* * * * * * * * * * 2021/06/14(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●最後の磯体験、全校の思い出に 本年度閉校の宮古・赤前小
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/13/98000
●「震災10年 あしたを語る」 尾半ホールディングス社長 間瀬慶蔵さん
地場産品に力、山田町を発信
https://kahoku.news/articles/20210613khn000015.html
●シカ角でエコアート 大槌・工場に壁画、廃材使った絵の具使用
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/12/97961
●旧役場跡地 遺族が祈りささげる 東日本大震災から10年3カ月
https://www.fnn.jp/articles/-/195354
●養殖サーモンをPR 初の「岩手大槌サーモン祭り」/岩手・大槌町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210613/6040011044.html
https://news.ibc.co.jp/item_43180.html
https://news.tvi.jp/news117lwguc0yiigj60d9o.html
●特産品目指す“養殖サーモン” 初のイベント開催 岩手 大槌町
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013083101000.html
https://kahoku.news/articles/20210611khn000034.html
●園児が復興スタジアムでピクニック/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_43175.html
●東日本大震災から10年3か月 亡き孫へひまわり手向け
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210611/6040011031.html
●養殖サクラマス 釜石で初水揚げ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B7JXRP6BULUC001.html
●マイワシ試験操業初水揚げ サンマ漁補完なるか?/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_43174.html
●岩手県・市町村 東京電力へ1億円損害賠償請求へ
https://news.tvi.jp/news117xvvk32vftneimfhq.html
●教訓継承に若い力 岩手・宮城内陸地震13年
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/13/98006
■宮城県
●気仙沼湾「なないろ」の輝き 魚市場でライトアップ
https://kahoku.news/articles/20210612khn000037.html
●盛岡の中央公園 進むPFI 飲食店など7施設、来夏までのオープン目指す
https://kahoku.news/articles/20210612khn000034.html
●「復興再考」第12部 つなぐ(3)責務/経験生かし被災地支援
https://kahoku.news/articles/20210613khn000004.html
●”新幹線オフィス” すべての「はやぶさ」で実証実験へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210611/6000015115.html
●東北の公立学校2割余で災害リスク
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210612/6000015122.html
●旧大川小、行くべきだった裏山を避難場所にできない理由
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6T23P67UNHB00P.html
●被災者住宅再建、借金平均1800万円 支援機構が分析
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6SWBP5SUNHB00C.html
●コロナ禍での災害対応を確認 白石市と気仙沼市で防災訓練
https://www.fnn.jp/articles/-/195749
●閖上小中の9年生、ハマボウフウ咲く地区の復興学ぶ
https://kahoku.news/articles/20210611khn000062.html
■福島県
●「あの日から」第13部 芽吹き(3) 須賀川・橋本直子さん 電力事業 街に光と活力
https://kahoku.news/articles/20210613khn000006.html
●大熊町のイチゴを使ったドリンクが人気
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210611/6050014817.html
●葛尾村の避難指示大部分解除から5年 人口増加策が課題に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210611/6050014802.html
●DCHの恐怖、窒素封入配管の開放を進言… 福島原発最悪の夜
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021060600003.html
●「復興のシンボル」、来館者5万人 葛尾村
https://digital.asahi.com/articles/ASP6D6KNHP6DUGTB001.html
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210613-625668.php
●福島・大熊町で10年ぶりに再開、憩いの場の喫茶店
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6R58P5PUGTB00K.html
■熊本県
●阿蘇中岳第一火口の噴火警戒レベル引き下げ 初の週末に多くの観光客
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210613-00000007
●『千寿園』の公費解体決定『さくらドーム』の解体は白紙に
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210612-00000005
●球磨村が渡地区の高台を造成・宅地整備へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210612-00000004
●シリーズ命を守る・防災モノの備え
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210611-00000011
●豪雨被害の地区支援、グリーンコープが食材提供 芦北町
https://kumanichi.com/articles/270734
●南阿蘇村でキッチンカーとフリマのイベント
https://www.kkt.jp/nnn/news100006mwr4mga34co6b.html
●阿蘇草原の絶滅危惧種ハナシノブの花見ごろ
https://www.kkt.jp/nnn/news100nlyr1smsn5absg0k.html
●火山活動の平穏祈って阿蘇中岳で火口鎮め祭
https://www.kkt.jp/nnn/news100e1m4svvumwgbxppk.html
●熊本豪雨の被災地地元情報誌 最新号編集中
https://www.kkt.jp/nnn/news100qpt8htjak6v5br4d.html
●上海でくまモンのグッズを扱う専門店がオープン 連日にぎわう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210611/5000012514.html
●肥薩おれんじ鉄道に初の女性社長 熊本県OGの古森氏
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6SM2P6CTLVB00V.html
●住宅模型キット、営業用や思い出に 熊本市南区の企業、全国へ販路拡大
https://kumanichi.com/articles/269600
●倒壊恐れの空き家解体費を助成 熊本市
https://kumanichi.com/articles/270737
■その他
●土砂災害の危険性が高い場所を点検
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111rgd4xf38p8xq8jxs.html
●岡山市で土砂災害の危険性高い山の斜面など点検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210611/4020009310.html
●大雨浸水、畳は浮き冷蔵庫は…部屋からの脱出阻む恐怖
https://www.asahi.com/video/articles/ASP6C61RMP64ULZU00K.html
●地形で分かる水害リスク 国土地理院が地図公開
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B6WBMP67UJHB023.html
●鬼怒川治水の緊急対策工事完了 常総水害から5年余り
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B6WBSP67UJHB00X.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●農業公園の再整備に向け事業手法も含めサウンディング、富田林市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060902024/
●「休眠預金」を活用して兵庫県但馬地域の医療・介護体制を強化
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060602020/
●3つの公園をトライアルで利活用する事業者を募集、京都市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060802021/
●古民家の資材、特性生かしブランド化 再生・移築プロジェクト始動
https://kahoku.news/articles/20210612khn000038.html
●事故物件「告知義務は3年間」ルール新設の理由
老衰など「自然死」の告知義務はないのが原則
https://toyokeizai.net/articles/-/433163
●森ビルが虎ノ門で挑む、大企業発ベンチャー 誤算と勝算
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B5KMVP5WULFA02D.html
●「朝獲れ鮮魚」を特急直送 実証実験、まさかのトラブル
https://digital.asahi.com/articles/ASP6D6W7TP6CUDCB00Z.html
●海水淡水化に処理水再利用 松山市、水不足解消へ再検討
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B7H5HP5JPTLC00H.html
●年収が高い建設会社ランキング2020最新版【全144社・完全版】
https://diamond.jp/articles/-/273791
●第5回「住宅団地再生」連絡会議を6月15日に開催します!
