* * * * * * * * * * 2021/01/18(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●日没後の避難、安全に 山田町の津波避難階段への発光塗装
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/17/90738
●1年の無病息災願って 野田村「なもみ」、子ども戒め
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/17/90729
●津波で不明の両親思い 育てた災害救助犬に初の赤十字章
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H6QC5P1GULUC01W.html
●経済と心でつながる3・11と1・17
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J7F6RP1HULUC01R.html
●連載311その時そして【10】 糀姫の覚醒・10
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210115031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
【被災地をつなぐ】 (下) 語り合う 記憶なくとも 東北移住26歳、同世代を支え
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210116-OYO1T50030/
●スネカ 子供の成長を願う 小正月の伝統行事
https://www.fnn.jp/articles/-/132026
https://news.tvi.jp/news117pe80e46u2dbnekzv.html
https://news.ibc.co.jp/item_41750.html
●阪神・淡路大震災から26年 陸前高田「希望の灯り」で祈り
https://www.fnn.jp/articles/-/132227
https://news.tvi.jp/news117uwwgdmj3ck78w5o7.html
https://news.ibc.co.jp/item_41756.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210117/6040009694.html
●被災地10年目の歩み 故郷思い歩む 被災地の新成人
https://www.fnn.jp/articles/-/131938
●「楽しい子育て」応援 陸前高田、地域おこし協力隊・田中さん
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/17/90699
●岩手で働く魅力PR 雑誌を発売
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210115/6040009675.html
●阪神大震災26年 3・11希望の灯り 命の大切さ、子どもたちへ 陸前高田
https://mainichi.jp/articles/20210118/ddl/k03/040/010000c
■宮城県
●集団移転跡地活用 事業者撤退の荒浜地区6区画、仙台市が再募集
https://kahoku.news/articles/20210116khn000055.html
●人口維持、新産業こそ核に 気仙沼市長
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6QFVP1BUNHB001.html
●推しのモンスター選んで 石巻市制作・RPGのキャラクターを市民投票
https://kahoku.news/articles/20210116khn000052.html
●元気いっぱい大漁祈願 宮城・南三陸で小正月行事「ささよ」
https://kahoku.news/articles/20210116khn000053.html
●「復興再考」第7部 高台移転(5完)居住制限/「1000年想定」人口先細り
https://kahoku.news/articles/20210115khn000023.html
●「あの日から」第8部 遺児 大槻綾香さん 心理と菓子、学び重ねる
https://kahoku.news/articles/20210115khn000026.html
●復興記念公園記憶を刻む 宮城県南三陸町
https://www.kahoku.co.jp/special/ayumi/pdf/20210111_01.pdf
●茶飲みを被災地の魅力に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210117/6000013153.html
●震災不明者捜索用ロボットを実験
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210115/6000013135.html
●神戸の復興教訓に、等身大で再建 宮城・女川の商店街 阪神大震災26年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC136K60T10C21A1000000
●東北の犠牲者へも祈り 二つの被災地、ネットでつなぐ―阪神大震災26年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011700222&g=soc
●二人のキャンドル、今は竹灯籠 「ここにいるっちゃね」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1D45LBP13PTIL00N.html
■福島県
●原発事故の影克服し前へ 福島県いわき市
https://www.kahoku.co.jp/special/ayumi/pdf/20210111_02.pdf
●震災10年で震災遺産の企画展
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210115/6050013025.html
●唯一のガソリンスタンドが閉店 危機を救った町長の決断
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6Q76P15UGTB00C.html
●再稼働の命運握る規制委 厳しい審査に「歴史の皮肉」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J7WNPP17ULBJ011.html
●「復興は国の責務」の文言が消える 被災した福島の将来像 有識者会議で改定議論
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80473
■熊本県
●夜空彩る「シークレット花火」
https://www.kkt.jp/nnn/news100ktrq6mhtar55khx0.html
●阿蘇谷で幻想的な雲海
https://www.kkt.jp/nnn/news100e9m8kdy15tc1dlrj.html
●世界に1つだけの卒業証書
https://www.kkt.jp/nnn/news100cq09lungwuhh8x7y.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J73XLP1HTLVB002.html
●被災地の伝統工芸を応援 展示会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210117/5000011180.html
●地域おこし協力隊の活動報告会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210115/5000011173.html
●震災やコロナに負けない 立野の観光いちご園オープン
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H6S4BNDMTLVB005.html
●人吉市が「熱中小学校」設立へ 信金中央金庫が寄付も
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H6SBYP1GTLVB007.html
■その他
●灯籠を“がんばろう”の形に犠牲者追悼 阪神・淡路大震災26年
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210117/k10012819581000.html
●「母さん生きてたんやで」の涙 3人の子と歩んだ26年
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H5R54P1GPIHB00T.html
●《企画趣旨》震災知らない世代へ「あの日」を追体験
https://digital.asahi.com/articles/ASN1G566RN1BUEHF007.html
https://www.asahi.com/special/hanshin-shinsai117/
https://www.asahi.com/topics/word/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD.html
●阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは
https://diamond.jp/articles/-/259744
●“お粗末”避難訓練に市長が立腹 改めて抜き打ち訓練へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817171000.html
●地震被災 鵡川高野球部寮新たに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210117/7000029478.html
●炎の中から兄の叫び 阪神大震災 4児の母「つらいけど、忘れたくない」
https://mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/095000c
●神戸 “東日本大震災も「忘れへんで」” 復興願って黙とう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210117/k10012819421000.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●新しいライフスタイルを大都市近郊の拠点再生に繋げるために
~多摩ニュータウン永山駅前におけるテレワークスペースの実証実験~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001ntj3-att/ur2020_press_0115_tamaNT.pdf
●堺市とUR都市機構の連携によるリノベーション住戸が完成!
