* * * * * * * * * * 2021/12/24(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●令和3年度第3回いわて復興未来塾等(1/30、1/31)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1048870.html
●大槌町地域おこし協力隊(令和4年4月)を募集します!!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439799.html
●第4回東北U・Iターン大相談会開催(東京有楽町)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/440630.html
●シラカバ香るビール 久慈出身の男性、古里の樹液で仕込み
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/25/107325
●サンタさん 笑顔もお届け 野田村商工会青年部、3保育所に遊具
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/25/107316
●防災紙芝居、久々の町外向け伝承活動 大槌高校
https://digital.asahi.com/articles/ASPDQ6QFVPDMULUC00M.html
●クリスマスに世界遺産ライトアップ 25日まで釜石の橋野高炉などで
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS6SDVPDSULUC008.html
●漂着船の絆、交流の歩み 陸前高田で米姉妹都市との写真展
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/23/107226
●イオングループ 岩手県に1000万円寄付 震災で親を亡くした子どもを支援
https://www.fnn.jp/articles/-/290236
●ななっく跡地、再開発が本格化 盛岡「もなか」+マンション
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/24/107268
https://news.tvi.jp/news11760pa8m4ikappi2lv.html
https://news.ibc.co.jp/item_45042.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211223/6040012961.html
●災害公営住宅の共益費過払い 入居者が店舗分も
https://news.ibc.co.jp/item_45038.html
【No.37 閉伊川】現地写真、津波被害状況および復旧方針
https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kasensabou/kasen/fukkyuu/tsunami/1009869/1009885.html
【No.26 摂待海岸】現地写真、津波被害状況および復旧方針
https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kasensabou/kasen/fukkyuu/tsunami/1009869/1009874.html
●東日本大震災のあとに造成されたかさ上げ地 利用率47%
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211223/6040012962.html
●特産ニンニク食べたらうまくなる? 養殖サーモン戦国時代、試行続く
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS4T8CPDJULUC029.html
●回転ずしの人気者、北東北で養殖が急拡大 天然ものは記録的不漁に
https://digital.asahi.com/articles/ASPDQ51FXPDJULUC02Y.html
●ひと)寺井良夫さん 震災を機に「クルミおじさん」になった復興支援団体代表
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15151826.html
【1日2泊バスツアー】震災の教訓学び観光やグルメも 伝承ロード機構
https://www.kensetsunews.com/web-kan/648458
■宮城県
●ビル・マンションの「公開空地」有効活用へ実証実験 仙台中心部
https://kahoku.news/articles/20211225khn000012.html
●「サンマいない」三陸暗たん 歴史的不漁、加工業者買い付け断念も
https://kahoku.news/articles/20211224khn000040.html
●宮城のひとめぼれモテモテ30歳 「全国で最も支持されるコメ」に
https://kahoku.news/articles/20211223khn000039.html
●東松島野蒜と石巻北上 津波で被害の沿岸道2区間開通
https://kahoku.news/articles/20211223khn000042.html?format=slide&page=1
■福島県
●トリチウムなど処理水 原子力規制委 実施計画の本格審査入り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211224/6050016768.html
●福島産米 震災後、米に初輸出 県食品の輸入規制撤廃受け
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211224/6050016761.html
●(てんでんこ)二つの故郷:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15152936.html
●処理水放出と風評対策どう考える? 福島の高専生が討論
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS6STNPDMUGTB008.html
●県の廃炉監視体制に課題 凍土壁トラブルで浮き彫りに
https://digital.asahi.com/articles/ASPDR72LLPD2UGTB009.html
●赤べこ×寅=「トラべこ」 コロナ収束願い白河で製作
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS6T7HPDPUGTB00G.html
■熊本県
●水俣市と大塚製薬が連携協定を結ぶ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211225-00000009
●南阿蘇で聖夜限定のイルミネーション
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211225-00000007
https://www.kkt.jp/nnn/news1008nxvelyy5vlnt4an.html
●JR九州 駅体制を見直し、県内4駅を無人化へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000013
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211224/5000014308.html
●許せない!7月豪雨被災地支援の募金など盗まれる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000010
●持続可能な阿蘇の魅力考える ワーケーションモニターツアー
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000003
●TSMC新工場建設受け 県推進本部に5部会設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000002
●くまもとこの1年 熊本地震から5年8カ月 震災遺構の活用
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211223-00000011
●一勝地のご利益、熊本駅で 球磨村の阿蘇神社、分祀神殿で受験生を応援
https://kumanichi.com/articles/507401
●こたつ舟、2年ぶり運航 人吉市の「球磨川くだり」
https://kumanichi.com/articles/508484
●水俣市にバイオマスプラスチック工場が進出
https://www.kkt.jp/nnn/news100nzstmas31l55fgun.html
●仮設団地の被災者にクリスマスプレゼント ボランティア団体
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211225/5000014322.html
●豪雨被災地の“いま” 人吉の高校生がユーチューブで発信
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211224/5000014312.html
●熊本豪雨 被災者の仮設入居 1年延長決まる
https://digital.asahi.com/articles/ASPDR6TQ6PDRTLVB00H.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●お姫さまが現代にタイムスリップ!?山田全自動さんによる連載「団地姫日記」
~ずっと元気に!住まいの近くでサポート~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000800.html
●大掃除にお役立ち!家にあるアイテムでキッチンまわりをピカピカにする方法
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000798.html
●運動不足を解消!子どもも大人もできるエクササイズ(10)~アイテムハントウオーキング~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000797.html
●持続可能なまちづくりに向けて新たにスタート! 浜見平地区において4者連携協定を締結
~浜見平地区におけるエリアマネジメントの推進に関する連携協定~
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds0000000x2v-att/211223hamamidaira_s.pdf
●袖ヶ浦団地で、団地と地域をつなぐ「ウラ庭マルシェ」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211223_touchin_sodegaura.html
●サンヴァリエ中百舌鳥で屋外活用プロジェクトがスタート!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211223_nishinihon_nakamozu.html
●福島県浪江町で交流スペース「なみいえ」がオープンしました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211223_kyusyu_namiie.html
●荷物ゼロで引っ越し完了!?家具・家電がおトクにレンタルできる「カリテくらす」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000802.html
●リビングに壁面収納&ディスプレイできるシェルフをDIY!
