海溝地震の対策後押し/今国会へ特措法改正案提出目指す
https://www.decn.co.jp/?p=125087
●三菱地所/5G設備の整備促進/5年で1000カ所整備、300億円投資
https://www.decn.co.jp/?p=125094
●新日本空調ら/AI活用した空調制御最適化技術を開発/パラメーター自動調整
https://www.decn.co.jp/?p=125082
●竹中工務店/北海道地区FMセンター竣工/木造木質中規模ウェルネスオフィス実現
https://www.decn.co.jp/?p=125091
●東日本高速会社ら/外環道のシールド掘進再開へ/陥没周辺個所除く工区で
https://www.decn.co.jp/?p=125115
●JR四国/高松駅ビル建設/延べ1・5万平米、施工は鹿島JV
https://www.decn.co.jp/?p=125079
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●物流に連結トラック活用/省人化・脱炭素化に貢献/フジテック、旭化成ホームズ
https://www.kensetsunews.com/archives/660043
●問われる賃上げの真価㊤
https://www.kensetsunews.com/archives/659922
●板橋区/高島平駅周辺まちづくり/2023年度末までにプラン
https://www.kensetsunews.com/archives/659588
●大山町ピッコロ・スクエア再開発/3月に都計決定/板橋区 事業計画作成を支援
https://www.kensetsunews.com/archives/659942
●2月24日まで申請受付/道央道札幌~美唄IC 橋梁補修/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/659607
●来年度に事業者募集/西脇多可行政組合の新ごみ処理施設/DB+O方式採用
https://www.kensetsunews.com/archives/659985
●第1四半期に入札公告/感染症教育研究拠点DB/阪大WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/659623
●プロロジスに優先交渉権/阿知和工業団地1期分譲/岡崎市
https://www.kensetsunews.com/archives/657109
●2月14日まで参加受付/WTO床版取替2件/NEXCO西日本中国支社
https://www.kensetsunews.com/archives/660097
●愛媛県松前町/2月10日まで持参受付/浄水施設建設工事DB
https://www.kensetsunews.com/archives/660101
●2月10日まで参加受付/隼人港橋鋼上部工工事/NEXCO西日本九州支社
https://www.kensetsunews.com/archives/660110
【ICT次世代まちづくり】交通監視レーダーなど実証/古河電工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/659371
【ゲームエンジンでモデル構築】川づくりツールに操作手引き 九州整備局
https://www.kensetsunews.com/web-kan/659651
【インフラ解説動画】コンクリと下水道を追加 土木学会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/659642
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●災害公営住宅で空き部屋増加 県が家賃引き上げ一部緩和へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220127/6040013274.html
●「あまちゃん」にも登場 「まめぶ」が久慈市の学校給食に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220128/6040013292.html
●酒かす活用、短角牛生ハム 肉のふがね、わしの尾連携
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/29/108804
●漁業者が磯焼け対策学ぶ 大槌町で研修会
https://www.fnn.jp/articles/-/306517
●記者とたどる古里の復興 釜石・鵜住居小で本紙出前授業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/29/108795
●国際協力で地域振興・人材育成を―釜石市とJICA東北、覚書締結
https://en-trance.jp/news/kamaishishinbun-news/29446.html
●3D画像も使い~鵜住居小学校で卒業生の記者が授業
https://news.ibc.co.jp/item_45366.html
●震災体験、もう目を背けない 釜石高の瀬川さん、初の防災授業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/27/108720
●釜石市で園児が漁業を学ぶ催し 地元の食文化に親しむ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220127/6040013283.html
●復興伴う区画整理完了 陸前高田2地区「換地処分」
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20220128-OYTNT50128/
●抗原検査キットを配布 市民の不安解消へ/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_45371.html
●沿岸の「手しごと」買って復興応援を 盛岡・カワトクでフェア
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/27/108714
https://news.tvi.jp/news1173t7bj8ipwdefupcm.html
●津波の県内被害1.5億円 トンガ沖海底火山噴火
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/27/108693
https://www.fnn.jp/articles/-/305616
https://news.tvi.jp/news117vizg6ktql4rz3oia.html
●記録的 “サケ不漁” イクラにも影響が トンガ津波も追い打ちに
https://www.fnn.jp/articles/-/305625
●「災害前から用地確保の準備必要」 UR都市機構
https://www.fnn.jp/articles/-/306518
■宮城県
