* * * * * * * * * * 2021/01/26(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●全国まちづくり会議2020-2021 #2
大槌で震災10年を振り返る (1月30日:オンライン開催です)
https://peatix.com/event/1787299
●観光船乗り上げた民宿解体へ 大槌で本格作業始まる
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/25/91128
https://www.fnn.jp/articles/-/135601
https://www.fnn.jp/articles/-/135289
https://news.ibc.co.jp/item_41835.html
●ホシガレイ、緑色LEDで成長2倍 岩手・宮古漁港、特産品化へ視界良好
https://kahoku.news/articles/20210125khn000026.html
●中学校でエネルギー特別授業 実験に生徒たち驚きの表情
https://www.fnn.jp/articles/-/135604
●連載311その時そして【10】 耳をすませて・6ー8
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210125031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210125031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210125031490004.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
●岩手県陸前高田市 震災身元不明者の相談会
https://news.tvi.jp/news117mkodtq1smb0s8zt8.html
■宮城県
<東日本大震災 復興人>若者集う古里模索 次世代担う先駆けに
https://kahoku.news/articles/20210125khn000020.html
●南三陸で被災の医師、町離れても学校医続ける 故郷への思い消えず
https://kahoku.news/articles/20210125khn000016.html
●「あらはマップ」製作中 宮城・亘理の中学生、地域の復興取材重ねる
https://kahoku.news/articles/20210125khn000027.html
<アングル宮城>復興へテークオフ 松島基地・ブルーインパルス
https://kahoku.news/articles/20210125khn000011.html
●震災直後、市民守る情報配布 塩釜市が連日ニュース紙
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S721MP1GUNHB00P.html
●それぞれの10年間 産官学が語り合う 仙台でイベント
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S72M5P1SUNHB00B.html
■福島県
●浪江町 水素エネ活用の街づくり
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210125/6050013119.html
●大熊町「戻らない」6割横ばい
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210125/6050013114.html
●等身大の大熊、記し伝える 町民から慶大生が聞き書き
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S73DLNDQUGTB007.html
■熊本県
●災害時に民間施設を避難所に
https://www.kkt.jp/nnn/news100xqenjpd6jnohblly.html
●「またかよ」コロナと豪雨で…
https://www.kkt.jp/nnn/news10078lb8zg6fhtocdfs.html
●食品ロス減へ市職員から集め寄付
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210125/5000011252.html
●豪雨災害 市で保管品を持ち主へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210125/5000011253.html
●建設進む阿蘇大橋ライトアップ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210125/5000011248.html
■福岡県
●東アジア文化都市事業進め方確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210125/5020007892.html
■その他
●所蔵品4万点を処分 台風被害の川崎市市民ミュージアム
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S7GYWP1SULOB00C.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「落合団地を巡ろう!クイズラリー!」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210125_nishinihon_ochiai.html
●マンガ『みんなのおうちSTORY』第6話 ~カズトの場合①~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202101/000613.html
●カーボンニュートラルをテーマにした企業版ふるさと納税の寄付先を公募、ヤフー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012501853/
●太陽光とEV、車両管理システムを最適制御、国富町で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012101851/
●首都圏マンション価格、バブル期並み コロナ禍でも人気
https://digital.asahi.com/articles/ASP1T46X2P1TULFA009.html
●給与70万円、副市長公募に1千人超 「想定よりも…」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S77L2P1NPITB003.html
●意外と知らない…定年後“年金暮らし”でもマイホーム購入できる「注目の方法」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79420
●コロナ禍で誰もいない深夜に、なぜ「タクシー」が走るのか?その意外なウラ事情
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79582
●「ワクチン接種の出遅れ」で、日本経済は大ダメージを負うかもしれない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79606
●民間活動と連携した自治体のインフラ整備の事業化検討を支援します!