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000801.html
●中宮第3団地GOTOガーデンイベントを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_nishinihon_nakamiya.html
●香里ヶ丘団地で「60代からの健康づくり」ノルディックウォーキングを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_nishinihon_kohrigaoka.html
●男山・久御山団地で生活支援アドバイザーイベント「骨・カルシウムセミナー」を開催
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_nishinihon_seminar.html
●公田町団地の多目的拠点「いこい」運営者が内閣府の「社会参加章」を受章!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_touchin_kudencyo.html
●スポーツ・エンタメ施設(アリーナ)における「運営重視型PPP」の要諦
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/102700030/121300011/
●国登録有形文化財でクラフトジン製造など、神戸市が優先交渉権者を決定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/122102251/
●京都府、四條畷市、横瀬町――スマートシティの現状と未来を考える
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/121000300/
●スマートシティでは「課題解決型」の社会づくりを
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/121000301/
●神戸市、NTTドコモらと非接触センサーによる科学的介護を実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/122202253/
●都が葛西臨海水族園にPFIで新水族園建設、整備費240億円超の試算も
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/122002250/
●線路と道路を走るDMV、「世界初」の運行スタート 徳島~高知間
https://www.asahi.com/video/articles/ASPDT5HLYPDTPTLC005.html
●災害時にお風呂に水をためるのは非常識!?命を守るための備えをアップデート
https://diamond.jp/articles/-/284008
●「4000例のコロナ死データ」で見えた死亡例の傾向 年齢や基礎疾患だけではなかった新たなリスク
https://toyokeizai.net/articles/-/477382
●いつも何かモノを「もらえる」人の意外な共通点 持ちすぎていた私が「もらう名人」になった理由
https://toyokeizai.net/articles/-/479263
●トヨタが一気に「EVシフト」で計画大刷新の衝撃
2030年に350万台の販売を計画、EVに巨額の投資
https://toyokeizai.net/articles/-/478007
●それでも私が「ワンオペ育児」を描き続ける理由 「日本の大問題」は今後どうなっていくのか
https://toyokeizai.net/articles/-/478573
●日本が国際的地位を格段に下げている痛切な事実 いつの頃からか日本人は「謙虚さ」を失っている
https://toyokeizai.net/articles/-/477731
●スバル「アイサイト」はこんなにも徹底している 生みの親に聞く先進技術の歩みと将来の可能性
https://toyokeizai.net/articles/-/476364
●広大な大地を旅したい、北海道ご当地鉄道事情 道東・道北で長距離列車を思う存分満喫しよう
https://toyokeizai.net/articles/-/477755
●ホーム横はすぐ海!「JR鶴見線」で手頃に都会離れ
工場地帯を走る異色のローカル線に乗ってみた
https://toyokeizai.net/articles/-/478219
●東京駅前「大変貌」で八重洲地下街はどう変わる?
鉄道・クルマ、バス結ぶハブ機能で価値向上狙う
https://toyokeizai.net/articles/-/478896
●備えがなければ、死に至る「富士山大噴火」…ライフラインが止まり、食料も手に入らない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90712
●「富士山噴火」は必ずやってくる…知らないと命にかかわる「やってはいけない」意外な行動
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90711
●カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた施策の方向性とCNP 形成計画策定マニュアルをまとめました ~CNP 形成に向けた取組が本格的にスタート!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000330.html
●地域活性化につながる生態系ネットワークの推進について考える
~「第6回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」をオンライン開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000172.html
●第16弾「マンホールカード」をGET せよ!!
~マンホールカードを通じて下水道のコト考えてみませんか?~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000486.html
●官民がビジョンを共有した持続可能なまちづくりを進めよう!
~官民連携まちなか再生推進事業 令和4年度募集を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000360.html
●所有者不明土地の利用の円滑化を促進し、管理を適正化するための制度見直しに向けて
~所有者不明土地法の見直しに向けた方向性をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00029.html
●現地駐在員による「海外知的財産権最新情勢セミナー」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/67518a6024592e38.html
●「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る検証委員会」の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000044.html
●令和4年度のJICA事業規模について
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211224_30.html
●キルギス向け無償資金贈与契約の締結:
道路の地吹雪対策を通じて輸送能力と安全性の向上を図る
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211224_31.html
■ミャンマー
●ミャンマー選挙は「23年8月」、国軍トップ言及 スーチー氏排除か
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS625JPDSUHBI01P.html
●ミャンマーのカトリック枢機卿に批判 国軍総司令官とクリスマス祝う
https://www.afpbb.com/articles/-/3382544
●ミャンマー国軍に寄り添うままでいいのか…
日本財団・笹川陽平会長が続ける「沈黙の外交」のリスク
欧米への懐疑心を隠そうとしない
https://president.jp/articles/-/52926
●ヒスイ鉱山で土砂災害 1人死亡、70人行方不明
https://www.afpbb.com/articles/-/3382080
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/23-38509.php
●レーケーコーの避難民16,000人に拡大、国軍の空爆で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38535.php
●国軍総司令官がインド外務次官と会談、電力インフラなどで支援要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38533.php
●「軍評議会に面会するな」人民防衛隊が各国の大使館に警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38531.php
●軍評議会の投資・対外経済関係相、ASEAN・カナダFTAの交渉に意欲
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38529.php
●ヤンゴン管区で3日間に4回の爆発、国軍兵士5人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38527.php
●新型コロナの新規感染者276人、陽性率は2.1%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38525.php
●新型コロナワクチン、合計1,980万人が接種
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38523.php
●国軍とコーカン軍の戦闘 2か月半で300回発生、シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38521.php
●国軍の空爆で住民5人が死亡、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38519.php
●地雷攻撃を受け国軍兵士10人死亡、モン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38517.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Joint Statement on Attacks on Civilians in Karen State
https://mm.usembassy.gov/joint-statement-on-attacks-on-civilians-in-karen-state/
●国軍が30人以上殺害、カヤ州で車両ごとか
https://www.nna.jp/news/show/2280703
●コロナ新規感染、前日比60人減少
https://www.nna.jp/news/show/2279916
●子守歌にもある「油かけご飯」 軍からの節減要請でも譲れない油の量
https://digital.asahi.com/articles/ASPDN3HN0PDFUHBI02Q.html
■ベトナム
●日本の中古気動車37両の輸入申請、政府が却下
https://www.viet-jo.com/news/social/211224075652.html
●イオンベトナム、中小規模スーパー「マックスバリュ」を展開
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211223083302.html
●第1回日メコンSDGsフォーラム開催、SDGs目標達成に向け意見交換
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211223200546.html
●世界最高のリゾート、ベトナムから多数選出 WTAの21年版
