Quantcast
Channel: ニュースクリッピング など
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2813

ニュースクリッピング 2021年03月25日

$
0
0
* * * * * * * * * * 2021/03/25(Thu)* * * * * * * * *
■岩手県
●災害の死は他人事ではない…
旧役場庁舎の解体後も広がる震災の記憶や教訓ををつなぐ取り組み
https://www.fnn.jp/articles/-/158035

●三陸鉄道 2年ぶり赤字の見通し コロナ禍で運賃収入半減
https://www.fnn.jp/articles/-/160108
https://news.tvi.jp/news1174qmvqoy2lfntozq0.html
https://news.ibc.co.jp/item_42438.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP3S6STMP3SULUC00T.html

●最後の卒園生、感謝込め 洋野・種市幼稚園
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/3/25/94149

●復興応援 尽力たたえる 県沿岸広域局、派遣職員らへ感謝状
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/3/24/94131

●宮古盛岡横断道路 3月28日全線開通へ 宮古~盛岡の所要時間18分短縮
https://www.fnn.jp/articles/-/159835

●若者3人の思い込め新ラベル 老舗酒造店の日本酒
https://digital.asahi.com/articles/ASP3S6SS5P2VULUC01D.html

●浜香る「お色直し」 大船渡でワカメ収穫、湯通し
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/3/25/94173

●連載311その時そして【10】 それぞれの10年・9、10
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210324031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210325031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html

●防災訓練「参加したことない」7割 盛岡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210325/6040010290.html


■宮城県
●燃料電池バス、路線運行始める 仙台県北部で宮城交通
https://kahoku.news/articles/20210325khn000001.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210324/6000014118.html

●「スーパーシティ構想」仙台準備会が発足 市・東北大、応募目指す
https://kahoku.news/articles/20210325khn000003.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210324/6000014116.html

●車での避難場所確保へ 村田町が企業と協定
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210324/6000014119.html

●小中学校で修了式 閉校校は最後の1日
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210324/6000014115.html


■福島県
●「原子力PR看板」5年ぶり日の目 福島・双葉伝承館で公開
https://kahoku.news/articles/20210325khn000008.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210324/6050013916.html

●福島第一原発 IAEA 処理水の懸念払拭に協力
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210324/6050013913.html

●首長に聞く 楢葉町長 松本幸英氏
http://digital.asahi.com/area/fukushima/articles/MTW20210323072030001.html

●震災から10年「原発事故」が抱える未解決問題 汚染水や燃料デブリなど多くの課題を抱える
https://toyokeizai.net/articles/-/418325


■熊本県
●熊本・くま川鉄道 11月頃部分運行再開へ
https://www.kkt.jp/nnn/news100h2i7oejiz51n1i3f.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210324/5000011733.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP3S6RX4P3STLVB002.html

●阿蘇神社で桜のライトアップ
https://www.kkt.jp/nnn/news1009cww7ha3d4eoapv7.html

●豪雨被災地で高校生ボランティア
https://www.kkt.jp/nnn/news100rb9w16qitu31e2xa.html

●豪雨被害の千寿園 仮設施設が完成 来月12日再開へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210324/5000011739.html

●球磨川治水 流水型ダム建設が柱 事業メニュー提示
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210324/5000011734.html

●地震被災者支援 11の地域支え合いセンター閉所へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210324/5000011737.html

●熊本地震 4月11日に追悼式 震度7の益城町
https://www.asahi.com/articles/ASP3S6S6XP3MTLVB00R.html


■福岡県
●ななつ星ようやく全県運行へ
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210325/5010011334.html

●北九州市 斜面地開発制限 地域の候補地を公表
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210324/5020008312.html


■その他
●倉敷市真備町 西日本豪雨の災害公営住宅が完成 入居始まる
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20210325/4020008420.html

●ペットと一緒に避難したい 避難所運営の整備が課題
https://digital.asahi.com/articles/ASP3S7G82P3SUTNB00H.html


・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html

●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/

●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html

●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/

●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf

●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/

●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/

●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/

●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/

●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai

●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1

●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/

・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・

●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/

●令和2年度(第2回)優秀工事施工者感謝状贈呈式を開催しました(岩手震災復興支援本部)
https://www.ur-net.go.jp/news/20210324_iwate_yusyusekousya.html

●手作りグッズで遊ぼう!公園でできる「親子エクササイズ」①~ペットボトルグローブラケットでキャッチ~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202103/000644.html

