* * * * * * * * * * 2022/01/26(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度第3回いわて復興未来塾等(1/30、1/31)の開催延期について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1049492.html
●三陸道全通で普代-久慈間の交通量増加 震災前比28~44%
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/25/108645
●阪神と東日本の震災被災地のオンライン交流会 西宮と岩手をつなぐ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1R6RZYQ1RPIHB001.html
●新遊覧船の名前付けて 宮古市、28日まで募集
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/24/108555
●トレイル応援店PR 宮古市、タペストリーを配布
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/24/108609
●仙台-宮古の高速バス、2月以降も運行継続
https://kahoku.news/articles/20220122khn000011.html
●大槌町地域公共交通計画(案)に係るパブリックコメントの実施について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/440693.html
【随時募集】大槌町町営住宅の入居者を募集します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/440587.html
●震災を描き伝える画家の展覧会 釜石市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220125/6040013261.html
●防災×ガイド×クイズ 大船渡舞台にゲーム形式で津波避難の理解促進
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1P6RHNPCXULUC00G.html
●中学生がワカメの間引き作業体験/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_45339.html
●ヤリイカ水揚げ増へ人工産卵礁設置 大船渡、スルメイカ不漁で脚光
https://kahoku.news/articles/20220123khn000019.html
●ゆめちゃん誕生10年祝い写真展 陸前高田のマスコットキャラ
https://www.navitabi.jp/article/5463
●「思い出の品」返却会と震災前の写真展/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_45350.html
■宮城県
●木造+鉄骨のハイブリッド構造オフィスビル建設へ 仙台・広瀬通
https://kahoku.news/articles/20220124khn000022.html
●仙台・音楽ホール建設地、青葉山交流広場に決定 震災メモリアル拠点と複合化
https://kahoku.news/articles/20220124khn000025.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105r4x5owjyaov0yr8k.html
●津波が押し寄せると防潮堤の扉が自動で閉まる
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1054r1tvr9ji783of07.html
●VR見て災害ストレスを軽減 仙台市などが実証実験
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220125/6000017869.html
●(てんでんこ)岐路に立つ石の里:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15183138.html
●復興支援アイドル・ORI☆姫隊 遺構保存に一役 石巻市に寄付
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S6T84Q1SUNHB009.html
●被災者のためのみんなの家、仙台で考えるシンポ 建築家伊東さん登壇
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1R7S1GQ1RUNHB00F.html
●震災遺構 まん延防止で再び苦境 クラウドファンディングで維持費確保へ
https://www.fnn.jp/articles/-/304970
●気仙沼・ホヤぼーやに年賀状2005通 「モネ」効果で過去最多
https://kahoku.news/articles/20220125khn000041.html
●女川で「人生を楽しむフェス」 講演会や音楽演奏 来月2日
https://kahoku.news/articles/20220125khn000010.html
●南三陸町観光協会公式予約サイト「みなたび」コロナ回復後に向けて大幅リニューアル
旅の目的から探す機能を追加。地域密着型の南三陸旅をより身近にご提供いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000032102.html
●東松島産ノリと梅干しで新商品 石巻専修大生が開発「のりうらら」
https://kahoku.news/articles/20220125khn000023.html
■福島県
●約10年10か月ぶり「夜の森駐在所」再開
富岡町の帰還困難区域の立入り規制が26日から緩和
https://www.fct.co.jp/news/news97qiq8jrl4155stq92
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220125/6050017047.html
●高校生たちが復興に向けた課題解決策を発表 福島、安積、ふたば未来の3校が参加
https://www.fct.co.jp/news/news971w2u4ogz23zx6f99
●「凍土壁」液体漏えいは配管結合部の“ずれ”が原因 東京電力
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220125/6050017050.html
●浪江町内の店舗 ネットで買い物 実証実験始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220124/6050017040.html
●商業施設とマンションなど再開発事業へ地鎮祭 福島県いわき市並木通り
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022012493838
●富岡町の復興拠点24時間自由に立ち入り自由に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220126/6050017056.html
●浪江の復興再生...取り組み紹介 イノベ構想 見える化セミナー
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220125-681217.php
■熊本県
●球磨工業高校の生徒が新庁舎のベンチを人吉市に贈呈
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000014
●球磨村 災害公営住宅は7階建てマンションも
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000009
●豪雨で2台水没 球磨村消防団に軽消防車寄贈
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000003
●豪雨被災の球磨村に「洪水標識」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000002
https://www.kkt.jp/nnn/news100pgsoyy8990gcy8w6.html
●緊急地震速報出た場合 どういった行動をとるべきか
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220124-00000011
●温泉の地熱を利用 伝統野菜「黒菜」の収穫
https://www.kkt.jp/nnn/news1000q3nwxzk68bqeoo4.html
●人吉球磨、がんばってます 菊陽町で復興物産展
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S6W8GQ1STLVB00C.html
●バレーボールの新拠点に宇城市 フォレストリーヴズ熊本と連携協定
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S6VYVQ1PTLVB00Q.html
■その他
●復興の「先駆者」は今-長田・真野地区から(中)止まらぬ高齢化
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202201/0015011296.shtml
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●日経地方創生フォーラム アフターコロナの地方創生
~具体的事例から考える持続可能な経済循環~開催のご案内/2022年1月28日(金)
https://www.ur-net.go.jp/news/20220106_nikkeiforum.html
●希望ヶ丘団地で移動販売イベントを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220125_touchin_kibougaoka.html
●飯島団地で体操サークルを設立しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220125_touchin_iijima.html
●川口芝園団地で「世界料理厨房(キッチン)」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220124_touchin_kawaguchi.html
●URの都市再生
https://www.ur-net.go.jp/produce/index.html
●マンガ『これからのくらしSTORY』第10話 ~ジョー太郎、サチとケンカする編~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202201/000819.html
●お姫さまが現代にタイムスリップ!?山田全自動さんによる連載「団地姫日記」~遊び場がすぐそばに~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202201/000818.html
●積水ハウス、米西海岸の一戸建て住宅分譲事業会社を買収
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/091e0de4507aa9b4.html
●川口芝園団地で「世界料理厨房(キッチン)」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220124_touchin_kawaguchi.html
●貧困で「4秒に1人が死亡」、一方で超富裕層の資産総額はコロナ以降に「倍増」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/2-406.php
●[シン常識検定] 世界のSNS利用者数トップ10に入っていないサービスはどれでしょう?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/sns10.php
●私たち地方自治体が「栄養管理アプリ」に着目したワケ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/012000066/
●「大阪パークビジョン」を策定、大阪府と市が公園緑地で連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012402288/
●京都市、6公園の利活用トライアル事業を公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012002283/
●苫小牧市でマイクログリッド、太陽光と蓄電池、コージェネで
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/011902280/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●北区赤羽にインターの風「サレジアン国際学園」への大変身