~住宅団地再生の手引きについて検討を開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000200.html
●建設キャリアアップシステムの更なる活用・普及策、社会保険加入対策等について協議します!
~第6回建設業社会保険推進・処遇改善連絡協議会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00043.html
●賃貸住宅管理業法全面施行記念シンポジウム
~安心・安全の賃貸住宅 賃貸管理業の未来~の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00022.html
●令和3年度 第3回 官民連携基盤整備推進調査費の案件を募集します
~民間活動と連携した自治体のインフラ整備の事業化検討を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000112.html
【6月12日は児童労働反対世界デー】
子どもの将来、世界の未来のために、できることを考える:児童労働撤廃に向けたJICAの挑戦
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20210611_01.html
●ASEANと中国の特別外相会合、南シナ海やミャンマー情勢など議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9765211389e8e8f1.html
●日本はASEANのカンボジア・マレーシア等のスマートシティ支援
https://portal-worlds.com/news/asean/24430
■ミャンマー
●4月以降の新規の会社や支店の設立・登記数、2~3月と比べ回復傾向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/d7d35f5e024826ee.html
●空軍機が墜落し12人が死亡、国軍最高司令官が信奉する高僧も搭乗か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-33007.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3351114
●ミャンマー情勢について意見交換、日・インドネシア外相
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-33005.php
https://portal-worlds.com/news/asean/24433
●電動自動車、電動バイクの関税などの見直しを検討
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-33000.php
●内務大臣の息子がレストランで客と喧嘩、制止した従業員が逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-32996.php
●USDPの元国会議員がヤンゴンのダウンタウンで射殺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-32994.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
【国連】ミャンマーの「大惨事」拡大に警告、説明責任を要求
https://www.myanmar-news.asia/news_eq7zl07XNG_871.html
●ミャンマー当局、新たに汚職罪でスーチー氏を訴追
https://www.myanmar-news.asia/news_eq4Jizm3Y2_760.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3351026
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14935688.html
●AAR Japan、7月31日にミャンマー情勢とロヒンギャ問題の行方を考えるシンポジウムを開催
https://www.myanmar-news.asia/news_eq1Te7Caao_649.html
●政情不安の影響一段と拡大 対日輸出、4月は4割減に
https://www.nna.jp/news/show/2198373
●4月の対米輸入7割減、輸出も2割減
https://www.nna.jp/news/show/2199845
●国軍、テロ容疑のAA関係者ら10人を釈放
https://www.nna.jp/news/show/2199886
●国軍派政党の関係者殺害、これまで死者70人
https://www.nna.jp/news/show/2199939
●国軍支持者の武装組織、報酬は5千チャット
https://www.nna.jp/news/show/2200068
●中国系縫製工場で爆発、エヤワディ
https://www.nna.jp/news/show/2200011
●シャン州、覚醒剤の生産・流通が拡大
https://www.nna.jp/news/show/2199827
●日本の開発、ミャンマー国軍資金に? 土地賃貸料「年2億円」 国内外の人権団体が指摘
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14938173.html
●G7にあわせミャンマー人が世界各地で抗議集会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082601000.html
●ミャンマー避難民“少なくとも10万人” 人権状況悪化懸念 国連
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082991000.html
●ミャンマー軍「武装勢力が市民に軍事訓練」 対抗措置を示唆
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082241000.html
●参院 ミャンマーのクーデター非難 民主的体制回復求める決議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013079531000.html
■ベトナム
●ワクチン基金創設、寄付金によりワクチン接種を加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/703e24eba54696f2.html
●ベトナム保健省、中国シノファーム製新型コロナワクチンの緊急使用承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4e43621e10e1b94b.html
●オール日系のコンドミニアム「ザ・ミナト・レジデンス」商用スペースの販売・賃貸開始
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=438
●東京都教育委員会、ハノイ市教育訓練局と覚書
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210610131145.html
●ジェトロウェビナー「ベトナムスタートアップ’s テクノロジーLIVE」第8回:
ロジスティクス編、6月18日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210610134505.html
●ジェトロ「ハノイ日本産農水産物・食品サンプル展示andオンライン商談2021」開催、出展募集
https://www.viet-jo.com/news/event/210610135418.html
●ホーチミン:ホテルを濃厚接触者の有料隔離施設として利用可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210612130124.html
●ハノイ:新型コロナ対策を補助するデジタル地図を公開
https://www.viet-jo.com/news/social/210611192116.html
https://www.nna.jp/news/show/2200055
●解説:ベトナムのDXの現状と今後の見通し【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210608133035.html
●ホーチミン:下水道料金、22年から徴収開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/210611173827.html
●ハノイ:仏系コンサルがメトロ2A号線の安全性リスクを指摘
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610142740.html
●ハノイ:BT契約によるPPP案件82件を停止、一部は公共投資に
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610082042.html
●メコンキャピタル傘下PEファンド、地場浄水器製造会社に1000万USD出資
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610194825.html
●カントー:集中技術情報区の設立が決定
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610202055.html
https://www.nna.jp/news/show/2199963
●ワクチンパス、フーコックで試行指示=政治局
https://www.nna.jp/news/show/2200043
●ホーチミン市の企業、無利子融資を要望
https://www.nna.jp/news/show/2199964
●農業分野のODA実行率、5月末で25%
https://www.nna.jp/news/show/2199968
●中部電力総公社、コロナ禍で3回目減免へ
https://www.nna.jp/news/show/2199960
●AR活用の在宅運動ゲーム、韓国企業が販売
https://www.nna.jp/news/show/2199970
●ベトナム大手5社の実習生、受け入れ停止へ 失踪多数で
https://digital.asahi.com/articles/ASP6D6VTXP6DUHBI01V.html
■カンボジア
●国内初の金生産開始へ、東部の金鉱で