●首都圏直結の山梨県がなぜコロナ封じ込みに成功したのか
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/032200057/

●海の中道海浜公園で「うみなかビジョン2030」策定、公民連携で10年後の将来像描く
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032201924/

●東ガス、小中学校65校に太陽光・蓄電池を設置
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/032201922/

●マンション住民悩ます機械式駐車場 都内では4割空車も
https://digital.asahi.com/articles/ASP3S5KK6P2VPLFA00M.html

●グローバルダイニングの東京都提訴が、「小池劇場」の幕を開けかねないワケ
https://diamond.jp/articles/-/266452

●大阪の一元化条例案、府議会で可決 市議会は26日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC226JG0S1A320C2000000/

●鉄道会社のニューノーマル、「移動からリモート」で売り上げは1割減
https://diamond.jp/articles/-/266451

●星野リゾート代表に聞く、ホテルなどの観光業で価格を変動させる功罪
https://diamond.jp/articles/-/266285

●マンションのブランド力はこう決まる!「家賃の相場乖離率」ランキング
https://diamond.jp/articles/-/266448

●「サッカー日韓戦」コロナ下の開催に踏み切る訳 「バブル」形式の対策、有観客試合の実績を作る
https://toyokeizai.net/articles/-/418971

●2025年「自動運転レベル4」に立ちはだかる壁 自動運転普及のカギは「社会受容性」にある
https://toyokeizai.net/articles/-/418070

●菅首相に“決断力”はあるか…調布陥没事故で露呈した「ニッポンの深刻すぎる現実」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81514

●JR東海が「V字回復」、コロナショックでも「黒字決算」にできた“意外なワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81326

●「居心地が良く歩きたくなる」まちなか創出に向けた関係省庁支援チームを立ち上げます
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000333.html

●国、東京都、沿川区等が連携し、高台まちづくりの実践に向けた検討を開始します!
~「高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ」を設置し、第1回WG を開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000126.html

●第2回「下水道による内水浸水対策に関するガイドライン類改訂検討委員会」をWEB 会議で開催
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000465.html

●「カーボンニュートラルに向けた自動車政策検討会」(第2回)の開催について
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000245.html


■ミャンマー
●7歳少女を射殺か ミャンマー治安部隊、抗議デモ続く中
https://www.bbc.com/japanese/56506009
https://www.youtube.com/watch?v=ZU_z_BVubxQ
https://www.nna.jp/news/show/2168700
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14845855.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP3S66ZBP3SUHBI02J.html

【危機のサムライ経営者たち】必需品の供給、混乱下で継続 リンクルージョン、農村事業守る
https://www.nna.jp/news/show/2168485

●ミャンマー情勢の現実的な着地点はどこか
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/22472

●小売・飲食店など24日は一斉休業、市民がサイレント・ストライキ実行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/d9e2f04aa7bc7b94.html
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/03/24-30625.php
https://www.nna.jp/news/show/2168937
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM23D2U0T20C21A3000000/

●欧米系など在ミャンマー各国商工会議所が連名で声明文を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/d67c02ea958a1916.html

●モバイル通信の遮断は継続、軍事政権が明言
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/03/24-30628.php

●CRPHに賛同する記事を掲載すれば訴追すると警告
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/03/24-30623.php

●車両ライセンスの更新手続きが6か月ぶりに再開
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/03/24-30620.php

●ミャンマー最新動向@ミャンマージャポン
https://myanmarjapon.com/

●在ミャンマー日本大使館
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

●ユニセフなど、ミャンマーの治安部隊に教育施設の占拠停止を要請する共同声明
https://www.myanmar-news.asia/news_enAU4xSDVa_324.html

●弾圧で新たに14人死亡、累計275人=市民団体
https://www.nna.jp/news/show/2168703

●スー・チー氏の審理、再び延期
https://www.nna.jp/news/show/2168949

●拘束の豪人、不法出国と機密持ち出し容疑
https://www.nna.jp/news/show/2168932

●ミャンマー民主派を認証、FBなど
https://www.nna.jp/news/show/2168934

●民間銀行が苦渋の再開、軍の圧力強まり
https://www.nna.jp/news/show/2168765

●鉄道職員、職場復帰拒否で官舎立ち退き
https://www.nna.jp/news/show/2168708

●武装勢力、国軍に抵抗する活動家らを保護
https://www.nna.jp/news/show/2168766

●カレン武装勢力、国軍の食料調達を遮断
https://www.nna.jp/news/show/2168717

●一部署名勢力、国軍記念日の行事欠席を表明
https://www.nna.jp/news/show/2168701

●ミャンマーデモ 628人釈放 7歳女児死亡 最年少の犠牲
https://www.youtube.com/watch?v=JPuByGB44yI
https://www.nna.jp/news/show/2168935