https://diamond.jp/articles/-/294124
●特急「ハローキティはるか」激レア運行の一部始終 価格はどう決めた?遅延に苦悩した本番当日
https://toyokeizai.net/articles/-/503110
●メタバースで覚醒したNFT先駆者たちの稼ぎ方 アバターのNFTに「プレミアム感」与える仕掛け
https://toyokeizai.net/articles/-/505495
●「トヨタのお家芸」見えた2021年SUV戦略の凄み 計画的「フルラインナップ」で全ニーズを網羅
https://toyokeizai.net/articles/-/505132
●アシックス、トップが語る「頂上奪還」への決意 アスリートたちからの支持を取り戻す
https://toyokeizai.net/articles/-/505460
●小田急、混雑が生んだ「ワイドドア車」の試行錯誤 巨大扉で通勤ラッシュに応戦、座席なし機能も
https://toyokeizai.net/articles/-/505926
●50代は「老害」か?調査でわかった若手社員の本音 当事者も回答、自身の年代をどう評価したか
https://toyokeizai.net/articles/-/503946
●「職場で必要とされる人」がやっている納得の行動 特別な才能がなくてもできるシンプルなこと
https://toyokeizai.net/articles/-/504784
●三菱商事「価格破壊」の衝撃…ニッポンに巣食う「再エネ政商」の目を覚まさせる“一撃”となるか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91627
●日本がデータセキュリティ勝者となるために 日本のデジタル世界はリスクでいっぱい
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91660
●NTT都市開発・ライナフ 次世代賃貸マンション エントランス顔認証、スマホで来訪者応対
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000050323
●三菱地所とロボットを活用した次世代型まちづくりを推進
~ロボットがエレベーターやセキュリティドアと連携し、施設内の配送・清掃を実施するサービスを検証~
https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/01/jn220125-3/jn220125-3.html
●大阪・関西万博まであと3年--2025年版「人間洗濯機」も展示される中身とは
https://japan.cnet.com/article/35182587/
●つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」周辺で大型商業施設が続々と開業。着実に人口増加を続ける流山市は狙い目か
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5379.html
●古い長屋が「生きたい」と言っている マンション計画に惜しむ声
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1T5GDSPDXPTIL008.html
●三菱地所系木材会社が1000万円の平屋住宅、サプライチェーン改革で価格破壊
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01374/
●東京都初のPark-PFI活用事業「都立明治公園」、公募設置等計画認定
次世代に継承される公園<TOKYO L EGACY PARKs>プロジェクト始動
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000052843.html
●レソト向け無償資金贈与契約の締結:
小水力発電設備の整備による再生可能エネルギーの開発促進を通じて電力の安定供給に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220125_21.html
●フィリピンHDMF、インドネシアBTN、フィリピンDHSUD及びタイGHB向けにグリーン住宅金融に関する研修等を行いました
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20220121.html
■ミャンマー
●軍評議会、VPNの使用禁止法案を作成
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39157.php
https://www.nna.jp/news/show/2291089
●「軍評議会トップをBIMSTEC首脳会議に招待するな」ミャンマーの人権団体
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39155.php
●人民防衛隊が病院を開業、カヤー州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39153.php
●カヤー州の戦闘で民間人18人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39151.php
●ミャンマー中央銀行、今年5回目のドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39149.php
●外国人向け賃貸住宅、駐在員のコロナ退避で需要急減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39147.php
●日本財団が寄贈の新型コロナワクチン、第2陣が到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39145.php
●個人タクシー、不採算で車両の返還急増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39143.php
●CDM参加の学生に優遇IDカードを発行へ、初等教育学生連盟
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39141.php
●1日で国軍兵士72人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39139.php
●ミャンマー国民統一政府(NUG)、仏トタルの撤退を歓迎
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39134.php
●仏トタルと米シェブロン、ミャンマー事業から撤退へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39132.php
●外国人保有のミャンマー株は449万株、ヤンゴン証券取引所
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39130.php
●クーデターから1年、2月1日にサイレントデモを実施
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39128.php
https://www.nna.jp/news/show/2291094
●カヤー州ロイコーの戦闘が収束、避難民が帰還
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39126.php
●シャン州で少数民族武装勢力同士が衝突の危機
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39123.php
●国軍がコーヒー園を破壊し民家に放火、チン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39121.php
●PDFの攻撃で国軍兵士14人が死亡、マグウェー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39119.php
●国軍系企業のセメント1,500袋をPDFが押収
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39117.php
●国軍の地雷で妊婦と6歳の子どもが死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39115.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●領事サービス向上・改善のためのアンケート調査 (回答への協力のお願い) (2022.1.25)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2022/new-8.html
●民主派政府、日本に承認要請 幹部が政変1年を前に訴え
https://www.nna.jp/news/show/2291091
●カレン勢力が近く総会、主戦派が主導権も
https://www.nna.jp/news/show/2291167
●中国、民主派政府に投資事業攻撃中止を要請
https://www.nna.jp/news/show/2291166
●軍トップが製鉄所稼働指示、鉄道枕木交換へ
https://www.nna.jp/news/show/2291086
●国軍縁者企業、タイで労働者関連事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2291127
●タイ北部に米国が新公館、周辺国情報を収集
https://www.nna.jp/news/show/2291141
●民主派による爆破、ヤンゴンで121件以上
https://www.nna.jp/news/show/2291155
●ヤンゴン、路地裏公園がゴミ捨て場に
https://www.nna.jp/news/show/2291194
●長期化でも「支え続ける」、元教諭の決意
https://www.nna.jp/news/show/2291273
●《安全》新規感染は92人、陽性率は1%に低下
https://www.nna.jp/news/show/2291060
●皆さんの心を今少しミャンマーに向けて頂ける事を心より願っています
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2022/01/post-58.php
●ミャンマー情勢を懸念 インドネシア・シンガポール首脳
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM259QG0V20C22A1000000/
■ベトナム
●在ベトナム日本企業の55.3%が「事業拡大」、ジェトロ調査
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220121082707.html
●物流のGLP、ベトナム物流開発ファンドを設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125015527.html
●ホーチミン:ベビー用品国内最大手コンクン、初の大型店をオープン
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125020158.html
●ディエンビエンフー空港拡張案件を着工、23年完成の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125020622.html
●21年の平均給与、新型コロナ禍も前年比増の3.9万円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220124190825.html
●海外からの観光客受け入れ再開2か月、約8000人が入国
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220124180006.html
●20年のベトナム好業績企業トップ50、ハド不動産グループが首位
https://www.viet-jo.com/news/economy/220121193028.html
●2大都市のホテル宿泊料、21年10~12月は前期比+6~21%上昇
https://www.viet-jo.com/news/economy/220121184944.html
●生鮮食品配達アプリ「フードハブ」、地場ネクストテックから50万USD調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/220120173209.html
【現場で語る2022年】LNG・洋上風力事業に照準 商船三井、収益安定化へ領域拡大
https://www.nna.jp/news/show/2284543
●越のエネルギー転換促進を、国際会議開催
https://www.nna.jp/news/show/2291075
●韓国SK、ベトナム太陽光事業で合弁
https://www.nna.jp/news/show/2291078
●ガソリン貯蔵施設や専用港が着工、ハウザン省