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211223162950.html
●ベトナム、アジアで最も魅力的なリバークルーズ旅行先に選出
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211214113728.html
●ベトナム航空、成田~ハノイ/ホーチミン線の運航再開 22年1月から
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211224224056.html
●ベトナム~日本間の定期便、22年1月1日から運航再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211224191350.html
●クアンニン省:海外からの観光客受け入れ、22年1月に再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211224175257.html
●働きがいのある在ベトナム企業ベスト100、ネスレが1位に
https://www.viet-jo.com/news/economy/211223184443.html
●ハノイ:メトロ2A号線の全駅にホームドアを設置 22年中に完成へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211223162648.html
●シェア自転車、各地に拡大へ 運営会社表明、HCMの利用好調
https://www.nna.jp/news/show/2279920
●韓国へ3年間尿素を輸出、閣僚間で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2280068
●石化の調達網整備進む、バリアブンタウ省
https://www.nna.jp/news/show/2280152
●住商、ダナン市の運輸インフラ開発検討
https://www.nna.jp/news/show/2279369
●配車サービス各社が規制対応急ぐ、年末期限
https://www.nna.jp/news/show/2280072
●就職先ベスト100、ネスレが1位に
https://www.nna.jp/news/show/2279964
●クアンニン省、22年1月に外国人観光再開
https://www.nna.jp/news/show/2280051
●香港との合弁、中南部の太陽光でEPC契約
https://www.nna.jp/news/show/2280045
●不動産・ホテル3社、HCM東部開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2280084
●企業のデジタル化、6割がコストに課題
https://www.nna.jp/news/show/2280050
■カンボジア
●国債発行を計画、22年初めに3億ドル規模
https://www.nna.jp/news/show/2280020
●1~9月の建設投資認可額、21%減の46億円
https://www.nna.jp/news/show/2280063
●精米輸出量、22年は11%増の70万トン見込み
https://www.nna.jp/news/show/2279903
■ラオス
●観光客受け入れへ、グリーンゾーン設置を計画
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/8d91f14ea9b1f624.html
■シンガポール
●11月の物価上昇率3.8%、8年9カ月ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/59315/
●11月の製造業生産は15%上昇 2桁成長続く、運輸や半導体好調
https://www.nna.jp/news/show/2280570
●科技庁と半導体米社、研究延長で2億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2280489
●CPI上昇率3.8%、13年2月以来の高水準
https://www.nna.jp/news/show/2279995
●信金シンガポール、ヤマツネ現法に融資
https://www.nna.jp/news/show/2277161
●三井住友建設、現地施工企業を73億円で買収
https://www.nna.jp/news/show/2280040
●共用オフィスジャストコー、日本に来月進出
https://www.nna.jp/news/show/2280121
●フィンテックのGEKO、電動バイク社買収
https://www.nna.jp/news/show/2279968
●スポーツ興行大手、1.5億米ドルを調達
https://www.nna.jp/news/show/2279994
●シンガポール企業の8割、人材確保で苦戦
https://www.nna.jp/news/show/2279997
■マレーシア
●ユニ・チャーム子会社、増資で特定子会社に
https://www.asiax.biz/news/59316/
●洪水被害、中小企業や個人を救済
https://www.asiax.biz/news/59314/
●家電量販のノジマ、マレーシア1号店を1月20日に開店
https://www.asiax.biz/news/59310/
●10月の景気先行指数、前月比0.9%低下
https://www.nna.jp/news/show/2280535
●1~9月投資認可額が大幅増 製造業のFDIは2.3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2280039
●電力供給は水が引いた後に再開=首相
https://www.nna.jp/news/show/2279946
●被災地で病気まん延の恐れ、衛生状態悪化で
https://www.nna.jp/news/show/2279945
●スタバ、「タイムズスクエア」の2区画取得
https://www.nna.jp/news/show/2280025
■タイ
●保健省、食品輸入規制に関する新ガイドラインとQ&Aを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/b187004fc48cc726.html
●バンコク首都庁、スワンナプーム国際空港LRT整備計画のセミナー開催https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/2200aef22feb80dc.html
●中銀、政策金利の据え置き決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/309ba3b727781eed.html
●5県で年越しイベント決行、感染対策を徹底
https://www.nna.jp/news/show/2280625
●EV価格引き下げ、22年から51万円補助検討
https://www.nna.jp/news/show/2280522
●工場のコージェネ設置に商機 NSET、サービス含む強み訴求
https://www.nna.jp/news/show/2279915
●タイ人の7割、EV充電スタンド不足を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2280031
●低層住宅ブリタニア上場、初日終値18%高
https://www.nna.jp/news/show/2280021
●JBIC、機械工具商社の中村機工に融資
https://www.nna.jp/news/show/2280046
●LINE、タイのユーザーが5000万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2279983
●遊園地ハーバー、アイコンサイアムに開業
https://www.nna.jp/news/show/2280065
●観光産業、入国制限強化で昨年の悪夢再び
https://www.nna.jp/news/show/2279922
●第1回の日メコンSDGsフォーラムが開催
https://www.nna.jp/news/show/2279969
●工業連、7割が65年までの排出ゼロを支持
https://www.nna.jp/news/show/2279982
●バンコクの大気汚染、全域で健康に影響
https://www.nna.jp/news/show/2280008
■インドネシア
●米国務長官、インドネシアとマレーシア訪問、インド太平洋の重要性強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/09dd15a8d421ba4c.html
●インドネシア、メルコスールと包括的経済連携協定の交渉開始で合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/6d28221f967d2c41.html
●2022年の州別最低賃金、首都ジャカルタ州知事が引き上げ発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/bb278e732334ea21.html
●著作権の登録手続き、10分程度で可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/d51c0c7acd3a8b0d.html
●主要高速道2区間で貨物車の通行規制
https://www.nna.jp/news/show/2280548
●首都空港鉄道、年明けから低料金座席を導入
https://www.nna.jp/news/show/2280190
●国内最大の水力発電所、北カリで来年初着工
https://www.nna.jp/news/show/2279988
●ロッテ建設、石油化学プラントのEPC受注
https://www.nna.jp/news/show/2280048
●津波から17年
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57875.html
■フィリピン
●フィリピンにおける台風被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/211223.html
https://www.nna.jp/news/show/2280016
●台風22号の死者378人に、台害対策当局
https://www.nna.jp/news/show/2280715
●セブ特区、復旧へ倒木除去 台風被害、インフラ回復に時間
https://www.nna.jp/news/show/2280189
●財閥3社、台風被災地を支援
https://www.nna.jp/news/show/2280076
●比被災地、暗闇のXマスに
https://www.nna.jp/news/show/2280197
●成人の銀行口座保有53%に上昇、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2280052
■インド
●オラが電動スクーターの納車開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/18c81f88eb0ad804.html
●東洋エンジニアリングインディア、アッサム州で石油精製プラント受注
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/090433eb81bd9532.html
●インパクト投資ファンドへの出資を通じて
社会・環境面の課題解決に取り組むインドの中小企業を支援(海外投融資)
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211224_10.html
●二輪用鉛蓄電池の生産能力増強 GSユアサ、年840万個体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2280012
●主要港が独自に関税を設定、競争力強化狙い
https://www.nna.jp/news/show/2279999
●半導体需要、5~6カ所の半導体工場に対応