●コロナで墓参り減少 菊の栽培農家 原油高と二重苦
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220127/6000017909.html
●(てんでんこ)岐路に立つ石の里:3
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15185330.html
●(てんでんこ)岐路に立つ石の里:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15186600.html
●震災の後悔実った災害用寝具 27歳女性
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2201280400001.html
●統合間近、5校の児童がへそ大根作り 「新しい学校でもみんなで協力」
https://kahoku.news/articles/20220128khn000025.html
●女川町の復興商店街で津波避難訓練
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105vxxav2mo6pudg15p.html
●「アイリス家電」でふるさと納税26倍 大河原町、宮城2位に躍進
https://kahoku.news/articles/20220128khn000047.html
●「仙台みらいん横丁」リスタート シェア型飲食店、出店者募る
https://kahoku.news/articles/20220128khn000041.html
●青葉通地下道の噴水、ひっそり姿消す 仙台市が2018年から封鎖
https://kahoku.news/articles/20220128khn000044.html
●角田の産直、まきを直売 ストーブ使用者ら対象に「薪ステーション」
https://kahoku.news/articles/20220128khn000038.html
●コロナ後の集客狙う 女川の魅力、動画で発信 NPOアスヘノキボウ
https://kahoku.news/articles/20220128khn000019.html
●原発事故に備え 冊子で地域ごとの避難経路説明 県、30キロ圏へ来月配布
https://kahoku.news/articles/20220129khn000020.html
●東日本大震災から11年。宮城県南三陸町で一緒に考える、自然災害と向き合う2日間の語り部ツアー開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000032102.html
■福島県
●福島県沖の沿岸漁業 去年の水揚げ4976トン 震災後最多に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220127/6050017082.html
●クロソイから国基準超の放射性物質 県や東電が原因究明方針
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220127/6050017081.html
https://www.fct.co.jp/news/news97xroobvwzxhvgbf2q
●甲状腺がん、「原発事故との関係判断を」 6人が東電提訴
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W647TQ1WUTIL00C.html
●再生へ一歩 立ち入り緩和 福島・富岡町の復興拠点
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V6RPYQ1VUGTB013.html
■熊本県
●イオン九州がレジに並ばない新サービス
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220127-00000013
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220127/5000014582.html
●JR九州の青柳社長 肥後大津駅からの分岐に前向きな考え
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220127-00000012
●坂本支所周辺の街づくり「山側集約が望ましい」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220127-00000003
●「キャンセル痛手」被災地の観光業にコロナの影
https://www.kkt.jp/nnn/news1002jf241l0mdyrikzt.html
●クラスターに「危機感」高齢者施設のいま
https://www.kkt.jp/nnn/news100sfdpqpy9jsets1oj.html
●東京五輪パラ選手村の材木を災害公営住宅に
https://www.kkt.jp/nnn/news100sxk0a6fkazj2srsx.html
●豪雨被災の球磨村 専用サイト立ち上げ被災当時の写真公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20220128/5000014588.html
●「消滅可能性都市」はいま 現実味帯びる試算、消えた出生祝い金
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W7396Q1PTLVB00V.html
●半導体産業の基盤強化のため共同組織設立へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220128-00000012
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●インドネシア共和国ジャカルタ首都圏交通統合公社(MITJ 公社)
と公共交通指向型開発推進に関する協力覚書を交換
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000262v-att/ur2022_press_0127_MITJ.pdf
●関大生によるUR都市機構男山団地リノベーション
~「住みたい、住みつづけたい、男山」を目指した‘地域活性化’プロジェクト~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/hndcds00000027cc-att/ur20220127_kandairenovation.pdf
●小諸市とUR都市機構他4者による
DX社会実験の実施に関する協定締結式のご案内
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/press/hndcds00000025bb-att/hndcds00000025c8.pdf
●関大生によるUR都市機構男山団地リノベーション
