* * * * * * * * * * 2021/07/05(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●三鉄彩る 子どもの夢 久慈で車両ラッピングワークショップ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/5/99068
●三陸鉄道 シカよけロープ設置 いわてグルージャ盛岡の選手
https://www.fnn.jp/articles/-/204831
https://news.tvi.jp/news117alt1zxguv0n14vce.html
●足元に広がる峡谷 田野畑・三陸道、開通前の橋歩くイベント
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/4/99059
●コロナ禍で参加200人減少 伝統の小学生ドッジボール大会
https://news.ibc.co.jp/item_43380.html
●岩手県立大槌高等学校「はま留学」オープンスクールを開催します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437958.html
●(てんでんこ)海からはなれて:5
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14960194.html
●釜石―仙台 高速バス運行開始 県交通、新路線で再開
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/3/98993
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210702/6040011293.html
●岩手県釜石市と「地域活性化起業人制度」の協定を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000031201.html
●「かもめの玉子パン」を発売
https://www.fnn.jp/articles/-/204454
https://digital.asahi.com/articles/ASP716R39P71ULUC005.html
●津波浸水地域に果樹園オープン ブルーベリー摘み楽しむ
https://news.ibc.co.jp/item_43384.html
●「希望の灯り」3年前の西日本豪雨被災地へ 陸前高田市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210704/6040011305.html
●令和3年度第1回いわて復興未来塾~沿岸報告会~の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1043196.html
■宮城県
●「土石流、人ごとでない」 岩沼市が防災訓練
https://kahoku.news/articles/20210704khn000025.html
●被災地の10年を議論 全国経済同友会、仙台でシンポ
https://kahoku.news/articles/20210704khn000019.html
●【動画】津波で全滅「井土メダカ」が復活 市民ら育て放流
https://kahoku.news/articles/20210703khn000046.html
●南三陸町の高校が生徒全国募集で住民説明会
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1059mmptaciev2inex0.html
●五輪サッカー行われる利府町で復興五輪学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210704/6000015430.html
●「近くの海に魚がこんなに」子どもが地引き網体験 亘理町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210704/6000015428.html
●「復興芝生」触れて感じて 五輪会場周辺にも設置
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210702/6000015418.html
●原発事故で禁輸、廃棄…苦境のホヤ 意外な新商品が登場
https://digital.asahi.com/articles/ASP736TLFP6ZUNHB00L.html
●子どもの命守ること「意識して」 保育士の卵へ遺族語る
https://digital.asahi.com/articles/ASP736TPVP73UNHB005.html
●「はなぶさ」(南三陸町)の動画が大賞
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/07/05/4249/
■福島県
●除染土再利用の実証実験見学会
https://www.fct.co.jp/news/news973l9w2pmyrkggz2pp
●楢葉町木戸川でアユ釣り解禁 福島第一原発の事故後初めて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210704/6050015069.html
●浪江町請戸地区の旧共同墓地に「先人の丘」整備へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210702/6050015061.html
●福島第一原発周辺地域への移住を支援 県が新組織を設置
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210702/6050015058.html
■熊本県
●左官職人を 目指す訓練生が 熊本城のモニュメントの 修復
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000009
●阿蘇くまもと空港でアートプロジェクト
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000008
●令和2年7月豪雨災害 八代市坂本町で追悼式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000005
●令和2年7月豪雨から1年 犠牲者追悼式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000004
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000002
https://kumanichi.com/articles/299438
https://kumanichi.com/articles/299266
https://www.kkt.jp/nnn/news100fu2ucvc44j7jh4ya.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012708.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012710.html
●住民たちが復興への願いを込めた七夕の飾り付け
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000003
●熊本地震で被災の益城町文化会館 リニューアルオープン
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000010
●7月豪雨災害の復旧の様子や当時の証言を記録したパネル展
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000005
●観光複合施設『HASSENBA』4日グランドオープン
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000004
●球磨川下りの出発拠点が再建 豪雨から1年を前に式典 人吉市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210703/5000012703.html
●熊本城の復旧を支援 熊本トヨタ自動車が熊本市に寄付
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000002
●シリーズ命を守る・防災 豪雨災害からの教訓は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210702-00000014
●再建するジェーンズ邸 外壁は濃グレーに
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210702-00000012
●7月豪雨から1年「住まいや生業の再建をさらに加速させる」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210702-00000008
●久々に活気 豪雨災害1年で復興イベント
https://www.kkt.jp/nnn/news100jmg4bwjnf3onhnxo.html
●豪雨1年八代市さかもと復興商店街オープン
https://www.kkt.jp/nnn/news100xfxuzf717i642ts0.html
●住宅の構造など学べる体験型のショールーム
https://www.kkt.jp/nnn/news10024a9sljinq5m7tz3.html
●熊本地震で被災した南阿蘇村復旧工事で不正
https://www.kkt.jp/nnn/news100rr4du99tbudnfve4.html
●豪雨アンケート 「住まいの再建めどたたず」3人に1人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012728.html
●記録的豪雨から1年 住宅再建など街の復興見通せず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012704.html
●球磨村仮設団地の住民 1日も早い住まいの再建望む声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012729.html
●人吉市の商店街で復興願うイベント 熱海土石流への募金箱も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012719.html
●豪雨被害のあゆ料理店 営業再開 大勢の観光客が 八代市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012727.html
●球磨村神瀬の住民が法要 地区の復興を願う
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012721.html
●球磨村の「千寿園」に献花台 遺族らが犠牲者悼む
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012716.html
●豪雨被災者アンケート「前の住宅に戻らない」約40%
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012700.html
●豪雨被害から1年「蒸し場」活用で奮闘する杖立温泉
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012698.html
●豪雨被災者に仏壇 無償で届ける取り組み
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012701.html
●「さみしかです」豪雨から1年、熊本の被災地で追悼式
https://digital.asahi.com/articles/ASP746WFNP74TLVB00N.html
●湘南モノレール、全線開通50周年 記念ロゴマーク発表
https://digital.asahi.com/articles/ASP736WCKP72ULOB006.html
●明治の面影、宴会場復活 熊本地震で被災、肥後細川家の料理人邸宅
https://kumanichi.com/articles/298228
●あの人思い誓い、悔い…熊本豪雨1年「熱海も人ごとと思えない」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/765462/
■福岡県
●去年豪雨被害の大牟田市 消防団が災害発生時の対応確認
https://www.fbs.co.jp/news/news96zd4slmoamlp8wyvk.html
●九州北部豪雨から4年 朝倉市松末地域で住民たちが追悼
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210704/5010012330.html
●北九州市 移住者増加へ 若者にPRする「ロゴ」を作成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210702/5020008962.html
●コロナに負けない、小倉城七夕 「前向きに」初企画
https://digital.asahi.com/articles/ASP7274W5P71TIPE01Y.html
■その他
●西日本豪雨3年 広島・熊野町で追悼式