~令和3年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000109.html
●「スマートシティ」からビジネスをどう創る? PwCが説く「都市DX」の勘所
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2101/25/news050.html
●「住む」から「暮らす」へ。まちづくりに求められる街の姿とは?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ur-digest2021_jp_5ffff672c5b65671988bd456?utm_hp_ref=jp-homepage
■ミャンマー
●ミャンマー駐在の方に安心・安全・快適な住環境を提供するサービスアパートメント『ザ・ゴールデン・テラス』ロゴデザインが決定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000001379.html
●インド製の新型コロナウイルスワクチン、23日から地方へ輸送
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/25-28680.php
●ミャンマーで加工・生産の縫製品輸出額が25%減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/25-28676.php
●マンダレー~チャウピュー高速鉄道の実行可能性調査、1年半以内に提出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/25-28674.php
●Covid-19ワクチンがミャンマーに到着
https://www.myanmar-news.asia/news_ek4J0Vg70A_219.html
●シャンティ、ミャンマーで出版した「アリとオウム」を紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_ekTnM8fwJ8_775.html
●matsuri technologiesが「一時帰国.com」でミャンマーから羽田へ
https://www.myanmar-news.asia/news_ekWdQz0qyM_886.html
●食料援助が必要な国、ミャンマーも=国連
https://www.nna.jp/news/show/2144851
●電化率58%、30年に100%達成可能=電力相
https://www.nna.jp/news/show/2144860
●10~12月期のコメ輸出、中国向けが7割超
https://www.nna.jp/news/show/2144880
●プラごみが急増、外出自粛中の料理宅配増で
https://www.nna.jp/news/show/2144954
●違法伐採の材木摘発、20年は9900トン
https://www.nna.jp/news/show/2144883
●ホテル建設続く、世界遺産バガンの保護区で
https://www.nna.jp/news/show/2144865
●カイン州、伝統舞踊の無形遺産登録を目指す
https://www.nna.jp/news/show/2144840
【ミャンマー進出関連法】暗号通貨に関する法規制 第274回
https://www.nna.jp/news/show/2144499
■ベトナム
●軍隊銀行、民間老人ホーム案件に21億円融資 日系が設計担当
https://www.viet-jo.com/news/economy/210123120457.html
●20年のホテル客室稼働率、ハノイとホーチミン共に急低下
https://www.viet-jo.com/news/economy/210123122715.html
●観光総局とグーグル、写真展示サイト「Wonders of Vietnam」開設
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210123084250.html
●ホーチミン:トゥードゥック市、人民委主席に41歳の建築士
https://www.viet-jo.com/news/social/210122193541.html
●ビエンホア空港のダイオキシン除染、開始1年の結果発表
https://www.viet-jo.com/news/social/210122083714.html
●アテイン、ベトナムでテレプロンプター販売・レンタル事業を開始 地場と提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210122134332.html
●ベトナムにロボット革命を 地場ベンチャー、市場形成に挑戦
https://www.nna.jp/news/show/2144827
●不動産バンフー、カントー市で新都市区開発
https://www.nna.jp/news/show/2144986
●クアンチ省、風力発電22案件が年内に稼働
https://www.nna.jp/news/show/2144989
●FPT、ノートパソコン店を30カ所展開
https://www.nna.jp/news/show/2144993
●R&D活動の意欲、ベトナム企業は低迷
https://www.nna.jp/news/show/2144992
■カンボジア
●中国系企業、北部で風力発電の事業化調査
https://www.nna.jp/news/show/2144955
●中小企業の新定義、主要産業別に策定
https://www.nna.jp/news/show/2144961
■ラオス
《安全》新型コロナ、感染3人増で累計44人
https://www.nna.jp/news/show/2144896
■シンガポール
●2020年の固定資産投資、新型コロナ禍でも2桁増に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/371cde23f15b207a.html
●昨年のオフィス賃料は8.5%下落、民間住宅価格は2.2%上昇
https://www.asiax.biz/news/57030/
●ローヘイでの祝い言葉の発声禁止、企業主催の会食も
https://www.asiax.biz/news/57022/
●ウッドランズ・ノース駅で起工式、五洋建設が受注
https://www.asiax.biz/news/57020/
●陸上交通機関の従事者、ワクチン接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2145053
●MRTジュロン線の主要機器、米社が受注
https://www.nna.jp/news/show/2144980
●春節のマレーシア人帰省、コロナで大半断念