https://www.ur-net.go.jp/west/press/hndcds00000027cc-att/ur20220127_kandairenovation.pdf
●サッカースタジアムを中心としたスポーツ公園を整備、河内長野市がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012402290/
●須磨海浜水族園・海浜公園のPark-PFIによる再整備がスタート
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012102285/
●エリアリノベーションで古民家活用、智頭町がサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012602294/
●大東市、庁舎整備でサウンディング型市場調査
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012502292/
●濃厚接触者の隔離期間を短縮、海外では…? 9カ国の対応と比較
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W656PQ1WUHBI04H.html
●「ジブリパーク」11月開業へ 初公開 「青春の丘」や「大倉庫」
https://www.asahi.com/video/articles/ASQ1W622YQ1TOIPE00R.html
●銚子電鉄、故障で1編成のみ運行に 運休危機に社長「限界鉄道だ」
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W4F1ZQ1WUDCB002.html
●開業から43年、北総鉄道やっと運賃値下げ 通学定期代64.7%減
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V71QWQ1QUDCB00J.html
●「相鉄・東急直通線」2023年3月開業へ 連絡線と駅2つを新設
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1W7G0QQ1WULOB012.html
●首都圏で唯一、スキー・スノボが一年中OK 横浜の屋内ゲレンデ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V777VQ1TULOB00C.html
●日本の不動産価格は「暴騰」だが…眼前に迫るのは、人口減少・バブル崩壊の「阿鼻叫喚」
https://gentosha-go.com/articles/-/40493
●退去時トラブル多発…ペット飼育可の物件「原状回復義務」はどこまで適用されるのか
https://gentosha-go.com/articles/-/40459
●不動産投資で資産形成するなら「新築や都心RCマンション」は「最後に買うべき」明確な理由
https://gentosha-go.com/articles/-/40285
●日米比較にみる、富裕層が「アメリカ不動産」に投資するワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/40446
●住宅ローン減税「改悪」の結果、むしろ中古マンションが「お買い得」になる理由
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91774
●日本で必ず起こる「阿蘇山噴火」…トンガの「100倍越え」の大災害がやってくる
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91739
●阿蘇山の「巨大噴火」は必ずやってくる…日本列島をおおう「被災者1億人」の現実味
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91740
●「ハンズを手放す」決断下した東急不動産の苦悶 小売の常識覆した「素人集団」はなぜ挫折したか
https://toyokeizai.net/articles/-/507311
●「水族館の人気者」イルカが迎える恐ろしい結末 太地町のイルカ猟を毎日記録してわかったこと
https://toyokeizai.net/articles/-/504783
●政策株でわかるゼネコン「本当の実力」ランキング ランキングの1位はスーパーゼネコンの鹿島
https://toyokeizai.net/articles/-/507254
●窮地の京都で3出店、星野リゾートが猛攻の裏側 インバウンド獲得のカギは日本人の攻略!?
https://toyokeizai.net/articles/-/506464
●加速する「四国新幹線」構想、カギ握る住民の支持
「四国だけ新幹線がない」嘆き、共感得られるか
https://toyokeizai.net/articles/-/505244
●日本自動車工業会がソニーGのEV本格参入を歓迎
EVへの新規参入は消費者の選択肢拡大に繋がる
https://toyokeizai.net/articles/-/507266
●自分らしい「在宅ひとり死」をやりきった人の最期 「最後の砦」の先に見える、いのちの輝き
https://toyokeizai.net/articles/-/502275
●『ガッテン!』放送終了に見る、NHKの「戦略思考」とは
https://diamond.jp/articles/-/294607
●キヤノンの中国デジカメ工場撤退に賞賛の嵐、地元を大切にする企業DNAとは
https://diamond.jp/articles/-/294470
●タクティカル・アーバニズムで進める「自治体×SDGs」
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071300035/012400006/
●石狩市、旧浄水場3カ所の利活用についてサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012402289/
●UR 家具・家電レンタル開始
https://www.zenchin.com/news/content-348.php
●空き家流通促進へ連携 旭川「0円都市開発」と帯信金
https://kachimai.jp/article/index.php?no=552950
●イオンモール/体験発信型「平塚プロジェクト」建築開始、23年春開業へ
https://www.ryutsuu.biz/store/o012817.html
●横浜の港湾団体、山下ふ頭再開発で市に抗議
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC27BGO0X20C22A1000000/
●三菱地所、渋谷駅周辺再開発に初参画 道玄坂にホテルやオフィスなど
https://www.shibukei.com/headline/16440/
●海外インフラプロジェクト技術者認定・表彰制度の今年度の認定対象者・表彰者を決定します!