https://www.htv.jp/nnn/news98i5iak3x4k582vjda.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210704/4000012962.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210704/4000012960.html
●西日本豪雨から3年を前に被災地の真備町で復興応援コンサート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210704/4020009568.html
●被災企業などへのグループ補助金 ”効果あるも手続き煩雑”
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210704/8000010099.html
●道後温泉本館で浴室入れ替わり前に工事見学会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210703/8000010097.html
●豪雨の夜、避難せず「後悔」 石碑に刻まれた妻子の名
https://digital.asahi.com/articles/ASP747FXQP74PITB003.html
●復興の桜、いつか満開に 西日本豪雨の被災集落に植樹
https://digital.asahi.com/articles/ASP736Q45P73PITB001.html
●西日本豪雨3年前に広島県呉市長らが黙とう
https://digital.asahi.com/articles/ASP72767GP71PITB00H.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●令和2事業年度事業報告書を公表しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210702_jigyouhoukoku.html
●2020 年度における環境配慮活動実績を報告 「環境報告書 まち・住まいと環境 2021」公表
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001vbxv-att/ur2021_press_0702_kankyohoukokusyo.pdf
●西上尾第一団地で健康相談会・尾山台団地でみんなの健康カフェが開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210702_touchin_nishiageo_oyama.html
●「鈴蘭台第一団地を巡ろう!クイズラリー」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20210702_nishinihon_suzurandai.html
●賃貸物件の内見時チェックリスト。室内・共用部・周辺環境の確認事項
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202107/000698.html
●賃貸契約の入居日はどういう意味?二重家賃を抑えるコツ
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202107/000697.html
●UR都市機構の広報活動
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/publicitywork/index.html
●“市長自ら動く”姿勢で、農業を軸とした「観光市」を目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/063000062/
●施設整備とまちづくりをLABVで、山陽小野田市が公募型プロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070502048/
●オンデマンドの乗合タクシーサービス、日立市内で実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070102046/
●愛知県、自動運転車ビジネスの実運用に向け3地域で実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062502039/
●下層階の商業施設が大問題に…撃沈する「タワーマンション」
https://gentosha-go.com/articles/-/35431
●セブン、外国人店員にキャリア支援 3.7万人にIT・簿記
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC086Q10Y1A600C2000000/
●よい外壁塗装業者が「職人たちの顔写真」を出しているワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/34543
●(社説余滴)3年目の「愚策の極み」 箱田哲也
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14961375.html
●「特殊な要因あったのでは」熱海の土石流、専門家が指摘
https://digital.asahi.com/articles/ASP746G15P74ULBJ003.html
●「三度脱線」の富山地方鉄道に見る、地方私鉄の深刻な事情
https://diamond.jp/articles/-/275767
●「余ったお金はどんどん貯金する」そんな日本人はこれから確実に貧乏になる
https://president.jp/articles/-/47309
●「定年で終わる人vs定年後に活躍する人」人生の最後を分ける"たった1つの習慣"
https://president.jp/articles/-/47435
●日本で「女性の幸福度」がじわじわ上がっている"あまり喜べない理由"
https://president.jp/articles/-/47290
●日立、三菱電、海外…大揺れ「鉄道メーカー」総決算
欧州3強は合併で2社に、中国中車は国外苦戦
https://toyokeizai.net/articles/-/438380
●組織が「エースじゃない従業員」に求めていること キャリア30年の女子アナ語るキャリアの考え方
https://toyokeizai.net/articles/-/437589
●日本と米国「ワクチン開発力」広がった根本的要因 地下鉄サリンと炭疽菌テロからの教訓
https://toyokeizai.net/articles/-/437542
●住民税に1000円上乗せ徴収「森林環境税」の違和感
2024年度導入で年間620億円の税収を見込む
https://toyokeizai.net/articles/-/436677
●「狭く古い家」にしたら手に入った「驚くべきもの」 住めば住むほどにジーンと幸せを噛み締める
https://toyokeizai.net/articles/-/438314
●タラタラ練習していた多田修平を五輪代表に導いた「日誌の力」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00325/062900001/
●ひとり暮らしの老親の「死後手続き」はこんなに過酷だった すべて、子どもがやらなければなりません
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84638
●『GINZA SIX』“大量閉店”騒動のウラで、マスコミが報じない「東京大崩壊」のヤバすぎる現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84718
●ふるさとクリック 地図で見る個人住民税
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-residence-tax-map/#7/140.7239/36.8357/
●フロリダ集合住宅崩落 建物解体へ 121人安否不明のまま
https://www.youtube.com/watch?v=pxOzQxUvUec
●メキシコ湾 海が燃える!?パイプラインからガス漏れ
https://www.youtube.com/watch?v=QmD3lJPnrAM
●三菱地所レジデンス、レジデンスビルの再生事業で初の宿泊施設へコンバージョン
https://htonline.sohjusha.co.jp/622-048/
●「新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会」における中間報告の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000199.html
●全国各地で環境に優しい電気バスが一層導入されます!
~ 電気バス、燃料電池タクシーを活用する15事業を「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として支援を決定 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000379.html
●「みなとオアシス浜名湖」を登録します
~みなとを活用した交流拠点を創出し、浜名湖観光圏を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000308.html
●静岡県熱海市で発生した土砂災害に対して土砂災害専門家等(TEC-FORCE高度技術指導班)を派遣します
●モンゴルで新しい国際空港が開港:日本とモンゴルの企業が共同運営
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210702_30.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000168.html
https://portal-worlds.com/news/asean/24639
●モルディブ向けの緑の気候基金(GCF)連携事業の承認:
気候変動に対して強靭で安全な島づくりを支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210702_31.html
■ミャンマー
●武装勢力10グループが国民統一政府との連携に関して協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33582.php
●ミャンマー各地で人民防衛隊同士の連合軍設立が加速
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33579.php
●バングラデシュ国境の警備隊、101人が新型コロナに感染
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33577.php
●シャン州南部で少数民族武装勢力同士の戦闘が激化
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33575.php
●マンダレーで手製の地雷が爆発、1人死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33573.php
●ミャンマー中央銀行がドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33571.php
●観光復興のため国家観光業発展中央委員会会議が開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33569.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマーで6月28日・29日に各日1,000人以上の陽性者を確認
https://www.myanmar-news.asia/news_erLj8hIzes_425.html
●スーチー氏、コロナ感染拡大を懸念し国民に警戒を促す
https://www.myanmar-news.asia/news_erIt4PXFpO_314.html
●ミャンマー軍政、反クーデターデモ参加者2000人超を解放
https://www.afpbb.com/articles/-/3354518
●援助や寄付受け取りが激減 1%未満、貧困拡大に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2207914
●米国が追加制裁、経済閣僚や中国企業も対象
https://www.nna.jp/news/show/2208674
●総司令官=総選挙の不正調査結果、月末にも
https://www.nna.jp/news/show/2208539
●国軍トップ誕生日にデモ、「ひつぎ」も
https://www.nna.jp/news/show/2208691
●テレノール、ミャンマー事業売却か=業界筋
https://www.nna.jp/news/show/2208509
●米プレッツェル店、ミャンマー撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2208487
●《安全》累計感染者16万人を突破、陽性率は約2割
https://www.nna.jp/news/show/2208719
●国軍、一方的停戦を7月末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2208493