●ミャンマー都市開発への公的機関の出資、民主化など注視し対応=加藤官房長官
https://jp.reuters.com/article/kato-myanmar-idJPKBN2BG0EG

●ミャンマーで活動する日本企業及び関係諸機関についての市民社会団体からの要請書
https://www.hrw.org/ja/news/2021/02/17/377899
https://www.hrw.org/news/2021/02/16/joint-submission-concerning-japanese-business-entities-operating-myanmar


■ベトナム
●ハノイ:中心部4区の人口、30年までに21.5万人減らす計画
https://www.viet-jo.com/news/social/210323083503.html

●ベトナム航空、「IATAトラベルパス」導入検討
https://www.viet-jo.com/news/social/210324193111.html

●国連世界幸福度報告、ベトナムは149か国中79位に上昇
https://www.viet-jo.com/news/social/210323163600.html

●ENEOS、ペトロリメックス株を追加取得
https://www.viet-jo.com/news/economy/210324164334.html

●第16回大阪アジアン映画祭、ベトナム映画がABCテレビ賞受賞
https://www.viet-jo.com/news/entertainment/210323192411.html

●コロナ禍で大打撃の観光業界、20年に60%が失業
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210323191619.html

●信頼性の高い不動産デベロッパートップ10、ビンホームズが首位維持
https://www.viet-jo.com/news/economy/210322225248.html

●5年間で2.4万人がベトナム国籍放棄、国籍取得・回復は1598人
https://www.viet-jo.com/news/social/210323182316.html

●感染者増えず、ドンナイ省でバーが再開
https://www.nna.jp/news/show/2168725

●国会開幕、四柱・閣僚人事が焦点に
https://www.nna.jp/news/show/2168916

●ピーエス三菱、スンマイ投資建設と包括提携
https://www.nna.jp/news/show/2168268

●不動産ダットサイン、担保付社債で資金調達
https://www.nna.jp/news/show/2168871

●ビンファストがEV予約開始、価格3万ドル
https://www.nna.jp/news/show/2168732

●南部コンダオ島、電力ケーブル敷設へ
https://www.nna.jp/news/show/2168869

●サイゴンコープ、今年の売上目標8~10%増
https://www.nna.jp/news/show/2168750

●JCB、TPバンクとクレジットカード発行
https://www.nna.jp/news/show/2168860

●中国が南シナ海で埋め立て、香港メディア
https://www.nna.jp/news/show/2168944

●ビンロン省、今年の投資誘致で10案件に重点
https://www.nna.jp/news/show/2168870


■カンボジア
●太陽光発電事業が認可、スバイリエン州
https://www.nna.jp/news/show/2168855

●南東部の中国友好橋、完工前倒しで暫定開通
https://www.nna.jp/news/show/2168767

●本田が契約延長、代表のゼネラルマネジャー
https://www.nna.jp/news/show/2168943


■ラオス
●新首相、開発加速に7つの重要課題
https://www.nna.jp/news/show/2168751


■シンガポール
●ワクチン接種証明の相互認証でマレーシアと原則合意
https://www.asiax.biz/news/57601/

●出勤制限を75%まで緩和 4月5日、勤務時間上限は撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2168898

●イベント参加人数制限、4月半ばに緩和
https://www.nna.jp/news/show/2169074

●45歳以上の接種開始、新型コロナワクチン
https://www.nna.jp/news/show/2168960

●廃棄物処理ブループラネット、同業を買収
https://www.nna.jp/news/show/2168803

●金融ホンリョン、レンタカーに環境融資
https://www.nna.jp/news/show/2168839

●ケッペルO&M、船舶間LNG燃料補給
https://www.nna.jp/news/show/2168918

●陸運大手、生活系アプリでAI企業と提携
https://www.nna.jp/news/show/2168864

●米医療機器会社、現地同業と中国に合弁設立
https://www.nna.jp/news/show/2168854


■マレーシア
●第6弾となる200億リンギ相当の景気刺激策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/63f35f32cab21b7a.html