~「2021 年度 第4 回海外インフラプロジェクト技術者評価委員会」の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000612.html
●IMF、アジア新興国地域の2022年成長見通しを5.9%に下方修正、中国経済の減速響く
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/30465e38e4d735b0.html
■ミャンマー
●バイデン米政権、ミャンマー関連ビジネスに関する勧告を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/cbfd14b41dfe55c2.html
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39202.php
https://www.nna.jp/news/show/2292183
●キリン合弁会社の清算申し立て、裁判所が却下
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39183.php
●2021年度のミャンマー経済成長率は1%、世銀が予測
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39199.php
●カンボジア首相、軍評議会トップにASEAN特使の受け入れを要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39197.php
●「第1回国民会議を開催」民主派勢力が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39195.php
●戦闘による避難民が38万人以上に、UNOCHA発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39193.php
●9か月間に国軍兵士1,029人が死亡、人民防衛隊側が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39191.php
●ラカイン州に新リゾートがオープン
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39189.php
●ミャンマーのガス田、トタルなどの撤退でタイ企業が事業主体に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39187.php
●バングラデシュとの越境貿易、前年同期比8割減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/27-39185.php
●1年間に101人が死刑判決、ヤンゴン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/28-39229.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●銃殺された恋人、国軍は墓を掘り起こし…「私も泣きたい」母は言った
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S4JMKQ1NUHBI055.html
●市民1400人超殺害、スーチー氏の軟禁続く クーデター1年で何が
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V4QG3Q1VUHBI00R.html
●ミャンマーで増え続ける弾圧の犠牲 射殺女性の恋人が重い口を開いた
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V7SRBQ1VUHBI05G.html
ミャンマーで100万人が失業 生活苦で体を売る女性も 政変1年
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1V4QF1Q1TUHBI02Y.html
●経済の中国傾斜が加速の懸念 国軍孤立化「頼る先」限られ
https://www.nna.jp/news/show/2291599
●豪ウッドサイド、ミャンマー鉱区から撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2292269
●民主派「新国家まで闘う」、国軍打倒誓う
https://www.nna.jp/news/show/2292450
●民主派政府、武器取引企業をブラックリスト
https://www.nna.jp/news/show/2292215
●国軍が中部の陸上油田を燃やす、被害は甚大
https://www.nna.jp/news/show/2292291
●カチン武装勢力、中国国境付近の戦闘停止
https://www.nna.jp/news/show/2292240
●中銀、補助金付き食用油調達に7700万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2292238
●14日までの水産品輸出、前年比0.9%の微増
https://www.nna.jp/news/show/2292211
●《安全》新規感染120人を確認、前日比100人減
https://www.nna.jp/news/show/2292164
●「悪夢のような1年…でも上を向いて」 日本語学ぶヤンゴンの女子学生
タイで語るミャンマークーデター1年
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156678
●ミャンマー、間もなくクーデターから1年 民主派リーダー「2月1日、沈黙の抵抗を」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/121-2.php
■ベトナム
●ホンダロジコム、ハイフォンに物流倉庫を建設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220127140602.html
●ユニクロ、ハイフォン1号店をオープンへ 2大都市以外に初出店
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220126181603.html
●ベトナムのホワイトカラー人材紹介市場、21年10~12月の動向
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220126183855.html