●シャン州の武装勢力、武力増強の報道を否定
https://www.nna.jp/news/show/2208506
●民主政府、国際社会に性的少数者保護を要請
https://www.nna.jp/news/show/2208578
●統一政府、医学生に独自オンライン授業開始
https://www.nna.jp/news/show/2208604
●国軍が女性・子どもに暴力、国連が非難
https://www.nna.jp/news/show/2208531
●拘束中の米国人編集者、初めて家族と電話
https://www.nna.jp/news/show/2208533
●半年在留と就労可能に、サッカー代表選手
https://www.nna.jp/news/show/2208651
●5日から店内飲食を禁止に、コロナ増加で
https://www.nna.jp/news/show/2208869
●「市民暴徒化の映像で教育」 国軍に反旗の元兵士が語る
https://digital.asahi.com/articles/ASP746SR0P6TUHBI00W.html
●「ロボットのように」 ミャンマー元兵士が語る国軍内部
https://digital.asahi.com/articles/ASP745WP4P6XUHBI02X.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14961633.html
●ミャンマー国軍、日本人外交官宅押し入り 外務省が抗議
https://digital.asahi.com/articles/ASP7376NZP6ZUHMC006.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210704/k10013119571000.html
●ミャンマー、新型コロナ各種制限措置を7月31日まで再延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/cfa506555381c615.html
■ベトナム
●無印良品、旗艦店のハノイ1号店を7月3日オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210702175721.html
https://www.nna.jp/news/show/2208778
●6月消費は5%減、規制響く ホーチミン、前月比8%縮小
https://www.nna.jp/news/show/2208748
●ホックモン卸売市場の閉鎖、15日までに延長
https://www.nna.jp/news/show/2208600
●ロンタイン空港、来年1Qにターミナル着工
https://www.nna.jp/news/show/2208582
●都市再エネ化促進、米協力のダナン事業始動
https://www.nna.jp/news/show/2208796
●洋上風力で水素製造、エネルギー政策で注目
https://www.nna.jp/news/show/2208551
●国際金融公社、質高い養豚の発展に1兆ドン
https://www.nna.jp/news/show/2208558
●部材産業専用の工業団地計画、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2208618
●FPTソフト、米社とデジタルサービス強化
https://www.nna.jp/news/show/2208606
●機内食事業各社、ホテル等の新規顧客を開拓 旅客輸送低迷で
https://www.viet-jo.com/news/economy/210701195311.html
●サイバーセキュリティ指数、ベトナムは世界25位に上昇
https://www.viet-jo.com/news/social/210701193348.html
●ハノイ:都市部の13行政区で市政モデルを試行開始
https://www.viet-jo.com/news/social/210702183153.html
●21年最新 ベトナムの物流・倉庫市場の動向:冷蔵倉庫・脱炭素・EC
【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210629131437.html
●グラブ、ベトナム含む東南アジアでEV利用を促進へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210701184342.html
■カンボジア
●地方で感染拡大、東部トボンクムンで百人超
https://www.nna.jp/news/show/2208489
■ラオス
●ラオスの輸出額、5月は4億2500万米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2208485
■シンガポール
●新型コロナ感染防止策を7月12日から一段と緩和へ、年末までに隔離なし渡航一部再開も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/d12efed55e9cc6df.html
●明治安田生命が現法設立、香港から調査機能を移管
https://www.asiax.biz/news/58302/
https://www.nna.jp/news/show/2207924
●豊田通商、日本郵船の船舶にバイオ燃料供給
https://www.asiax.biz/news/58292/
●テイクオフ:子どものサッカー教室が1カ月半ぶりに再開された
https://www.nna.jp/news/show/2208795
●温泉イメージした入浴施設開業 現地企業、訪日疑似体験を提供
https://www.nna.jp/news/show/2206987
●隔離型宿泊・会議施設、稼働を無期限停止
https://www.nna.jp/news/show/2208741
●オフィス空室率が上昇へ、在宅勤務拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2208760
●新築住宅の引き渡し、遅延可能に
https://www.nna.jp/news/show/2208588
●日本政府が覚書締結、情報通信技術で協力
https://www.nna.jp/news/show/2208524
●コロナ活動制限、12日に追加緩和も=保健相
https://www.nna.jp/news/show/2208575
■マレーシア
●首都圏の多くで最も厳しい行動制限の「強化された移動制限令」へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/0808bdd8c7959765.html
●イオンフィナンシャル、ネット専業銀の免許申請
https://www.asiax.biz/news/58301/
●日本と米国からの寄付ワクチンが到着
https://www.asiax.biz/news/58306/
●強化制限令で大半が操業停止 感染対策尽力の産業界から不満
https://www.nna.jp/news/show/2208752
●産業界向け接種会場、全国27カ所に立ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2208593
●7月中の議会再開、ムヒディン首相が同意
https://www.nna.jp/news/show/2208629
●エアアジア、料理・食品宅配をサバ州で開始
https://www.nna.jp/news/show/2208620
●資本市場サービス法改正、1日から施行
https://www.nna.jp/news/show/2208623
●首都の路上駐車料金を無料化、8月末まで
https://www.nna.jp/news/show/2208507
●各議員に30万リンギ支給、生活困窮者支援で
https://www.nna.jp/news/show/2208579
■タイ
●政府が新型コロナ関連規制措置に伴う支援策を閣議決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/691ad0b005db6193.html
●タイ、自動車輸出急増で過去最高額へ コロナ禍で打撃の観光業を補完
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/07/post-96628.php
●テイクオフ:ホームに入ってきた高架鉄道(BTS)のドアが開き、乗客の多さにぼうぜんとした
https://www.nna.jp/news/show/2208496
●食料ロス低減へ、日系が連携 ワンストップで冷温輸送を改善へ
https://www.nna.jp/news/show/2208776
●プーケット訪問の外国人、3日間で1300人
https://www.nna.jp/news/show/2208745
●パープルライン南延伸区間、10月に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2208581
●首都鉄道レッドライン、8月2日に運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2208532
●発電クローバー、23年に容量2倍目標
https://www.nna.jp/news/show/2208633
●首都で医療逼迫、入院待機中の死亡に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2208543
●タイ商務相、ラオスに国境7カ所開放要請
https://www.nna.jp/news/show/2208641
■インドネシア
●行動制限を強化、モール閉鎖、一般業種は在宅100%へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/deb00c756caaa45d.html
●首都圏、国内移動制限を強化 ワクチン接種記録の携帯も
https://www.nna.jp/news/show/2208866
●外国人入国規制強化、6日からワクチン義務
https://www.nna.jp/news/show/2208797
●プラ製品と清涼飲料に物品税、国会が提案
https://www.nna.jp/news/show/2208538
●酸素の90%を医療用に確保、メーカーに要請
https://www.nna.jp/news/show/2208592
●緊急行動制限、公共交通運行などに影響
https://www.nna.jp/news/show/2208855
●国内最大の自動車展、9月に開催を再延期
https://www.nna.jp/news/show/2208527
●地場スマートシティー会社、愛知で実証実験
https://www.nna.jp/news/show/2208547
●ECサイトで製造国表示、義務化を検討
https://www.nna.jp/news/show/2208617
●閑散とする主要道や市場 中央ジャカルタ 市民の公衆活動制限初日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56040.html
●聞こえる感染の足音
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56024.html
●自然の中でサイクリング ボゴール植物園での休日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56021.html
●クリーンな電動オートバイ大国へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56019.html
■フィリピン
●フィリピン…成長率予測引下げも「海外投資家の買越額」は増加
https://gentosha-go.com/articles/-/35435
●タール火山、再噴火に警戒 住民2千人避難、企業は備え
https://www.nna.jp/news/show/2208556
●LRT2号線の東部延伸、5日に開通
https://www.nna.jp/news/show/2208534
●貨物船スペース不足、「輸出できず」8割
https://www.nna.jp/news/show/2208766
●ロビンソンズの開発都市、IT大手が入居
https://www.nna.jp/news/show/2208552
●フィリンベスト、全国的に住宅開発加速
https://www.nna.jp/news/show/2208540
●台風の経済損失、比は30年で200億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2208521
■インド
●住宅販売、第2波で急減 7~9月に回復期待
https://www.nna.jp/news/show/2208812
●テイクオフ:命に関わる熱波がインドを襲い、北部のデリー首都圏はこの夏、耐えられないほどの暑さに見舞われている
https://www.nna.jp/news/show/2208762
●オラスクーターの発売迫る、公式発表
https://www.nna.jp/news/show/2208861
●政府、都市部の物流の改善を模索
https://www.nna.jp/news/show/2208853
■中国
●広東省の新型コロナデルタ型変異株の感染拡大抑制策、専門家が高く評価