~泉北ニュータウンの団地で#Japandiに暮らす~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001ntzd-att/ur_20210115_sakaicity.pdf
●長住団地でユマニチュード講座を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210115_kyusyu_nagasumi.html
●時短でのんびり&大収納でスッキリ!家事負担が減ってゆとりが生まれるリノベーション住戸
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202101/000609.html
●マンション・戸建ての購入、2021年にやってくる「意外すぎる落とし穴」に気づいていますか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79329
●トヨタWoven Cityが革新牽引【最前線「自動運転×スマートシティ」 第3回】
https://jidounten-lab.com/u_smartcity-sp3
●京都府内の観光エリア等におけるまちづくり事業を支援します!
~ 「京銀まちづくりファンド」を設立! ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000316.html
●進化する「吉祥寺かるた」 コロナ禍での街の変化も反映
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6X9PP16UTIL03X.html
●「田園調布せせらぎ館」オープン 隈研吾さん設計
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6X9GP1JUTIL001.html
●調布の陥没現場、三つ目の空洞発見 住民「原因明らか」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H74N6P1HUTIL02C.html
●マンション購入を夢見る36歳男性、単身赴任中に都内で買っても大丈夫?
https://diamond.jp/articles/-/259935
●クマ被害が市街地でも増加、命を失わないための「正しい身の守り方」
https://diamond.jp/articles/-/259167
●オフィスビル電力で脱炭素 三菱地所、丸の内30棟
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ220II0S0A221C2000000
●恵比寿ガーデンプレイス横に「プレーパーク」、渋谷区がPark-PFIで
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/011501845/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●橋本市と南海電鉄、紀伊清水駅舎を改修して「紀州へら竿工房」を開業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/011301840/
●いまだに「マスクに基準がない」という大問題 アメリカではようやく規格づくりが進んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/404218
●水の都 三島が復活 「アジア都市景観賞」受賞 源兵衛川再生が評価
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80397
●四日市駅前ララスクエア売却へ 三井不動産、名称は変更か
https://www.chunichi.co.jp/article/186180
●日本とトルコの防災分野における協力関係を一層強化!
~産学官から約200 名が参加した防災セミナーをオンラインで開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000566.html
●コロナ禍だって世界はつながっている:1月30日、31日に「EARTH CAMP」メインイベントをオンラインで開催 さかなクンやヤマザキマリさんも登場!
https://www.jica.go.jp/topics/2020/20210115_02.html
●オリコンサルグローバルらで設計進む/日本初アトランティックサーモン陸上養殖場
https://www.kensetsunews.com/archives/530436
■ミャンマー
●ヤンゴン市郊外のレグー工業団地、まもなく整地作業が開始へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28347.php
●ミャンマーの大手コンビニでモバイル電子決済サービス導入へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28345.php
●ミャンマー中央銀行、韓国企業銀行にも子会社ライセンスを交付
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28343.php
●軍事政権時の元首相が新型コロナウイルスに感染
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28341.php
●ヤンゴンの『シャングリ・ラ・ホテル』、新型コロナの影響で一時閉鎖
https://www.myanmar-news.asia/news_ekn9bcVCLa_554.html
●ヤンゴンに外国産の植物プラントショップ「CoCo」 50種超を販売
https://yangon.keizai.biz/headline/134/
●コロナが企業統治の改善契機 IT化や情報公開が進展=英団体
https://www.nna.jp/news/show/2139731
●商業用不動産の市況が悪化、店内飲食禁止で
https://www.nna.jp/news/show/2141376
●農業省がダムの増設を検討、雨量減少で
https://www.nna.jp/news/show/2141319
●世界銀行、森林再生事業に1.2億米ドル融資
https://www.nna.jp/news/show/2141274
●中国、東南ア歴訪でワクチン外交展開
https://www.nna.jp/news/show/2141521
■ベトナム
●ホーチミン:2021年テトのフラワーロードのデザインを発表
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210113124335.html
●パナソニック、グラブプレミアム車両に「ナノイーX」発生器搭載
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210115132836.html
●ベトナム初の「eスポーツ白書」発行、全国大会も開催へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210114185413.html
●ドンナイ省:空港建設でロンタイン郡の地価急上昇 2年で2.4倍に
https://www.viet-jo.com/news/economy/210113190039.html
●ANAとJAL、日本発ベトナム行き特別便の4月までの運航スケジュール
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210115130408.html
●ハノイ:メトロ3号線、2月に車両一般公開
https://www.viet-jo.com/news/economy/210114222044.html
●第12回日本映画祭JFF、ホーチミンで1月23日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210113171323.html
●AI insideとNTT東日本グループOCG、AI領域で協業
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210114135513.html
●FPTソフトウェアとスマートホールディングス、ダナンに合弁会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210114133744.html
【ベトナム昇給率調査レポート】昇給を全く実施しない予定の企業割合は3.6%に留まる(ICONIC)
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=401
●越、東南アの最有望国を維持=JBIC調査
https://www.nna.jp/news/show/2141469
●ハノイ、ビンG製電気バスの試験運行を支持
https://www.nna.jp/news/show/2141350
●HCM市、低価格住宅の供給戸数先細りに
https://www.nna.jp/news/show/2141351
●出光、越中南部に屋根置きソーラー設置
https://www.nna.jp/news/show/2141285
●JBIC、遠藤製作所の現法に融資
https://www.nna.jp/news/show/2141474
●ジェトロ、外食店の日本産食材利用を支援
https://www.nna.jp/news/show/2141291
●ハノイの大気汚染が悪化、当局が注意喚起
https://www.nna.jp/news/show/2141536
●ごみ処理技術輸出へ会議、アジア各都市対象
https://www.nna.jp/news/show/2141592
■カンボジア
●中国の投資白書、カンボジア支援を報告
https://www.nna.jp/news/show/2141343
●自転車輸出は27%増、域内最大の輸出国に
https://www.nna.jp/news/show/2141323
■ラオス
●ラオスで新書記長選出、党大会閉幕
https://www.nna.jp/news/show/2141519
■シンガポール
●オーチャードのヒーレン、家電・家具のコーツが旗艦店を開設
https://www.asiax.biz/news/56941/
●パナソニックの空気清浄機、グラブの車両に搭載
https://www.asiax.biz/news/56940/
●日本からの出張者受入停止、就労ビザ申請可
https://www.nna.jp/news/show/2141506