https://www.nna.jp/news/show/2291191
●不動産ノバ、ゼネコン「ノバE&C」を設立
https://www.nna.jp/news/show/2291196
●クアンナム省、タムタン工業団地拡張へ
https://www.nna.jp/news/show/2291224
●ユニクロ、夏にハイフォン1号店オープン
https://www.nna.jp/news/show/2291193
●ウィンマート+、フランチャイズ店が初開店
https://www.nna.jp/news/show/2291181
●印即席コーヒー粉末メーカー、生産倍増へ
https://www.nna.jp/news/show/2291228
●特別消費税法など9法律、一括改正法が公布
https://www.nna.jp/news/show/2291189
●カマウ省、ナムカン郡開発基本計画を承認
https://www.nna.jp/news/show/2291139
■カンボジア
●電子商取引に付加価値税、4月1日から適用
https://www.nna.jp/news/show/2291172
●公共事業運輸相、業界団体とEV普及策協議
https://www.nna.jp/news/show/2291063
●ナガワールド、コロナ禍のリストラを説明
https://www.nna.jp/news/show/2291070
■ラオス
●21年12月のインフレ率、5.3%に
https://www.nna.jp/news/show/2291098
■シンガポール
●政府、新型コロナ・オミクロン株感染拡大に備え、企業に事業継続計画の導入要望
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/6d5c27920c50cae1.html
●インドネシア、バタム島とビンタン島を完全予防接種のシンガポールからの旅行者に開放へ
https://www.asiax.biz/news/59506/
●12月の物価上昇率4%、8年10ヵ月ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/59504/
●物流のトランコムが同業買収、隣国への展開視野
https://www.asiax.biz/news/59502/
●Covid-19にもかかわらず、チャイナタウンのビジネスでは売上高が増加
https://www.asiax.biz/news/59499/
●テイクオフ:ふと気が付くと、家電製品が増えている。
https://www.nna.jp/news/show/2276472
●緊急の金融引き締め策、物価上昇圧力懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2291071
●21年のホテル売上高2割減、苦境続く
https://www.nna.jp/news/show/2291188
●ショップハウス取引額、21年は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2291176
●米ツイッター、エンジニアを2倍に増員
https://www.nna.jp/news/show/2291255
●海鮮料理チェーン、経営不振で株取引停止
https://www.nna.jp/news/show/2291074
■マレーシア
●我が国の質の高い物流システムの海外展開の促進に向けて
~日マレーシア物流政策対話の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000585.html
●マレーシア人訪日者数、昨年は97.6%マイナスの1800人
https://www.asiax.biz/news/59505/
●中銀が政策金利据え置き、9会合連続
https://www.asiax.biz/news/59503/
●12月CPIは3.2%上昇、4カ月ぶり減速
https://www.asiax.biz/news/59501/
●テイクオフ:4人の娘を持つ友人夫婦の家は、
https://www.nna.jp/news/show/2291212
●消費者信頼感が悪化、変異株の登場で
https://www.nna.jp/news/show/2291278
●タッチンゴー、アプリで残高追加可能に
https://www.nna.jp/news/show/2291254
●グレーテック、太陽光発電関連設備を受注
https://www.nna.jp/news/show/2291204
●国家投資願望で5分野の投資誘致強化
https://www.nna.jp/news/show/2291118
■タイ
●政府が新型コロナ対策の新たな規制措置を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/5e0d027006c7b61f.html
●2021年は輸出・輸入とも過去最高額を記録
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/aaf19c1f98449b91.html
●住宅スパライ、22年の新規プロジェクト34件
https://www.nna.jp/news/show/2291206
●LPN、1~3月のコンド予約目標100億円
https://www.nna.jp/news/show/2291185
●仏トタルのミャンマー撤退、当面は影響なし
https://www.nna.jp/news/show/2291252
●ガルフ、チェンマイの廃棄物発電業者を買収
https://www.nna.jp/news/show/2291180
●バンプー、越の太陽光発電所2カ所を買収
https://www.nna.jp/news/show/2291282
●商務省、今年の有望産業10業種を発表
https://www.nna.jp/news/show/2291223
■インドネシア
●テイクオフ:非代替性トークン(NFT)がインドネシアでも注目されている。
https://www.nna.jp/news/show/2291114
●グラブ、22年に電動車両1万4000台投入
https://www.nna.jp/news/show/2291205
●チスムダウ高速道、セクション1が開通
https://www.nna.jp/news/show/2291137
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58173.html
●トラベロカ、16都市でタクシー配車サービス
https://www.nna.jp/news/show/2290687
●新首都開発費、経済復興予算からは拠出せず
https://www.nna.jp/news/show/2291162
●日本とバリ島のトラベルバブル、導入模索
https://www.nna.jp/news/show/2291183
●有害廃棄物処理に貢献 焼却・無害化設備を開所 PPLi
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58194.html
●石炭ガス化プラントを着工 国営2社と米系大手 貿易収支改善に向け
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58186.html
●太陽光発電事業を展開 双日現法 GIICで
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58182.html
■フィリピン
●テイクオフ:2月1日の春節(旧正月)を前に、街を歩くと赤や金の装飾が目立つようになった。
https://www.nna.jp/news/show/2291067
●公共の場、接種会場に転用 政府、9千万人接種へ躍起
https://www.nna.jp/news/show/2290512
●AMRO、比の22年成長率引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2291324
●ソーラーフィリピン、太陽光発電を強化
https://www.nna.jp/news/show/2291187
●トラック連盟、港湾の統一許可証導入を評価
https://www.nna.jp/news/show/2291135
●製パン業界、原料高騰で値上げ計画
https://www.nna.jp/news/show/2291145
■インド
●カルナータカ州、新型コロナ対策の週末外出禁止を取り下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/5b5d456e98a323bc.html
●インド競争委、日系海運4社のカルテル認定
https://www.nna.jp/news/show/2291288
●テイクオフ:「最近、インド人口は14億人に達しました」――。
https://www.nna.jp/news/show/2290667
●西部高速鉄道、IRCONに線路敷設を発注
https://www.nna.jp/news/show/2290215
●食事宅配のスウィッギー、7億ドルを調達
https://www.nna.jp/news/show/2290820
●インド、世界最大のキュウリ輸出国に
https://www.nna.jp/news/show/2290724
●イケアがムンバイで賃貸契約、小型店開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2290336
●Rジオ、1000都市で5G通信網の整備完了
https://www.nna.jp/news/show/2290627
■バングラデシュ
●SUNがバングラデシュに初の海外支社を開設
現地雇用を創出し、日本のIT人材不足の解消を目指す
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000072358.html
■ネパール
●ネパール向け円借款貸付契約の調印:
6年ぶりの円借款を通じてネパール経済の中長期的な成長促進と強靭化に寄与
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220125_30.html
■中国
●米政府、新疆ウイグル自治区からの輸入禁止法に関するパブコメ募集開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/6275c8f320105d3b.html
●2021年の中国乗用車販売、日本車シェアがドイツ車を10年ぶりに上回る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/0c4e4aface1e3c17.html
●2021年の粗鋼生産量、6年ぶりに前年比で減少
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/12c5b27ac3033cdd.html
●中央国有企業の業績が過去最高水準に、電力不足解消への貢献を強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/7687980c9f295f88.html
●2021年の対外投資は「一帯一路」沿線国向けで増加、RCEP域内の投資拡大に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/827b066301aa7206.html
●外資系企業を含め、企業のRCEP協定の利活用が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/45c8582dd24a1bd3.html
●「習近平氏ですら打つ手なし」中国の不動産バブル崩壊が避けられない"これだけの理由"
https://president.jp/articles/-/54086?page=1
●中国国家統計局はなぜ「バラ色ではない中国経済」をここまで楽観視できるのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91775
●テイクオフ:広州では今、昨年進出した日本の回転ずし店が人気だ。
https://www.nna.jp/news/show/2290830
●地方8割がGDP目標を達成 21年実績、今年は低めの設定に
https://www.nna.jp/news/show/2291093
●EV各社が保険業進出、狙うは3.6兆円市場
https://www.nna.jp/news/show/2291122
●低所得者住宅の増設、今年の投資3400億元に
https://www.nna.jp/news/show/2291202
●国務院、省エネと排出削減に作業計画
https://www.nna.jp/news/show/2291209
●長江と黄河流域の都市建設、環境目標設定
https://www.nna.jp/news/show/2291222
●21年の都市鉄道の利用者数、コロナ前を回復
https://www.nna.jp/news/show/2291173
●中小の「メタバース」参入支援、DX推進で
https://www.nna.jp/news/show/2291129