https://www.nna.jp/news/show/2199842
●タイとの貿易、4月は輸出入とも前年超えに
https://www.nna.jp/news/show/2198933
●周辺国労働者のコロナ検査、タイが延長
https://www.nna.jp/news/show/2199552
●米がカンボジア基地視察、中国利用疑いで
https://www.nna.jp/news/show/2200104
■ラオス
●9つの投資優遇セクターと投資地区分類を規定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/fa09823c05c25ada.html
●1500万ドル支援、世銀が新型コロナ対策で
https://www.nna.jp/news/show/2199852
■シンガポール
●フェーズ3への段階的な再開措置まとめ
https://www.asiax.biz/news/58141/
●SMRT、中国・地上鉄とEV商用車リース合弁
https://www.asiax.biz/news/58129/
●高齢者施設、コロナで注目 日本へ迫る長寿国に商機(上)
https://www.nna.jp/news/show/2128875
●空港併設の商業施設、14日から入場再開
https://www.nna.jp/news/show/2200027
●繁華街の商業施設、複数感染で4日間閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2200038
●ゲンティン、横浜IRの事業者に応募
https://www.nna.jp/news/show/2200024
●香港との隔離なし往来再開、7月に判断
https://www.nna.jp/news/show/2199884
●豪と隔離なし往来再開へ、首脳会談で合意
https://www.nna.jp/news/show/2199902
●チャンギ空港、貨物輸送が回復基調
https://www.nna.jp/news/show/2200040
●不動産LHN、共同生活型の賃貸事業拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2199917
●感染対策違反で77人罰金、飲食店営業停止も
https://www.nna.jp/news/show/2200039
■マレーシア
●バスロケーションのアーティサン、パハン州で実証実験
https://www.asiax.biz/news/58143/
●ロックダウン、28日まで延長 製造業連盟「新たな景気対策を」
https://www.nna.jp/news/show/2200020
●祝祭関連のクラスター、先月半ば以降60件に
https://www.nna.jp/news/show/2199841
●ランカウイの観光従事者に優先接種へ
https://www.nna.jp/news/show/2199865
●LRT事故、調査委が23項目の改善措置提言
https://www.nna.jp/news/show/2199900
●失業率、再び5%台に上昇か=Amバンク
https://www.nna.jp/news/show/2199913
■タイ
●タイ政府が外国人向けワクチン接種登録サイトの運用を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/612b2ecb9a6df4ba.html
●外国人旅行者受け入れ秒読み 観光業は懐疑、滞在日数が論点に
https://www.nna.jp/news/show/2200013
●港湾公団、国営海運会社の設立を検討
https://www.nna.jp/news/show/2200025
●新明和工業、首都で機械式駐車設備2件受注
https://www.nna.jp/news/show/2199862
●アプリ経由のワクチン予約、24日に再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2200057
《日系進出》コメリ、今月下旬にタイ1号店を出店
https://www.nna.jp/news/show/2199843
●アユタヤの建設現場、クラスター発生で封鎖
https://www.nna.jp/news/show/2200044
■インドネシア
●デジタル銀行の参入加速 12行以上、LINEも始動
https://www.nna.jp/news/show/2199947
●首都、一部外国人へのワクチン接種を容認
https://www.nna.jp/news/show/2200108
●在外外国人の滞在許可延長、受け付け終了
https://www.nna.jp/news/show/2199907
●新車奢侈税100%免除、8月まで延長方針
https://www.nna.jp/news/show/2200085
●プルバリンガの空港が開業、大統領が視察
https://www.nna.jp/news/show/2199976
●通信相、サウジとデジタル経済面の協力協議
https://www.nna.jp/news/show/2199881
●摩天楼をぬって走る心地よさ 週末のジャカルタ 高架道を自転車に開放
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55777.html
●「準備90%完了」 バリの外国人観光客受け入れで サンディアガ氏
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55787.html
●東部初の充電拠点 EV普及に向け 国営電力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55789.html
■フィリピン
●首都圏などの活動制限緩和、屋内施設など
https://www.nna.jp/news/show/2199834
●感染対策シール、115社に付与=貿産省
https://www.nna.jp/news/show/2200050
●トヨタ、2年ぶりに販売店開設
https://www.nna.jp/news/show/2199829
●日本への食肉輸出、対象品目が拡大
https://www.nna.jp/news/show/2199931
●国鉄の南長距離事業、設計入札など開始
https://www.nna.jp/news/show/2199856
●4月の政府インフラ支出、反動で45%増
https://www.nna.jp/news/show/2199857
●〔セブ通信〕セブランド、埋立地開発で合意
https://www.nna.jp/news/show/2200034
●コカコーラ、プラごみ500トン回収へ
https://www.nna.jp/news/show/2200023
●国民ID登録の380万人、土地銀で口座開設
https://www.nna.jp/news/show/2200041
■インド
●マハーラーシュトラ州、大幅な活動制限緩和を通達
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/f6ae6a381e3a3179.html
●ハイデラバードが州都のテランガナ州、3度目のロックダウン延長、規制は緩和へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/443aca61a2c5bb32.html
●中銀、6会合連続で政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9bc2c91792108352.html
●中国ハイセンス、2年以内にテレビ工場設置
https://www.nna.jp/news/show/2200047
●AP州、産業集積地整備に145億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2200110
●デリー開発公社、新たな都市計画案を公表
https://www.nna.jp/news/show/2199635
●ATM利用手数料上限、来年1ルピー引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2199877
●N95級の高機能マスク、地場が開発
https://www.nna.jp/news/show/2200112
●デリーで活動制限が緩和、飲食店が再開
https://www.nna.jp/news/show/2200106
■バングラデシュ
●バングラデシュ向け開発計画調査型技術協力討議議事録の署名:
都市鉄道の沿線・駅周辺開発整備を支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210611_30.html
●ロックダウンを6月16日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/f6774c7b4ba61e07.html
●新型コロナ感染者数が累計80万人超、デルタ型変異株に懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4e2d599c5b0b636d.html
■中国
●中国外交部、米国による中国企業への抑圧に断固反対、米の制裁発表を受け
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/259fbac87efdb89c.html
●医療機器のメドトロニック、成都にイノベーションセンター開設
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/984cce72a5a87f2b.html
●広東省、新型コロナウイルス感染拡大で港湾物流に大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/20cffdd6e0992d3f.html
●青島市でボアオアジアフォーラムの健康分野イベント開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/91d55aea6bde5b0d.html
●「5G+インダストリアルインターネット」の典型的ユースケース発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2cdf0813e517b3c4.html
●アモイ市、生鮮コンビニで「徒歩15分便利生活圏」構築