●ハイフォン:ラックチャイ川に架かる新ザオ橋が開通
https://www.viet-jo.com/news/economy/220127135051.html
●韓国SKグループ、屋根置き型太陽光発電事業で地場と合弁
https://www.viet-jo.com/news/economy/220126191522.html
●2大都市のオフィス市場、21年は入居率が低下 賃貸料も下落
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125193933.html
●ハナム省:南北統一鉄道で脱線事故、トラックと衝突
https://www.viet-jo.com/news/social/220127151957.html
【現場で語る2022年】鉄鋼、成長持続のカギは内需 JFE芳木氏「輸出に減速感」
https://www.nna.jp/news/show/2290677
●EVの特別消費税率、3月から大幅引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2292229
●TMT自動車、EV生産振興策を提案
https://www.nna.jp/news/show/2292260
●日系航空2社、ベトナム行き定期便を再開
https://www.nna.jp/news/show/2292313
●ロンタイン空港、25年6月に完成予定前倒し
https://www.nna.jp/news/show/2292209
●ハノイ市、2月8日から公共バス全面再開
https://www.nna.jp/news/show/2292335
●イエンバイ省の工業団地、国の計画に追加
https://www.nna.jp/news/show/2292298
●第3発電総公社、2月10日にHOSE上場
https://www.nna.jp/news/show/2292305
●温室効果ガスの取引市場設置を指示、副首相
https://www.nna.jp/news/show/2292264
■カンボジア
●キャピタルゲイン税、24年に先送りの可能性
https://www.nna.jp/news/show/2292276
●UAEとの自由貿易協定、締結を模索で合意
https://www.nna.jp/news/show/2292353
■ラオス
●ラオテレコム、工業団地開発アマタと提携
https://www.nna.jp/news/show/2292199
■シンガポール
●日本工営、気候変動対策などで2社と覚書
https://www.asiax.biz/news/59521/
●12月の工業生産16%増、3ヵ月連続プラス
https://www.asiax.biz/news/59522/
●2023年以降、スーパーマーケットの使い捨て袋1枚につき5~10セントの支払いが発生
https://www.asiax.biz/news/59535/
●DBS、シティの台湾個人銀行部門を買収
https://www.nna.jp/news/show/2292792
【識者の見方】暗号資産の広告規制 政府思惑や市場への影響
https://www.nna.jp/news/show/2288773
●中南米4カ国とFTA締結、海運航路向上も
https://www.nna.jp/news/show/2292214
●スーパーのレジ袋有料義務化、23年開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2292372
●ケッペルなど3社、東南アで再可エネ事業
https://www.nna.jp/news/show/2292282
●投資GIC、豪水素燃料企業に戦略出資へ
https://www.nna.jp/news/show/2292391
●米社とGIC、韓国のデータセンターで合弁
https://www.nna.jp/news/show/2292378
●米社とGIC、韓国のデータセンターで合弁
https://www.nna.jp/news/show/2292378
●F1シンガポールGP、28年まで開催延長
https://www.nna.jp/news/show/2292415
●工業不動産賃料、21年10~12月は2%上昇
https://www.nna.jp/news/show/2292315
●今年の建設需要、前年と同水準=当局予測
https://www.nna.jp/news/show/2292322
●人件費や資材コスト増で2021年の建設受注高、前年比2桁増に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/a9d66378f67eaa15.html
●2021年の固定資産投資額、電子製造施設とイノベーション拠点などで1兆円超
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/14dc318178b742dc.html
■マレーシア
●教育機関でクラスター数が4倍、オミクロン新規感染162人
https://www.asiax.biz/news/59524/
●今後インフレがさらに進行する恐れ、小売業界が警鐘
https://www.asiax.biz/news/59520/
●《日系進出》メニコン、クダ州に工場建設 178億円投資、海外販売強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2292356
●アイシティー、中国移動とスマートビル提携
https://www.nna.jp/news/show/2292336
●ホンリョン系建材製造、ジョ州で工場設立
https://www.nna.jp/news/show/2292247
●春節で食品6品目の価格統制、来月4日まで
https://www.nna.jp/news/show/2292342
●ネクストグリーン、クランタン州で環境事業
https://www.nna.jp/news/show/2292333
●消費税の復活で景気回復を=製造業連盟
https://www.nna.jp/news/show/2292329
●12月生産者物価10%上昇、11カ月連続プラス
https://www.nna.jp/news/show/2292299
■タイ
●政府が新たな消費刺激策を閣議承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/702906363aebd4d1.html