●入国規制を強化、コロナ変異種の流行で
https://www.nna.jp/news/show/2141508
●コロナ追跡アプリの導入、小売店では保留
https://www.nna.jp/news/show/2141540
●ノジマが繁華街で商業施設運営、海外で初
https://www.nna.jp/news/show/2140873
●12月の民間住宅販売、前年同月比2倍
https://www.nna.jp/news/show/2141277
●環境庁、無人道路清掃車の試験運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2141309
●豪通信TPG、大容量データの新格安プラン
https://www.nna.jp/news/show/2141314
■マレーシア
●不動産アスペンのゴム手袋事業、1億ドルの契約獲得
https://www.asiax.biz/news/56943/
●廃業が急増の可能性、MCOの再導入で
https://www.asiax.biz/news/56942/
●制限令下で車製造可能、貿産省がリスト更新
https://www.nna.jp/news/show/2141500
●厳格な活動制限令の地域拡大、16日から
https://www.nna.jp/news/show/2141549
●緊急事態の状況監視する委員会設立、首相
https://www.nna.jp/news/show/2141598
●首都の公園を再度開放、判断を一転
https://www.nna.jp/news/show/2141288
●不動産NCT、マラッカで大型複合開発
https://www.nna.jp/news/show/2140980
●グラブフード、活動制限令で手数料引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2141317
■タイ
●商務省、RCEP協定の最大限の活用を産業界に呼びかけ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/4ff08dc896258447.html
●チョータウィーとアジアキャブ、EV開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2141577
●「電動車に関心」8割、長城汽車が共同調査
https://www.nna.jp/news/show/2141286
●チェンマイ大学、新たに電動バス40台を導入
https://www.nna.jp/news/show/2140984
●パナ販社、「ナノイー家電」の販売に注力
https://www.nna.jp/news/show/2140913
●ダウェー特区開発、政府は3カ国会談を要望
https://www.nna.jp/news/show/2141310
●中部―北部間の複線鉄道、工期17カ月延長
https://www.nna.jp/news/show/2141333
●高架鉄道の一部区間で値上げ、2月16日から
https://www.nna.jp/news/show/2141572
●スワンナプーム空港拡張、担当委員会が承認
https://www.nna.jp/news/show/2141548
●バンコクの渋滞緩和策、韓国国交省が協力
https://www.nna.jp/news/show/2141534
■インドネシア
●建物倒壊 避難民2.8万人 西スラウェシ沖地震 死者73人確認
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54178.html
https://www.nna.jp/news/show/2141659
●ジャカルタ~チカンペック高速道 料金値上げ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54171.html
●無印良品が撤退へ、5月までに全店閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2141511
●テイクオフ:改装工事中のサリナ百貨店からお宝発見!
https://www.nna.jp/news/show/2141515
●外国人の入国規制措置、25日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2141421
●不動産デザートアイランド、仲介事業を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141071
■フィリピン
●月末まで入国禁止延長 変異種対策、35カ国・地域に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141400
●メトロパシ、みずほ銀から1.3億ドル融資
https://www.nna.jp/news/show/2141297
●マニラ空港ターミナル2、改修工事98%完了
https://www.nna.jp/news/show/2141489
●接触者追跡アプリ、GPS機能など削除
https://www.nna.jp/news/show/2141370
●公共事業省、サマル橋建設で中国企業と契約
https://www.nna.jp/news/show/2141290
■インド
●デリーのハイアットホテル、再エネ社が提訴
https://www.nna.jp/news/show/2141612
●ベンガルールメトロ、延伸一部が開通
https://www.nna.jp/news/show/2141324
●日印が情報通信技術で協力強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2141584
●政府、新興企業向けの基金設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2141613
●ワクチン2種の接種開始 初日に約19万人、医療従事者ら
https://www.nna.jp/news/show/2141555
■バングラデシュ
●出国時のPCR検査陰性証明書提示が必須に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/5bb5c0f6376a73ac.html
■ネパール
●「非情の山」冬のK2登頂、ネパール隊が初めて成功…同じころスペイン人は転落死
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210117-OYT1T50099/
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1243739
●ネパールでの活動紹介 協力隊50周年展示会
http://www.nagano-np.co.jp/articles/72625
●imaワールド「野菜市場初のスマホ決済(ネパール)」
https://kachimai.jp/article/index.php?no=2021117124831
●ネパール共産党内紛、中国が仲裁 インドけん制、影響力保持に腐心
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010900406&g=int
■中国
●2020年の自動車販売台数、3年連続で前年比マイナス、2021年はプラス見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/9331941a8f3eb506.html
●広東省水汚染防止条例、1月1日から施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/82249e3ab015d74e.html
●丸紅と三菱地所、長春市で不動産開発拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141405
《日系進出》生産財商社のオーウエル、深センに販売会社
https://www.nna.jp/news/show/2141414
●「春運」の鉄道切符予約、例年に比べ6割減
https://www.nna.jp/news/show/2141547
●12月の新築住宅価格、上昇は42都市に増加
https://www.nna.jp/news/show/2141270
●AIIB、16日で開業5年
https://www.nna.jp/news/show/2141339
●ワクチン外交展開、東南ア歴訪で影響力狙い
https://www.nna.jp/news/show/2141484
●上海でミニ四駆レース大会、静岡県主催
https://www.nna.jp/news/show/2141622
●深センのデジタル元配布、口座獲得競争過熱
https://www.nna.jp/news/show/2141281
■香港
●不動産投信リンク、外銀2行とSLL契約
https://www.nna.jp/news/show/2141493
●一部のバーやジム、補助金受給待ち
https://www.nna.jp/news/show/2141563
■台湾
●住宅価格、抑制策の影響出ず 4Qは北部全域で上昇、6年ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2141385
●都市地価指数1%上昇、台北が上げ幅最大
https://www.nna.jp/news/show/2141535
●20年の不動産売り出し額、宝佳機構が1位に
https://www.nna.jp/news/show/2141546
●台鉄が花蓮駅周辺開発、最大で300億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2141399
●民間活用の公共事業、上期は823億元規模
https://www.nna.jp/news/show/2141335
●決定間近?新型「台湾新幹線」は誰が造るのか 入札は一度キャンセル、どんな車両になるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/404682
■韓国
●"仕事も家もない"若者に絶望された文在寅大統領を待ち受ける韓国の危機
https://president.jp/articles/-/42432
●起亜自が社名変更、モビリティー事業を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141334
■オーストラリア・ニュージーランド
●全豪テニス移動便で感染発覚 錦織選手ら隔離、東京五輪に影響?