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/6529c485f55d7683.html
●第1四半期のエネルギー削減目標達成は3分の1の地域にとどまる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/b9e8dd57ec4647c2.html
●広東省各市、新型コロナ変異株感染拡大で市・省外への移動制限強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/48440426eca1ffef.html
●中国で「村上春樹」が大人気なのはなぜ? 「中国人あるある」を分析してみた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84043
■台湾
●第1四半期のGDP成長率、前年同期比8.92%、過去10年で最高水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/92827bcc09fa880a.html
■韓国
●防衛事業庁、防衛産業部品・装備品の商談会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/b80d6dc60364a500.html
●政府、新型コロナ下の海外旅行再開へ検討加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/25f1814a351762ba.html
●調達庁、AI基盤の発注支援システム構築へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/0e4201928537820c.html
●配車アプリ滴滴、米上場へ目論見書提出
https://www.nna.jp/news/show/2199864
●成長続くペット市場 23年に8兆円迫る規模へ
https://www.nna.jp/news/show/2199390
●全国警戒レベルを3週間延長 感染者横ばい、新たな措置導入も
https://www.nna.jp/news/show/2200032
●韓国銀行総裁、年内の利上げを示唆
https://www.nna.jp/news/show/2199940
●車部品企業の次世代転換、政府が本格支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2199918
●運転席ない自動運転バス、韓国で初開発
https://www.nna.jp/news/show/2199828
●中部発電が米に太陽光発電所、年内完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2199375
■オーストラリア・ニュージーランド
●コロナ前の生活に戻ったNZ、不動産市場は活況、価格も上昇中
https://gentosha-go.com/articles/-/34801
●日系2社、豪で初の太陽光発電 来年10月以降に運転開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2199243
●Jパワー出資先企のQLD揚水発電、建設開始
https://www.nna.jp/news/show/2199230
●ヤマハ発、豪新興企とスマート農業で共同開発
https://www.nna.jp/news/show/2199387
●豪トヨタのハイブリッド販売、20万台突破
https://www.nna.jp/news/show/2199306
●住みやすい都市、NZと豪都市が1位・3位
https://www.nna.jp/news/show/2199237
●過去半年の住宅価格上昇率、豪とNZ上位に
https://www.nna.jp/news/show/2199269
●メルボ、封鎖解除もマスクは一転着用継続
https://www.nna.jp/news/show/2199377
●NSW、7月から留学生を試験的受け入れへ
https://www.nna.jp/news/show/2199352
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/インフラシステム海外展開行動計画を策定/付加価値向上で競合国に対抗
https://www.decn.co.jp/?p=120761
●経産省、国交省/五島市沖浮体式洋上風力発電(長崎県)/事業者に戸田建設ら6社連合
https://www.decn.co.jp/?p=120757
●大成建設/トンネル坑内で建機の自動運転実現/SLAM技術で位置情報把握
https://www.decn.co.jp/?p=120755
●全国建設発生土リサイクル協会が発足/質重視の有効利用推進
https://www.decn.co.jp/?p=120752
●名古屋港魅力向上検討会/みなとまちづくり宣言案を公表/にぎわい創出など行政が支援
https://www.decn.co.jp/?p=120748
●土木学会が総会/会長に谷口博昭氏就任/コロナ後の創生へインフラの全体俯瞰図描く
https://www.decn.co.jp/?p=120765
●国交省/ASEANスマートシティ支援事業/初のプッシュ型案件形成調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=120710
●BIM・CIM現場活用、約3割は自主的に導入/国の活用工事拡大必要/日建連調査
https://www.decn.co.jp/?p=120712
●政府/地域脱炭素化へ行程表決定/5年間を集中期間、先行100カ所以上創出
https://www.decn.co.jp/?p=120716
●愛知県/遠隔臨場試行要領の運用を開始/受発注者の負担軽減図る
https://www.decn.co.jp/?p=120719
●清水建設/米スタートアップの現場管理ソフトの販売代理店に
https://www.decn.co.jp/?p=120714
●三井住友建設/PCa工場製造管理システムを改良/部材製造工程詳細まで見える化
https://www.decn.co.jp/?p=120758
●大阪モノレール/PC軌道桁製作・架設工事、6月中に入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=120754
●宮崎県/プール整備運営PFI(宮崎市)/鹿島ら6者グループに
https://www.decn.co.jp/?p=120706
●東北整備局鳴瀬川総合開発/漆沢ダム(宮城県加美町)再開発へ概略設計
https://www.decn.co.jp/?p=120711
●オリックス資源循環/メタン発酵バイオガス発電施設が竣工/設備容量1・6MW
https://www.decn.co.jp/?p=120717
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新技術で交通誘導支援/人員不足に対応/ICTやAI活用施工以外も生産性向上/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/578706
●型枠の鉄くず回収を効率化/大成建設が便利グッズ/使いやすい「磁取棒」開発
https://www.kensetsunews.com/archives/578773
●PCa部材製造 稼働を詳細に可視化/生産性向上に効果/三井住友建設
https://www.kensetsunews.com/archives/578770
●非GPS環境下で自動運転/無人建機にSLAM技術/大成建設
https://www.kensetsunews.com/archives/578776
●集水井点検カメラ研が発足/効率的で安全な手法確立/調査研究、新技術開発を推進
https://www.kensetsunews.com/archives/578899
●北陸の発注機関/遠隔臨場試行広がる/北陸整備局は完成検査適用目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/578412
●小田原市/高田浄水場再整備DBO/9月17日まで受付
https://www.kensetsunews.com/archives/578729
●オオバで構想策定進む/京田辺市/複合型公共施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/578838
●建築は38.8億で木内JV/島田市庁舎の4件決まる
https://www.kensetsunews.com/archives/578873
●桑名市/多度小中一貫校DB/1月から公募手続き/発注者支援は6月内公告
https://www.kensetsunews.com/archives/578394
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●最後の磯体験、全校の思い出に 本年度閉校の宮古・赤前小
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/13/98000
●「震災10年 あしたを語る」 尾半ホールディングス社長 間瀬慶蔵さん
地場産品に力、山田町を発信
https://kahoku.news/articles/20210613khn000015.html
●シカ角でエコアート 大槌・工場に壁画、廃材使った絵の具使用
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/12/97961
●旧役場跡地 遺族が祈りささげる 東日本大震災から10年3カ月
https://www.fnn.jp/articles/-/195354
●養殖サーモンをPR 初の「岩手大槌サーモン祭り」/岩手・大槌町
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210613/6040011044.html
https://news.ibc.co.jp/item_43180.html
https://news.tvi.jp/news117lwguc0yiigj60d9o.html
●特産品目指す“養殖サーモン” 初のイベント開催 岩手 大槌町
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013083101000.html