●21年の会社設立15%増、コロナ前上回る
https://www.nna.jp/news/show/2292780
●4空港の旅客処理システム、スカイに発注
https://www.nna.jp/news/show/2292310
●MRTで非接触決済、あす試験運用を開始
https://www.nna.jp/news/show/2292392
●タイワサドゥ、新ブランドの雑貨店展開
https://www.nna.jp/news/show/2292383
●住宅建設シーコン、今年の売上高目標83億円
https://www.nna.jp/news/show/2292401
●シリキット会議場、改装後は5倍増収目標
https://www.nna.jp/news/show/2292341
●サイアムクボタ、今年の売上目標2180億円
https://www.nna.jp/news/show/2291623
●LINE銀行、21年に利用者390万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2292270
●三菱地所がモール拡張 タイ、東南アジア最大に
https://www.tokyo-np.co.jp/article/156957?rct=economics
■インドネシア
●インドネシア共和国ジャカルタ首都圏交通統合公社(MITJ 公社)
と公共交通指向型開発推進に関する協力覚書を交換
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/hndcds000000262v-att/ur2022_press_0127_MITJ.pdf
●首都圏の都市交通政策を支援、JICA
https://www.nna.jp/news/show/2292283
●インドネシアのビンタン・バタム島、シンガポールから隔離なしで観光客受け入れ開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/e690d4170402dcae.html
●20カ国地域ビジネスサミット、準備会議開催
https://www.nna.jp/news/show/2292818
●21年投資実現額、901兆ルピア 目標達成、22年は33%増目指す
https://www.nna.jp/news/show/2292293
●22年の中古車市場、3%成長予測
https://www.nna.jp/news/show/2291333
●低温物流事業、22年は25%成長見通し
https://www.nna.jp/news/show/2292300
●公共事業省、水資源管理に41兆ルピア
https://www.nna.jp/news/show/2291751
●全国の工業団地面積6万5000ヘクタール超
https://www.nna.jp/news/show/2292417
●ホテルオークラが初進出 三菱地所現法 2025年竣工予定
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58205.html
●運転技術教習センター設立 運転手の意識改革に 日野自動車現法
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58221.html
●1万4000台に拡大 EV利用 グラブ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58219.html
●旅券手続きをアプリで簡素化
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58216.html
●「牛丼は世界基準へ」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58209.html
■フィリピン
●16日から接種者のみ入国可、大統領報道官
https://www.nna.jp/news/show/2292853
●野村不動産、財閥GT子会社と合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2292312
●台風22号の死者409人に、災害対策当局
https://www.nna.jp/news/show/2292408
●IMF、比の22年成長率6.3%に据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2292210
●ターミナル利用の制限撤廃を、バス団体
https://www.nna.jp/news/show/2292235
●Mリート、200億ペソのオフィス取得へ
https://www.nna.jp/news/show/2292219
●公共部門の海外借入、21年は26%減
https://www.nna.jp/news/show/2292249
●11月の卸売物価4.2%上昇、過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2292177
■インド
●マヒンドラEV、電動貨物三輪市場に参入
https://www.nna.jp/news/show/2292801
●エッサール、英国企業と水素生産の合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2292321
●日立システムズが事業強化、社名も変更
https://www.nna.jp/news/show/2292259
●香港物流不動産ESR、インド首都の土地取得
https://www.nna.jp/news/show/2292399
●タタ、国営エアインディアの買収完了
https://www.nna.jp/news/show/2292502
■バングラデシュ
●1月の新型コロナ感染の69%はオミクロン株、政府系研究機関が発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/187bd985634f297f.html
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/113b6b5ef8a52227.html
●バングラデシュに流入した避難民に対する緊急無償資金協力
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press1_000695.html
■ネパール