https://www.nna.jp/news/show/2144952
■マレーシア
●賃金補助制度第3弾の申請受け付け開始、1社当たり最大500人まで補助拡充
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/e4f42890c40086e1.html
●サラワク州以外の全州・連邦直轄地で移動制限令発令、2月4日まで
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/324c993d6f3fb5d9.html
●ソニーが解雇の従業員、ジョブストリートが再就職先あっせん
https://www.asiax.biz/news/57029/
●PCRの検査能力を2倍に、15万件に拡大へ=保健省
https://www.asiax.biz/news/57028/
●製造業が自主的な感染予防策 コロナ抑制の完全閉鎖回避へ
https://www.nna.jp/news/show/2144888
●都市封鎖に感染抑制効果なし=シンクタンク
https://www.nna.jp/news/show/2144938
●トーヨー、越発電所建設で中国企業と合意
https://www.nna.jp/news/show/2144927
●ビンタイキンデン、不動産開発に再参入
https://www.nna.jp/news/show/2144312
●タイプーサムの行進、首都は規模縮小で許可
https://www.nna.jp/news/show/2144983
■タイ
●首都モノレール2路線、7月の試験運行延期
https://www.nna.jp/news/show/2144953
●発電公団、6月に水上太陽光発電所を稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2144859
●DOWAが閉鎖へ、グループ会社は事業継続
https://www.nna.jp/news/show/2144327
●観光庁、4月に外国人誘客キャンペーン計画
https://www.nna.jp/news/show/2144974
●CPフーズ、25年にプラ容器を完全再利用へ
https://www.nna.jp/news/show/2144875
■インドネシア
●我が国の質の高い物流システムの海外展開の促進に向けて
~日インドネシア物流政策対話・コールドチェーン物流ワークショップの開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000539.html
●横河電機、地熱発電から制御システム受注
https://www.nna.jp/news/show/2145018
●ANA、3月下旬に羽田―ジャカルタを増便
https://www.nna.jp/news/show/2145114
●屋上太陽光の発電容量、前年の4倍目標
https://www.nna.jp/news/show/2144324
●バタム島のデジタルパーク、3月開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2145081
●国営建設、高速道路6区間売却へ交渉も停滞
https://www.nna.jp/news/show/2144355
■フィリピン
●新型コロナの影響が輸出型企業を直撃、ジェトロが在フィリピン日系企業調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/80b602e6982ae5b4.html
●南北通勤鉄道、第1期の工事43%完了
https://www.nna.jp/news/show/2145033
●〔セブ通信〕バス路線整備、年内に一部完成
https://www.nna.jp/news/show/2145032
●EV製造に支援要請、電気自動車連盟
https://www.nna.jp/news/show/2144855
●日産の生産終了、部品業界が雇用損失懸念
https://www.nna.jp/news/show/2144934
●電力公社、22年までに48万世帯を電化
https://www.nna.jp/news/show/2144879
■インド
●タミル・ナドゥ州で新型コロナワクチン接種開始、他州と比べ低調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/85e645f8064e7017.html
■バングラデシュ
●中央銀行、一部の海外送金に係る手続き簡素化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/e42d0ed3919ca99f.html
■パキスタン
●パキスタン外相、中国からの新型コロナワクチン供与を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/38353142dd1bb7a0.html
■中国
●2020年の対中直接投資、新型コロナによる世界の投資減少の中でも過去最高を更新
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/5330cfd7e69b9909.html
●テイクオフ:折り畳み電気調理器に浄水器ボトル
https://www.nna.jp/news/show/2144822
●春節の移動制限で戸惑う日系 半数企業に指導、慰留手当支給も
https://www.nna.jp/news/show/2144846
●オンラインでのモノ販売、20年は15%増
https://www.nna.jp/news/show/2144868
●日系企業の求人、4Qは前期比増加=JAC
https://www.nna.jp/news/show/2145010
●感染拡大地域からの輸入貨物、消毒を要求
https://www.nna.jp/news/show/2144849
●20年の不良債権処理、過去最大の3兆元規模に
https://www.nna.jp/news/show/2144994
●ネットのデマ流布禁止、公式アカウントも
https://www.nna.jp/news/show/2144872
《日系進出》買取のバリュエンス、上海に現地法人
https://www.nna.jp/news/show/2144950
■香港
●日本産の輸入食品への放射性物質検査を一部緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/ebddc7f1e840113b.html
●日系企業の35%が業績改善 20年4Q、足元では回復に一服感
https://www.nna.jp/news/show/2145035
●政府、香港日本人商議所などと職業研修支援
https://www.nna.jp/news/show/2145028
●先週末の住宅取引、新築は16%減