https://kahoku.news/articles/20210611khn000034.html
●園児が復興スタジアムでピクニック/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_43175.html
●東日本大震災から10年3か月 亡き孫へひまわり手向け
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210611/6040011031.html
●養殖サクラマス 釜石で初水揚げ
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B7JXRP6BULUC001.html
●マイワシ試験操業初水揚げ サンマ漁補完なるか?/岩手・大船渡市
https://news.ibc.co.jp/item_43174.html
●岩手県・市町村 東京電力へ1億円損害賠償請求へ
https://news.tvi.jp/news117xvvk32vftneimfhq.html
●教訓継承に若い力 岩手・宮城内陸地震13年
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/6/13/98006
■宮城県
●気仙沼湾「なないろ」の輝き 魚市場でライトアップ
https://kahoku.news/articles/20210612khn000037.html
●盛岡の中央公園 進むPFI 飲食店など7施設、来夏までのオープン目指す
https://kahoku.news/articles/20210612khn000034.html
●「復興再考」第12部 つなぐ(3)責務/経験生かし被災地支援
https://kahoku.news/articles/20210613khn000004.html
●”新幹線オフィス” すべての「はやぶさ」で実証実験へ
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210611/6000015115.html
●東北の公立学校2割余で災害リスク
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210612/6000015122.html
●旧大川小、行くべきだった裏山を避難場所にできない理由
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6T23P67UNHB00P.html
●被災者住宅再建、借金平均1800万円 支援機構が分析
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6SWBP5SUNHB00C.html
●コロナ禍での災害対応を確認 白石市と気仙沼市で防災訓練
https://www.fnn.jp/articles/-/195749
●閖上小中の9年生、ハマボウフウ咲く地区の復興学ぶ
https://kahoku.news/articles/20210611khn000062.html
■福島県
●「あの日から」第13部 芽吹き(3) 須賀川・橋本直子さん 電力事業 街に光と活力
https://kahoku.news/articles/20210613khn000006.html
●大熊町のイチゴを使ったドリンクが人気
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210611/6050014817.html
●葛尾村の避難指示大部分解除から5年 人口増加策が課題に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210611/6050014802.html
●DCHの恐怖、窒素封入配管の開放を進言… 福島原発最悪の夜
https://webronza.asahi.com/judiciary/articles/2021060600003.html
●「復興のシンボル」、来館者5万人 葛尾村
https://digital.asahi.com/articles/ASP6D6KNHP6DUGTB001.html
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20210613-625668.php
●福島・大熊町で10年ぶりに再開、憩いの場の喫茶店
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6R58P5PUGTB00K.html
■熊本県
●阿蘇中岳第一火口の噴火警戒レベル引き下げ 初の週末に多くの観光客
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210613-00000007
●『千寿園』の公費解体決定『さくらドーム』の解体は白紙に
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210612-00000005
●球磨村が渡地区の高台を造成・宅地整備へ
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210612-00000004
●シリーズ命を守る・防災モノの備え
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20210611-00000011
●豪雨被害の地区支援、グリーンコープが食材提供 芦北町
https://kumanichi.com/articles/270734
●南阿蘇村でキッチンカーとフリマのイベント
https://www.kkt.jp/nnn/news100006mwr4mga34co6b.html
●阿蘇草原の絶滅危惧種ハナシノブの花見ごろ
https://www.kkt.jp/nnn/news100nlyr1smsn5absg0k.html
●火山活動の平穏祈って阿蘇中岳で火口鎮め祭
https://www.kkt.jp/nnn/news100e1m4svvumwgbxppk.html
●熊本豪雨の被災地地元情報誌 最新号編集中
https://www.kkt.jp/nnn/news100qpt8htjak6v5br4d.html
●上海でくまモンのグッズを扱う専門店がオープン 連日にぎわう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210611/5000012514.html
●肥薩おれんじ鉄道に初の女性社長 熊本県OGの古森氏
https://digital.asahi.com/articles/ASP6C6SM2P6CTLVB00V.html
●住宅模型キット、営業用や思い出に 熊本市南区の企業、全国へ販路拡大
https://kumanichi.com/articles/269600
●倒壊恐れの空き家解体費を助成 熊本市
https://kumanichi.com/articles/270737
■その他
●土砂災害の危険性が高い場所を点検
https://www.rnc.co.jp/nnn/news111rgd4xf38p8xq8jxs.html
●岡山市で土砂災害の危険性高い山の斜面など点検
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210611/4020009310.html
●大雨浸水、畳は浮き冷蔵庫は…部屋からの脱出阻む恐怖
https://www.asahi.com/video/articles/ASP6C61RMP64ULZU00K.html
●地形で分かる水害リスク 国土地理院が地図公開
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B6WBMP67UJHB023.html
●鬼怒川治水の緊急対策工事完了 常総水害から5年余り
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B6WBSP67UJHB00X.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●復興モニタリングプロジェクト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内です。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/374284.html
https://www.furusato-tax.jp/city/product/03461
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●農業公園の再整備に向け事業手法も含めサウンディング、富田林市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060902024/
●「休眠預金」を活用して兵庫県但馬地域の医療・介護体制を強化
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060602020/
●3つの公園をトライアルで利活用する事業者を募集、京都市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060802021/
●古民家の資材、特性生かしブランド化 再生・移築プロジェクト始動
https://kahoku.news/articles/20210612khn000038.html
●事故物件「告知義務は3年間」ルール新設の理由
老衰など「自然死」の告知義務はないのが原則
https://toyokeizai.net/articles/-/433163
●森ビルが虎ノ門で挑む、大企業発ベンチャー 誤算と勝算
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B5KMVP5WULFA02D.html
●「朝獲れ鮮魚」を特急直送 実証実験、まさかのトラブル
https://digital.asahi.com/articles/ASP6D6W7TP6CUDCB00Z.html
●海水淡水化に処理水再利用 松山市、水不足解消へ再検討
https://digital.asahi.com/articles/ASP6B7H5HP5JPTLC00H.html
●年収が高い建設会社ランキング2020最新版【全144社・完全版】
https://diamond.jp/articles/-/273791
●第5回「住宅団地再生」連絡会議を6月15日に開催します!