●冬のK2へ ネパール人の誇りを胸に
ネパール人だけで編成された登山隊、前人未到の冬季初登頂に成功
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/011800027/
■スリランカ
●スリランカで電力供給に不安 燃料不足も影響、企業は停電に備え
https://www.nna.jp/news/show/2291345
■中国
●2021年の上海GRP成長率は8.1%、中国全体と同水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/8dfb110074682821.html
●RCEPなど利用時の、自社での原産地証明発行要件を規定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/7c57c871748f900c.html
●大手不動産企業、資産売却の動き広がる
https://www.nna.jp/news/show/2292268
●4Qのスマホシェア、アップルが過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2292256
●21年の減税効果1.1兆元、「景気下支え」
https://www.nna.jp/news/show/2292367
●農村デジタル化に行動計画、5G応用加速
https://www.nna.jp/news/show/2292327
●日系進出》日精樹脂が生産拡張、嘉興に新工場
https://www.nna.jp/news/show/2292364
●中国恒大、分割案浮上
https://www.nna.jp/news/show/2292345
●広州市、帰省後のPCR検査呼び掛け
https://www.nna.jp/news/show/2292331
●広東省の電力消費量、21年は13.6%増
https://www.nna.jp/news/show/2292243
●市場監督管理を現代化、国務院が計画
https://www.nna.jp/news/show/2292565
●コロナ後の訪日需要も見据え JALが対中越境EC支援(下)
https://www.nna.jp/news/show/2291711
■香港
●営業制限2月17日まで延長 補助金増額へ、隔離期間は短縮
https://www.nna.jp/news/show/2292208
●香港の入境制限、24年まで続く=欧州商議所
https://www.nna.jp/news/show/2292297
●香港求人市場、4Qは前年比2割増=JAC
https://www.nna.jp/news/show/2292236
●中国EVメーカーの蔚来、香港上場を断念か
https://www.nna.jp/news/show/2292275
●不動産仲介業が賞与を増額、2.4カ月分も
https://www.nna.jp/news/show/2292375
■台湾
●21年の経済成長率、6.28% 11年以降で最高、輸出などけん引
https://www.nna.jp/news/show/2292354
●指揮中心、春節中の防疫ガイドライン発表
https://www.nna.jp/news/show/2292319
●店内飲食禁止、しばらく検討せず=指揮官
https://www.nna.jp/news/show/2292231
●桃園、29日から店内飲食の席半減など新規制
https://www.nna.jp/news/show/2292201
●チップ不足下期まで継続、米商務省が報告
https://www.nna.jp/news/show/2292220
●鴻海、中国江西でiPhone部品生産か
https://www.nna.jp/news/show/2292206
●台湾駐日代表が果物贈呈、中国禁輸=日本へ輸出
https://www.nna.jp/news/show/2292507
●台北の高級住宅取引数、21年首位は大安区
https://www.nna.jp/news/show/2289885
●産学官で半導体人材育成、TSMCも参加調整
https://www.nna.jp/news/show/2292443
●台湾の日系企業、半数超が21年4Qの増収予測
https://www.nna.jp/news/show/2292233
■韓国
●製造業の海外投資拡大で国内雇用減が進む、全経連発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/a90f453ba3e2856b.html
●科学技術情報通信部、2022年の量子・半導体研究開発に約86億円を計上
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/f81b2c97091fdc64.html
●LGエナジーが1兆円調達 上場で韓国2位、電池に大型投資
https://www.nna.jp/news/show/2292352
●サムスン4Q営業益53%増、半導体がけん引
https://www.nna.jp/news/show/2292228
●サムスン電子西安工場、1カ月ぶり通常操業
https://www.nna.jp/news/show/2292277
●ネイバーの営業益8.5%増、過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2292258
●IT部品各社、21年業績が大幅改善
https://www.nna.jp/news/show/2292289
●現代製鉄がエコカー向けマルテンサイト鋼板
https://www.nna.jp/news/show/2292316
●現代モービス、次世代レーダー技術を開発
https://www.nna.jp/news/show/2292388
●現代自、モビリティー事業でJTCと協力
https://www.nna.jp/news/show/2292261
●配車アプリタクシー、「相乗り」が合法化
https://www.nna.jp/news/show/2292288
●人口の自然減が過去最大、出生数の減少続く
https://www.nna.jp/news/show/2292252
●政府がRCEP活用支援体制を拡充
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/d90822735e8711d5.html
■オーストラリア・ニュージーランド