https://www.nna.jp/news/show/2141473
●豪各州政府、感染と経済への政策独自に推進
https://www.nna.jp/news/show/2141261
●豪11月住宅融資増加、240億$で過去最高に
https://www.nna.jp/news/show/2141306
●ブリスとアデレードの住宅、価格と利回りで人気
https://www.nna.jp/news/show/2140348
●伊藤忠の炭鉱権益、ホワイトヘイブンが買収か
https://www.nna.jp/news/show/2141204
●伊藤忠、豪などの一般炭事業放出へ
https://www.nna.jp/news/show/2141119
●NZ政府、4月から留学生1000人を受け入れ
https://www.nna.jp/news/show/2141477
●豪鉄鋼インフラビルド、上場計画を再開
https://www.nna.jp/news/show/2141289
●豪州の20年末の破綻企業数、4倍以上に増加
https://www.nna.jp/news/show/2141461
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省、総務省/入札契約適正化へ市区町村に直接働き掛け/都道府県公契連に参加へ
https://www.decn.co.jp/?p=118182
●内閣官房/市区町村の国土強靱化地域計画策定状況/1月1日時点で97・6%に
https://www.decn.co.jp/?p=118181
●20年の建設業倒産/件数13・6%減、過去30年間で最少/東京商工リサーチ
https://www.decn.co.jp/?p=118180
●戸田建設/山岳トンネルの鋼製支保工建て込みを遠隔操作/21年度から試験施工
https://www.decn.co.jp/?p=118178
●政府/デジタル庁に強力な調整機能を/改革関連法案、2月上旬に閣議決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=118176
●新型コロナ/国交省、追加地域の自治体や業界に要請/感染予防徹底し工事・業務継続
https://www.decn.co.jp/?p=118131
●学術会議ら/東日本大震災から10年でシンポ開く/今後の防災・減災に経験生かす
https://www.decn.co.jp/?p=118139
●国交省/特定技能受け入れ後講習実施状況/20年は30回、344人が参加
https://www.decn.co.jp/?p=118142
●三井不/4月1日に新会社設立/建築・土木分野の技術支援体制を強化
https://www.decn.co.jp/?p=118135
●清水建設/早期火災検知システムを伝統木造建築に適用/木材特有のガスを早期検知
https://www.decn.co.jp/?p=118132
●前田建設/トンネル防水シート継ぎ目の溶着システムを開発/作業要員が3分の1に
https://www.decn.co.jp/?p=118133
●熊谷組/立ち上がり補助機能付き歩行車を販売/電動で介護者の負担軽減
https://www.decn.co.jp/?p=118137
●鹿島、ダイキン工業/省エネ空調システムを開発/必要最小風量で最適な空気供給
https://www.decn.co.jp/?p=118140
●ひたちなか海浜鉄道/湊線延伸計画が認可/24年春の開業めざす
https://www.decn.co.jp/?p=118173
●熊本国際空港/阿蘇くまもと空港新ターミナルビル(熊本県益城町)着工/23年春開業
https://www.decn.co.jp/?p=118174
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●免震+制振構造延べ約5.6万m2/岡山市新庁舎基本設計素案/設計=山下・丸川JV
https://www.kensetsunews.com/archives/530399
●新ターミナルに着工/大成の施工で23年春開業/熊本国際空港
https://www.kensetsunews.com/archives/530410
●山岳トンネルの安全性向上/戸田建設が施工システム確立へ//鋼製支保工建込み無人化
https://www.kensetsunews.com/archives/530430
●オリコンサルグローバルらで設計進む/日本初アトランティックサーモン陸上養殖場
https://www.kensetsunews.com/archives/530436
●都計決定 23年度に変更/交通利便性の魅力アップ/新横浜駅南口駅前再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/530387
●事業者選定は22年度/向日台団地再整備PFI/京都府
https://www.kensetsunews.com/archives/530546
●中部整備局/4月に特定事業選定/名古屋第4合庁PFI
https://www.kensetsunews.com/archives/530347
●大工町・磨屋町再開発が起工/西松・合田JVが施工/先行の大工町は22年完成
https://www.kensetsunews.com/archives/530404
【特集】コンストラクション・イーシー・ドットコム創立20周年vol.2
https://www.kensetsunews.com/web-kan/530240
【第一建設工業】”D-flip工法”で工期短縮 米代川橋りょう橋脚耐震補強工事現場を公開
https://www.kensetsunews.com/web-kan/529986
【1月14日から】周辺景観と融和したデザインに 大洲河川国道事務所“5代目”肱川橋架設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/528805
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●日没後の避難、安全に 山田町の津波避難階段への発光塗装
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/17/90738
●1年の無病息災願って 野田村「なもみ」、子ども戒め
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/17/90729
●津波で不明の両親思い 育てた災害救助犬に初の赤十字章
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H6QC5P1GULUC01W.html
●経済と心でつながる3・11と1・17
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J7F6RP1HULUC01R.html
●連載311その時そして【10】 糀姫の覚醒・10
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20210115031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
【被災地をつなぐ】 (下) 語り合う 記憶なくとも 東北移住26歳、同世代を支え
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20210116-OYO1T50030/
●スネカ 子供の成長を願う 小正月の伝統行事
https://www.fnn.jp/articles/-/132026
https://news.tvi.jp/news117pe80e46u2dbnekzv.html
https://news.ibc.co.jp/item_41750.html
●阪神・淡路大震災から26年 陸前高田「希望の灯り」で祈り
https://www.fnn.jp/articles/-/132227
https://news.tvi.jp/news117uwwgdmj3ck78w5o7.html
https://news.ibc.co.jp/item_41756.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210117/6040009694.html
●被災地10年目の歩み 故郷思い歩む 被災地の新成人
https://www.fnn.jp/articles/-/131938
●「楽しい子育て」応援 陸前高田、地域おこし協力隊・田中さん
https://www.iwate-np.co.jp/article/2021/1/17/90699
●岩手で働く魅力PR 雑誌を発売