~住宅団地再生の手引きについて検討を開始します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000200.html
●建設キャリアアップシステムの更なる活用・普及策、社会保険加入対策等について協議します!
~第6回建設業社会保険推進・処遇改善連絡協議会を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo14_hh_000001_00043.html
●賃貸住宅管理業法全面施行記念シンポジウム
~安心・安全の賃貸住宅 賃貸管理業の未来~の開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00022.html
●令和3年度 第3回 官民連携基盤整備推進調査費の案件を募集します
~民間活動と連携した自治体のインフラ整備の事業化検討を支援~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000112.html
【6月12日は児童労働反対世界デー】
子どもの将来、世界の未来のために、できることを考える:児童労働撤廃に向けたJICAの挑戦
https://www.jica.go.jp/topics/2021/20210611_01.html
●ASEANと中国の特別外相会合、南シナ海やミャンマー情勢など議論
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9765211389e8e8f1.html
●日本はASEANのカンボジア・マレーシア等のスマートシティ支援
https://portal-worlds.com/news/asean/24430
■ミャンマー
●4月以降の新規の会社や支店の設立・登記数、2~3月と比べ回復傾向
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/d7d35f5e024826ee.html
●空軍機が墜落し12人が死亡、国軍最高司令官が信奉する高僧も搭乗か
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-33007.php
https://www.afpbb.com/articles/-/3351114
●ミャンマー情勢について意見交換、日・インドネシア外相
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-33005.php
https://portal-worlds.com/news/asean/24433
●電動自動車、電動バイクの関税などの見直しを検討
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-33000.php
●内務大臣の息子がレストランで客と喧嘩、制止した従業員が逮捕
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-32996.php
●USDPの元国会議員がヤンゴンのダウンタウンで射殺される
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/06/11-32994.php
●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/
●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
【国連】ミャンマーの「大惨事」拡大に警告、説明責任を要求
https://www.myanmar-news.asia/news_eq7zl07XNG_871.html
●ミャンマー当局、新たに汚職罪でスーチー氏を訴追
https://www.myanmar-news.asia/news_eq4Jizm3Y2_760.html
https://www.afpbb.com/articles/-/3351026
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14935688.html
●AAR Japan、7月31日にミャンマー情勢とロヒンギャ問題の行方を考えるシンポジウムを開催
https://www.myanmar-news.asia/news_eq1Te7Caao_649.html
●政情不安の影響一段と拡大 対日輸出、4月は4割減に
https://www.nna.jp/news/show/2198373
●4月の対米輸入7割減、輸出も2割減
https://www.nna.jp/news/show/2199845
●国軍、テロ容疑のAA関係者ら10人を釈放
https://www.nna.jp/news/show/2199886
●国軍派政党の関係者殺害、これまで死者70人
https://www.nna.jp/news/show/2199939
●国軍支持者の武装組織、報酬は5千チャット
https://www.nna.jp/news/show/2200068
●中国系縫製工場で爆発、エヤワディ
https://www.nna.jp/news/show/2200011
●シャン州、覚醒剤の生産・流通が拡大
https://www.nna.jp/news/show/2199827
●日本の開発、ミャンマー国軍資金に? 土地賃貸料「年2億円」 国内外の人権団体が指摘
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14938173.html
●G7にあわせミャンマー人が世界各地で抗議集会
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082601000.html
●ミャンマー避難民“少なくとも10万人” 人権状況悪化懸念 国連
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082991000.html
●ミャンマー軍「武装勢力が市民に軍事訓練」 対抗措置を示唆
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210613/k10013082241000.html
●参院 ミャンマーのクーデター非難 民主的体制回復求める決議
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210611/k10013079531000.html
■ベトナム
●ワクチン基金創設、寄付金によりワクチン接種を加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/703e24eba54696f2.html
●ベトナム保健省、中国シノファーム製新型コロナワクチンの緊急使用承認
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4e43621e10e1b94b.html
●オール日系のコンドミニアム「ザ・ミナト・レジデンス」商用スペースの販売・賃貸開始
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=438
●東京都教育委員会、ハノイ市教育訓練局と覚書
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210610131145.html
●ジェトロウェビナー「ベトナムスタートアップ’s テクノロジーLIVE」第8回:
ロジスティクス編、6月18日開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210610134505.html
●ジェトロ「ハノイ日本産農水産物・食品サンプル展示andオンライン商談2021」開催、出展募集
https://www.viet-jo.com/news/event/210610135418.html
●ホーチミン:ホテルを濃厚接触者の有料隔離施設として利用可能に
https://www.viet-jo.com/news/social/210612130124.html
●ハノイ:新型コロナ対策を補助するデジタル地図を公開
https://www.viet-jo.com/news/social/210611192116.html
https://www.nna.jp/news/show/2200055
●解説:ベトナムのDXの現状と今後の見通し【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/210608133035.html
●ホーチミン:下水道料金、22年から徴収開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/210611173827.html
●ハノイ:仏系コンサルがメトロ2A号線の安全性リスクを指摘
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610142740.html
●ハノイ:BT契約によるPPP案件82件を停止、一部は公共投資に
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610082042.html
●メコンキャピタル傘下PEファンド、地場浄水器製造会社に1000万USD出資
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610194825.html
●カントー:集中技術情報区の設立が決定
https://www.viet-jo.com/news/economy/210610202055.html
https://www.nna.jp/news/show/2199963
●ワクチンパス、フーコックで試行指示=政治局
https://www.nna.jp/news/show/2200043
●ホーチミン市の企業、無利子融資を要望
https://www.nna.jp/news/show/2199964