●訪日客に観光地情報発信、中国IT
https://www.nna.jp/news/show/2291330
■香港
●2021年10~12月の失業率は改善進むも、新型コロナ感染第5波の影響を懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/bbe4963fa76ff9d9.html
●日系企業の業績改善続く 21年下半期、見通しは下振れ
https://www.nna.jp/news/show/2291158
●「外資に撤退の兆しはない」、投資促進署
https://www.nna.jp/news/show/2291077
●金融業界、外国人人材の流出が加速へ
https://www.nna.jp/news/show/2291235
●飲食業500店閉店も、営業制限継続で3月に
https://www.nna.jp/news/show/2290669
●キャセイ、21年は最大61億ドルの赤字見通し
https://www.nna.jp/news/show/2291119
●高官の宴会出席問題、春節前に結論
https://www.nna.jp/news/show/2291175
■台湾
●テイクオフ:縁起の良い言葉とともに、金色の墨汁でえとの寅にちなんだ絵を描いていく。
https://www.nna.jp/news/show/2290783
●22年の日系昇給率2.8%予測 NNA調査、前年実績下回る
https://www.nna.jp/news/show/2284649
●ソニー、TSMC傘下に出資
https://www.nna.jp/news/show/2291304
●ハイテク業の不動産購入、21年は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2290563
●カルフールの桃園8店、コロナ対策強化
https://www.nna.jp/news/show/2291103
●住宅ローン・建設融資残高、21年末は最高
https://www.nna.jp/news/show/2291251
●台湾の22年成長率は4.1%、台経院予測
https://www.nna.jp/news/show/2291244
■韓国
●米中の間で「いいとこ取り」してきた韓国が、半導体供給でついに決断を求められる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97926.php
●21年のGDP成長率4.0%増 輸出と消費回復、今年は懸念強く
https://www.nna.jp/news/show/2291160
●JACホワイトカラー求人、4Qは75%増
https://www.nna.jp/news/show/2291214
●使い捨てカップ、6月からデポジット負担へ
https://www.nna.jp/news/show/2291125
●半導体支援法が下期施行か、閣議を通過
https://www.nna.jp/news/show/2291138
●三養がエコ事業再開、430億ウォンを投資
https://www.nna.jp/news/show/2291132
●LG化学、バイオ原料活用のNPG初輸出
https://www.nna.jp/news/show/2291231
●電池2社の21年営業益、過去最高の見込み
https://www.nna.jp/news/show/2291126
■オーストラリア・ニュージーランド
●18歳以上の新型コロナワクチン接種の義務化法案、下院で可決
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/be03cce0277d9922.html
●新型コロナ・オミクロン株の感染拡大懸念、信号システムを赤へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/ecf799abf1d2e672.html
●テイクオフ:長野県の郷土料理に、鞍掛(くらかけ)豆をだし汁で煮たものがある。
https://www.nna.jp/news/show/2290547
●豪の住宅競売率、従来鈍化の1月も勢い続く
https://www.nna.jp/news/show/2290515
●鹿島傘下、豪NZで5億$開発 日本の豪不動産投資は急回復へ
https://www.nna.jp/news/show/2290518
●豪のCPI上昇率、7年ぶりの高水準
https://www.nna.jp/news/show/2290569
●米テスラ、豪で過去最大の7千台超リコール
https://www.nna.jp/news/show/2290535
●NZタウランガ港、拡張なしなら需要対応不可
https://www.nna.jp/news/show/2290519
●NZ財界、「赤」警戒下で政府支援なく不満
https://www.nna.jp/news/show/2290346
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●大日本コンサルら/床版劣化状況のAI分析技術を開発/効率的な維持管理へ
https://www.decn.co.jp/?p=125073
●厚労省/水道の工事監督者資格で要件緩和検討へ/24年の水道法改正との連動も
https://www.decn.co.jp/?p=125072
●CCUS登録事業者、完工高ベースで3分の2に/中小元請で進展/国交省調査
https://www.decn.co.jp/?p=125069
●山口壯環境相/埼玉県小川町メガソーラー開発に意見/抜本的見直しを要求
https://www.decn.co.jp/?p=125066
●東京都/明治、代々木公園Park-PFI/東京建物グループらと基本協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=125060
●西湘バイパス開通から半世紀/整備波及効果は累積3・2兆円/神奈川県の東西軸を形成
https://www.decn.co.jp/?p=125062
●福祉共済団/4月に割戻金制度スタート/全契約者にあす通知
https://www.decn.co.jp/?p=125039
●東日本高速会社ら/外環道のシールド掘進再開へ/大泉側事業用地内で
https://www.decn.co.jp/?p=125041
●国交省/港湾施設の設計、段階的整備前提の技術基準適用へ
https://www.decn.co.jp/?p=125045
●財務省、総務省/政府調達協定の適用基準額告示/22~23年度、工事は国6・8億円
https://www.decn.co.jp/?p=125046
●農水省/総合評価方式で賃上げ企業を加点/4月1日以降契約案件から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125050
●賃上げ企業加点措置/主要ゼネコン、情報不足で対応に苦慮/本社アンケート
https://www.decn.co.jp/?p=125049
●東北エリアの洋上風力発電/事業の有望区域指定相次ぐ/省エネ利用協が初会合
https://www.decn.co.jp/?p=125071
●名古屋市/千種区役所現在地建替/22年度に仮庁舎移転、都市機構が新施設整備
https://www.decn.co.jp/?p=125074
●神戸大/KONOIKE Garden開設記念式典開く/鴻池組に命名権
https://www.decn.co.jp/?p=125064
●賃上げ企業加点措置/主要ゼネコン、情報不足で対応に苦慮/本社アンケート
https://www.decn.co.jp/?p=125049
●財務省、総務省/政府調達協定の適用基準額告示/22~23年度、工事は国6・8億円
https://www.decn.co.jp/?p=125046
●国交省/港湾施設の設計、段階的整備前提の技術基準適用へ
https://www.decn.co.jp/?p=125045
●安藤ハザマ/企画段階のボリューム設計自動化システム開発へ/業務時間5分の1に
https://www.decn.co.jp/?p=125045
●東日本高速会社ら/外環道のシールド掘進再開へ/大泉側事業用地内で
https://www.decn.co.jp/?p=125041
●福祉共済団/4月に割戻金制度スタート/全契約者にあす通知
https://www.decn.co.jp/?p=125041
●農水省/総合評価方式で賃上げ企業を加点/4月1日以降契約案件から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125050
●東京都/5G基地局の設置加速後押し/都有資産を活用した100件が稼働
https://www.decn.co.jp/?p=125051
●建設機械施工協会/ICTに関する調査/95%が活用に前向き、手間や費用負担懸念も
https://www.decn.co.jp/?p=125022
●新型コロナ/関東5都県にまん延防止措置適用/公共発注は計画通り
https://www.decn.co.jp/?p=125023
●四国整備局/賃上げ企業加点措置/4月契約分から適用開始
https://www.decn.co.jp/?p=125027
●千葉市/新病院基本設計まとまる/延べ3・3万平米、ECI方式の事業者選定へ
https://www.decn.co.jp/?p=125047
●飛騨古川東開発(岐阜県飛騨市)/岐阜県飛騨市に複合施設建設/地域との共生拠点に
https://www.decn.co.jp/?p=125020
●米大リーグ筒香嘉智選手/和歌山県橋本市に少年野球大型施設/両翼100m
https://www.decn.co.jp/?p=125029
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CCUS登録利用状況/21年度目標 達成見通し/普及促進策の具体化急務
https://www.kensetsunews.com/archives/658163
●東京建物ら/「100年続く本物の杜」/6月着工、来秋供用
https://www.kensetsunews.com/archives/658131
●木造中規模ウェルネスオフィス実現/竹中工務店北海道地区FMセンター建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/658278
●インテリジェント歩道と交通監視レーダー活用/ICT次世代まちづくり実証/古河電工
https://www.kensetsunews.com/archives/658276
●2棟8.5万m2、総事業費500億/24年5月の着工目指す/大宮駅西口第3-A・D再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/658203
●来年度後半に基本構想/京田辺市/複合型公共施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/658143
●電子記録債権の導入状況調査/国交省/中小企業「予定なし」が半数/26年度紙手形廃止へ普及課題
https://www.kensetsunews.com/archives/657789
●千葉市/ECI方式新病院整備/本体工事費は182億/基本計画・基本設計を公表
https://www.kensetsunews.com/archives/657973
●60億余の熊谷組/防府市の新庁舎、JV結成し仮契約/設備は中電工、九電工
https://www.kensetsunews.com/archives/657873
●松田平田で設計進む/競輪場大規模改修基本計画/建設費は39億/佐世保市
https://www.kensetsunews.com/archives/657889
●2月8日まで参加表明/八雲地区水文調査/鉄道・運輸機構新幹線
https://www.kensetsunews.com/archives/657826
●26億でショーボンド/札樽道苗穂高架橋はく落対策工/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/657621
●発注者支援、久米と随契/総合評価視野に検討/桐生市新庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/657762
●川崎の物流Cに16万m2倉庫整備/着工は23年1月/ヨドバシカメラ
https://www.kensetsunews.com/archives/657461
●約28億で日立三菱水力/高田発電所主要機器設備更新/新潟県
https://www.kensetsunews.com/archives/657531
●提案競技で2月7日まで/新庁舎の基本設計/高知県津野町
https://www.kensetsunews.com/archives/657878
●2月16日まで参加受付/埋蔵文化財センター等複合施設基本設計/佐賀市
https://www.kensetsunews.com/archives/657887
大林組JVに決定/五良野高架橋他耐震補強/NEXCO西日本四国支社