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/b03c93bd9cd23029.html
●中国の高齢化が日本のビジネスチャンスになるとは言い切れない複雑な事情
https://diamond.jp/articles/-/275582
●テイクオフ:現地の未整備な交通網を…
https://www.nna.jp/news/show/2208787
●保障性住宅増設に向け意見書、土地確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2208759
●300都市の土地譲渡額、上半期は2.6兆元
https://www.nna.jp/news/show/2208550
●H&Mの中国売上高が急減、不買運動で
https://www.nna.jp/news/show/2208780
●新製品の発表日不適切、ソニー謝罪
https://www.nna.jp/news/show/2208751
●良品計画、新疆綿使用継続=新社長に堂前氏
https://www.nna.jp/news/show/2208750
●雄安新区でデジタル元「紅包」、総額300万元
https://www.nna.jp/news/show/2208519
●成都が交通向けにデジタル元、計1200万元
https://www.nna.jp/news/show/2208720
●省外移動時の陰性証明、広東各地で不要に
https://www.nna.jp/news/show/2208695
■香港
●テイクオフ:香港の公園に設置されて…
https://www.nna.jp/news/show/2208726
●キャセイカーゴ、貨物追跡システムを導入
https://www.nna.jp/news/show/2208486
●9月までに接種率7割が理想、政府顧問
https://www.nna.jp/news/show/2208816
●本土往来の正常化、「近く進展」と行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2208757
■台湾
●テイクオフ:先日取材した労務コンサルタントの女性が
https://www.nna.jp/news/show/2208683
●郭氏とTSMC、ワクチン購入で合意=外電
https://www.nna.jp/news/show/2208772
●鴻海、台湾従業員の20年平均給与242万元
https://www.nna.jp/news/show/2208546
●鴻海がごみゼロ宣言、50年までに実現
https://www.nna.jp/news/show/2208549
●スマート製造特許、トップ100に台湾3社
https://www.nna.jp/news/show/2208537
●6市の売買移転件数、6月は直近9年の最高
https://www.nna.jp/news/show/2208573
●福和客運が8月に営業停止、コロナで経営難
https://www.nna.jp/news/show/2208522
●生保のコロナ向け貸付制度、3時間で1.3億元
https://www.nna.jp/news/show/2208554
■韓国
●政府、サプライチェーン強化に寄与する対内直接投資を支援
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/6a4df19667ffb294.html
●テイクオフ:就職難を解決するため韓国政府はさまざまな支援案を打ち出すが
https://www.nna.jp/news/show/2206924
●6月の韓国車販売15%増 海外で3割伸び、懸念は在庫不足
https://www.nna.jp/news/show/2208596
●欧米系法律事務所、韓国への進出伸びず
https://www.nna.jp/news/show/2208091
●ロッテグループ、環境素材など新事業に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2208590
●旧韓国ヤクルト、他社製品の配送代行へ
https://www.nna.jp/news/show/2208542
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪NZ、法人最低税率に合意 130カ国・地域と協調、税収増へ
https://www.nna.jp/news/show/2208738
●豪の未払い税額、4年で78%増加
https://www.nna.jp/news/show/2207372
●積水ハウス、豪で元ゴルフ選手ブランド住宅
https://www.nna.jp/news/show/2207965
●連邦・州、隔離無し入国目指す4段階計画合意
https://www.nna.jp/news/show/2208717
●NT・WA・QLD、都市封鎖を解除
https://www.nna.jp/news/show/2208718
●レンドリース、コロナ打撃で利益予測引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2208572
●豪5月住宅融資4.9%増、過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2208735
●政府の退職年金比較、産業ファンドが上位独占
https://www.nna.jp/news/show/2208488
●豪リチウム蓄電池産業、年74億$規模に発展可
https://www.nna.jp/news/show/2205139
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●全建/22年度税制改正要望/固定資産税減免措置の継続を
https://www.decn.co.jp/?p=121222
●日本工営/スポーツ関連エンジ事業拡大/英・建築設計会社をBDPが完全子会社化
https://www.decn.co.jp/?p=121220
●大阪府吹田市/佐井寺西土地区画整理事業道路施設設計/オオバに
https://www.decn.co.jp/?p=121216
●東急不ら/札幌すすきの駅前複合開発(札幌市中央区)が着工/設計・施工は竹中工務店
https://www.decn.co.jp/?p=121212
●竹中土木、東京海洋大/重心検知で作業員の疲労度を評価/現場でデータ蓄積
https://www.decn.co.jp/?p=121208
●新ウランバートル国際空港が7月4日開港/円借款で日本企業が整備・15年間運営へ
https://www.decn.co.jp/?p=121214
●仙台市/新本庁舎低層部公民連携検討会が初会合/機能・運営方法など検討
https://www.decn.co.jp/?p=121218
●新潟県、新潟市/新広域道路交通計画を策定/黒井藤野新田線などを重要物流道路に
https://www.decn.co.jp/?p=121165
●埋浚協/カーボンニュートラル部会設置/作業船の脱炭素化課題、港湾形成へ貢献策検討
https://www.decn.co.jp/?p=121169
●20年7月豪雨から1年/熊本建協・土井建会長に聞く/国土強靱化を恒久的な事業に
https://www.decn.co.jp/?p=121172
●西日本高速会社/NEXCO西日本情報テクノロジー設立/グループ全体のDX推進
https://www.decn.co.jp/?p=121210
●JR東日本/鉄道インフラのDX実現へ/子会社2社とベンチャーで会社設立
https://www.decn.co.jp/?p=121176
●三井住友建設、IHIら/タワークレーン運転支援システムの開発に着手
https://www.decn.co.jp/?p=121167
●東洋大学/朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)を再整備/石本建築事務所で設計着手
https://www.decn.co.jp/?p=121166
●大阪パビリオン推進委/関西万博閉幕後の開発で対話調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=121170
●福岡市/PPPロングリスト/博物館リニューアルなど2件追加
https://www.decn.co.jp/?p=121171
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新ウランバートル国際空港が開港/日本企業4社が運営に参画
https://www.kensetsunews.com/archives/587511
●タワークレーン揚重作業 BIM基に運転支援/安全・生産性を向上/三井住友建設・IHIなど
https://www.kensetsunews.com/archives/587029
●新橋5丁目に1.8万m2オフィス/旭化成不レジと大成、芙蓉リース/SPCが土地取得
https://www.kensetsunews.com/archives/587636
●14事業場を顕彰/安全衛生で厚生労働大臣表彰/厚労省
https://www.kensetsunews.com/archives/586965
●名古屋駅周辺まちづくり/リニアに併せ機能強化/東西に広場整備
https://www.kensetsunews.com/archives/587675
●建専連と中部整備局が意見交換/ダンピング排除を要望
https://www.kensetsunews.com/archives/587054
●システム環境研を特定/市立大2病院再整備基本計画支援/横浜市
https://www.kensetsunews.com/archives/587533
●鴻池で11月着工/市川に2.4万m2物流施設/オリックス不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/586937
●妙高市/新図書館等複合施設設計/佐藤総合計画を特定
https://www.kensetsunews.com/archives/587074
【沖縄県与那原町・西原町の大型MICE施設】PFIを中心に検討 宿泊施設整備も視野
https://www.kensetsunews.com/web-kan/587208
【TOTOギャラリー・間がアンサンブル・スタジオ展】実験、アナログ施工方法考案
https://www.kensetsunews.com/web-kan/587212
【仮囲いにカラクリ装置】東急建設が製作 東京都市大学の新棟現場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/587375
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●三鉄彩る 子どもの夢 久慈で車両ラッピングワークショップ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/5/99068
●三陸鉄道 シカよけロープ設置 いわてグルージャ盛岡の選手
https://www.fnn.jp/articles/-/204831
https://news.tvi.jp/news117alt1zxguv0n14vce.html
●足元に広がる峡谷 田野畑・三陸道、開通前の橋歩くイベント
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/4/99059
●コロナ禍で参加200人減少 伝統の小学生ドッジボール大会
https://news.ibc.co.jp/item_43380.html
●岩手県立大槌高等学校「はま留学」オープンスクールを開催します
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/437958.html
●(てんでんこ)海からはなれて:5
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14960194.html
●釜石―仙台 高速バス運行開始 県交通、新路線で再開
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/7/3/98993
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210702/6040011293.html
●岩手県釜石市と「地域活性化起業人制度」の協定を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000203.000031201.html
●「かもめの玉子パン」を発売
https://www.fnn.jp/articles/-/204454
https://digital.asahi.com/articles/ASP716R39P71ULUC005.html
●津波浸水地域に果樹園オープン ブルーベリー摘み楽しむ
https://news.ibc.co.jp/item_43384.html
●「希望の灯り」3年前の西日本豪雨被災地へ 陸前高田市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210704/6040011305.html
●令和3年度第1回いわて復興未来塾~沿岸報告会~の開催について
https://www.pref.iwate.jp/shinsaifukkou/fukkounougoki/event/1043196.html