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20210115/6040009675.html
●阪神大震災26年 3・11希望の灯り 命の大切さ、子どもたちへ 陸前高田
https://mainichi.jp/articles/20210118/ddl/k03/040/010000c
■宮城県
●集団移転跡地活用 事業者撤退の荒浜地区6区画、仙台市が再募集
https://kahoku.news/articles/20210116khn000055.html
●人口維持、新産業こそ核に 気仙沼市長
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6QFVP1BUNHB001.html
●推しのモンスター選んで 石巻市制作・RPGのキャラクターを市民投票
https://kahoku.news/articles/20210116khn000052.html
●元気いっぱい大漁祈願 宮城・南三陸で小正月行事「ささよ」
https://kahoku.news/articles/20210116khn000053.html
●「復興再考」第7部 高台移転(5完)居住制限/「1000年想定」人口先細り
https://kahoku.news/articles/20210115khn000023.html
●「あの日から」第8部 遺児 大槻綾香さん 心理と菓子、学び重ねる
https://kahoku.news/articles/20210115khn000026.html
●復興記念公園記憶を刻む 宮城県南三陸町
https://www.kahoku.co.jp/special/ayumi/pdf/20210111_01.pdf
●茶飲みを被災地の魅力に
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210117/6000013153.html
●震災不明者捜索用ロボットを実験
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20210115/6000013135.html
●神戸の復興教訓に、等身大で再建 宮城・女川の商店街 阪神大震災26年
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC136K60T10C21A1000000
●東北の犠牲者へも祈り 二つの被災地、ネットでつなぐ―阪神大震災26年
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011700222&g=soc
●二人のキャンドル、今は竹灯籠 「ここにいるっちゃね」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1D45LBP13PTIL00N.html
■福島県
●原発事故の影克服し前へ 福島県いわき市
https://www.kahoku.co.jp/special/ayumi/pdf/20210111_02.pdf
●震災10年で震災遺産の企画展
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20210115/6050013025.html
●唯一のガソリンスタンドが閉店 危機を救った町長の決断
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6Q76P15UGTB00C.html
●再稼働の命運握る規制委 厳しい審査に「歴史の皮肉」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J7WNPP17ULBJ011.html
●「復興は国の責務」の文言が消える 被災した福島の将来像 有識者会議で改定議論
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80473
■熊本県
●夜空彩る「シークレット花火」
https://www.kkt.jp/nnn/news100ktrq6mhtar55khx0.html
●阿蘇谷で幻想的な雲海
https://www.kkt.jp/nnn/news100e9m8kdy15tc1dlrj.html
●世界に1つだけの卒業証書
https://www.kkt.jp/nnn/news100cq09lungwuhh8x7y.html
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J73XLP1HTLVB002.html
●被災地の伝統工芸を応援 展示会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210117/5000011180.html
●地域おこし協力隊の活動報告会
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210115/5000011173.html
●震災やコロナに負けない 立野の観光いちご園オープン
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H6S4BNDMTLVB005.html
●人吉市が「熱中小学校」設立へ 信金中央金庫が寄付も
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H6SBYP1GTLVB007.html
■その他
●灯籠を“がんばろう”の形に犠牲者追悼 阪神・淡路大震災26年
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210117/k10012819581000.html
●「母さん生きてたんやで」の涙 3人の子と歩んだ26年
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H5R54P1GPIHB00T.html
●《企画趣旨》震災知らない世代へ「あの日」を追体験
https://digital.asahi.com/articles/ASN1G566RN1BUEHF007.html
https://www.asahi.com/special/hanshin-shinsai117/
https://www.asahi.com/topics/word/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD.html
●阪神・淡路大震災から26年、コロナ禍で災害が起きたときの心構えとは
https://diamond.jp/articles/-/259744
●“お粗末”避難訓練に市長が立腹 改めて抜き打ち訓練へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012817171000.html
●地震被災 鵡川高野球部寮新たに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210117/7000029478.html
●炎の中から兄の叫び 阪神大震災 4児の母「つらいけど、忘れたくない」
https://mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/095000c
●神戸 “東日本大震災も「忘れへんで」” 復興願って黙とう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210117/k10012819421000.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●新しいライフスタイルを大都市近郊の拠点再生に繋げるために
~多摩ニュータウン永山駅前におけるテレワークスペースの実証実験~
https://www.ur-net.go.jp/aboutus/press/lrmhph000001ntj3-att/ur2020_press_0115_tamaNT.pdf
●堺市とUR都市機構の連携によるリノベーション住戸が完成!
~泉北ニュータウンの団地で#Japandiに暮らす~
https://www.ur-net.go.jp/west/press/lrmhph000001ntzd-att/ur_20210115_sakaicity.pdf
●長住団地でユマニチュード講座を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20210115_kyusyu_nagasumi.html
●時短でのんびり&大収納でスッキリ!家事負担が減ってゆとりが生まれるリノベーション住戸
https://www.ur-net.go.jp/chintai/college/202101/000609.html
●マンション・戸建ての購入、2021年にやってくる「意外すぎる落とし穴」に気づいていますか?