https://www.kensetsunews.com/archives/657603
【次世代太陽電池を開発】グリーンイノベ事業に参画 三菱マテリアル
https://www.kensetsunews.com/web-kan/657731
【士会連合会、京都士会 高校生建築甲子園】優勝・磯田さん(舞鶴高専)を表彰
https://www.kensetsunews.com/web-kan/657726
【迫間川の河川敷に新年メッセージ】インフラで施工技術をPR! 熊野組
https://www.kensetsunews.com/web-kan/657739
【湾岸地区の移動手段充実へ 電動キックボードのシェア開始】豊洲スマートシティ推進協とLuup
https://www.kensetsunews.com/web-kan/658043
【都市文化賞】グランプリはZOZO本社屋 千葉市
https://www.kensetsunews.com/web-kan/658044
【建築設備エンジニアの魅力を発信!】PRパンフレットを刷新 日建連
https://www.kensetsunews.com/web-kan/658050
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●令和3年度第3回いわて復興未来塾等(1/30、1/31)の開催延期について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1049492.html
●三陸道全通で普代-久慈間の交通量増加 震災前比28~44%
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/25/108645
●阪神と東日本の震災被災地のオンライン交流会 西宮と岩手をつなぐ
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1R6RZYQ1RPIHB001.html
●新遊覧船の名前付けて 宮古市、28日まで募集
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/24/108555
●トレイル応援店PR 宮古市、タペストリーを配布
https://www.iwate-np.co.jp/article/2022/1/24/108609
●仙台-宮古の高速バス、2月以降も運行継続
https://kahoku.news/articles/20220122khn000011.html
●大槌町地域公共交通計画(案)に係るパブリックコメントの実施について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/440693.html
【随時募集】大槌町町営住宅の入居者を募集します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/440587.html
●震災を描き伝える画家の展覧会 釜石市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20220125/6040013261.html
●防災×ガイド×クイズ 大船渡舞台にゲーム形式で津波避難の理解促進
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1P6RHNPCXULUC00G.html
●中学生がワカメの間引き作業体験/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_45339.html
●ヤリイカ水揚げ増へ人工産卵礁設置 大船渡、スルメイカ不漁で脚光
https://kahoku.news/articles/20220123khn000019.html
●ゆめちゃん誕生10年祝い写真展 陸前高田のマスコットキャラ
https://www.navitabi.jp/article/5463
●「思い出の品」返却会と震災前の写真展/岩手・陸前高田市
https://news.ibc.co.jp/item_45350.html
■宮城県
●木造+鉄骨のハイブリッド構造オフィスビル建設へ 仙台・広瀬通
https://kahoku.news/articles/20220124khn000022.html
●仙台・音楽ホール建設地、青葉山交流広場に決定 震災メモリアル拠点と複合化
https://kahoku.news/articles/20220124khn000025.html
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105r4x5owjyaov0yr8k.html
●津波が押し寄せると防潮堤の扉が自動で閉まる
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1054r1tvr9ji783of07.html
●VR見て災害ストレスを軽減 仙台市などが実証実験
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20220125/6000017869.html
●(てんでんこ)岐路に立つ石の里:1
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15183138.html
●復興支援アイドル・ORI☆姫隊 遺構保存に一役 石巻市に寄付
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S6T84Q1SUNHB009.html
●被災者のためのみんなの家、仙台で考えるシンポ 建築家伊東さん登壇
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1R7S1GQ1RUNHB00F.html
●震災遺構 まん延防止で再び苦境 クラウドファンディングで維持費確保へ
https://www.fnn.jp/articles/-/304970
●気仙沼・ホヤぼーやに年賀状2005通 「モネ」効果で過去最多
https://kahoku.news/articles/20220125khn000041.html
●女川で「人生を楽しむフェス」 講演会や音楽演奏 来月2日
https://kahoku.news/articles/20220125khn000010.html
●南三陸町観光協会公式予約サイト「みなたび」コロナ回復後に向けて大幅リニューアル
旅の目的から探す機能を追加。地域密着型の南三陸旅をより身近にご提供いたします。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000032102.html
●東松島産ノリと梅干しで新商品 石巻専修大生が開発「のりうらら」
https://kahoku.news/articles/20220125khn000023.html
■福島県
●約10年10か月ぶり「夜の森駐在所」再開
富岡町の帰還困難区域の立入り規制が26日から緩和
https://www.fct.co.jp/news/news97qiq8jrl4155stq92
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220125/6050017047.html
●高校生たちが復興に向けた課題解決策を発表 福島、安積、ふたば未来の3校が参加
https://www.fct.co.jp/news/news971w2u4ogz23zx6f99
●「凍土壁」液体漏えいは配管結合部の“ずれ”が原因 東京電力
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220125/6050017050.html
●浪江町内の店舗 ネットで買い物 実証実験始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220124/6050017040.html
●商業施設とマンションなど再開発事業へ地鎮祭 福島県いわき市並木通り
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2022012493838
●富岡町の復興拠点24時間自由に立ち入り自由に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20220126/6050017056.html
●浪江の復興再生...取り組み紹介 イノベ構想 見える化セミナー
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20220125-681217.php
■熊本県
●球磨工業高校の生徒が新庁舎のベンチを人吉市に贈呈
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000014
●球磨村 災害公営住宅は7階建てマンションも
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000009
●豪雨で2台水没 球磨村消防団に軽消防車寄贈
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000003
●豪雨被災の球磨村に「洪水標識」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220125-00000002
https://www.kkt.jp/nnn/news100pgsoyy8990gcy8w6.html
●緊急地震速報出た場合 どういった行動をとるべきか
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20220124-00000011
●温泉の地熱を利用 伝統野菜「黒菜」の収穫
https://www.kkt.jp/nnn/news1000q3nwxzk68bqeoo4.html
●人吉球磨、がんばってます 菊陽町で復興物産展
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S6W8GQ1STLVB00C.html
●バレーボールの新拠点に宇城市 フォレストリーヴズ熊本と連携協定
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1S6VYVQ1PTLVB00Q.html
■その他
●復興の「先駆者」は今-長田・真野地区から(中)止まらぬ高齢化
https://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/202201/0015011296.shtml
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●日経地方創生フォーラム アフターコロナの地方創生
~具体的事例から考える持続可能な経済循環~開催のご案内/2022年1月28日(金)
https://www.ur-net.go.jp/news/20220106_nikkeiforum.html
●希望ヶ丘団地で移動販売イベントを開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220125_touchin_kibougaoka.html
●飯島団地で体操サークルを設立しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20220125_touchin_iijima.html
●川口芝園団地で「世界料理厨房(キッチン)」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220124_touchin_kawaguchi.html
●URの都市再生
https://www.ur-net.go.jp/produce/index.html
●マンガ『これからのくらしSTORY』第10話 ~ジョー太郎、サチとケンカする編~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202201/000819.html
●お姫さまが現代にタイムスリップ!?山田全自動さんによる連載「団地姫日記」~遊び場がすぐそばに~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202201/000818.html
●積水ハウス、米西海岸の一戸建て住宅分譲事業会社を買収
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/091e0de4507aa9b4.html
●川口芝園団地で「世界料理厨房(キッチン)」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20220124_touchin_kawaguchi.html
●貧困で「4秒に1人が死亡」、一方で超富裕層の資産総額はコロナ以降に「倍増」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/2-406.php
●[シン常識検定] 世界のSNS利用者数トップ10に入っていないサービスはどれでしょう?