■宮城県
●「土石流、人ごとでない」 岩沼市が防災訓練
https://kahoku.news/articles/20210704khn000025.html
●被災地の10年を議論 全国経済同友会、仙台でシンポ
https://kahoku.news/articles/20210704khn000019.html
●【動画】津波で全滅「井土メダカ」が復活 市民ら育て放流
https://kahoku.news/articles/20210703khn000046.html
●南三陸町の高校が生徒全国募集で住民説明会
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news1059mmptaciev2inex0.html
●五輪サッカー行われる利府町で復興五輪学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210704/6000015430.html
●「近くの海に魚がこんなに」子どもが地引き網体験 亘理町
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210704/6000015428.html
●「復興芝生」触れて感じて 五輪会場周辺にも設置
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210702/6000015418.html
●原発事故で禁輸、廃棄…苦境のホヤ 意外な新商品が登場
https://digital.asahi.com/articles/ASP736TLFP6ZUNHB00L.html
●子どもの命守ること「意識して」 保育士の卵へ遺族語る
https://digital.asahi.com/articles/ASP736TPVP73UNHB005.html
●「はなぶさ」(南三陸町)の動画が大賞
http://sanrikushimpo.co.jp/2021/07/05/4249/
■福島県
●除染土再利用の実証実験見学会
https://www.fct.co.jp/news/news973l9w2pmyrkggz2pp
●楢葉町木戸川でアユ釣り解禁 福島第一原発の事故後初めて
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210704/6050015069.html
●浪江町請戸地区の旧共同墓地に「先人の丘」整備へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210702/6050015061.html
●福島第一原発周辺地域への移住を支援 県が新組織を設置
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210702/6050015058.html
■熊本県
●左官職人を 目指す訓練生が 熊本城のモニュメントの 修復
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000009
●阿蘇くまもと空港でアートプロジェクト
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000008
●令和2年7月豪雨災害 八代市坂本町で追悼式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000005
●令和2年7月豪雨から1年 犠牲者追悼式
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000004
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000002
https://kumanichi.com/articles/299438
https://kumanichi.com/articles/299266
https://www.kkt.jp/nnn/news100fu2ucvc44j7jh4ya.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012708.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012710.html
●住民たちが復興への願いを込めた七夕の飾り付け
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210704-00000003
●熊本地震で被災の益城町文化会館 リニューアルオープン
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000010
●7月豪雨災害の復旧の様子や当時の証言を記録したパネル展
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000005
●観光複合施設『HASSENBA』4日グランドオープン
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000004
●球磨川下りの出発拠点が再建 豪雨から1年を前に式典 人吉市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210703/5000012703.html
●熊本城の復旧を支援 熊本トヨタ自動車が熊本市に寄付
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210703-00000002
●シリーズ命を守る・防災 豪雨災害からの教訓は
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210702-00000014
●再建するジェーンズ邸 外壁は濃グレーに
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210702-00000012
●7月豪雨から1年「住まいや生業の再建をさらに加速させる」
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210702-00000008
●久々に活気 豪雨災害1年で復興イベント
https://www.kkt.jp/nnn/news100jmg4bwjnf3onhnxo.html
●豪雨1年八代市さかもと復興商店街オープン
https://www.kkt.jp/nnn/news100xfxuzf717i642ts0.html
●住宅の構造など学べる体験型のショールーム
https://www.kkt.jp/nnn/news10024a9sljinq5m7tz3.html
●熊本地震で被災した南阿蘇村復旧工事で不正
https://www.kkt.jp/nnn/news100rr4du99tbudnfve4.html
●豪雨アンケート 「住まいの再建めどたたず」3人に1人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012728.html
●記録的豪雨から1年 住宅再建など街の復興見通せず
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012704.html
●球磨村仮設団地の住民 1日も早い住まいの再建望む声
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012729.html
●人吉市の商店街で復興願うイベント 熱海土石流への募金箱も
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012719.html
●豪雨被害のあゆ料理店 営業再開 大勢の観光客が 八代市
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012727.html
●球磨村神瀬の住民が法要 地区の復興を願う
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012721.html
●球磨村の「千寿園」に献花台 遺族らが犠牲者悼む
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210704/5000012716.html
●豪雨被災者アンケート「前の住宅に戻らない」約40%
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012700.html
●豪雨被害から1年「蒸し場」活用で奮闘する杖立温泉
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012698.html
●豪雨被災者に仏壇 無償で届ける取り組み
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210702/5000012701.html
●「さみしかです」豪雨から1年、熊本の被災地で追悼式
https://digital.asahi.com/articles/ASP746WFNP74TLVB00N.html
●湘南モノレール、全線開通50周年 記念ロゴマーク発表
https://digital.asahi.com/articles/ASP736WCKP72ULOB006.html
●明治の面影、宴会場復活 熊本地震で被災、肥後細川家の料理人邸宅
https://kumanichi.com/articles/298228
●あの人思い誓い、悔い…熊本豪雨1年「熱海も人ごとと思えない」
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/765462/
■福岡県
●去年豪雨被害の大牟田市 消防団が災害発生時の対応確認
https://www.fbs.co.jp/news/news96zd4slmoamlp8wyvk.html
●九州北部豪雨から4年 朝倉市松末地域で住民たちが追悼
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210704/5010012330.html
●北九州市 移住者増加へ 若者にPRする「ロゴ」を作成
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210702/5020008962.html
●コロナに負けない、小倉城七夕 「前向きに」初企画
https://digital.asahi.com/articles/ASP7274W5P71TIPE01Y.html
■その他
●西日本豪雨3年 広島・熊野町で追悼式
https://www.htv.jp/nnn/news98i5iak3x4k582vjda.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210704/4000012962.html
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20210704/4000012960.html
●西日本豪雨から3年を前に被災地の真備町で復興応援コンサート
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210704/4020009568.html
●被災企業などへのグループ補助金 ”効果あるも手続き煩雑”
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210704/8000010099.html
●道後温泉本館で浴室入れ替わり前に工事見学会
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20210703/8000010097.html
●豪雨の夜、避難せず「後悔」 石碑に刻まれた妻子の名
https://digital.asahi.com/articles/ASP747FXQP74PITB003.html
●復興の桜、いつか満開に 西日本豪雨の被災集落に植樹
https://digital.asahi.com/articles/ASP736Q45P73PITB001.html
●西日本豪雨3年前に広島県呉市長らが黙とう
https://digital.asahi.com/articles/ASP72767GP71PITB00H.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●令和2事業年度事業報告書を公表しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210702_jigyouhoukoku.html
●2020 年度における環境配慮活動実績を報告 「環境報告書 まち・住まいと環境 2021」公表
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001vbxv-att/ur2021_press_0702_kankyohoukokusyo.pdf
●西上尾第一団地で健康相談会・尾山台団地でみんなの健康カフェが開催されました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210702_touchin_nishiageo_oyama.html
●「鈴蘭台第一団地を巡ろう!クイズラリー」を開催しました!