●農業分野のODA実行率、5月末で25%
https://www.nna.jp/news/show/2199968
●中部電力総公社、コロナ禍で3回目減免へ
https://www.nna.jp/news/show/2199960
●AR活用の在宅運動ゲーム、韓国企業が販売
https://www.nna.jp/news/show/2199970
●ベトナム大手5社の実習生、受け入れ停止へ 失踪多数で
https://digital.asahi.com/articles/ASP6D6VTXP6DUHBI01V.html
■カンボジア
●国内初の金生産開始へ、東部の金鉱で
https://www.nna.jp/news/show/2199842
●タイとの貿易、4月は輸出入とも前年超えに
https://www.nna.jp/news/show/2198933
●周辺国労働者のコロナ検査、タイが延長
https://www.nna.jp/news/show/2199552
●米がカンボジア基地視察、中国利用疑いで
https://www.nna.jp/news/show/2200104
■ラオス
●9つの投資優遇セクターと投資地区分類を規定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/fa09823c05c25ada.html
●1500万ドル支援、世銀が新型コロナ対策で
https://www.nna.jp/news/show/2199852
■シンガポール
●フェーズ3への段階的な再開措置まとめ
https://www.asiax.biz/news/58141/
●SMRT、中国・地上鉄とEV商用車リース合弁
https://www.asiax.biz/news/58129/
●高齢者施設、コロナで注目 日本へ迫る長寿国に商機(上)
https://www.nna.jp/news/show/2128875
●空港併設の商業施設、14日から入場再開
https://www.nna.jp/news/show/2200027
●繁華街の商業施設、複数感染で4日間閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2200038
●ゲンティン、横浜IRの事業者に応募
https://www.nna.jp/news/show/2200024
●香港との隔離なし往来再開、7月に判断
https://www.nna.jp/news/show/2199884
●豪と隔離なし往来再開へ、首脳会談で合意
https://www.nna.jp/news/show/2199902
●チャンギ空港、貨物輸送が回復基調
https://www.nna.jp/news/show/2200040
●不動産LHN、共同生活型の賃貸事業拡大へ
https://www.nna.jp/news/show/2199917
●感染対策違反で77人罰金、飲食店営業停止も
https://www.nna.jp/news/show/2200039
■マレーシア
●バスロケーションのアーティサン、パハン州で実証実験
https://www.asiax.biz/news/58143/
●ロックダウン、28日まで延長 製造業連盟「新たな景気対策を」
https://www.nna.jp/news/show/2200020
●祝祭関連のクラスター、先月半ば以降60件に
https://www.nna.jp/news/show/2199841
●ランカウイの観光従事者に優先接種へ
https://www.nna.jp/news/show/2199865
●LRT事故、調査委が23項目の改善措置提言
https://www.nna.jp/news/show/2199900
●失業率、再び5%台に上昇か=Amバンク
https://www.nna.jp/news/show/2199913
■タイ
●タイ政府が外国人向けワクチン接種登録サイトの運用を開始
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/612b2ecb9a6df4ba.html
●外国人旅行者受け入れ秒読み 観光業は懐疑、滞在日数が論点に
https://www.nna.jp/news/show/2200013
●港湾公団、国営海運会社の設立を検討
https://www.nna.jp/news/show/2200025
●新明和工業、首都で機械式駐車設備2件受注
https://www.nna.jp/news/show/2199862
●アプリ経由のワクチン予約、24日に再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2200057
《日系進出》コメリ、今月下旬にタイ1号店を出店
https://www.nna.jp/news/show/2199843
●アユタヤの建設現場、クラスター発生で封鎖
https://www.nna.jp/news/show/2200044
■インドネシア
●デジタル銀行の参入加速 12行以上、LINEも始動
https://www.nna.jp/news/show/2199947
●首都、一部外国人へのワクチン接種を容認
https://www.nna.jp/news/show/2200108
●在外外国人の滞在許可延長、受け付け終了
https://www.nna.jp/news/show/2199907
●新車奢侈税100%免除、8月まで延長方針
https://www.nna.jp/news/show/2200085
●プルバリンガの空港が開業、大統領が視察
https://www.nna.jp/news/show/2199976
●通信相、サウジとデジタル経済面の協力協議
https://www.nna.jp/news/show/2199881
●摩天楼をぬって走る心地よさ 週末のジャカルタ 高架道を自転車に開放
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55777.html
●「準備90%完了」 バリの外国人観光客受け入れで サンディアガ氏
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55787.html
●東部初の充電拠点 EV普及に向け 国営電力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/55789.html
■フィリピン
●首都圏などの活動制限緩和、屋内施設など
https://www.nna.jp/news/show/2199834
●感染対策シール、115社に付与=貿産省
https://www.nna.jp/news/show/2200050
●トヨタ、2年ぶりに販売店開設
https://www.nna.jp/news/show/2199829
●日本への食肉輸出、対象品目が拡大
https://www.nna.jp/news/show/2199931
●国鉄の南長距離事業、設計入札など開始
https://www.nna.jp/news/show/2199856
●4月の政府インフラ支出、反動で45%増
https://www.nna.jp/news/show/2199857
●〔セブ通信〕セブランド、埋立地開発で合意
https://www.nna.jp/news/show/2200034
●コカコーラ、プラごみ500トン回収へ
https://www.nna.jp/news/show/2200023
●国民ID登録の380万人、土地銀で口座開設
https://www.nna.jp/news/show/2200041
■インド
●マハーラーシュトラ州、大幅な活動制限緩和を通達
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/f6ae6a381e3a3179.html
●ハイデラバードが州都のテランガナ州、3度目のロックダウン延長、規制は緩和へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/443aca61a2c5bb32.html
●中銀、6会合連続で政策金利を据え置き
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/9bc2c91792108352.html
●中国ハイセンス、2年以内にテレビ工場設置
https://www.nna.jp/news/show/2200047
●AP州、産業集積地整備に145億ルピー
https://www.nna.jp/news/show/2200110
●デリー開発公社、新たな都市計画案を公表
https://www.nna.jp/news/show/2199635
●ATM利用手数料上限、来年1ルピー引上げ
https://www.nna.jp/news/show/2199877
●N95級の高機能マスク、地場が開発
https://www.nna.jp/news/show/2200112
●デリーで活動制限が緩和、飲食店が再開
https://www.nna.jp/news/show/2200106
■バングラデシュ
●バングラデシュ向け開発計画調査型技術協力討議議事録の署名:
都市鉄道の沿線・駅周辺開発整備を支援
https://www.jica.go.jp/press/2021/20210611_30.html
●ロックダウンを6月16日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/f6774c7b4ba61e07.html
●新型コロナ感染者数が累計80万人超、デルタ型変異株に懸念
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/4e2d599c5b0b636d.html
■中国
●中国外交部、米国による中国企業への抑圧に断固反対、米の制裁発表を受け
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/259fbac87efdb89c.html