https://www.nna.jp/news/show/2280061
●バラナシで22件の開発事業、首相が始動
https://www.nna.jp/news/show/2280081
●農業省、ドローン運用のガイドラインを発表
https://www.nna.jp/news/show/2279535
■バングラデシュ
●バングラデシュ向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
地方自治体の基盤整備を通して行政サービス向上に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211223_10.html
●通貨タカ安傾向が続き、輸入・国民生活に影響も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/24ae30c88a290b85.html
■中国
●吉利汽車、力帆科技とバッテリー交換ネットワーク構築を推進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/187f0249f57c2d5c.html
●米上院で新疆ウイグル自治区の禁輸法案可決、大統領署名から180日後に施行見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/069ac14bb38bf7b0.html
●2022年から954品目の関税率引き下げ、RCEP協定発効による関税引き下げもスタート
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/b40e61120f747dfb.html
●大連国際空港、航空輸入貨物の取り扱い停止を通知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/18a6240aa0e00222.html
●5G接続端末、5億台に迫る
https://www.nna.jp/news/show/2280495
●個人情報の海外移転厳しく 新法で制限、日系企業は様子見
https://www.nna.jp/news/show/2279919
●環境関連産業の規模、25年に200兆円へ
https://www.nna.jp/news/show/2280059
●22年の住宅販売面積5%減へ、易居研究院
https://www.nna.jp/news/show/2279962
●貿易の安定的発展に政策支援、常務会議
https://www.nna.jp/news/show/2280069
●22年GDPは5.1%、「正常な成長」=識者
https://www.nna.jp/news/show/2279933
●交通のデジタル化発展へ、5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2280009
●北京で交通規制、五輪会場周辺は26日から
https://www.nna.jp/news/show/2280066
●中国恒大、成都の土地使用権が取り消しに
https://www.nna.jp/news/show/2279680
●BYDの新型PHV、来年1Q発売か
https://www.nna.jp/news/show/2279590
■香港
●利豊が物流部門を売却 マースクに36億米ドル、協業も
https://www.nna.jp/news/show/2279917
●MPF、来年に中国国債への投資解禁
https://www.nna.jp/news/show/2280037
●Eビザを導入、手続きオンライン化
https://www.nna.jp/news/show/2280119
●天安門事件の記念碑撤去、香港大
https://www.nna.jp/news/show/2280138
■台湾
●鴻海、米工場が3千万米ドルの補助獲得
https://www.nna.jp/news/show/2279965
●台亜が新会社、次世代半導体事業を本格化
https://www.nna.jp/news/show/2279937
●11月の新規住宅ローン融資額、6年ぶり多さ
https://www.nna.jp/news/show/2280132
●QRコード決済の利用進む、コロナ背景に
https://www.nna.jp/news/show/2278357
●ICチップ不足、クレカ発行に影響も
https://www.nna.jp/news/show/2277867
●ポリスチレンカップの提供、来夏から禁止へ
https://www.nna.jp/news/show/2279953
●三大投資支援策、24年末まで延長へ
https://www.nna.jp/news/show/2280073
●中研院、22年経済成長率を3.85%と予測
https://www.nna.jp/news/show/2280000
■韓国
●車部品、EV普及で増収増益 半導体不足でも好調、雇用は減少
https://www.nna.jp/news/show/2279419
●テンセントクラウド、韓国事業が急成長
https://www.nna.jp/news/show/2280028
●高速量子暗号通信技術、KTが独自開発
https://www.nna.jp/news/show/2280030
●出前アプリ、日用品配達サービスを拡大
https://www.nna.jp/news/show/2279961
●斗山重など大手、小型原子炉に相次ぎ参入
https://www.nna.jp/news/show/2279407
●ハンコム初の人工衛星、22年6月に打ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2280017
●現代オイル、LNG・水素発電所を建設
https://www.nna.jp/news/show/2279986
■オーストラリア・ニュージーランド
【21年の10大ニュース】多難を極めた一年
https://www.nna.jp/news/show/2267297
●豪の小売業界、供給ひっ迫で在庫不足
https://www.nna.jp/news/show/2279722
●NSW州、QRコードの訪問者登録を再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2279923
●NZ休暇法、来年改正で大幅簡素化へ
https://www.nna.jp/news/show/2279892
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日建連会員11月受注額、13・9%増/過去10年で2番目の高水準
https://www.decn.co.jp/?p=124602
●25年大阪・関西万博/会場デザインプロデューサー/建築家・藤本壮介氏に聞く
https://www.decn.co.jp/?p=124599
●鹿島ら/多様なドーム型構造体を構築可能に/PVC膜を型枠に利用し工期短縮
https://www.decn.co.jp/?p=124597
●国交省/道路除雪工の積算方法改善へ/機械経費など固定費計上を試行
https://www.decn.co.jp/?p=124596
●横浜市/山下ふ頭再開発/民間事業者から新たな提案募集、30年ごろの供用開始めざす
https://www.decn.co.jp/?p=124591
●関東整備局/全国初の受注者希望型CCUS活用工事を発注/1月から
https://www.decn.co.jp/?p=124595
●中部整備局/岐阜市内でCCUS現場見学会開く/操作方法や工夫事例など情報共有
https://www.decn.co.jp/?p=124552
●国交省/NETIS技術登録申請などオンライン化に移行/22年4月1日スタート
https://www.decn.co.jp/?p=124554
●国交省/22年9月にもCCUSの機能追加/発注者が労働状況など確認可能に
https://www.decn.co.jp/?p=124560
●日建連/週休2日確保で新活動方針/24年度までに4週8閉所達成めざす
https://www.decn.co.jp/?p=124561
●近畿整備局総合評価委/評価方式の運用見直し、WTO対象でカーボンニュートラル評価
https://www.decn.co.jp/?p=124562
●東洋建設/操船室モニターの視認性向上/透明ディスプレーに表示
https://www.decn.co.jp/?p=124565
●福岡市/跡地2カ所売却/こども病院は22年度に事業者公募
https://www.decn.co.jp/?p=124593
●静岡県沼津市/新中間処理施設整備基本設計案/概算事業費230億円、ZEBも検討
https://www.decn.co.jp/?p=124605
●星総合病院/ECI方式の大町新複合施設/技術協力者募集でプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=124550
●西日本鉄道/福ビル街区建替プロジェクト新築/鹿島JVで着工
https://www.decn.co.jp/?p=124555
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●道路除雪維持へ積算方法を改善/少雪時でも固定費精算/2021年度直轄で試行/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/648440
●PVC膜で大空間ドーム/短工期、低コスト/鹿島のKTドーム工法
https://www.kensetsunews.com/archives/648395
●高いCO2削減効果を実証/清水建設ら「建物付帯型水素エネシステム」
https://www.kensetsunews.com/archives/648393
●鹿島グループに優先交渉権/阿知和地区工業団地造成/岡崎市PFI
https://www.kensetsunews.com/archives/648341
●波田中央運動広場に移転/松本市の市立病院建て替え基本計画案/
1.5万m2、概算事業費88億
https://www.kensetsunews.com/archives/648143
●74.4億の大林組/横浜湘南道路藤沢改良/関東整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/647384
●旧運輸庁舎跡地活用で対話調査/参加申請3月15日まで/関東財務局新潟市
https://www.kensetsunews.com/archives/647467
●広島市/大旗連合建築設計に決まる/安佐市民病院跡地の活用配置計画策定
https://www.kensetsunews.com/archives/648421
●山鳥坂ダム横坑試掘/22年1月14日まで受付/四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所
https://www.kensetsunews.com/archives/648427
●沖縄県/大日本コンJVに決まる/南部東道路橋梁設計
https://www.kensetsunews.com/archives/648433
【次回開催準備中!】延べ9200人参加のウエブセミナー「BIM/CIM LIVE」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/645628
【1日2泊バスツアー】震災の教訓学び観光やグルメも 伝承ロード機構
https://www.kensetsunews.com/web-kan/648458
【いばらき建設図鑑が完成】鹿島港などの重要インフラを紹介/CCI茨城が学校、図書館に寄贈
https://www.kensetsunews.com/web-kan/648491
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●令和3年度第3回いわて復興未来塾等(1/30、1/31)の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1048870.html
●大槌町地域おこし協力隊(令和4年4月)を募集します!!