https://www.ur-net.go.jp/news/20210702_nishinihon_suzurandai.html
●賃貸物件の内見時チェックリスト。室内・共用部・周辺環境の確認事項
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202107/000698.html
●賃貸契約の入居日はどういう意味?二重家賃を抑えるコツ
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202107/000697.html
●UR都市機構の広報活動
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/action/publicitywork/index.html
●“市長自ら動く”姿勢で、農業を軸とした「観光市」を目指す
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/063000062/
●施設整備とまちづくりをLABVで、山陽小野田市が公募型プロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070502048/
●オンデマンドの乗合タクシーサービス、日立市内で実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/070102046/
●愛知県、自動運転車ビジネスの実運用に向け3地域で実証実験
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/062502039/
●下層階の商業施設が大問題に…撃沈する「タワーマンション」
https://gentosha-go.com/articles/-/35431
●セブン、外国人店員にキャリア支援 3.7万人にIT・簿記
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC086Q10Y1A600C2000000/
●よい外壁塗装業者が「職人たちの顔写真」を出しているワケ
https://gentosha-go.com/articles/-/34543
●(社説余滴)3年目の「愚策の極み」 箱田哲也
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14961375.html
●「特殊な要因あったのでは」熱海の土石流、専門家が指摘
https://digital.asahi.com/articles/ASP746G15P74ULBJ003.html
●「三度脱線」の富山地方鉄道に見る、地方私鉄の深刻な事情
https://diamond.jp/articles/-/275767
●「余ったお金はどんどん貯金する」そんな日本人はこれから確実に貧乏になる
https://president.jp/articles/-/47309
●「定年で終わる人vs定年後に活躍する人」人生の最後を分ける"たった1つの習慣"
https://president.jp/articles/-/47435
●日本で「女性の幸福度」がじわじわ上がっている"あまり喜べない理由"
https://president.jp/articles/-/47290
●日立、三菱電、海外…大揺れ「鉄道メーカー」総決算
欧州3強は合併で2社に、中国中車は国外苦戦
https://toyokeizai.net/articles/-/438380
●組織が「エースじゃない従業員」に求めていること キャリア30年の女子アナ語るキャリアの考え方
https://toyokeizai.net/articles/-/437589
●日本と米国「ワクチン開発力」広がった根本的要因 地下鉄サリンと炭疽菌テロからの教訓
https://toyokeizai.net/articles/-/437542
●住民税に1000円上乗せ徴収「森林環境税」の違和感
2024年度導入で年間620億円の税収を見込む
https://toyokeizai.net/articles/-/436677
●「狭く古い家」にしたら手に入った「驚くべきもの」 住めば住むほどにジーンと幸せを噛み締める
https://toyokeizai.net/articles/-/438314
●タラタラ練習していた多田修平を五輪代表に導いた「日誌の力」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00325/062900001/
●ひとり暮らしの老親の「死後手続き」はこんなに過酷だった すべて、子どもがやらなければなりません
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84638
●『GINZA SIX』“大量閉店”騒動のウラで、マスコミが報じない「東京大崩壊」のヤバすぎる現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84718
●ふるさとクリック 地図で見る個人住民税
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-residence-tax-map/#7/140.7239/36.8357/
●フロリダ集合住宅崩落 建物解体へ 121人安否不明のまま
https://www.youtube.com/watch?v=pxOzQxUvUec
●メキシコ湾 海が燃える!?パイプラインからガス漏れ
https://www.youtube.com/watch?v=QmD3lJPnrAM
●三菱地所レジデンス、レジデンスビルの再生事業で初の宿泊施設へコンバージョン
https://htonline.sohjusha.co.jp/622-048/
●「新技術等を活用した駅ホームにおける視覚障害者の安全対策検討会」における中間報告の公表について
https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000199.html
●全国各地で環境に優しい電気バスが一層導入されます!
~ 電気バス、燃料電池タクシーを活用する15事業を「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として支援を決定 ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000379.html
●「みなとオアシス浜名湖」を登録します
~みなとを活用した交流拠点を創出し、浜名湖観光圏を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000308.html
●静岡県熱海市で発生した土砂災害に対して土砂災害専門家等(TEC-FORCE高度技術指導班)を派遣します
●モンゴルで新しい国際空港が開港:日本とモンゴルの企業が共同運営
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210702_30.html
https://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000168.html
https://portal-worlds.com/news/asean/24639
●モルディブ向けの緑の気候基金(GCF)連携事業の承認:
気候変動に対して強靭で安全な島づくりを支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210702_31.html
■ミャンマー
●武装勢力10グループが国民統一政府との連携に関して協議
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33582.php
●ミャンマー各地で人民防衛隊同士の連合軍設立が加速
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33579.php
●バングラデシュ国境の警備隊、101人が新型コロナに感染
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33577.php
●シャン州南部で少数民族武装勢力同士の戦闘が激化
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33575.php
●マンダレーで手製の地雷が爆発、1人死亡
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33573.php
●ミャンマー中央銀行がドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33571.php
●観光復興のため国家観光業発展中央委員会会議が開催
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/07/02-33569.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●ミャンマーで6月28日・29日に各日1,000人以上の陽性者を確認
https://www.myanmar-news.asia/news_erLj8hIzes_425.html
●スーチー氏、コロナ感染拡大を懸念し国民に警戒を促す
https://www.myanmar-news.asia/news_erIt4PXFpO_314.html
●ミャンマー軍政、反クーデターデモ参加者2000人超を解放
https://www.afpbb.com/articles/-/3354518
●援助や寄付受け取りが激減 1%未満、貧困拡大に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2207914
●米国が追加制裁、経済閣僚や中国企業も対象
https://www.nna.jp/news/show/2208674
●総司令官=総選挙の不正調査結果、月末にも
https://www.nna.jp/news/show/2208539
●国軍トップ誕生日にデモ、「ひつぎ」も
https://www.nna.jp/news/show/2208691
●テレノール、ミャンマー事業売却か=業界筋
https://www.nna.jp/news/show/2208509
●米プレッツェル店、ミャンマー撤退へ
https://www.nna.jp/news/show/2208487
●《安全》累計感染者16万人を突破、陽性率は約2割
https://www.nna.jp/news/show/2208719
●国軍、一方的停戦を7月末まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2208493
●シャン州の武装勢力、武力増強の報道を否定
https://www.nna.jp/news/show/2208506
●民主政府、国際社会に性的少数者保護を要請
https://www.nna.jp/news/show/2208578
●統一政府、医学生に独自オンライン授業開始
https://www.nna.jp/news/show/2208604
●国軍が女性・子どもに暴力、国連が非難
https://www.nna.jp/news/show/2208531
●拘束中の米国人編集者、初めて家族と電話
https://www.nna.jp/news/show/2208533
●半年在留と就労可能に、サッカー代表選手
https://www.nna.jp/news/show/2208651