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/sns10.php
●私たち地方自治体が「栄養管理アプリ」に着目したワケ
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/012000066/
●「大阪パークビジョン」を策定、大阪府と市が公園緑地で連携
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012402288/
●京都市、6公園の利活用トライアル事業を公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012002283/
●苫小牧市でマイクログリッド、太陽光と蓄電池、コージェネで
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/011902280/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●北区赤羽にインターの風「サレジアン国際学園」への大変身
https://diamond.jp/articles/-/294124
●特急「ハローキティはるか」激レア運行の一部始終 価格はどう決めた?遅延に苦悩した本番当日
https://toyokeizai.net/articles/-/503110
●メタバースで覚醒したNFT先駆者たちの稼ぎ方 アバターのNFTに「プレミアム感」与える仕掛け
https://toyokeizai.net/articles/-/505495
●「トヨタのお家芸」見えた2021年SUV戦略の凄み 計画的「フルラインナップ」で全ニーズを網羅
https://toyokeizai.net/articles/-/505132
●アシックス、トップが語る「頂上奪還」への決意 アスリートたちからの支持を取り戻す
https://toyokeizai.net/articles/-/505460
●小田急、混雑が生んだ「ワイドドア車」の試行錯誤 巨大扉で通勤ラッシュに応戦、座席なし機能も
https://toyokeizai.net/articles/-/505926
●50代は「老害」か?調査でわかった若手社員の本音 当事者も回答、自身の年代をどう評価したか
https://toyokeizai.net/articles/-/503946
●「職場で必要とされる人」がやっている納得の行動 特別な才能がなくてもできるシンプルなこと
https://toyokeizai.net/articles/-/504784
●三菱商事「価格破壊」の衝撃…ニッポンに巣食う「再エネ政商」の目を覚まさせる“一撃”となるか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91627
●日本がデータセキュリティ勝者となるために 日本のデジタル世界はリスクでいっぱい
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91660
●NTT都市開発・ライナフ 次世代賃貸マンション エントランス顔認証、スマホで来訪者応対
https://www.jutaku-s.com/newsp/id/0000050323
●三菱地所とロボットを活用した次世代型まちづくりを推進
~ロボットがエレベーターやセキュリティドアと連携し、施設内の配送・清掃を実施するサービスを検証~
https://news.panasonic.com/press/jp/data/2022/01/jn220125-3/jn220125-3.html
●大阪・関西万博まであと3年--2025年版「人間洗濯機」も展示される中身とは
https://japan.cnet.com/article/35182587/
●つくばエクスプレス「流山おおたかの森駅」周辺で大型商業施設が続々と開業。着実に人口増加を続ける流山市は狙い目か
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/5379.html
●古い長屋が「生きたい」と言っている マンション計画に惜しむ声
https://digital.asahi.com/articles/ASQ1T5GDSPDXPTIL008.html
●三菱地所系木材会社が1000万円の平屋住宅、サプライチェーン改革で価格破壊
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/01374/
●東京都初のPark-PFI活用事業「都立明治公園」、公募設置等計画認定
次世代に継承される公園<TOKYO L EGACY PARKs>プロジェクト始動
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000112.000052843.html
●レソト向け無償資金贈与契約の締結:
小水力発電設備の整備による再生可能エネルギーの開発促進を通じて電力の安定供給に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220125_21.html
●フィリピンHDMF、インドネシアBTN、フィリピンDHSUD及びタイGHB向けにグリーン住宅金融に関する研修等を行いました
https://www.jhf.go.jp/topics/topics_20220121.html
■ミャンマー
●軍評議会、VPNの使用禁止法案を作成
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39157.php
https://www.nna.jp/news/show/2291089
●「軍評議会トップをBIMSTEC首脳会議に招待するな」ミャンマーの人権団体
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39155.php
●人民防衛隊が病院を開業、カヤー州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39153.php
●カヤー州の戦闘で民間人18人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39151.php
●ミャンマー中央銀行、今年5回目のドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39149.php
●外国人向け賃貸住宅、駐在員のコロナ退避で需要急減
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39147.php
●日本財団が寄贈の新型コロナワクチン、第2陣が到着
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39145.php
●個人タクシー、不採算で車両の返還急増
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39143.php
●CDM参加の学生に優遇IDカードを発行へ、初等教育学生連盟
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39141.php
●1日で国軍兵士72人が死亡、NUGが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/25-39139.php
●ミャンマー国民統一政府(NUG)、仏トタルの撤退を歓迎
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39134.php
●仏トタルと米シェブロン、ミャンマー事業から撤退へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39132.php
●外国人保有のミャンマー株は449万株、ヤンゴン証券取引所
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39130.php
●クーデターから1年、2月1日にサイレントデモを実施
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39128.php
https://www.nna.jp/news/show/2291094
●カヤー州ロイコーの戦闘が収束、避難民が帰還
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39126.php
●シャン州で少数民族武装勢力同士が衝突の危機
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39123.php
●国軍がコーヒー園を破壊し民家に放火、チン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39121.php
●PDFの攻撃で国軍兵士14人が死亡、マグウェー管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39119.php
●国軍系企業のセメント1,500袋をPDFが押収
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39117.php
●国軍の地雷で妊婦と6歳の子どもが死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2022/01/24-39115.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●領事サービス向上・改善のためのアンケート調査 (回答への協力のお願い) (2022.1.25)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2022/new-8.html
●民主派政府、日本に承認要請 幹部が政変1年を前に訴え
https://www.nna.jp/news/show/2291091
●カレン勢力が近く総会、主戦派が主導権も
https://www.nna.jp/news/show/2291167
●中国、民主派政府に投資事業攻撃中止を要請
https://www.nna.jp/news/show/2291166
●軍トップが製鉄所稼働指示、鉄道枕木交換へ
https://www.nna.jp/news/show/2291086
●国軍縁者企業、タイで労働者関連事業を受注
https://www.nna.jp/news/show/2291127
●タイ北部に米国が新公館、周辺国情報を収集
https://www.nna.jp/news/show/2291141
●民主派による爆破、ヤンゴンで121件以上
https://www.nna.jp/news/show/2291155
●ヤンゴン、路地裏公園がゴミ捨て場に
https://www.nna.jp/news/show/2291194
●長期化でも「支え続ける」、元教諭の決意
https://www.nna.jp/news/show/2291273
●《安全》新規感染は92人、陽性率は1%に低下
https://www.nna.jp/news/show/2291060
●皆さんの心を今少しミャンマーに向けて頂ける事を心より願っています
https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/shimmachi/2022/01/post-58.php
●ミャンマー情勢を懸念 インドネシア・シンガポール首脳
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM259QG0V20C22A1000000/
■ベトナム
●在ベトナム日本企業の55.3%が「事業拡大」、ジェトロ調査
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/220121082707.html
●物流のGLP、ベトナム物流開発ファンドを設立
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125015527.html
●ホーチミン:ベビー用品国内最大手コンクン、初の大型店をオープン
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125020158.html
●ディエンビエンフー空港拡張案件を着工、23年完成の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/220125020622.html
●21年の平均給与、新型コロナ禍も前年比増の3.9万円
https://www.viet-jo.com/news/economy/220124190825.html
●海外からの観光客受け入れ再開2か月、約8000人が入国
https://www.viet-jo.com/news/tourism/220124180006.html
●20年のベトナム好業績企業トップ50、ハド不動産グループが首位
https://www.viet-jo.com/news/economy/220121193028.html
●2大都市のホテル宿泊料、21年10~12月は前期比+6~21%上昇
https://www.viet-jo.com/news/economy/220121184944.html
●生鮮食品配達アプリ「フードハブ」、地場ネクストテックから50万USD調達
https://www.viet-jo.com/news/economy/220120173209.html
【現場で語る2022年】LNG・洋上風力事業に照準 商船三井、収益安定化へ領域拡大
https://www.nna.jp/news/show/2284543
●越のエネルギー転換促進を、国際会議開催