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/439799.html
●第4回東北U・Iターン大相談会開催(東京有楽町)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/440630.html
●シラカバ香るビール 久慈出身の男性、古里の樹液で仕込み
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/25/107325
●サンタさん 笑顔もお届け 野田村商工会青年部、3保育所に遊具
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/25/107316
●防災紙芝居、久々の町外向け伝承活動 大槌高校
https://digital.asahi.com/articles/ASPDQ6QFVPDMULUC00M.html
●クリスマスに世界遺産ライトアップ 25日まで釜石の橋野高炉などで
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS6SDVPDSULUC008.html
●漂着船の絆、交流の歩み 陸前高田で米姉妹都市との写真展
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/23/107226
●イオングループ 岩手県に1000万円寄付 震災で親を亡くした子どもを支援
https://www.fnn.jp/articles/-/290236
●ななっく跡地、再開発が本格化 盛岡「もなか」+マンション
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/12/24/107268
https://news.tvi.jp/news11760pa8m4ikappi2lv.html
https://news.ibc.co.jp/item_45042.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211223/6040012961.html
●災害公営住宅の共益費過払い 入居者が店舗分も
https://news.ibc.co.jp/item_45038.html
【No.37 閉伊川】現地写真、津波被害状況および復旧方針
https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kasensabou/kasen/fukkyuu/tsunami/1009869/1009885.html
【No.26 摂待海岸】現地写真、津波被害状況および復旧方針
https://www.pref.iwate.jp/kendozukuri/kasensabou/kasen/fukkyuu/tsunami/1009869/1009874.html
●東日本大震災のあとに造成されたかさ上げ地 利用率47%
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20211223/6040012962.html
●特産ニンニク食べたらうまくなる? 養殖サーモン戦国時代、試行続く
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS4T8CPDJULUC029.html
●回転ずしの人気者、北東北で養殖が急拡大 天然ものは記録的不漁に
https://digital.asahi.com/articles/ASPDQ51FXPDJULUC02Y.html
●ひと)寺井良夫さん 震災を機に「クルミおじさん」になった復興支援団体代表
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15151826.html
【1日2泊バスツアー】震災の教訓学び観光やグルメも 伝承ロード機構
https://www.kensetsunews.com/web-kan/648458
■宮城県
●ビル・マンションの「公開空地」有効活用へ実証実験 仙台中心部
https://kahoku.news/articles/20211225khn000012.html
●「サンマいない」三陸暗たん 歴史的不漁、加工業者買い付け断念も
https://kahoku.news/articles/20211224khn000040.html
●宮城のひとめぼれモテモテ30歳 「全国で最も支持されるコメ」に
https://kahoku.news/articles/20211223khn000039.html
●東松島野蒜と石巻北上 津波で被害の沿岸道2区間開通
https://kahoku.news/articles/20211223khn000042.html?format=slide&page=1
■福島県
●トリチウムなど処理水 原子力規制委 実施計画の本格審査入り
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211224/6050016768.html
●福島産米 震災後、米に初輸出 県食品の輸入規制撤廃受け
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211224/6050016761.html
●(てんでんこ)二つの故郷:4
https://digital.asahi.com/articles/DA3S15152936.html
●処理水放出と風評対策どう考える? 福島の高専生が討論
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS6STNPDMUGTB008.html
●県の廃炉監視体制に課題 凍土壁トラブルで浮き彫りに
https://digital.asahi.com/articles/ASPDR72LLPD2UGTB009.html
●赤べこ×寅=「トラべこ」 コロナ収束願い白河で製作
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS6T7HPDPUGTB00G.html
■熊本県
●水俣市と大塚製薬が連携協定を結ぶ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211225-00000009
●南阿蘇で聖夜限定のイルミネーション
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211225-00000007
https://www.kkt.jp/nnn/news1008nxvelyy5vlnt4an.html
●JR九州 駅体制を見直し、県内4駅を無人化へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000013
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211224/5000014308.html
●許せない!7月豪雨被災地支援の募金など盗まれる
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000010
●持続可能な阿蘇の魅力考える ワーケーションモニターツアー
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000003
●TSMC新工場建設受け 県推進本部に5部会設置
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211224-00000002
●くまもとこの1年 熊本地震から5年8カ月 震災遺構の活用
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20211223-00000011
●一勝地のご利益、熊本駅で 球磨村の阿蘇神社、分祀神殿で受験生を応援
https://kumanichi.com/articles/507401
●こたつ舟、2年ぶり運航 人吉市の「球磨川くだり」
https://kumanichi.com/articles/508484
●水俣市にバイオマスプラスチック工場が進出
https://www.kkt.jp/nnn/news100nzstmas31l55fgun.html
●仮設団地の被災者にクリスマスプレゼント ボランティア団体
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211225/5000014322.html
●豪雨被災地の“いま” 人吉の高校生がユーチューブで発信
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211224/5000014312.html
●熊本豪雨 被災者の仮設入居 1年延長決まる
https://digital.asahi.com/articles/ASPDR6TQ6PDRTLVB00H.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●お姫さまが現代にタイムスリップ!?山田全自動さんによる連載「団地姫日記」
~ずっと元気に!住まいの近くでサポート~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000800.html
●大掃除にお役立ち!家にあるアイテムでキッチンまわりをピカピカにする方法
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000798.html
●運動不足を解消!子どもも大人もできるエクササイズ(10)~アイテムハントウオーキング~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000797.html
●持続可能なまちづくりに向けて新たにスタート! 浜見平地区において4者連携協定を締結
~浜見平地区におけるエリアマネジメントの推進に関する連携協定~
https://www.ur-net.go.jp/east/press/hndcds0000000x2v-att/211223hamamidaira_s.pdf
●袖ヶ浦団地で、団地と地域をつなぐ「ウラ庭マルシェ」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211223_touchin_sodegaura.html
●サンヴァリエ中百舌鳥で屋外活用プロジェクトがスタート!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211223_nishinihon_nakamozu.html
●福島県浪江町で交流スペース「なみいえ」がオープンしました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211223_kyusyu_namiie.html
●荷物ゼロで引っ越し完了!?家具・家電がおトクにレンタルできる「カリテくらす」
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000802.html
●リビングに壁面収納&ディスプレイできるシェルフをDIY!
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202112/000801.html
●中宮第3団地GOTOガーデンイベントを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_nishinihon_nakamiya.html
●香里ヶ丘団地で「60代からの健康づくり」ノルディックウォーキングを開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_nishinihon_kohrigaoka.html
●男山・久御山団地で生活支援アドバイザーイベント「骨・カルシウムセミナー」を開催
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_nishinihon_seminar.html
●公田町団地の多目的拠点「いこい」運営者が内閣府の「社会参加章」を受章!