●5日から店内飲食を禁止に、コロナ増加で
https://www.nna.jp/news/show/2208869
●「市民暴徒化の映像で教育」 国軍に反旗の元兵士が語る
https://digital.asahi.com/articles/ASP746SR0P6TUHBI00W.html
●「ロボットのように」 ミャンマー元兵士が語る国軍内部
https://digital.asahi.com/articles/ASP745WP4P6XUHBI02X.html
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14961633.html
●ミャンマー国軍、日本人外交官宅押し入り 外務省が抗議
https://digital.asahi.com/articles/ASP7376NZP6ZUHMC006.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210704/k10013119571000.html
●ミャンマー、新型コロナ各種制限措置を7月31日まで再延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/cfa506555381c615.html
■ベトナム
●無印良品、旗艦店のハノイ1号店を7月3日オープン
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210702175721.html
https://www.nna.jp/news/show/2208778
●6月消費は5%減、規制響く ホーチミン、前月比8%縮小
https://www.nna.jp/news/show/2208748
●ホックモン卸売市場の閉鎖、15日までに延長
https://www.nna.jp/news/show/2208600
●ロンタイン空港、来年1Qにターミナル着工
https://www.nna.jp/news/show/2208582
●都市再エネ化促進、米協力のダナン事業始動
https://www.nna.jp/news/show/2208796
●洋上風力で水素製造、エネルギー政策で注目
https://www.nna.jp/news/show/2208551
●国際金融公社、質高い養豚の発展に1兆ドン
https://www.nna.jp/news/show/2208558
●部材産業専用の工業団地計画、ホーチミン
https://www.nna.jp/news/show/2208618
●FPTソフト、米社とデジタルサービス強化
https://www.nna.jp/news/show/2208606
●機内食事業各社、ホテル等の新規顧客を開拓 旅客輸送低迷で
https://www.viet-jo.com/news/economy/210701195311.html
●サイバーセキュリティ指数、ベトナムは世界25位に上昇
https://www.viet-jo.com/news/social/210701193348.html
●ハノイ:都市部の13行政区で市政モデルを試行開始
https://www.viet-jo.com/news/social/210702183153.html
●21年最新 ベトナムの物流・倉庫市場の動向:冷蔵倉庫・脱炭素・EC
【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210629131437.html
●グラブ、ベトナム含む東南アジアでEV利用を促進へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210701184342.html
■カンボジア
●地方で感染拡大、東部トボンクムンで百人超
https://www.nna.jp/news/show/2208489
■ラオス
●ラオスの輸出額、5月は4億2500万米ドル
https://www.nna.jp/news/show/2208485
■シンガポール
●新型コロナ感染防止策を7月12日から一段と緩和へ、年末までに隔離なし渡航一部再開も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/d12efed55e9cc6df.html
●明治安田生命が現法設立、香港から調査機能を移管
https://www.asiax.biz/news/58302/
https://www.nna.jp/news/show/2207924
●豊田通商、日本郵船の船舶にバイオ燃料供給
https://www.asiax.biz/news/58292/
●テイクオフ:子どものサッカー教室が1カ月半ぶりに再開された
https://www.nna.jp/news/show/2208795
●温泉イメージした入浴施設開業 現地企業、訪日疑似体験を提供
https://www.nna.jp/news/show/2206987
●隔離型宿泊・会議施設、稼働を無期限停止
https://www.nna.jp/news/show/2208741
●オフィス空室率が上昇へ、在宅勤務拡大で
https://www.nna.jp/news/show/2208760
●新築住宅の引き渡し、遅延可能に
https://www.nna.jp/news/show/2208588
●日本政府が覚書締結、情報通信技術で協力
https://www.nna.jp/news/show/2208524
●コロナ活動制限、12日に追加緩和も=保健相
https://www.nna.jp/news/show/2208575
■マレーシア
●首都圏の多くで最も厳しい行動制限の「強化された移動制限令」へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/0808bdd8c7959765.html
●イオンフィナンシャル、ネット専業銀の免許申請
https://www.asiax.biz/news/58301/
●日本と米国からの寄付ワクチンが到着
https://www.asiax.biz/news/58306/
●強化制限令で大半が操業停止 感染対策尽力の産業界から不満
https://www.nna.jp/news/show/2208752
●産業界向け接種会場、全国27カ所に立ち上げ
https://www.nna.jp/news/show/2208593
●7月中の議会再開、ムヒディン首相が同意
https://www.nna.jp/news/show/2208629
●エアアジア、料理・食品宅配をサバ州で開始
https://www.nna.jp/news/show/2208620
●資本市場サービス法改正、1日から施行
https://www.nna.jp/news/show/2208623
●首都の路上駐車料金を無料化、8月末まで
https://www.nna.jp/news/show/2208507
●各議員に30万リンギ支給、生活困窮者支援で
https://www.nna.jp/news/show/2208579
■タイ
●政府が新型コロナ関連規制措置に伴う支援策を閣議決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/691ad0b005db6193.html
●タイ、自動車輸出急増で過去最高額へ コロナ禍で打撃の観光業を補完
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2021/07/post-96628.php
●テイクオフ:ホームに入ってきた高架鉄道(BTS)のドアが開き、乗客の多さにぼうぜんとした
https://www.nna.jp/news/show/2208496
●食料ロス低減へ、日系が連携 ワンストップで冷温輸送を改善へ
https://www.nna.jp/news/show/2208776
●プーケット訪問の外国人、3日間で1300人
https://www.nna.jp/news/show/2208745
●パープルライン南延伸区間、10月に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2208581
●首都鉄道レッドライン、8月2日に運行開始
https://www.nna.jp/news/show/2208532
●発電クローバー、23年に容量2倍目標
https://www.nna.jp/news/show/2208633
●首都で医療逼迫、入院待機中の死亡に懸念
https://www.nna.jp/news/show/2208543
●タイ商務相、ラオスに国境7カ所開放要請
https://www.nna.jp/news/show/2208641
■インドネシア
●行動制限を強化、モール閉鎖、一般業種は在宅100%へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/deb00c756caaa45d.html
●首都圏、国内移動制限を強化 ワクチン接種記録の携帯も
https://www.nna.jp/news/show/2208866
●外国人入国規制強化、6日からワクチン義務
https://www.nna.jp/news/show/2208797
●プラ製品と清涼飲料に物品税、国会が提案
https://www.nna.jp/news/show/2208538
●酸素の90%を医療用に確保、メーカーに要請
https://www.nna.jp/news/show/2208592
●緊急行動制限、公共交通運行などに影響
https://www.nna.jp/news/show/2208855
●国内最大の自動車展、9月に開催を再延期
https://www.nna.jp/news/show/2208527
●地場スマートシティー会社、愛知で実証実験
https://www.nna.jp/news/show/2208547
●ECサイトで製造国表示、義務化を検討
https://www.nna.jp/news/show/2208617
●閑散とする主要道や市場 中央ジャカルタ 市民の公衆活動制限初日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56040.html
●聞こえる感染の足音
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56024.html
●自然の中でサイクリング ボゴール植物園での休日
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56021.html
●クリーンな電動オートバイ大国へ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/56019.html
■フィリピン
●フィリピン…成長率予測引下げも「海外投資家の買越額」は増加
https://gentosha-go.com/articles/-/35435
●タール火山、再噴火に警戒 住民2千人避難、企業は備え
https://www.nna.jp/news/show/2208556
●LRT2号線の東部延伸、5日に開通
https://www.nna.jp/news/show/2208534
●貨物船スペース不足、「輸出できず」8割
https://www.nna.jp/news/show/2208766
●ロビンソンズの開発都市、IT大手が入居
https://www.nna.jp/news/show/2208552
●フィリンベスト、全国的に住宅開発加速