https://www.nna.jp/news/show/2144947
●21年の平均昇給率は3%見通し、マーサー
https://www.nna.jp/news/show/2144978
●コロナで暗黒時代に、香港映画産業
https://www.nna.jp/news/show/2144564
■台湾
●鴻海が在宅勤務導入、桃園の院内感染で
https://www.nna.jp/news/show/2144852
●新光三越、ダイヤモンド・タワーズに入居か
https://www.nna.jp/news/show/2144988
●今年の新車販売42万台か、車載半導体不足で
https://www.nna.jp/news/show/2144925
●KKday、「観光業は今年さらに悲惨」
https://www.nna.jp/news/show/2143760
■韓国
●2020年の自動車産業動向を発表、生産台数は前年比11.2%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/37abc3e2ef2dd522.html
●サムスンが印で節税、スズキ判例の恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2138560
●実店舗不振の文具大手、オンラインに注力
https://www.nna.jp/news/show/2144944
●現代自、接客ロボ「DAL―e」を公開
https://www.nna.jp/news/show/2145003
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●交政審鉄道部会小委/東京メトロ株式売却方針で議論開始/7月ごろ答申案
https://www.decn.co.jp/?p=118318
●三菱地所ら4社/大阪三菱ビル建替(大阪市北区)/延べ6・6万平米、10月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=118315
●国交省/災害復旧の入契方式適用指針改正へ/適用条件明確化、随契基本に具体例充実
https://www.decn.co.jp/?p=118312
●清水建設/現場管理ソフト提供のスタートアップと契約締結/出来高管理機能開発へ
https://www.decn.co.jp/?p=118310
●横浜市/公共工事でCO2排出削減の取り組み強化/施工中案件から適用
https://www.decn.co.jp/?p=118308
●関東整備局/建設従事者に職場環境などでアンケート/回答は本紙HPからアクセス
https://www.decn.co.jp/?p=118309
●国交省/北陸新幹線金沢~敦賀間整備/関係者連絡会議が初会合、情報共有強化へ
https://www.decn.co.jp/?p=118292
●マンション管理業協会/管理適正評価制度を策定へ/業界の社会的評価の向上めざす
https://www.decn.co.jp/?p=118299
●50年カーボンニュートラル/建設業の6割強が達成見通せず/帝国データ調べ
https://www.decn.co.jp/?p=118301
●国交省/19年度直轄工事、総合評価方式の適用率98・1%/施工能力II型が7割
https://www.decn.co.jp/?p=118302
●戸田建設/徳島県鳴門市の廃校活用しいちご農園オープン/8000株栽培
https://www.decn.co.jp/?p=118313
●飛島建設ら4社/事故リスクの可視化へ取り組み/多機能ハンズフリーシステム活用
https://www.decn.co.jp/?p=118317
●LegalForce/契約書審査にAI活用/建設業法など踏まえリスクチェック
https://www.decn.co.jp/?p=118303
●横浜市/IR設置運営事業プロポ公告/5月17日まで参加受付、21年夏にも選定
https://www.decn.co.jp/?p=118294
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●業務の適用条件明確化/災害復旧入契ガイドライン改正へ/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/533135
●スウェーデンで事務所大規模改修/北欧で日系企業初/三菱地所
https://www.kensetsunews.com/archives/533157
●清水建設とOpenSpace社/機能拡充へ協業/360度画像活用出来高管理を付加
https://www.kensetsunews.com/archives/533138
●「後継者いない」 市場撤退相次ぐ/元請けの供給網・施工力に影響も/東京商工リサーチ20年休廃業調査
https://www.kensetsunews.com/archives/532683
●土木×DX実現目指す/情報一元化で企業と連携/広島県が予算要求
https://www.kensetsunews.com/archives/533110
●越谷サンシティ整備懇が報告書案/「建て替え必要」が多数
https://www.kensetsunews.com/archives/533041
●東静岡・草薙地区でまなびのまちづくり/静岡市がグランドデザイン
https://www.kensetsunews.com/archives/533009
●大仙市の学校長寿命化計画/統合小4校を新設/中学校3校は建替・改築
https://www.kensetsunews.com/archives/532996
【10回目の開催は応募総数33件】千葉市「都市文化賞2020」 各部門優秀賞計7件が決定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/532981
【遠隔臨場を実現】クラウドサービス「CIMPHONY Plus」 1/26ソリューション提供開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/532979
【1/31まで公開】北欧の価値観と和の空間が融合 泉北桃山台一丁団地にリノベーション住戸
https://www.kensetsunews.com/web-kan/532976
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●全国まちづくり会議2020-2021 #2
大槌で震災10年を振り返る (1月30日:オンライン開催です)
https://peatix.com/event/1787299
●観光船乗り上げた民宿解体へ 大槌で本格作業始まる
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/25/91128