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/79329
●トヨタWoven Cityが革新牽引【最前線「自動運転×スマートシティ」 第3回】
https://jidounten-lab.com/u_smartcity-sp3
●京都府内の観光エリア等におけるまちづくり事業を支援します!
~ 「京銀まちづくりファンド」を設立! ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000316.html
●進化する「吉祥寺かるた」 コロナ禍での街の変化も反映
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6X9PP16UTIL03X.html
●「田園調布せせらぎ館」オープン 隈研吾さん設計
https://digital.asahi.com/articles/ASP1J6X9GP1JUTIL001.html
●調布の陥没現場、三つ目の空洞発見 住民「原因明らか」
https://digital.asahi.com/articles/ASP1H74N6P1HUTIL02C.html
●マンション購入を夢見る36歳男性、単身赴任中に都内で買っても大丈夫?
https://diamond.jp/articles/-/259935
●クマ被害が市街地でも増加、命を失わないための「正しい身の守り方」
https://diamond.jp/articles/-/259167
●オフィスビル電力で脱炭素 三菱地所、丸の内30棟
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ220II0S0A221C2000000
●恵比寿ガーデンプレイス横に「プレーパーク」、渋谷区がPark-PFIで
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/011501845/
●新・公民連携最前線 イベント・セミナー
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/tk/20150130/433788/
●橋本市と南海電鉄、紀伊清水駅舎を改修して「紀州へら竿工房」を開業
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/011301840/
●いまだに「マスクに基準がない」という大問題 アメリカではようやく規格づくりが進んでいる
https://toyokeizai.net/articles/-/404218
●水の都 三島が復活 「アジア都市景観賞」受賞 源兵衛川再生が評価
https://www.tokyo-np.co.jp/article/80397
●四日市駅前ララスクエア売却へ 三井不動産、名称は変更か
https://www.chunichi.co.jp/article/186180
●日本とトルコの防災分野における協力関係を一層強化!
~産学官から約200 名が参加した防災セミナーをオンラインで開催~
https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000566.html
●コロナ禍だって世界はつながっている:1月30日、31日に「EARTH CAMP」メインイベントをオンラインで開催 さかなクンやヤマザキマリさんも登場!
https://www.jica.go.jp/topics/2020/20210115_02.html
●オリコンサルグローバルらで設計進む/日本初アトランティックサーモン陸上養殖場
https://www.kensetsunews.com/archives/530436
■ミャンマー
●ヤンゴン市郊外のレグー工業団地、まもなく整地作業が開始へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28347.php
●ミャンマーの大手コンビニでモバイル電子決済サービス導入へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28345.php
●ミャンマー中央銀行、韓国企業銀行にも子会社ライセンスを交付
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28343.php
●軍事政権時の元首相が新型コロナウイルスに感染
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2021/01/15-28341.php
●ヤンゴンの『シャングリ・ラ・ホテル』、新型コロナの影響で一時閉鎖
https://www.myanmar-news.asia/news_ekn9bcVCLa_554.html
●ヤンゴンに外国産の植物プラントショップ「CoCo」 50種超を販売
https://yangon.keizai.biz/headline/134/
●コロナが企業統治の改善契機 IT化や情報公開が進展=英団体
https://www.nna.jp/news/show/2139731
●商業用不動産の市況が悪化、店内飲食禁止で
https://www.nna.jp/news/show/2141376
●農業省がダムの増設を検討、雨量減少で
https://www.nna.jp/news/show/2141319
●世界銀行、森林再生事業に1.2億米ドル融資
https://www.nna.jp/news/show/2141274
●中国、東南ア歴訪でワクチン外交展開
https://www.nna.jp/news/show/2141521
■ベトナム
●ホーチミン:2021年テトのフラワーロードのデザインを発表
https://www.viet-jo.com/news/tourism/210113124335.html
●パナソニック、グラブプレミアム車両に「ナノイーX」発生器搭載
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210115132836.html
●ベトナム初の「eスポーツ白書」発行、全国大会も開催へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/210114185413.html
●ドンナイ省:空港建設でロンタイン郡の地価急上昇 2年で2.4倍に
https://www.viet-jo.com/news/economy/210113190039.html
●ANAとJAL、日本発ベトナム行き特別便の4月までの運航スケジュール
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210115130408.html
●ハノイ:メトロ3号線、2月に車両一般公開
https://www.viet-jo.com/news/economy/210114222044.html
●第12回日本映画祭JFF、ホーチミンで1月23日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/210113171323.html
●AI insideとNTT東日本グループOCG、AI領域で協業
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210114135513.html
●FPTソフトウェアとスマートホールディングス、ダナンに合弁会社を設立
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/210114133744.html
【ベトナム昇給率調査レポート】昇給を全く実施しない予定の企業割合は3.6%に留まる(ICONIC)
https://www.viet-jo.com/artical-intro/?id=401
●越、東南アの最有望国を維持=JBIC調査
https://www.nna.jp/news/show/2141469
●ハノイ、ビンG製電気バスの試験運行を支持
https://www.nna.jp/news/show/2141350
●HCM市、低価格住宅の供給戸数先細りに
https://www.nna.jp/news/show/2141351
●出光、越中南部に屋根置きソーラー設置
https://www.nna.jp/news/show/2141285
●JBIC、遠藤製作所の現法に融資
https://www.nna.jp/news/show/2141474
●ジェトロ、外食店の日本産食材利用を支援
https://www.nna.jp/news/show/2141291
●ハノイの大気汚染が悪化、当局が注意喚起
https://www.nna.jp/news/show/2141536
●ごみ処理技術輸出へ会議、アジア各都市対象
https://www.nna.jp/news/show/2141592
■カンボジア
●中国の投資白書、カンボジア支援を報告
https://www.nna.jp/news/show/2141343
●自転車輸出は27%増、域内最大の輸出国に
https://www.nna.jp/news/show/2141323
■ラオス
●ラオスで新書記長選出、党大会閉幕
https://www.nna.jp/news/show/2141519
■シンガポール
●オーチャードのヒーレン、家電・家具のコーツが旗艦店を開設
https://www.asiax.biz/news/56941/
●パナソニックの空気清浄機、グラブの車両に搭載
https://www.asiax.biz/news/56940/
●日本からの出張者受入停止、就労ビザ申請可
https://www.nna.jp/news/show/2141506
●入国規制を強化、コロナ変異種の流行で
https://www.nna.jp/news/show/2141508
●コロナ追跡アプリの導入、小売店では保留
https://www.nna.jp/news/show/2141540