●2021年の新車登録台数、2019年比で27.2%の大幅減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/75794128a48f4172.html
●テイクオフ:スーパーのセルフレジに関して、長年解消されない疑問がある。
https://www.nna.jp/news/show/2288168
●ガソリン価格、記録的高値 今後数週間続く見込み
https://www.nna.jp/news/show/2292246
●豪が欧州へLNG輸出も、ロシア情勢受け
https://www.nna.jp/news/show/2292171
●液化水素運搬船、日本帰還に向け今週豪出港
https://www.nna.jp/news/show/2292168
●豪今年のM&A、日本企業に引き続き注目
https://www.nna.jp/news/show/2292172
●NZ企業、在宅勤務は強制と選択制で二分
https://www.nna.jp/news/show/2291422
●政府は直ちに観光客受け入れ再開を=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2292212
●海外旅行の本格回復は24年ごろ=豪専門家
https://www.nna.jp/news/show/2292221
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●振興基金/CCUS登録申請、行政書士の代行可能に/手続き負担軽減
https://www.decn.co.jp/?p=125117
●仙台市/22年度予算案/最大規模の一般会計5929億円、投資的経費10・2%増
https://www.decn.co.jp/?p=125114
●佐賀県武雄市/文化会館の老朽化対策/新施設の整備計画策定へ
https://www.decn.co.jp/?p=125112
●関電工/プレハブ対応強化/拠点増員や増設、機械化で現場ニーズに対応
https://www.decn.co.jp/?p=125109
●ミライトHD/西武建設を連結子会社化/成長事業分野加速
https://www.decn.co.jp/?p=125107
●関東整備局港湾空港部/総合評価賃上げ加点概要まとめる/最大で工事4点、業務16点
https://www.decn.co.jp/?p=125108
●日本公庫/21年10~12月の信用保証利用企業動向調査結果
https://www.decn.co.jp/?p=125113
●日建連会員21年4~12月の受注、11・4%増/持ち直し顕著
https://www.decn.co.jp/?p=125118
●関東整備局/気候変動を踏まえ利根川の河川整備基本方針見直しへ
https://www.decn.co.jp/?p=125084
●自民議連/日本海溝・千島海溝地震の対策後押し/今国会へ特措法改正案提出目指す
https://www.decn.co.jp/?p=125087
●三菱地所/5G設備の整備促進/5年で1000カ所整備、300億円投資
https://www.decn.co.jp/?p=125094
●新日本空調ら/AI活用した空調制御最適化技術を開発/パラメーター自動調整
https://www.decn.co.jp/?p=125082
●竹中工務店/北海道地区FMセンター竣工/木造木質中規模ウェルネスオフィス実現
https://www.decn.co.jp/?p=125091
●東日本高速会社ら/外環道のシールド掘進再開へ/陥没周辺個所除く工区で
https://www.decn.co.jp/?p=125115
●JR四国/高松駅ビル建設/延べ1・5万平米、施工は鹿島JV
https://www.decn.co.jp/?p=125079
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●物流に連結トラック活用/省人化・脱炭素化に貢献/フジテック、旭化成ホームズ
https://www.kensetsunews.com/archives/660043
●問われる賃上げの真価㊤
https://www.kensetsunews.com/archives/659922
●板橋区/高島平駅周辺まちづくり/2023年度末までにプラン
https://www.kensetsunews.com/archives/659588
●大山町ピッコロ・スクエア再開発/3月に都計決定/板橋区 事業計画作成を支援
https://www.kensetsunews.com/archives/659942
●2月24日まで申請受付/道央道札幌~美唄IC 橋梁補修/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/659607
●来年度に事業者募集/西脇多可行政組合の新ごみ処理施設/DB+O方式採用
https://www.kensetsunews.com/archives/659985
●第1四半期に入札公告/感染症教育研究拠点DB/阪大WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/659623
●プロロジスに優先交渉権/阿知和工業団地1期分譲/岡崎市
https://www.kensetsunews.com/archives/657109
●2月14日まで参加受付/WTO床版取替2件/NEXCO西日本中国支社
https://www.kensetsunews.com/archives/660097
●愛媛県松前町/2月10日まで持参受付/浄水施設建設工事DB
https://www.kensetsunews.com/archives/660101
●2月10日まで参加受付/隼人港橋鋼上部工工事/NEXCO西日本九州支社
https://www.kensetsunews.com/archives/660110
【ICT次世代まちづくり】交通監視レーダーなど実証/古河電工
https://www.kensetsunews.com/web-kan/659371
【ゲームエンジンでモデル構築】川づくりツールに操作手引き 九州整備局
https://www.kensetsunews.com/web-kan/659651
【インフラ解説動画】コンクリと下水道を追加 土木学会
https://www.kensetsunews.com/web-kan/659642
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。