https://www.fnn.jp/articles/-/135601
https://www.fnn.jp/articles/-/135289
https://news.ibc.co.jp/item_41835.html
●ホシガレイ、緑色LEDで成長2倍 岩手・宮古漁港、特産品化へ視界良好
https://kahoku.news/articles/20210125khn000026.html
●中学校でエネルギー特別授業 実験に生徒たち驚きの表情
https://www.fnn.jp/articles/-/135604
●連載311その時そして【10】 耳をすませて・6ー8
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210125031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210125031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210125031490004.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
●岩手県陸前高田市 震災身元不明者の相談会
https://news.tvi.jp/news117mkodtq1smb0s8zt8.html
■宮城県
<東日本大震災 復興人>若者集う古里模索 次世代担う先駆けに
https://kahoku.news/articles/20210125khn000020.html
●南三陸で被災の医師、町離れても学校医続ける 故郷への思い消えず
https://kahoku.news/articles/20210125khn000016.html
●「あらはマップ」製作中 宮城・亘理の中学生、地域の復興取材重ねる
https://kahoku.news/articles/20210125khn000027.html
<アングル宮城>復興へテークオフ 松島基地・ブルーインパルス
https://kahoku.news/articles/20210125khn000011.html
●震災直後、市民守る情報配布 塩釜市が連日ニュース紙
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S721MP1GUNHB00P.html
●それぞれの10年間 産官学が語り合う 仙台でイベント
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S72M5P1SUNHB00B.html
■福島県
●浪江町 水素エネ活用の街づくり
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210125/6050013119.html
●大熊町「戻らない」6割横ばい
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210125/6050013114.html
●等身大の大熊、記し伝える 町民から慶大生が聞き書き
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S73DLNDQUGTB007.html
■熊本県
●災害時に民間施設を避難所に
https://www.kkt.jp/nnn/news100xqenjpd6jnohblly.html
●「またかよ」コロナと豪雨で…
https://www.kkt.jp/nnn/news10078lb8zg6fhtocdfs.html
●食品ロス減へ市職員から集め寄付
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210125/5000011252.html
●豪雨災害 市で保管品を持ち主へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210125/5000011253.html
●建設進む阿蘇大橋ライトアップ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210125/5000011248.html
■福岡県
●東アジア文化都市事業進め方確認
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210125/5020007892.html
■その他
●所蔵品4万点を処分 台風被害の川崎市市民ミュージアム
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S7GYWP1SULOB00C.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「落合団地を巡ろう!クイズラリー!」を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210125_nishinihon_ochiai.html
●マンガ『みんなのおうちSTORY』第6話 ~カズトの場合①~
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202101/000613.html
●カーボンニュートラルをテーマにした企業版ふるさと納税の寄付先を公募、ヤフー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012501853/
●太陽光とEV、車両管理システムを最適制御、国富町で実証
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/012101851/
●首都圏マンション価格、バブル期並み コロナ禍でも人気
https://digital.asahi.com/articles/ASP1T46X2P1TULFA009.html
●給与70万円、副市長公募に1千人超 「想定よりも…」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1S77L2P1NPITB003.html
●意外と知らない…定年後“年金暮らし”でもマイホーム購入できる「注目の方法」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79420
●コロナ禍で誰もいない深夜に、なぜ「タクシー」が走るのか?その意外なウラ事情
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79582
●「ワクチン接種の出遅れ」で、日本経済は大ダメージを負うかもしれない
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79606
●民間活動と連携した自治体のインフラ整備の事業化検討を支援します!