https://www.nna.jp/news/show/2291075
●韓国SK、ベトナム太陽光事業で合弁
https://www.nna.jp/news/show/2291078
●ガソリン貯蔵施設や専用港が着工、ハウザン省
https://www.nna.jp/news/show/2291191
●不動産ノバ、ゼネコン「ノバE&C」を設立
https://www.nna.jp/news/show/2291196
●クアンナム省、タムタン工業団地拡張へ
https://www.nna.jp/news/show/2291224
●ユニクロ、夏にハイフォン1号店オープン
https://www.nna.jp/news/show/2291193
●ウィンマート+、フランチャイズ店が初開店
https://www.nna.jp/news/show/2291181
●印即席コーヒー粉末メーカー、生産倍増へ
https://www.nna.jp/news/show/2291228
●特別消費税法など9法律、一括改正法が公布
https://www.nna.jp/news/show/2291189
●カマウ省、ナムカン郡開発基本計画を承認
https://www.nna.jp/news/show/2291139
■カンボジア
●電子商取引に付加価値税、4月1日から適用
https://www.nna.jp/news/show/2291172
●公共事業運輸相、業界団体とEV普及策協議
https://www.nna.jp/news/show/2291063
●ナガワールド、コロナ禍のリストラを説明
https://www.nna.jp/news/show/2291070
■ラオス
●21年12月のインフレ率、5.3%に
https://www.nna.jp/news/show/2291098
■シンガポール
●政府、新型コロナ・オミクロン株感染拡大に備え、企業に事業継続計画の導入要望
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/6d5c27920c50cae1.html
●インドネシア、バタム島とビンタン島を完全予防接種のシンガポールからの旅行者に開放へ
https://www.asiax.biz/news/59506/
●12月の物価上昇率4%、8年10ヵ月ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/59504/
●物流のトランコムが同業買収、隣国への展開視野
https://www.asiax.biz/news/59502/
●Covid-19にもかかわらず、チャイナタウンのビジネスでは売上高が増加
https://www.asiax.biz/news/59499/
●テイクオフ:ふと気が付くと、家電製品が増えている。
https://www.nna.jp/news/show/2276472
●緊急の金融引き締め策、物価上昇圧力懸念で
https://www.nna.jp/news/show/2291071
●21年のホテル売上高2割減、苦境続く
https://www.nna.jp/news/show/2291188
●ショップハウス取引額、21年は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2291176
●米ツイッター、エンジニアを2倍に増員
https://www.nna.jp/news/show/2291255
●海鮮料理チェーン、経営不振で株取引停止
https://www.nna.jp/news/show/2291074
■マレーシア
●我が国の質の高い物流システムの海外展開の促進に向けて
~日マレーシア物流政策対話の開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000585.html
●マレーシア人訪日者数、昨年は97.6%マイナスの1800人
https://www.asiax.biz/news/59505/
●中銀が政策金利据え置き、9会合連続
https://www.asiax.biz/news/59503/
●12月CPIは3.2%上昇、4カ月ぶり減速
https://www.asiax.biz/news/59501/
●テイクオフ:4人の娘を持つ友人夫婦の家は、
https://www.nna.jp/news/show/2291212
●消費者信頼感が悪化、変異株の登場で
https://www.nna.jp/news/show/2291278
●タッチンゴー、アプリで残高追加可能に
https://www.nna.jp/news/show/2291254
●グレーテック、太陽光発電関連設備を受注
https://www.nna.jp/news/show/2291204
●国家投資願望で5分野の投資誘致強化
https://www.nna.jp/news/show/2291118
■タイ
●政府が新型コロナ対策の新たな規制措置を公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/5e0d027006c7b61f.html
●2021年は輸出・輸入とも過去最高額を記録
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/aaf19c1f98449b91.html
●住宅スパライ、22年の新規プロジェクト34件
https://www.nna.jp/news/show/2291206
●LPN、1~3月のコンド予約目標100億円
https://www.nna.jp/news/show/2291185
●仏トタルのミャンマー撤退、当面は影響なし
https://www.nna.jp/news/show/2291252
●ガルフ、チェンマイの廃棄物発電業者を買収
https://www.nna.jp/news/show/2291180
●バンプー、越の太陽光発電所2カ所を買収
https://www.nna.jp/news/show/2291282
●商務省、今年の有望産業10業種を発表
https://www.nna.jp/news/show/2291223
■インドネシア
●テイクオフ:非代替性トークン(NFT)がインドネシアでも注目されている。
https://www.nna.jp/news/show/2291114
●グラブ、22年に電動車両1万4000台投入
https://www.nna.jp/news/show/2291205
●チスムダウ高速道、セクション1が開通
https://www.nna.jp/news/show/2291137
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58173.html
●トラベロカ、16都市でタクシー配車サービス
https://www.nna.jp/news/show/2290687
●新首都開発費、経済復興予算からは拠出せず
https://www.nna.jp/news/show/2291162
●日本とバリ島のトラベルバブル、導入模索
https://www.nna.jp/news/show/2291183
●有害廃棄物処理に貢献 焼却・無害化設備を開所 PPLi
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58194.html
●石炭ガス化プラントを着工 国営2社と米系大手 貿易収支改善に向け
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58186.html
●太陽光発電事業を展開 双日現法 GIICで
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/58182.html
■フィリピン
●テイクオフ:2月1日の春節(旧正月)を前に、街を歩くと赤や金の装飾が目立つようになった。
https://www.nna.jp/news/show/2291067
●公共の場、接種会場に転用 政府、9千万人接種へ躍起
https://www.nna.jp/news/show/2290512
●AMRO、比の22年成長率引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2291324
●ソーラーフィリピン、太陽光発電を強化
https://www.nna.jp/news/show/2291187
●トラック連盟、港湾の統一許可証導入を評価
https://www.nna.jp/news/show/2291135
●製パン業界、原料高騰で値上げ計画
https://www.nna.jp/news/show/2291145
■インド
●カルナータカ州、新型コロナ対策の週末外出禁止を取り下げ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/5b5d456e98a323bc.html
●インド競争委、日系海運4社のカルテル認定
https://www.nna.jp/news/show/2291288
●テイクオフ:「最近、インド人口は14億人に達しました」――。
https://www.nna.jp/news/show/2290667
●西部高速鉄道、IRCONに線路敷設を発注
https://www.nna.jp/news/show/2290215
●食事宅配のスウィッギー、7億ドルを調達
https://www.nna.jp/news/show/2290820
●インド、世界最大のキュウリ輸出国に
https://www.nna.jp/news/show/2290724
●イケアがムンバイで賃貸契約、小型店開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2290336
●Rジオ、1000都市で5G通信網の整備完了
https://www.nna.jp/news/show/2290627
■バングラデシュ
●SUNがバングラデシュに初の海外支社を開設
現地雇用を創出し、日本のIT人材不足の解消を目指す
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000072358.html
■ネパール
●ネパール向け円借款貸付契約の調印:
6年ぶりの円借款を通じてネパール経済の中長期的な成長促進と強靭化に寄与
https://www.jica.go.jp/press/2021/20220125_30.html
■中国
●米政府、新疆ウイグル自治区からの輸入禁止法に関するパブコメ募集開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/6275c8f320105d3b.html
●2021年の中国乗用車販売、日本車シェアがドイツ車を10年ぶりに上回る
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/0c4e4aface1e3c17.html
●2021年の粗鋼生産量、6年ぶりに前年比で減少
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/12c5b27ac3033cdd.html
●中央国有企業の業績が過去最高水準に、電力不足解消への貢献を強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/7687980c9f295f88.html
●2021年の対外投資は「一帯一路」沿線国向けで増加、RCEP域内の投資拡大に期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/827b066301aa7206.html
●外資系企業を含め、企業のRCEP協定の利活用が進む
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/45c8582dd24a1bd3.html
●「習近平氏ですら打つ手なし」中国の不動産バブル崩壊が避けられない"これだけの理由"
https://president.jp/articles/-/54086?page=1
●中国国家統計局はなぜ「バラ色ではない中国経済」をここまで楽観視できるのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91775
●テイクオフ:広州では今、昨年進出した日本の回転ずし店が人気だ。
https://www.nna.jp/news/show/2290830
●地方8割がGDP目標を達成 21年実績、今年は低めの設定に
https://www.nna.jp/news/show/2291093
●EV各社が保険業進出、狙うは3.6兆円市場
https://www.nna.jp/news/show/2291122
●低所得者住宅の増設、今年の投資3400億元に
https://www.nna.jp/news/show/2291202
●国務院、省エネと排出削減に作業計画
https://www.nna.jp/news/show/2291209
●長江と黄河流域の都市建設、環境目標設定
https://www.nna.jp/news/show/2291222
●21年の都市鉄道の利用者数、コロナ前を回復
https://www.nna.jp/news/show/2291173
●中小の「メタバース」参入支援、DX推進で
https://www.nna.jp/news/show/2291129
●訪日客に観光地情報発信、中国IT
https://www.nna.jp/news/show/2291330
■香港
●2021年10~12月の失業率は改善進むも、新型コロナ感染第5波の影響を懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/bbe4963fa76ff9d9.html
●日系企業の業績改善続く 21年下半期、見通しは下振れ