https://www.ur-net.go.jp/news/20211224_touchin_kudencyo.html
●スポーツ・エンタメ施設(アリーナ)における「運営重視型PPP」の要諦
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/102700030/121300011/
●国登録有形文化財でクラフトジン製造など、神戸市が優先交渉権者を決定
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/122102251/
●京都府、四條畷市、横瀬町――スマートシティの現状と未来を考える
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/121000300/
●スマートシティでは「課題解決型」の社会づくりを
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/121000301/
●神戸市、NTTドコモらと非接触センサーによる科学的介護を実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/122202253/
●都が葛西臨海水族園にPFIで新水族園建設、整備費240億円超の試算も
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/122002250/
●線路と道路を走るDMV、「世界初」の運行スタート 徳島~高知間
https://www.asahi.com/video/articles/ASPDT5HLYPDTPTLC005.html
●災害時にお風呂に水をためるのは非常識!?命を守るための備えをアップデート
https://diamond.jp/articles/-/284008
●「4000例のコロナ死データ」で見えた死亡例の傾向 年齢や基礎疾患だけではなかった新たなリスク
https://toyokeizai.net/articles/-/477382
●いつも何かモノを「もらえる」人の意外な共通点 持ちすぎていた私が「もらう名人」になった理由
https://toyokeizai.net/articles/-/479263
●トヨタが一気に「EVシフト」で計画大刷新の衝撃
2030年に350万台の販売を計画、EVに巨額の投資
https://toyokeizai.net/articles/-/478007
●それでも私が「ワンオペ育児」を描き続ける理由 「日本の大問題」は今後どうなっていくのか
https://toyokeizai.net/articles/-/478573
●日本が国際的地位を格段に下げている痛切な事実 いつの頃からか日本人は「謙虚さ」を失っている
https://toyokeizai.net/articles/-/477731
●スバル「アイサイト」はこんなにも徹底している 生みの親に聞く先進技術の歩みと将来の可能性
https://toyokeizai.net/articles/-/476364
●広大な大地を旅したい、北海道ご当地鉄道事情 道東・道北で長距離列車を思う存分満喫しよう
https://toyokeizai.net/articles/-/477755
●ホーム横はすぐ海!「JR鶴見線」で手頃に都会離れ
工場地帯を走る異色のローカル線に乗ってみた
https://toyokeizai.net/articles/-/478219
●東京駅前「大変貌」で八重洲地下街はどう変わる?
鉄道・クルマ、バス結ぶハブ機能で価値向上狙う
https://toyokeizai.net/articles/-/478896
●備えがなければ、死に至る「富士山大噴火」…ライフラインが止まり、食料も手に入らない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90712
●「富士山噴火」は必ずやってくる…知らないと命にかかわる「やってはいけない」意外な行動
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/90711
●カーボンニュートラルポート(CNP)の形成に向けた施策の方向性とCNP 形成計画策定マニュアルをまとめました ~CNP 形成に向けた取組が本格的にスタート!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000330.html
●地域活性化につながる生態系ネットワークの推進について考える
~「第6回水辺からはじまる生態系ネットワーク全国フォーラム」をオンライン開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000172.html
●第16弾「マンホールカード」をGET せよ!!
~マンホールカードを通じて下水道のコト考えてみませんか?~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000486.html
●官民がビジョンを共有した持続可能なまちづくりを進めよう!
~官民連携まちなか再生推進事業 令和4年度募集を開始~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000360.html
●所有者不明土地の利用の円滑化を促進し、管理を適正化するための制度見直しに向けて
~所有者不明土地法の見直しに向けた方向性をとりまとめ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo02_hh_000001_00029.html
●現地駐在員による「海外知的財産権最新情勢セミナー」開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/67518a6024592e38.html
●「建設工事受注動態統計調査の不適切処理に係る検証委員会」の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo09_hh_000044.html
●令和4年度のJICA事業規模について
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211224_30.html
●キルギス向け無償資金贈与契約の締結:
道路の地吹雪対策を通じて輸送能力と安全性の向上を図る
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211224_31.html
■ミャンマー
●ミャンマー選挙は「23年8月」、国軍トップ言及 スーチー氏排除か
https://digital.asahi.com/articles/ASPDS625JPDSUHBI01P.html
●ミャンマーのカトリック枢機卿に批判 国軍総司令官とクリスマス祝う
https://www.afpbb.com/articles/-/3382544
●ミャンマー国軍に寄り添うままでいいのか…
日本財団・笹川陽平会長が続ける「沈黙の外交」のリスク
欧米への懐疑心を隠そうとしない
https://president.jp/articles/-/52926
●ヒスイ鉱山で土砂災害 1人死亡、70人行方不明
https://www.afpbb.com/articles/-/3382080
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/23-38509.php
●レーケーコーの避難民16,000人に拡大、国軍の空爆で
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38535.php
●国軍総司令官がインド外務次官と会談、電力インフラなどで支援要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38533.php
●「軍評議会に面会するな」人民防衛隊が各国の大使館に警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38531.php
●軍評議会の投資・対外経済関係相、ASEAN・カナダFTAの交渉に意欲
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38529.php
●ヤンゴン管区で3日間に4回の爆発、国軍兵士5人が死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38527.php
●新型コロナの新規感染者276人、陽性率は2.1%
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38525.php
●新型コロナワクチン、合計1,980万人が接種
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38523.php
●国軍とコーカン軍の戦闘 2か月半で300回発生、シャン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38521.php
●国軍の空爆で住民5人が死亡、ザガイン管区
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38519.php
●地雷攻撃を受け国軍兵士10人死亡、モン州
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/12/24-38517.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●Joint Statement on Attacks on Civilians in Karen State
https://mm.usembassy.gov/joint-statement-on-attacks-on-civilians-in-karen-state/
●国軍が30人以上殺害、カヤ州で車両ごとか
https://www.nna.jp/news/show/2280703
●コロナ新規感染、前日比60人減少
https://www.nna.jp/news/show/2279916
●子守歌にもある「油かけご飯」 軍からの節減要請でも譲れない油の量
https://digital.asahi.com/articles/ASPDN3HN0PDFUHBI02Q.html
■ベトナム
●日本の中古気動車37両の輸入申請、政府が却下
https://www.viet-jo.com/news/social/211224075652.html
●イオンベトナム、中小規模スーパー「マックスバリュ」を展開
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211223083302.html
●第1回日メコンSDGsフォーラム開催、SDGs目標達成に向け意見交換
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/211223200546.html
●世界最高のリゾート、ベトナムから多数選出 WTAの21年版
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211223162950.html
●ベトナム、アジアで最も魅力的なリバークルーズ旅行先に選出
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211214113728.html
●ベトナム航空、成田~ハノイ/ホーチミン線の運航再開 22年1月から