●国内取引省管轄の事業体、標準運用手順の順守率は98%
https://www.asiax.biz/news/57602/

●人材派遣市場の魅力で世界首位 今年は19%成長も、米SIA調査
https://www.nna.jp/news/show/2168794

●テックファスト、海洋土木業者に燃料油供給
https://www.nna.jp/news/show/2168778

●WCT、コタバル空港拡張工事を受注
https://www.nna.jp/news/show/2168841

●投資会社、パーム油業者とバイオ燃料で提携
https://www.nna.jp/news/show/2168797

●ハラルの料理宅配アプリ、着々と事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2168837

●ハラル工業団地への投資、20年は2億リンギ
https://www.nna.jp/news/show/2168734

●短期出張者向けの専用施設、首都空港に開設
https://www.nna.jp/news/show/2168821

●ジェトロ、地元人材の中間管理職育成で研修
https://www.nna.jp/news/show/2168228


■タイ
●FTA原産地証明書の受け付け要件の緩和措置を9月末まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/0523e998bea74ad5.html

●Jリーグ、アジア戦略が加速 タイ人選手加入で関心度は3倍に
https://www.nna.jp/news/show/2168746

●モーターショー開幕、長城汽車が電動車訴求
https://www.nna.jp/news/show/2168882

●スワンナプーム空港拡張、3事業同時に推進
https://www.nna.jp/news/show/2168777

●住宅イースタン、首都・東部で新規開発3件
https://www.nna.jp/news/show/2168847

●再生エネ開発PSTC、ガス輸送会社を買収
https://www.nna.jp/news/show/2168745

●サムヤンミットタウン、来店者8万人回復へ
https://www.nna.jp/news/show/2168924

●ロビンソン百貨店、ラヨーン県に店舗新設へ
https://www.nna.jp/news/show/2168828

●国内旅行振興策2件、拡充・追加を閣議承認
https://www.nna.jp/news/show/2168840

●証券委認可のクラウド、31社が計11億円調達
https://www.nna.jp/news/show/2168844

●中銀、政策金利を7会合連続で据え置き
https://www.nna.jp/news/show/2168930


■インドネシア
●交通違反、12州で取り締まり強化 ETLE 電子違反切符も
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54881.html

●政府系ファンドに100億㌦投資へ UAE インフラ、観光に活用
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54878.html

●リゾートの観光振興再開 プラウスリブへ新船
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54877.html

●5~6月から乾季スタート 気象庁  「今年は特に乾燥」
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54876.html

●村田製作所、交通量データを4月に販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2168902

《日系進出》三菱倉庫現法、スラバヤ支店を開設
https://www.nna.jp/news/show/2168838

●JBIC、ハウス食品傘下の現法に協調融資
https://www.nna.jp/news/show/2168727

●バリでインド人旅客受け入れ準備を、観光相
https://www.nna.jp/news/show/2168356

●24年の首都移転に前進、法案が優先審議対象
https://www.nna.jp/news/show/2168862

●17~21歳、政経に失望も大統領は評価=調査
https://www.nna.jp/news/show/2168900


■フィリピン
●首都圏のICU使用率、70%台に上昇
https://www.nna.jp/news/show/2168719

●ワクチン賠償責任、製薬会社にも=大統領
https://www.nna.jp/news/show/2168826

●首都圏近隣州内、日中移動は制限せず
https://www.nna.jp/news/show/2168762

●タール火山の活動、一段と活発に
https://www.nna.jp/news/show/2168832

●三井住友海上、地場銀に新保険販売モデル
https://www.nna.jp/news/show/2168915

●REIT2件目上場、ダブルドラゴン
https://www.nna.jp/news/show/2168761

●2月の首都圏建材価格、小売は伸び率低下
https://www.nna.jp/news/show/2168852


■インド
●4,800万人超に迅速な新型コロナワクチン接種、IT活用がカギに
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/03/0a0a06f992e7dd0f.html