https://www.nna.jp/news/show/2208540
●台風の経済損失、比は30年で200億ドル
https://www.nna.jp/news/show/2208521
■インド
●住宅販売、第2波で急減 7~9月に回復期待
https://www.nna.jp/news/show/2208812
●テイクオフ:命に関わる熱波がインドを襲い、北部のデリー首都圏はこの夏、耐えられないほどの暑さに見舞われている
https://www.nna.jp/news/show/2208762
●オラスクーターの発売迫る、公式発表
https://www.nna.jp/news/show/2208861
●政府、都市部の物流の改善を模索
https://www.nna.jp/news/show/2208853
■中国
●広東省の新型コロナデルタ型変異株の感染拡大抑制策、専門家が高く評価
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/b03c93bd9cd23029.html
●中国の高齢化が日本のビジネスチャンスになるとは言い切れない複雑な事情
https://diamond.jp/articles/-/275582
●テイクオフ:現地の未整備な交通網を…
https://www.nna.jp/news/show/2208787
●保障性住宅増設に向け意見書、土地確保へ
https://www.nna.jp/news/show/2208759
●300都市の土地譲渡額、上半期は2.6兆元
https://www.nna.jp/news/show/2208550
●H&Mの中国売上高が急減、不買運動で
https://www.nna.jp/news/show/2208780
●新製品の発表日不適切、ソニー謝罪
https://www.nna.jp/news/show/2208751
●良品計画、新疆綿使用継続=新社長に堂前氏
https://www.nna.jp/news/show/2208750
●雄安新区でデジタル元「紅包」、総額300万元
https://www.nna.jp/news/show/2208519
●成都が交通向けにデジタル元、計1200万元
https://www.nna.jp/news/show/2208720
●省外移動時の陰性証明、広東各地で不要に
https://www.nna.jp/news/show/2208695
■香港
●テイクオフ:香港の公園に設置されて…
https://www.nna.jp/news/show/2208726
●キャセイカーゴ、貨物追跡システムを導入
https://www.nna.jp/news/show/2208486
●9月までに接種率7割が理想、政府顧問
https://www.nna.jp/news/show/2208816
●本土往来の正常化、「近く進展」と行政長官
https://www.nna.jp/news/show/2208757
■台湾
●テイクオフ:先日取材した労務コンサルタントの女性が
https://www.nna.jp/news/show/2208683
●郭氏とTSMC、ワクチン購入で合意=外電
https://www.nna.jp/news/show/2208772
●鴻海、台湾従業員の20年平均給与242万元
https://www.nna.jp/news/show/2208546
●鴻海がごみゼロ宣言、50年までに実現
https://www.nna.jp/news/show/2208549
●スマート製造特許、トップ100に台湾3社
https://www.nna.jp/news/show/2208537
●6市の売買移転件数、6月は直近9年の最高
https://www.nna.jp/news/show/2208573
●福和客運が8月に営業停止、コロナで経営難
https://www.nna.jp/news/show/2208522
●生保のコロナ向け貸付制度、3時間で1.3億元
https://www.nna.jp/news/show/2208554
■韓国
●政府、サプライチェーン強化に寄与する対内直接投資を支援
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/07/6a4df19667ffb294.html
●テイクオフ:就職難を解決するため韓国政府はさまざまな支援案を打ち出すが
https://www.nna.jp/news/show/2206924
●6月の韓国車販売15%増 海外で3割伸び、懸念は在庫不足
https://www.nna.jp/news/show/2208596
●欧米系法律事務所、韓国への進出伸びず
https://www.nna.jp/news/show/2208091
●ロッテグループ、環境素材など新事業に本腰
https://www.nna.jp/news/show/2208590
●旧韓国ヤクルト、他社製品の配送代行へ
https://www.nna.jp/news/show/2208542
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪NZ、法人最低税率に合意 130カ国・地域と協調、税収増へ
https://www.nna.jp/news/show/2208738
●豪の未払い税額、4年で78%増加
https://www.nna.jp/news/show/2207372
●積水ハウス、豪で元ゴルフ選手ブランド住宅
https://www.nna.jp/news/show/2207965
●連邦・州、隔離無し入国目指す4段階計画合意
https://www.nna.jp/news/show/2208717
●NT・WA・QLD、都市封鎖を解除
https://www.nna.jp/news/show/2208718
●レンドリース、コロナ打撃で利益予測引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2208572
●豪5月住宅融資4.9%増、過去最高を更新
https://www.nna.jp/news/show/2208735
●政府の退職年金比較、産業ファンドが上位独占
https://www.nna.jp/news/show/2208488
●豪リチウム蓄電池産業、年74億$規模に発展可
https://www.nna.jp/news/show/2205139
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●全建/22年度税制改正要望/固定資産税減免措置の継続を
https://www.decn.co.jp/?p=121222
●日本工営/スポーツ関連エンジ事業拡大/英・建築設計会社をBDPが完全子会社化
https://www.decn.co.jp/?p=121220
●大阪府吹田市/佐井寺西土地区画整理事業道路施設設計/オオバに
https://www.decn.co.jp/?p=121216
●東急不ら/札幌すすきの駅前複合開発(札幌市中央区)が着工/設計・施工は竹中工務店
https://www.decn.co.jp/?p=121212
●竹中土木、東京海洋大/重心検知で作業員の疲労度を評価/現場でデータ蓄積
https://www.decn.co.jp/?p=121208
●新ウランバートル国際空港が7月4日開港/円借款で日本企業が整備・15年間運営へ
https://www.decn.co.jp/?p=121214
●仙台市/新本庁舎低層部公民連携検討会が初会合/機能・運営方法など検討
https://www.decn.co.jp/?p=121218
●新潟県、新潟市/新広域道路交通計画を策定/黒井藤野新田線などを重要物流道路に
https://www.decn.co.jp/?p=121165
●埋浚協/カーボンニュートラル部会設置/作業船の脱炭素化課題、港湾形成へ貢献策検討
https://www.decn.co.jp/?p=121169
●20年7月豪雨から1年/熊本建協・土井建会長に聞く/国土強靱化を恒久的な事業に
https://www.decn.co.jp/?p=121172
●西日本高速会社/NEXCO西日本情報テクノロジー設立/グループ全体のDX推進
https://www.decn.co.jp/?p=121210
●JR東日本/鉄道インフラのDX実現へ/子会社2社とベンチャーで会社設立
https://www.decn.co.jp/?p=121176
●三井住友建設、IHIら/タワークレーン運転支援システムの開発に着手
https://www.decn.co.jp/?p=121167
●東洋大学/朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)を再整備/石本建築事務所で設計着手
https://www.decn.co.jp/?p=121166
●大阪パビリオン推進委/関西万博閉幕後の開発で対話調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=121170
●福岡市/PPPロングリスト/博物館リニューアルなど2件追加
https://www.decn.co.jp/?p=121171
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新ウランバートル国際空港が開港/日本企業4社が運営に参画
https://www.kensetsunews.com/archives/587511
●タワークレーン揚重作業 BIM基に運転支援/安全・生産性を向上/三井住友建設・IHIなど
https://www.kensetsunews.com/archives/587029
●新橋5丁目に1.8万m2オフィス/旭化成不レジと大成、芙蓉リース/SPCが土地取得
https://www.kensetsunews.com/archives/587636
●14事業場を顕彰/安全衛生で厚生労働大臣表彰/厚労省
https://www.kensetsunews.com/archives/586965
●名古屋駅周辺まちづくり/リニアに併せ機能強化/東西に広場整備
https://www.kensetsunews.com/archives/587675
●建専連と中部整備局が意見交換/ダンピング排除を要望
https://www.kensetsunews.com/archives/587054
●システム環境研を特定/市立大2病院再整備基本計画支援/横浜市
https://www.kensetsunews.com/archives/587533
●鴻池で11月着工/市川に2.4万m2物流施設/オリックス不動産
https://www.kensetsunews.com/archives/586937
●妙高市/新図書館等複合施設設計/佐藤総合計画を特定
https://www.kensetsunews.com/archives/587074
【沖縄県与那原町・西原町の大型MICE施設】PFIを中心に検討 宿泊施設整備も視野
https://www.kensetsunews.com/web-kan/587208
【TOTOギャラリー・間がアンサンブル・スタジオ展】実験、アナログ施工方法考案
https://www.kensetsunews.com/web-kan/587212
【仮囲いにカラクリ装置】東急建設が製作 東京都市大学の新棟現場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/587375
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。