●医療機器のメドトロニック、成都にイノベーションセンター開設
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/984cce72a5a87f2b.html
●広東省、新型コロナウイルス感染拡大で港湾物流に大きな影響
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/20cffdd6e0992d3f.html
●青島市でボアオアジアフォーラムの健康分野イベント開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/91d55aea6bde5b0d.html
●「5G+インダストリアルインターネット」の典型的ユースケース発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/2cdf0813e517b3c4.html
●アモイ市、生鮮コンビニで「徒歩15分便利生活圏」構築
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/6529c485f55d7683.html
●第1四半期のエネルギー削減目標達成は3分の1の地域にとどまる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/b9e8dd57ec4647c2.html
●広東省各市、新型コロナ変異株感染拡大で市・省外への移動制限強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/48440426eca1ffef.html
●中国で「村上春樹」が大人気なのはなぜ? 「中国人あるある」を分析してみた
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/84043
■台湾
●第1四半期のGDP成長率、前年同期比8.92%、過去10年で最高水準
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/92827bcc09fa880a.html
■韓国
●防衛事業庁、防衛産業部品・装備品の商談会を開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/b80d6dc60364a500.html
●政府、新型コロナ下の海外旅行再開へ検討加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/25f1814a351762ba.html
●調達庁、AI基盤の発注支援システム構築へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/06/0e4201928537820c.html
●配車アプリ滴滴、米上場へ目論見書提出
https://www.nna.jp/news/show/2199864
●成長続くペット市場 23年に8兆円迫る規模へ
https://www.nna.jp/news/show/2199390
●全国警戒レベルを3週間延長 感染者横ばい、新たな措置導入も
https://www.nna.jp/news/show/2200032
●韓国銀行総裁、年内の利上げを示唆
https://www.nna.jp/news/show/2199940
●車部品企業の次世代転換、政府が本格支援へ
https://www.nna.jp/news/show/2199918
●運転席ない自動運転バス、韓国で初開発
https://www.nna.jp/news/show/2199828
●中部発電が米に太陽光発電所、年内完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2199375
■オーストラリア・ニュージーランド
●コロナ前の生活に戻ったNZ、不動産市場は活況、価格も上昇中
https://gentosha-go.com/articles/-/34801
●日系2社、豪で初の太陽光発電 来年10月以降に運転開始へ
https://www.nna.jp/news/show/2199243
●Jパワー出資先企のQLD揚水発電、建設開始
https://www.nna.jp/news/show/2199230
●ヤマハ発、豪新興企とスマート農業で共同開発
https://www.nna.jp/news/show/2199387
●豪トヨタのハイブリッド販売、20万台突破
https://www.nna.jp/news/show/2199306
●住みやすい都市、NZと豪都市が1位・3位
https://www.nna.jp/news/show/2199237
●過去半年の住宅価格上昇率、豪とNZ上位に
https://www.nna.jp/news/show/2199269
●メルボ、封鎖解除もマスクは一転着用継続
https://www.nna.jp/news/show/2199377
●NSW、7月から留学生を試験的受け入れへ
https://www.nna.jp/news/show/2199352
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/インフラシステム海外展開行動計画を策定/付加価値向上で競合国に対抗
https://www.decn.co.jp/?p=120761
●経産省、国交省/五島市沖浮体式洋上風力発電(長崎県)/事業者に戸田建設ら6社連合
https://www.decn.co.jp/?p=120757
●大成建設/トンネル坑内で建機の自動運転実現/SLAM技術で位置情報把握
https://www.decn.co.jp/?p=120755
●全国建設発生土リサイクル協会が発足/質重視の有効利用推進
https://www.decn.co.jp/?p=120752
●名古屋港魅力向上検討会/みなとまちづくり宣言案を公表/にぎわい創出など行政が支援
https://www.decn.co.jp/?p=120748
●土木学会が総会/会長に谷口博昭氏就任/コロナ後の創生へインフラの全体俯瞰図描く
https://www.decn.co.jp/?p=120765
●国交省/ASEANスマートシティ支援事業/初のプッシュ型案件形成調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=120710
●BIM・CIM現場活用、約3割は自主的に導入/国の活用工事拡大必要/日建連調査
https://www.decn.co.jp/?p=120712
●政府/地域脱炭素化へ行程表決定/5年間を集中期間、先行100カ所以上創出
https://www.decn.co.jp/?p=120716
●愛知県/遠隔臨場試行要領の運用を開始/受発注者の負担軽減図る
https://www.decn.co.jp/?p=120719
●清水建設/米スタートアップの現場管理ソフトの販売代理店に
https://www.decn.co.jp/?p=120714
●三井住友建設/PCa工場製造管理システムを改良/部材製造工程詳細まで見える化
https://www.decn.co.jp/?p=120758
●大阪モノレール/PC軌道桁製作・架設工事、6月中に入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=120754
●宮崎県/プール整備運営PFI(宮崎市)/鹿島ら6者グループに
https://www.decn.co.jp/?p=120706
●東北整備局鳴瀬川総合開発/漆沢ダム(宮城県加美町)再開発へ概略設計
https://www.decn.co.jp/?p=120711
●オリックス資源循環/メタン発酵バイオガス発電施設が竣工/設備容量1・6MW
https://www.decn.co.jp/?p=120717
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新技術で交通誘導支援/人員不足に対応/ICTやAI活用施工以外も生産性向上/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/578706
●型枠の鉄くず回収を効率化/大成建設が便利グッズ/使いやすい「磁取棒」開発
https://www.kensetsunews.com/archives/578773
●PCa部材製造 稼働を詳細に可視化/生産性向上に効果/三井住友建設
https://www.kensetsunews.com/archives/578770
●非GPS環境下で自動運転/無人建機にSLAM技術/大成建設
https://www.kensetsunews.com/archives/578776
●集水井点検カメラ研が発足/効率的で安全な手法確立/調査研究、新技術開発を推進
https://www.kensetsunews.com/archives/578899
●北陸の発注機関/遠隔臨場試行広がる/北陸整備局は完成検査適用目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/578412
●小田原市/高田浄水場再整備DBO/9月17日まで受付
https://www.kensetsunews.com/archives/578729
●オオバで構想策定進む/京田辺市/複合型公共施設整備
https://www.kensetsunews.com/archives/578838
●建築は38.8億で木内JV/島田市庁舎の4件決まる
https://www.kensetsunews.com/archives/578873
●桑名市/多度小中一貫校DB/1月から公募手続き/発注者支援は6月内公告
https://www.kensetsunews.com/archives/578394
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。