~令和3年度 第1回 官民連携基盤整備推進調査費の募集~
https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku09_hh_000109.html
●「スマートシティ」からビジネスをどう創る? PwCが説く「都市DX」の勘所
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2101/25/news050.html
●「住む」から「暮らす」へ。まちづくりに求められる街の姿とは?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/ur-digest2021_jp_5ffff672c5b65671988bd456?utm_hp_ref=jp-homepage
■ミャンマー
●ミャンマー駐在の方に安心・安全・快適な住環境を提供するサービスアパートメント『ザ・ゴールデン・テラス』ロゴデザインが決定
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000165.000001379.html
●インド製の新型コロナウイルスワクチン、23日から地方へ輸送
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/25-28680.php
●ミャンマーで加工・生産の縫製品輸出額が25%減少
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/25-28676.php
●マンダレー~チャウピュー高速鉄道の実行可能性調査、1年半以内に提出
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/25-28674.php
●Covid-19ワクチンがミャンマーに到着
https://www.myanmar-news.asia/news_ek4J0Vg70A_219.html
●シャンティ、ミャンマーで出版した「アリとオウム」を紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_ekTnM8fwJ8_775.html
●matsuri technologiesが「一時帰国.com」でミャンマーから羽田へ
https://www.myanmar-news.asia/news_ekWdQz0qyM_886.html
●食料援助が必要な国、ミャンマーも=国連
https://www.nna.jp/news/show/2144851
●電化率58%、30年に100%達成可能=電力相
https://www.nna.jp/news/show/2144860
●10~12月期のコメ輸出、中国向けが7割超
https://www.nna.jp/news/show/2144880
●プラごみが急増、外出自粛中の料理宅配増で
https://www.nna.jp/news/show/2144954
●違法伐採の材木摘発、20年は9900トン
https://www.nna.jp/news/show/2144883
●ホテル建設続く、世界遺産バガンの保護区で
https://www.nna.jp/news/show/2144865
●カイン州、伝統舞踊の無形遺産登録を目指す
https://www.nna.jp/news/show/2144840
【ミャンマー進出関連法】暗号通貨に関する法規制 第274回
https://www.nna.jp/news/show/2144499
■ベトナム
●軍隊銀行、民間老人ホーム案件に21億円融資 日系が設計担当
https://www.viet-jo.com/news/economy/210123120457.html
●20年のホテル客室稼働率、ハノイとホーチミン共に急低下
https://www.viet-jo.com/news/economy/210123122715.html
●観光総局とグーグル、写真展示サイト「Wonders of Vietnam」開設
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210123084250.html
●ホーチミン:トゥードゥック市、人民委主席に41歳の建築士
https://www.viet-jo.com/news/social/210122193541.html
●ビエンホア空港のダイオキシン除染、開始1年の結果発表
https://www.viet-jo.com/news/social/210122083714.html
●アテイン、ベトナムでテレプロンプター販売・レンタル事業を開始 地場と提携
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210122134332.html
●ベトナムにロボット革命を 地場ベンチャー、市場形成に挑戦
https://www.nna.jp/news/show/2144827
●不動産バンフー、カントー市で新都市区開発
https://www.nna.jp/news/show/2144986
●クアンチ省、風力発電22案件が年内に稼働
https://www.nna.jp/news/show/2144989
●FPT、ノートパソコン店を30カ所展開
https://www.nna.jp/news/show/2144993
●R&D活動の意欲、ベトナム企業は低迷
https://www.nna.jp/news/show/2144992
■カンボジア
●中国系企業、北部で風力発電の事業化調査
https://www.nna.jp/news/show/2144955
●中小企業の新定義、主要産業別に策定
https://www.nna.jp/news/show/2144961
■ラオス
《安全》新型コロナ、感染3人増で累計44人
https://www.nna.jp/news/show/2144896
■シンガポール
●2020年の固定資産投資、新型コロナ禍でも2桁増に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/371cde23f15b207a.html
●昨年のオフィス賃料は8.5%下落、民間住宅価格は2.2%上昇
https://www.asiax.biz/news/57030/
●ローヘイでの祝い言葉の発声禁止、企業主催の会食も
https://www.asiax.biz/news/57022/
●ウッドランズ・ノース駅で起工式、五洋建設が受注
https://www.asiax.biz/news/57020/
●陸上交通機関の従事者、ワクチン接種開始
https://www.nna.jp/news/show/2145053