●ノジマが繁華街で商業施設運営、海外で初
https://www.nna.jp/news/show/2140873
●12月の民間住宅販売、前年同月比2倍
https://www.nna.jp/news/show/2141277
●環境庁、無人道路清掃車の試験運用開始
https://www.nna.jp/news/show/2141309
●豪通信TPG、大容量データの新格安プラン
https://www.nna.jp/news/show/2141314
■マレーシア
●不動産アスペンのゴム手袋事業、1億ドルの契約獲得
https://www.asiax.biz/news/56943/
●廃業が急増の可能性、MCOの再導入で
https://www.asiax.biz/news/56942/
●制限令下で車製造可能、貿産省がリスト更新
https://www.nna.jp/news/show/2141500
●厳格な活動制限令の地域拡大、16日から
https://www.nna.jp/news/show/2141549
●緊急事態の状況監視する委員会設立、首相
https://www.nna.jp/news/show/2141598
●首都の公園を再度開放、判断を一転
https://www.nna.jp/news/show/2141288
●不動産NCT、マラッカで大型複合開発
https://www.nna.jp/news/show/2140980
●グラブフード、活動制限令で手数料引き下げ
https://www.nna.jp/news/show/2141317
■タイ
●商務省、RCEP協定の最大限の活用を産業界に呼びかけ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/4ff08dc896258447.html
●チョータウィーとアジアキャブ、EV開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2141577
●「電動車に関心」8割、長城汽車が共同調査
https://www.nna.jp/news/show/2141286
●チェンマイ大学、新たに電動バス40台を導入
https://www.nna.jp/news/show/2140984
●パナ販社、「ナノイー家電」の販売に注力
https://www.nna.jp/news/show/2140913
●ダウェー特区開発、政府は3カ国会談を要望
https://www.nna.jp/news/show/2141310
●中部―北部間の複線鉄道、工期17カ月延長
https://www.nna.jp/news/show/2141333
●高架鉄道の一部区間で値上げ、2月16日から
https://www.nna.jp/news/show/2141572
●スワンナプーム空港拡張、担当委員会が承認
https://www.nna.jp/news/show/2141548
●バンコクの渋滞緩和策、韓国国交省が協力
https://www.nna.jp/news/show/2141534
■インドネシア
●建物倒壊 避難民2.8万人 西スラウェシ沖地震 死者73人確認
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54178.html
https://www.nna.jp/news/show/2141659
●ジャカルタ~チカンペック高速道 料金値上げ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/54171.html
●無印良品が撤退へ、5月までに全店閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2141511
●テイクオフ:改装工事中のサリナ百貨店からお宝発見!
https://www.nna.jp/news/show/2141515
●外国人の入国規制措置、25日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2141421
●不動産デザートアイランド、仲介事業を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141071
■フィリピン
●月末まで入国禁止延長 変異種対策、35カ国・地域に拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141400
●メトロパシ、みずほ銀から1.3億ドル融資
https://www.nna.jp/news/show/2141297
●マニラ空港ターミナル2、改修工事98%完了
https://www.nna.jp/news/show/2141489
●接触者追跡アプリ、GPS機能など削除
https://www.nna.jp/news/show/2141370
●公共事業省、サマル橋建設で中国企業と契約
https://www.nna.jp/news/show/2141290
■インド
●デリーのハイアットホテル、再エネ社が提訴
https://www.nna.jp/news/show/2141612
●ベンガルールメトロ、延伸一部が開通
https://www.nna.jp/news/show/2141324
●日印が情報通信技術で協力強化へ
https://www.nna.jp/news/show/2141584
●政府、新興企業向けの基金設立へ
https://www.nna.jp/news/show/2141613
●ワクチン2種の接種開始 初日に約19万人、医療従事者ら
https://www.nna.jp/news/show/2141555
■バングラデシュ
●出国時のPCR検査陰性証明書提示が必須に
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/5bb5c0f6376a73ac.html
■ネパール
●「非情の山」冬のK2登頂、ネパール隊が初めて成功…同じころスペイン人は転落死
https://www.yomiuri.co.jp/world/20210117-OYT1T50099/
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1243739
●ネパールでの活動紹介 協力隊50周年展示会
http://www.nagano-np.co.jp/articles/72625
●imaワールド「野菜市場初のスマホ決済(ネパール)」
https://kachimai.jp/article/index.php?no=2021117124831
●ネパール共産党内紛、中国が仲裁 インドけん制、影響力保持に腐心
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010900406&g=int
■中国
●2020年の自動車販売台数、3年連続で前年比マイナス、2021年はプラス見通し
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/9331941a8f3eb506.html
●広東省水汚染防止条例、1月1日から施行
https://www.jetro.go.jp/biznews/2021/01/82249e3ab015d74e.html
●丸紅と三菱地所、長春市で不動産開発拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141405
《日系進出》生産財商社のオーウエル、深センに販売会社
https://www.nna.jp/news/show/2141414
●「春運」の鉄道切符予約、例年に比べ6割減
https://www.nna.jp/news/show/2141547
●12月の新築住宅価格、上昇は42都市に増加
https://www.nna.jp/news/show/2141270
●AIIB、16日で開業5年
https://www.nna.jp/news/show/2141339
●ワクチン外交展開、東南ア歴訪で影響力狙い
https://www.nna.jp/news/show/2141484
●上海でミニ四駆レース大会、静岡県主催
https://www.nna.jp/news/show/2141622
●深センのデジタル元配布、口座獲得競争過熱
https://www.nna.jp/news/show/2141281
■香港
●不動産投信リンク、外銀2行とSLL契約
https://www.nna.jp/news/show/2141493
●一部のバーやジム、補助金受給待ち
https://www.nna.jp/news/show/2141563
■台湾
●住宅価格、抑制策の影響出ず 4Qは北部全域で上昇、6年ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2141385
●都市地価指数1%上昇、台北が上げ幅最大
https://www.nna.jp/news/show/2141535
●20年の不動産売り出し額、宝佳機構が1位に
https://www.nna.jp/news/show/2141546
●台鉄が花蓮駅周辺開発、最大で300億元投資
https://www.nna.jp/news/show/2141399
●民間活用の公共事業、上期は823億元規模
https://www.nna.jp/news/show/2141335
●決定間近?新型「台湾新幹線」は誰が造るのか 入札は一度キャンセル、どんな車両になるのか
https://toyokeizai.net/articles/-/404682
■韓国
●"仕事も家もない"若者に絶望された文在寅大統領を待ち受ける韓国の危機
https://president.jp/articles/-/42432
●起亜自が社名変更、モビリティー事業を拡大
https://www.nna.jp/news/show/2141334
■オーストラリア・ニュージーランド
●全豪テニス移動便で感染発覚 錦織選手ら隔離、東京五輪に影響?