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211224224056.html
●ベトナム~日本間の定期便、22年1月1日から運航再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211224191350.html
●クアンニン省:海外からの観光客受け入れ、22年1月に再開
https://www.viet-jo.com/news/tourism/211224175257.html
●働きがいのある在ベトナム企業ベスト100、ネスレが1位に
https://www.viet-jo.com/news/economy/211223184443.html
●ハノイ:メトロ2A号線の全駅にホームドアを設置 22年中に完成へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/211223162648.html
●シェア自転車、各地に拡大へ 運営会社表明、HCMの利用好調
https://www.nna.jp/news/show/2279920
●韓国へ3年間尿素を輸出、閣僚間で覚書
https://www.nna.jp/news/show/2280068
●石化の調達網整備進む、バリアブンタウ省
https://www.nna.jp/news/show/2280152
●住商、ダナン市の運輸インフラ開発検討
https://www.nna.jp/news/show/2279369
●配車サービス各社が規制対応急ぐ、年末期限
https://www.nna.jp/news/show/2280072
●就職先ベスト100、ネスレが1位に
https://www.nna.jp/news/show/2279964
●クアンニン省、22年1月に外国人観光再開
https://www.nna.jp/news/show/2280051
●香港との合弁、中南部の太陽光でEPC契約
https://www.nna.jp/news/show/2280045
●不動産・ホテル3社、HCM東部開発で提携
https://www.nna.jp/news/show/2280084
●企業のデジタル化、6割がコストに課題
https://www.nna.jp/news/show/2280050
■カンボジア
●国債発行を計画、22年初めに3億ドル規模
https://www.nna.jp/news/show/2280020
●1~9月の建設投資認可額、21%減の46億円
https://www.nna.jp/news/show/2280063
●精米輸出量、22年は11%増の70万トン見込み
https://www.nna.jp/news/show/2279903
■ラオス
●観光客受け入れへ、グリーンゾーン設置を計画
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/8d91f14ea9b1f624.html
■シンガポール
●11月の物価上昇率3.8%、8年9カ月ぶり高さ
https://www.asiax.biz/news/59315/
●11月の製造業生産は15%上昇 2桁成長続く、運輸や半導体好調
https://www.nna.jp/news/show/2280570
●科技庁と半導体米社、研究延長で2億米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2280489
●CPI上昇率3.8%、13年2月以来の高水準
https://www.nna.jp/news/show/2279995
●信金シンガポール、ヤマツネ現法に融資
https://www.nna.jp/news/show/2277161
●三井住友建設、現地施工企業を73億円で買収
https://www.nna.jp/news/show/2280040
●共用オフィスジャストコー、日本に来月進出
https://www.nna.jp/news/show/2280121
●フィンテックのGEKO、電動バイク社買収
https://www.nna.jp/news/show/2279968
●スポーツ興行大手、1.5億米ドルを調達
https://www.nna.jp/news/show/2279994
●シンガポール企業の8割、人材確保で苦戦
https://www.nna.jp/news/show/2279997
■マレーシア
●ユニ・チャーム子会社、増資で特定子会社に
https://www.asiax.biz/news/59316/
●洪水被害、中小企業や個人を救済
https://www.asiax.biz/news/59314/
●家電量販のノジマ、マレーシア1号店を1月20日に開店
https://www.asiax.biz/news/59310/
●10月の景気先行指数、前月比0.9%低下
https://www.nna.jp/news/show/2280535
●1~9月投資認可額が大幅増 製造業のFDIは2.3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2280039
●電力供給は水が引いた後に再開=首相
https://www.nna.jp/news/show/2279946
●被災地で病気まん延の恐れ、衛生状態悪化で
https://www.nna.jp/news/show/2279945
●スタバ、「タイムズスクエア」の2区画取得
https://www.nna.jp/news/show/2280025
■タイ
●保健省、食品輸入規制に関する新ガイドラインとQ&Aを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/b187004fc48cc726.html
●バンコク首都庁、スワンナプーム国際空港LRT整備計画のセミナー開催https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/2200aef22feb80dc.html
●中銀、政策金利の据え置き決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/309ba3b727781eed.html
●5県で年越しイベント決行、感染対策を徹底
https://www.nna.jp/news/show/2280625
●EV価格引き下げ、22年から51万円補助検討
https://www.nna.jp/news/show/2280522
●工場のコージェネ設置に商機 NSET、サービス含む強み訴求
https://www.nna.jp/news/show/2279915
●タイ人の7割、EV充電スタンド不足を懸念
https://www.nna.jp/news/show/2280031
●低層住宅ブリタニア上場、初日終値18%高
https://www.nna.jp/news/show/2280021
●JBIC、機械工具商社の中村機工に融資
https://www.nna.jp/news/show/2280046
●LINE、タイのユーザーが5000万人突破
https://www.nna.jp/news/show/2279983
●遊園地ハーバー、アイコンサイアムに開業
https://www.nna.jp/news/show/2280065
●観光産業、入国制限強化で昨年の悪夢再び
https://www.nna.jp/news/show/2279922
●第1回の日メコンSDGsフォーラムが開催
https://www.nna.jp/news/show/2279969
●工業連、7割が65年までの排出ゼロを支持
https://www.nna.jp/news/show/2279982
●バンコクの大気汚染、全域で健康に影響
https://www.nna.jp/news/show/2280008
■インドネシア
●米国務長官、インドネシアとマレーシア訪問、インド太平洋の重要性強調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/09dd15a8d421ba4c.html
●インドネシア、メルコスールと包括的経済連携協定の交渉開始で合意
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/6d28221f967d2c41.html
●2022年の州別最低賃金、首都ジャカルタ州知事が引き上げ発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/bb278e732334ea21.html
●著作権の登録手続き、10分程度で可能に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/d51c0c7acd3a8b0d.html
●主要高速道2区間で貨物車の通行規制
https://www.nna.jp/news/show/2280548
●首都空港鉄道、年明けから低料金座席を導入
https://www.nna.jp/news/show/2280190
●国内最大の水力発電所、北カリで来年初着工
https://www.nna.jp/news/show/2279988
●ロッテ建設、石油化学プラントのEPC受注
https://www.nna.jp/news/show/2280048
●津波から17年
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/57875.html
■フィリピン
●フィリピンにおける台風被害に対する国際緊急援助-供与物資の引渡し-
https://www.jica.go.jp/information/jdrt/2021/211223.html
https://www.nna.jp/news/show/2280016
●台風22号の死者378人に、台害対策当局
https://www.nna.jp/news/show/2280715
●セブ特区、復旧へ倒木除去 台風被害、インフラ回復に時間
https://www.nna.jp/news/show/2280189
●財閥3社、台風被災地を支援
https://www.nna.jp/news/show/2280076
●比被災地、暗闇のXマスに
https://www.nna.jp/news/show/2280197
●成人の銀行口座保有53%に上昇、中銀
https://www.nna.jp/news/show/2280052
■インド
●オラが電動スクーターの納車開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/18c81f88eb0ad804.html
●東洋エンジニアリングインディア、アッサム州で石油精製プラント受注
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/090433eb81bd9532.html
●インパクト投資ファンドへの出資を通じて
社会・環境面の課題解決に取り組むインドの中小企業を支援(海外投融資)
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211224_10.html
●二輪用鉛蓄電池の生産能力増強 GSユアサ、年840万個体制へ
https://www.nna.jp/news/show/2280012
●主要港が独自に関税を設定、競争力強化狙い
https://www.nna.jp/news/show/2279999
●半導体需要、5~6カ所の半導体工場に対応
https://www.nna.jp/news/show/2280061
●バラナシで22件の開発事業、首相が始動