●MRTジュロン線の主要機器、米社が受注
https://www.nna.jp/news/show/2144980
●春節のマレーシア人帰省、コロナで大半断念
https://www.nna.jp/news/show/2144952
■マレーシア
●賃金補助制度第3弾の申請受け付け開始、1社当たり最大500人まで補助拡充
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/e4f42890c40086e1.html
●サラワク州以外の全州・連邦直轄地で移動制限令発令、2月4日まで
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/324c993d6f3fb5d9.html
●ソニーが解雇の従業員、ジョブストリートが再就職先あっせん
https://www.asiax.biz/news/57029/
●PCRの検査能力を2倍に、15万件に拡大へ=保健省
https://www.asiax.biz/news/57028/
●製造業が自主的な感染予防策 コロナ抑制の完全閉鎖回避へ
https://www.nna.jp/news/show/2144888
●都市封鎖に感染抑制効果なし=シンクタンク
https://www.nna.jp/news/show/2144938
●トーヨー、越発電所建設で中国企業と合意
https://www.nna.jp/news/show/2144927
●ビンタイキンデン、不動産開発に再参入
https://www.nna.jp/news/show/2144312
●タイプーサムの行進、首都は規模縮小で許可
https://www.nna.jp/news/show/2144983
■タイ
●首都モノレール2路線、7月の試験運行延期
https://www.nna.jp/news/show/2144953
●発電公団、6月に水上太陽光発電所を稼働へ
https://www.nna.jp/news/show/2144859
●DOWAが閉鎖へ、グループ会社は事業継続
https://www.nna.jp/news/show/2144327
●観光庁、4月に外国人誘客キャンペーン計画
https://www.nna.jp/news/show/2144974
●CPフーズ、25年にプラ容器を完全再利用へ
https://www.nna.jp/news/show/2144875
■インドネシア
●我が国の質の高い物流システムの海外展開の促進に向けて
~日インドネシア物流政策対話・コールドチェーン物流ワークショップの開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000539.html
●横河電機、地熱発電から制御システム受注
https://www.nna.jp/news/show/2145018
●ANA、3月下旬に羽田―ジャカルタを増便
https://www.nna.jp/news/show/2145114
●屋上太陽光の発電容量、前年の4倍目標
https://www.nna.jp/news/show/2144324
●バタム島のデジタルパーク、3月開業へ
https://www.nna.jp/news/show/2145081
●国営建設、高速道路6区間売却へ交渉も停滞
https://www.nna.jp/news/show/2144355
■フィリピン
●新型コロナの影響が輸出型企業を直撃、ジェトロが在フィリピン日系企業調査
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/80b602e6982ae5b4.html
●南北通勤鉄道、第1期の工事43%完了
https://www.nna.jp/news/show/2145033
●〔セブ通信〕バス路線整備、年内に一部完成
https://www.nna.jp/news/show/2145032
●EV製造に支援要請、電気自動車連盟
https://www.nna.jp/news/show/2144855
●日産の生産終了、部品業界が雇用損失懸念
https://www.nna.jp/news/show/2144934
●電力公社、22年までに48万世帯を電化
https://www.nna.jp/news/show/2144879
■インド
●タミル・ナドゥ州で新型コロナワクチン接種開始、他州と比べ低調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/85e645f8064e7017.html
■バングラデシュ
●中央銀行、一部の海外送金に係る手続き簡素化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/e42d0ed3919ca99f.html
■パキスタン
●パキスタン外相、中国からの新型コロナワクチン供与を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/38353142dd1bb7a0.html
■中国
●2020年の対中直接投資、新型コロナによる世界の投資減少の中でも過去最高を更新
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/5330cfd7e69b9909.html
●テイクオフ:折り畳み電気調理器に浄水器ボトル
https://www.nna.jp/news/show/2144822
●春節の移動制限で戸惑う日系 半数企業に指導、慰留手当支給も
https://www.nna.jp/news/show/2144846
●オンラインでのモノ販売、20年は15%増
https://www.nna.jp/news/show/2144868
●日系企業の求人、4Qは前期比増加=JAC
https://www.nna.jp/news/show/2145010
●感染拡大地域からの輸入貨物、消毒を要求
https://www.nna.jp/news/show/2144849
●20年の不良債権処理、過去最大の3兆元規模に
https://www.nna.jp/news/show/2144994
●ネットのデマ流布禁止、公式アカウントも
https://www.nna.jp/news/show/2144872
《日系進出》買取のバリュエンス、上海に現地法人
https://www.nna.jp/news/show/2144950
■香港
●日本産の輸入食品への放射性物質検査を一部緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/ebddc7f1e840113b.html