●V字回復の様相も油断禁物 コロナ禍、全土封鎖から1年(上)
https://www.nna.jp/news/show/2166464

●4月も活動制限を継続、祭りに規制も
https://www.nna.jp/news/show/2168831

●国際線運航停止、4月末まで延長=航空当局
https://www.nna.jp/news/show/2168788

●エアテル、アフリカ2カ国で通信塔事業売却
https://www.nna.jp/news/show/2168972

●地場ロディック、東部スマート都市事業受注
https://www.nna.jp/news/show/2168912

●新興企業エコエックス、プラごみ処理に商機
https://www.nna.jp/news/show/2168872

●117年間で気温が0.7度上昇=地球科学省
https://www.nna.jp/news/show/2168819


■中国
●初の国際消費品博に外資注目 69カ国・地域が出展、海南で開催
https://www.nna.jp/news/show/2168846

●デジタル元の試験使用、国有銀で募集開始
https://www.nna.jp/news/show/2168739

●車載半導体の不足、3Qまで継続=業界団体
https://www.nna.jp/news/show/2168748

●電子たばこの規制強化へ、法的根拠を明確化
https://www.nna.jp/news/show/2168856

●時速600キロのリニア、開発進む
https://www.nna.jp/news/show/2168878

●モバイル決済、20年4Qは25%増の118兆元
https://www.nna.jp/news/show/2168927

●労働節は「リベンジ帰省」、航空券値上がり
https://www.nna.jp/news/show/2168850

●「ワクチン非接種でも渡航可」、中国外務省
https://www.nna.jp/news/show/2169044

●気候変動で協調訴え、欧米諸国とオンライン会合
https://www.nna.jp/news/show/2169023

●火鍋の海底撈、20年本決算は87%減益
https://www.nna.jp/news/show/2168812

●上海のワクチン接種、29日から外国人も対象
https://www.nna.jp/news/show/2168721

●テンセント、20年は71%増益
https://www.nna.jp/news/show/2168922


■香港
●城市大、学生の起業支援へ5億HKドル
https://www.nna.jp/news/show/2168726

●不動産テック団体、設立時から会員が4倍に
https://www.nna.jp/news/show/2168861

●マカオドラゴンボート大会、また海外勢なし
https://www.nna.jp/news/show/2168917

●中国出先機関が審査関与へ、候補者資格
https://www.nna.jp/news/show/2168931


■台湾
●半導体の優位性、量子時代も 台湾量子計算機の未来(上)
https://www.nna.jp/news/show/2160289

●インテル、23年からTSMCにCPU委託
https://www.nna.jp/news/show/2168757

●広達がタイで土地取得、工場増設用途に
https://www.nna.jp/news/show/2168763

●ハイライフ、日本シェフとウナギ商品コラボ
https://www.nna.jp/news/show/2168833

●台湾、ワクチン策60%満足=蔡氏支持が高水準
https://www.nna.jp/news/show/2168705

●三陽、現代自ブランドのEV・HV投入加速
https://www.nna.jp/news/show/2168813

●裕隆、新型充電スタンド2製品を発表
https://www.nna.jp/news/show/2168782


■韓国
●ロッテが新事業創出に本腰 コロナで主力不振、バイオ進出へ
https://www.nna.jp/news/show/2168522

●バイオ市場、他業種からの進出活発に
https://www.nna.jp/news/show/2168316

●現代自が一部生産調整、ルネサス火災も影響
https://www.nna.jp/news/show/2168738

●LGが日本で販売へ、ヒュミラのバイオ後続品
https://www.nna.jp/news/show/2168638

●韓国文政権の「複合危機」で高まる政権交代の可能性、元駐韓大使が解説
https://diamond.jp/articles/-/266457

●韓国と日本で「女性の社会進出」の度合いはこれだけ違った…! その実態
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81517


■オーストラリア・ニュージーランド
●NSW、コロナ規制を大幅緩和 交通機関でのマスク義務撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2168722

●豪雨で輸送に問題、石炭価格が急上昇
https://www.nna.jp/news/show/2168574

●NSW州洪水、農産物も価格上昇へ
https://www.nna.jp/news/show/2168716

●米PEがトール事業取得に本腰、豪で視察も
https://www.nna.jp/news/show/2168737

●給与補助依存は20%超、豪の芸術レク業界
https://www.nna.jp/news/show/2168592

●労使関係改正法、資源労組が異議申立て検討
https://www.nna.jp/news/show/2168232

●豪企業の労使交渉離れが加速、直契約が増加
https://www.nna.jp/news/show/2168675

●豪人、現金利用削減もタンス預金は増加
https://www.nna.jp/news/show/2167041

●NRMAが観光投資拡大、TASホテルを買収
https://www.nna.jp/news/show/2168554

●VIC州洋上風力発電、送電ルートを決定
https://www.nna.jp/news/show/2168728

●NZテック業界成長、エネ業界減速へ=報告
https://www.nna.jp/news/show/2168116


●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/

●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/

●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/

●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/

●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/

●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/


●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html


●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/

●近畿整備局/ドローンで危険斜面を自動点検/奈良県十津川村被災現場で公開
https://www.decn.co.jp/?p=119228

●魚町三丁目2番地区再開発(北九州市)計画案/22階建て延べ2万平米/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=119227