https://www.nna.jp/news/show/2280081
●農業省、ドローン運用のガイドラインを発表
https://www.nna.jp/news/show/2279535
■バングラデシュ
●バングラデシュ向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:
地方自治体の基盤整備を通して行政サービス向上に貢献
https://www.jica.go.jp/press/2021/20211223_10.html
●通貨タカ安傾向が続き、輸入・国民生活に影響も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/24ae30c88a290b85.html
■中国
●吉利汽車、力帆科技とバッテリー交換ネットワーク構築を推進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/187f0249f57c2d5c.html
●米上院で新疆ウイグル自治区の禁輸法案可決、大統領署名から180日後に施行見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/069ac14bb38bf7b0.html
●2022年から954品目の関税率引き下げ、RCEP協定発効による関税引き下げもスタート
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/b40e61120f747dfb.html
●大連国際空港、航空輸入貨物の取り扱い停止を通知
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/12/18a6240aa0e00222.html
●5G接続端末、5億台に迫る
https://www.nna.jp/news/show/2280495
●個人情報の海外移転厳しく 新法で制限、日系企業は様子見
https://www.nna.jp/news/show/2279919
●環境関連産業の規模、25年に200兆円へ
https://www.nna.jp/news/show/2280059
●22年の住宅販売面積5%減へ、易居研究院
https://www.nna.jp/news/show/2279962
●貿易の安定的発展に政策支援、常務会議
https://www.nna.jp/news/show/2280069
●22年GDPは5.1%、「正常な成長」=識者
https://www.nna.jp/news/show/2279933
●交通のデジタル化発展へ、5カ年計画
https://www.nna.jp/news/show/2280009
●北京で交通規制、五輪会場周辺は26日から
https://www.nna.jp/news/show/2280066
●中国恒大、成都の土地使用権が取り消しに
https://www.nna.jp/news/show/2279680
●BYDの新型PHV、来年1Q発売か
https://www.nna.jp/news/show/2279590
■香港
●利豊が物流部門を売却 マースクに36億米ドル、協業も
https://www.nna.jp/news/show/2279917
●MPF、来年に中国国債への投資解禁
https://www.nna.jp/news/show/2280037
●Eビザを導入、手続きオンライン化
https://www.nna.jp/news/show/2280119
●天安門事件の記念碑撤去、香港大
https://www.nna.jp/news/show/2280138
■台湾
●鴻海、米工場が3千万米ドルの補助獲得
https://www.nna.jp/news/show/2279965
●台亜が新会社、次世代半導体事業を本格化
https://www.nna.jp/news/show/2279937
●11月の新規住宅ローン融資額、6年ぶり多さ
https://www.nna.jp/news/show/2280132
●QRコード決済の利用進む、コロナ背景に
https://www.nna.jp/news/show/2278357
●ICチップ不足、クレカ発行に影響も
https://www.nna.jp/news/show/2277867
●ポリスチレンカップの提供、来夏から禁止へ
https://www.nna.jp/news/show/2279953
●三大投資支援策、24年末まで延長へ
https://www.nna.jp/news/show/2280073
●中研院、22年経済成長率を3.85%と予測
https://www.nna.jp/news/show/2280000
■韓国
●車部品、EV普及で増収増益 半導体不足でも好調、雇用は減少
https://www.nna.jp/news/show/2279419
●テンセントクラウド、韓国事業が急成長
https://www.nna.jp/news/show/2280028
●高速量子暗号通信技術、KTが独自開発
https://www.nna.jp/news/show/2280030
●出前アプリ、日用品配達サービスを拡大
https://www.nna.jp/news/show/2279961
●斗山重など大手、小型原子炉に相次ぎ参入
https://www.nna.jp/news/show/2279407
●ハンコム初の人工衛星、22年6月に打ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2280017
●現代オイル、LNG・水素発電所を建設
https://www.nna.jp/news/show/2279986
■オーストラリア・ニュージーランド
【21年の10大ニュース】多難を極めた一年
https://www.nna.jp/news/show/2267297
●豪の小売業界、供給ひっ迫で在庫不足
https://www.nna.jp/news/show/2279722
●NSW州、QRコードの訪問者登録を再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2279923
●NZ休暇法、来年改正で大幅簡素化へ
https://www.nna.jp/news/show/2279892
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●日建連会員11月受注額、13・9%増/過去10年で2番目の高水準
https://www.decn.co.jp/?p=124602
●25年大阪・関西万博/会場デザインプロデューサー/建築家・藤本壮介氏に聞く
https://www.decn.co.jp/?p=124599
●鹿島ら/多様なドーム型構造体を構築可能に/PVC膜を型枠に利用し工期短縮
https://www.decn.co.jp/?p=124597
●国交省/道路除雪工の積算方法改善へ/機械経費など固定費計上を試行
https://www.decn.co.jp/?p=124596
●横浜市/山下ふ頭再開発/民間事業者から新たな提案募集、30年ごろの供用開始めざす
https://www.decn.co.jp/?p=124591
●関東整備局/全国初の受注者希望型CCUS活用工事を発注/1月から
https://www.decn.co.jp/?p=124595
●中部整備局/岐阜市内でCCUS現場見学会開く/操作方法や工夫事例など情報共有
https://www.decn.co.jp/?p=124552
●国交省/NETIS技術登録申請などオンライン化に移行/22年4月1日スタート
https://www.decn.co.jp/?p=124554
●国交省/22年9月にもCCUSの機能追加/発注者が労働状況など確認可能に
https://www.decn.co.jp/?p=124560
●日建連/週休2日確保で新活動方針/24年度までに4週8閉所達成めざす
https://www.decn.co.jp/?p=124561
●近畿整備局総合評価委/評価方式の運用見直し、WTO対象でカーボンニュートラル評価
https://www.decn.co.jp/?p=124562
●東洋建設/操船室モニターの視認性向上/透明ディスプレーに表示
https://www.decn.co.jp/?p=124565
●福岡市/跡地2カ所売却/こども病院は22年度に事業者公募
https://www.decn.co.jp/?p=124593
●静岡県沼津市/新中間処理施設整備基本設計案/概算事業費230億円、ZEBも検討
https://www.decn.co.jp/?p=124605
●星総合病院/ECI方式の大町新複合施設/技術協力者募集でプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=124550
●西日本鉄道/福ビル街区建替プロジェクト新築/鹿島JVで着工
https://www.decn.co.jp/?p=124555
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●道路除雪維持へ積算方法を改善/少雪時でも固定費精算/2021年度直轄で試行/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/648440
●PVC膜で大空間ドーム/短工期、低コスト/鹿島のKTドーム工法
https://www.kensetsunews.com/archives/648395
●高いCO2削減効果を実証/清水建設ら「建物付帯型水素エネシステム」
https://www.kensetsunews.com/archives/648393
●鹿島グループに優先交渉権/阿知和地区工業団地造成/岡崎市PFI
https://www.kensetsunews.com/archives/648341
●波田中央運動広場に移転/松本市の市立病院建て替え基本計画案/
1.5万m2、概算事業費88億
https://www.kensetsunews.com/archives/648143
●74.4億の大林組/横浜湘南道路藤沢改良/関東整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/647384
●旧運輸庁舎跡地活用で対話調査/参加申請3月15日まで/関東財務局新潟市
https://www.kensetsunews.com/archives/647467
●広島市/大旗連合建築設計に決まる/安佐市民病院跡地の活用配置計画策定
https://www.kensetsunews.com/archives/648421
●山鳥坂ダム横坑試掘/22年1月14日まで受付/四国地方整備局山鳥坂ダム工事事務所
https://www.kensetsunews.com/archives/648427
●沖縄県/大日本コンJVに決まる/南部東道路橋梁設計
https://www.kensetsunews.com/archives/648433
【次回開催準備中!】延べ9200人参加のウエブセミナー「BIM/CIM LIVE」
https://www.kensetsunews.com/web-kan/645628
【1日2泊バスツアー】震災の教訓学び観光やグルメも 伝承ロード機構
https://www.kensetsunews.com/web-kan/648458
【いばらき建設図鑑が完成】鹿島港などの重要インフラを紹介/CCI茨城が学校、図書館に寄贈
https://www.kensetsunews.com/web-kan/648491
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。