●日系企業の35%が業績改善 20年4Q、足元では回復に一服感
https://www.nna.jp/news/show/2145035
●政府、香港日本人商議所などと職業研修支援
https://www.nna.jp/news/show/2145028
●先週末の住宅取引、新築は16%減
https://www.nna.jp/news/show/2144947
●21年の平均昇給率は3%見通し、マーサー
https://www.nna.jp/news/show/2144978
●コロナで暗黒時代に、香港映画産業
https://www.nna.jp/news/show/2144564
■台湾
●鴻海が在宅勤務導入、桃園の院内感染で
https://www.nna.jp/news/show/2144852
●新光三越、ダイヤモンド・タワーズに入居か
https://www.nna.jp/news/show/2144988
●今年の新車販売42万台か、車載半導体不足で
https://www.nna.jp/news/show/2144925
●KKday、「観光業は今年さらに悲惨」
https://www.nna.jp/news/show/2143760
■韓国
●2020年の自動車産業動向を発表、生産台数は前年比11.2%減
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/37abc3e2ef2dd522.html
●サムスンが印で節税、スズキ判例の恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2138560
●実店舗不振の文具大手、オンラインに注力
https://www.nna.jp/news/show/2144944
●現代自、接客ロボ「DAL―e」を公開
https://www.nna.jp/news/show/2145003
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●交政審鉄道部会小委/東京メトロ株式売却方針で議論開始/7月ごろ答申案
https://www.decn.co.jp/?p=118318
●三菱地所ら4社/大阪三菱ビル建替(大阪市北区)/延べ6・6万平米、10月着工へ
https://www.decn.co.jp/?p=118315
●国交省/災害復旧の入契方式適用指針改正へ/適用条件明確化、随契基本に具体例充実
https://www.decn.co.jp/?p=118312
●清水建設/現場管理ソフト提供のスタートアップと契約締結/出来高管理機能開発へ
https://www.decn.co.jp/?p=118310
●横浜市/公共工事でCO2排出削減の取り組み強化/施工中案件から適用
https://www.decn.co.jp/?p=118308
●関東整備局/建設従事者に職場環境などでアンケート/回答は本紙HPからアクセス
https://www.decn.co.jp/?p=118309
●国交省/北陸新幹線金沢~敦賀間整備/関係者連絡会議が初会合、情報共有強化へ
https://www.decn.co.jp/?p=118292
●マンション管理業協会/管理適正評価制度を策定へ/業界の社会的評価の向上めざす
https://www.decn.co.jp/?p=118299
●50年カーボンニュートラル/建設業の6割強が達成見通せず/帝国データ調べ
https://www.decn.co.jp/?p=118301
●国交省/19年度直轄工事、総合評価方式の適用率98・1%/施工能力II型が7割
https://www.decn.co.jp/?p=118302
●戸田建設/徳島県鳴門市の廃校活用しいちご農園オープン/8000株栽培
https://www.decn.co.jp/?p=118313
●飛島建設ら4社/事故リスクの可視化へ取り組み/多機能ハンズフリーシステム活用
https://www.decn.co.jp/?p=118317
●LegalForce/契約書審査にAI活用/建設業法など踏まえリスクチェック
https://www.decn.co.jp/?p=118303
●横浜市/IR設置運営事業プロポ公告/5月17日まで参加受付、21年夏にも選定
https://www.decn.co.jp/?p=118294
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●業務の適用条件明確化/災害復旧入契ガイドライン改正へ/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/533135
●スウェーデンで事務所大規模改修/北欧で日系企業初/三菱地所
https://www.kensetsunews.com/archives/533157
●清水建設とOpenSpace社/機能拡充へ協業/360度画像活用出来高管理を付加
https://www.kensetsunews.com/archives/533138
●「後継者いない」 市場撤退相次ぐ/元請けの供給網・施工力に影響も/東京商工リサーチ20年休廃業調査
https://www.kensetsunews.com/archives/532683
●土木×DX実現目指す/情報一元化で企業と連携/広島県が予算要求
https://www.kensetsunews.com/archives/533110
●越谷サンシティ整備懇が報告書案/「建て替え必要」が多数
https://www.kensetsunews.com/archives/533041
●東静岡・草薙地区でまなびのまちづくり/静岡市がグランドデザイン
https://www.kensetsunews.com/archives/533009
●大仙市の学校長寿命化計画/統合小4校を新設/中学校3校は建替・改築
https://www.kensetsunews.com/archives/532996
【10回目の開催は応募総数33件】千葉市「都市文化賞2020」 各部門優秀賞計7件が決定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/532981
【遠隔臨場を実現】クラウドサービス「CIMPHONY Plus」 1/26ソリューション提供開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/532979
【1/31まで公開】北欧の価値観と和の空間が融合 泉北桃山台一丁団地にリノベーション住戸
https://www.kensetsunews.com/web-kan/532976
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。