●森トラスト/東京都港区に3・1万平米複合ビル/22年8月の着工めざす
https://www.decn.co.jp/?p=119225

●建災防/トンネル換気技術指針を改定/厚労省の改正受け、所要量の新算定式提示
https://www.decn.co.jp/?p=119224

●大林組、慶応大/左官作業の遠隔操作を可能にするシステム開発/コテの力触覚を再現
https://www.decn.co.jp/?p=119213

●利根沼田テクノアカデミー/外国人実習生の技能検定/21年度から事前講習開始
https://www.decn.co.jp/?p=119217

●国交省/第1回海外インフラプロジェクト優秀技術者表彰式開く/受賞者28人が出席
https://www.decn.co.jp/?p=119222

●建設職人社会振興議連/建設職人基本法の基本計画見直し着手/論点整理し方向性議論
https://www.decn.co.jp/?p=119190

●国交省/インフラツーリズム拡大へ手引見直し/21年度末改定めざす
https://www.decn.co.jp/?p=119197

●ピーエス三菱/ベトナム・スンマイ社と包括事業提携/PCa部材の供給体制構築
https://www.decn.co.jp/?p=119215

●大成建設/カーボンニュートラルの取り組み加速/独自システムで効果を見える化
https://www.decn.co.jp/?p=119200

●鹿島/台形CSGダムの保護コンクリ施工効率化システム開発/自動で型枠設置
https://www.decn.co.jp/?p=119198

●久光スプリングス/佐賀県鳥栖市に新練習施設/9月着工、23年春開業めざす
https://www.decn.co.jp/?p=119195

●芸術文化振興会/国立劇場等再整備事業の技術支援業務/香山壽夫建築研究所JVに
https://www.decn.co.jp/?p=119202

●厚生会/仙台厚生病院移転新築(仙台市青葉区)/鹿島JVで7月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=119204

●愛知県企業庁/トヨタ研究開発施設用地引き渡し式開く/豊田・岡崎地区の造成完了
https://www.decn.co.jp/?p=119219

◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。


●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/

●遠隔ロボで左官作業再現/大林組・慶応大 リアルハプティクス/厚さ1mm以下の精度実現
https://www.kensetsunews.com/archives/553094

●大成建設/木材保護塗料「T-WOOD COAT」/従来比2-3倍の耐久性
https://www.kensetsunews.com/archives/553023

●ピーエス三菱、海外事業強化へ/越・スンマイ社と業務提携/北部の供給ルート構築
https://www.kensetsunews.com/archives/553028

●新宿駅は島式ホーム想定/段階的な整備検討/葛飾区の新金貨物線旅客化
https://www.kensetsunews.com/archives/552937

●国交省、呉市/呉駅交通ターミナル事業計画/そごう跡地の開発着手/2021年度予算に支援業務費
https://www.kensetsunews.com/archives/553068

●ドローンで崩壊斜面撮影/防災事業で全国初/無人地帯で自動飛行
https://www.kensetsunews.com/archives/552997

●延べ17万m2超、22年着工/相模原市に物流施設/三菱地所と日本生命
https://www.kensetsunews.com/archives/552941

●厚木愛甲環境組合/ごみ中間処理施設DBO/396億の荏原環境グループに
https://www.kensetsunews.com/archives/552887

●静岡地区新設で調査/富士・富士宮は改修/静岡県の特別支援学校整備
https://www.kensetsunews.com/archives/552910

●清水建設グループを特定/かほく市PFI総合体育館
https://www.kensetsunews.com/archives/552927

●青森県/早期に基本計画委託/盲ろう併設校/秋まで施設概要決定
https://www.kensetsunews.com/archives/553052

【リスク対策の質向上】日立ソリューションズ 建設業向け労働安全衛生管理サービス提供開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/552881

【英国のシンボル】三井不動産のBBC旧本社建物再開発プロジェクト 最終区画の建設に着手
https://www.kensetsunews.com/web-kan/552879

【富山建協】「第12回とやま建設フォトコンテスト」応募点数147点の中から各受賞作が決定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/552877

◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2813

Trending Articles