https://www.nna.jp/news/show/2291158
●「外資に撤退の兆しはない」、投資促進署
https://www.nna.jp/news/show/2291077
●金融業界、外国人人材の流出が加速へ
https://www.nna.jp/news/show/2291235
●飲食業500店閉店も、営業制限継続で3月に
https://www.nna.jp/news/show/2290669
●キャセイ、21年は最大61億ドルの赤字見通し
https://www.nna.jp/news/show/2291119
●高官の宴会出席問題、春節前に結論
https://www.nna.jp/news/show/2291175
■台湾
●テイクオフ:縁起の良い言葉とともに、金色の墨汁でえとの寅にちなんだ絵を描いていく。
https://www.nna.jp/news/show/2290783
●22年の日系昇給率2.8%予測 NNA調査、前年実績下回る
https://www.nna.jp/news/show/2284649
●ソニー、TSMC傘下に出資
https://www.nna.jp/news/show/2291304
●ハイテク業の不動産購入、21年は過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2290563
●カルフールの桃園8店、コロナ対策強化
https://www.nna.jp/news/show/2291103
●住宅ローン・建設融資残高、21年末は最高
https://www.nna.jp/news/show/2291251
●台湾の22年成長率は4.1%、台経院予測
https://www.nna.jp/news/show/2291244
■韓国
●米中の間で「いいとこ取り」してきた韓国が、半導体供給でついに決断を求められる
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/01/post-97926.php
●21年のGDP成長率4.0%増 輸出と消費回復、今年は懸念強く
https://www.nna.jp/news/show/2291160
●JACホワイトカラー求人、4Qは75%増
https://www.nna.jp/news/show/2291214
●使い捨てカップ、6月からデポジット負担へ
https://www.nna.jp/news/show/2291125
●半導体支援法が下期施行か、閣議を通過
https://www.nna.jp/news/show/2291138
●三養がエコ事業再開、430億ウォンを投資
https://www.nna.jp/news/show/2291132
●LG化学、バイオ原料活用のNPG初輸出
https://www.nna.jp/news/show/2291231
●電池2社の21年営業益、過去最高の見込み
https://www.nna.jp/news/show/2291126
■オーストラリア・ニュージーランド
●18歳以上の新型コロナワクチン接種の義務化法案、下院で可決
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/be03cce0277d9922.html
●新型コロナ・オミクロン株の感染拡大懸念、信号システムを赤へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/01/ecf799abf1d2e672.html
●テイクオフ:長野県の郷土料理に、鞍掛(くらかけ)豆をだし汁で煮たものがある。
https://www.nna.jp/news/show/2290547
●豪の住宅競売率、従来鈍化の1月も勢い続く
https://www.nna.jp/news/show/2290515
●鹿島傘下、豪NZで5億$開発 日本の豪不動産投資は急回復へ
https://www.nna.jp/news/show/2290518
●豪のCPI上昇率、7年ぶりの高水準
https://www.nna.jp/news/show/2290569
●米テスラ、豪で過去最大の7千台超リコール
https://www.nna.jp/news/show/2290535
●NZタウランガ港、拡張なしなら需要対応不可
https://www.nna.jp/news/show/2290519
●NZ財界、「赤」警戒下で政府支援なく不満
https://www.nna.jp/news/show/2290346
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●大日本コンサルら/床版劣化状況のAI分析技術を開発/効率的な維持管理へ
https://www.decn.co.jp/?p=125073
●厚労省/水道の工事監督者資格で要件緩和検討へ/24年の水道法改正との連動も
https://www.decn.co.jp/?p=125072
●CCUS登録事業者、完工高ベースで3分の2に/中小元請で進展/国交省調査
https://www.decn.co.jp/?p=125069
●山口壯環境相/埼玉県小川町メガソーラー開発に意見/抜本的見直しを要求
https://www.decn.co.jp/?p=125066
●東京都/明治、代々木公園Park-PFI/東京建物グループらと基本協定締結
https://www.decn.co.jp/?p=125060
●西湘バイパス開通から半世紀/整備波及効果は累積3・2兆円/神奈川県の東西軸を形成
https://www.decn.co.jp/?p=125062
●福祉共済団/4月に割戻金制度スタート/全契約者にあす通知
https://www.decn.co.jp/?p=125039
●東日本高速会社ら/外環道のシールド掘進再開へ/大泉側事業用地内で
https://www.decn.co.jp/?p=125041
●国交省/港湾施設の設計、段階的整備前提の技術基準適用へ
https://www.decn.co.jp/?p=125045
●財務省、総務省/政府調達協定の適用基準額告示/22~23年度、工事は国6・8億円
https://www.decn.co.jp/?p=125046
●農水省/総合評価方式で賃上げ企業を加点/4月1日以降契約案件から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125050
●賃上げ企業加点措置/主要ゼネコン、情報不足で対応に苦慮/本社アンケート
https://www.decn.co.jp/?p=125049
●東北エリアの洋上風力発電/事業の有望区域指定相次ぐ/省エネ利用協が初会合
https://www.decn.co.jp/?p=125071
●名古屋市/千種区役所現在地建替/22年度に仮庁舎移転、都市機構が新施設整備
https://www.decn.co.jp/?p=125074
●神戸大/KONOIKE Garden開設記念式典開く/鴻池組に命名権
https://www.decn.co.jp/?p=125064
●賃上げ企業加点措置/主要ゼネコン、情報不足で対応に苦慮/本社アンケート
https://www.decn.co.jp/?p=125049
●財務省、総務省/政府調達協定の適用基準額告示/22~23年度、工事は国6・8億円
https://www.decn.co.jp/?p=125046
●国交省/港湾施設の設計、段階的整備前提の技術基準適用へ
https://www.decn.co.jp/?p=125045
●安藤ハザマ/企画段階のボリューム設計自動化システム開発へ/業務時間5分の1に
https://www.decn.co.jp/?p=125045
●東日本高速会社ら/外環道のシールド掘進再開へ/大泉側事業用地内で
https://www.decn.co.jp/?p=125041
●福祉共済団/4月に割戻金制度スタート/全契約者にあす通知
https://www.decn.co.jp/?p=125041
●農水省/総合評価方式で賃上げ企業を加点/4月1日以降契約案件から適用
https://www.decn.co.jp/?p=125050
●東京都/5G基地局の設置加速後押し/都有資産を活用した100件が稼働
https://www.decn.co.jp/?p=125051
●建設機械施工協会/ICTに関する調査/95%が活用に前向き、手間や費用負担懸念も
https://www.decn.co.jp/?p=125022
●新型コロナ/関東5都県にまん延防止措置適用/公共発注は計画通り
https://www.decn.co.jp/?p=125023
●四国整備局/賃上げ企業加点措置/4月契約分から適用開始
https://www.decn.co.jp/?p=125027
●千葉市/新病院基本設計まとまる/延べ3・3万平米、ECI方式の事業者選定へ
https://www.decn.co.jp/?p=125047
●飛騨古川東開発(岐阜県飛騨市)/岐阜県飛騨市に複合施設建設/地域との共生拠点に
https://www.decn.co.jp/?p=125020
●米大リーグ筒香嘉智選手/和歌山県橋本市に少年野球大型施設/両翼100m
https://www.decn.co.jp/?p=125029
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●CCUS登録利用状況/21年度目標 達成見通し/普及促進策の具体化急務
https://www.kensetsunews.com/archives/658163
●東京建物ら/「100年続く本物の杜」/6月着工、来秋供用
https://www.kensetsunews.com/archives/658131
●木造中規模ウェルネスオフィス実現/竹中工務店北海道地区FMセンター建替え
https://www.kensetsunews.com/archives/658278
●インテリジェント歩道と交通監視レーダー活用/ICT次世代まちづくり実証/古河電工
https://www.kensetsunews.com/archives/658276
●2棟8.5万m2、総事業費500億/24年5月の着工目指す/大宮駅西口第3-A・D再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/658203
●来年度後半に基本構想/京田辺市/複合型公共施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/658143
●電子記録債権の導入状況調査/国交省/中小企業「予定なし」が半数/26年度紙手形廃止へ普及課題
https://www.kensetsunews.com/archives/657789
●千葉市/ECI方式新病院整備/本体工事費は182億/基本計画・基本設計を公表
https://www.kensetsunews.com/archives/657973
●60億余の熊谷組/防府市の新庁舎、JV結成し仮契約/設備は中電工、九電工
https://www.kensetsunews.com/archives/657873
●松田平田で設計進む/競輪場大規模改修基本計画/建設費は39億/佐世保市
https://www.kensetsunews.com/archives/657889
●2月8日まで参加表明/八雲地区水文調査/鉄道・運輸機構新幹線
https://www.kensetsunews.com/archives/657826
●26億でショーボンド/札樽道苗穂高架橋はく落対策工/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/657621
●発注者支援、久米と随契/総合評価視野に検討/桐生市新庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/657762
●川崎の物流Cに16万m2倉庫整備/着工は23年1月/ヨドバシカメラ
https://www.kensetsunews.com/archives/657461
●約28億で日立三菱水力/高田発電所主要機器設備更新/新潟県
https://www.kensetsunews.com/archives/657531
●提案競技で2月7日まで/新庁舎の基本設計/高知県津野町
https://www.kensetsunews.com/archives/657878
●2月16日まで参加受付/埋蔵文化財センター等複合施設基本設計/佐賀市
https://www.kensetsunews.com/archives/657887
大林組JVに決定/五良野高架橋他耐震補強/NEXCO西日本四国支社
https://www.kensetsunews.com/archives/657603
【次世代太陽電池を開発】グリーンイノベ事業に参画 三菱マテリアル
https://www.kensetsunews.com/web-kan/657731
【士会連合会、京都士会 高校生建築甲子園】優勝・磯田さん(舞鶴高専)を表彰
https://www.kensetsunews.com/web-kan/657726
【迫間川の河川敷に新年メッセージ】インフラで施工技術をPR! 熊野組
https://www.kensetsunews.com/web-kan/657739
【湾岸地区の移動手段充実へ 電動キックボードのシェア開始】豊洲スマートシティ推進協とLuup
https://www.kensetsunews.com/web-kan/658043
【都市文化賞】グランプリはZOZO本社屋 千葉市
https://www.kensetsunews.com/web-kan/658044
【建築設備エンジニアの魅力を発信!】PRパンフレットを刷新 日建連
https://www.kensetsunews.com/web-kan/658050
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。