https://www.nna.jp/news/show/2141473
●豪各州政府、感染と経済への政策独自に推進
https://www.nna.jp/news/show/2141261
●豪11月住宅融資増加、240億$で過去最高に
https://www.nna.jp/news/show/2141306
●ブリスとアデレードの住宅、価格と利回りで人気
https://www.nna.jp/news/show/2140348
●伊藤忠の炭鉱権益、ホワイトヘイブンが買収か
https://www.nna.jp/news/show/2141204
●伊藤忠、豪などの一般炭事業放出へ
https://www.nna.jp/news/show/2141119
●NZ政府、4月から留学生1000人を受け入れ
https://www.nna.jp/news/show/2141477
●豪鉄鋼インフラビルド、上場計画を再開
https://www.nna.jp/news/show/2141289
●豪州の20年末の破綻企業数、4倍以上に増加
https://www.nna.jp/news/show/2141461
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省、総務省/入札契約適正化へ市区町村に直接働き掛け/都道府県公契連に参加へ
https://www.decn.co.jp/?p=118182
●内閣官房/市区町村の国土強靱化地域計画策定状況/1月1日時点で97・6%に
https://www.decn.co.jp/?p=118181
●20年の建設業倒産/件数13・6%減、過去30年間で最少/東京商工リサーチ
https://www.decn.co.jp/?p=118180
●戸田建設/山岳トンネルの鋼製支保工建て込みを遠隔操作/21年度から試験施工
https://www.decn.co.jp/?p=118178
●政府/デジタル庁に強力な調整機能を/改革関連法案、2月上旬に閣議決定へ
https://www.decn.co.jp/?p=118176
●新型コロナ/国交省、追加地域の自治体や業界に要請/感染予防徹底し工事・業務継続
https://www.decn.co.jp/?p=118131
●学術会議ら/東日本大震災から10年でシンポ開く/今後の防災・減災に経験生かす
https://www.decn.co.jp/?p=118139
●国交省/特定技能受け入れ後講習実施状況/20年は30回、344人が参加
https://www.decn.co.jp/?p=118142
●三井不/4月1日に新会社設立/建築・土木分野の技術支援体制を強化
https://www.decn.co.jp/?p=118135
●清水建設/早期火災検知システムを伝統木造建築に適用/木材特有のガスを早期検知
https://www.decn.co.jp/?p=118132
●前田建設/トンネル防水シート継ぎ目の溶着システムを開発/作業要員が3分の1に
https://www.decn.co.jp/?p=118133
●熊谷組/立ち上がり補助機能付き歩行車を販売/電動で介護者の負担軽減
https://www.decn.co.jp/?p=118137
●鹿島、ダイキン工業/省エネ空調システムを開発/必要最小風量で最適な空気供給
https://www.decn.co.jp/?p=118140
●ひたちなか海浜鉄道/湊線延伸計画が認可/24年春の開業めざす
https://www.decn.co.jp/?p=118173
●熊本国際空港/阿蘇くまもと空港新ターミナルビル(熊本県益城町)着工/23年春開業
https://www.decn.co.jp/?p=118174
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●免震+制振構造延べ約5.6万m2/岡山市新庁舎基本設計素案/設計=山下・丸川JV
https://www.kensetsunews.com/archives/530399
●新ターミナルに着工/大成の施工で23年春開業/熊本国際空港
https://www.kensetsunews.com/archives/530410
●山岳トンネルの安全性向上/戸田建設が施工システム確立へ//鋼製支保工建込み無人化
https://www.kensetsunews.com/archives/530430
●オリコンサルグローバルらで設計進む/日本初アトランティックサーモン陸上養殖場
https://www.kensetsunews.com/archives/530436
●都計決定 23年度に変更/交通利便性の魅力アップ/新横浜駅南口駅前再開発
https://www.kensetsunews.com/archives/530387
●事業者選定は22年度/向日台団地再整備PFI/京都府
https://www.kensetsunews.com/archives/530546
●中部整備局/4月に特定事業選定/名古屋第4合庁PFI
https://www.kensetsunews.com/archives/530347
●大工町・磨屋町再開発が起工/西松・合田JVが施工/先行の大工町は22年完成
https://www.kensetsunews.com/archives/530404
【特集】コンストラクション・イーシー・ドットコム創立20周年vol.2
https://www.kensetsunews.com/web-kan/530240
【第一建設工業】”D-flip工法”で工期短縮 米代川橋りょう橋脚耐震補強工事現場を公開
https://www.kensetsunews.com/web-kan/529986
【1月14日から】周辺景観と融和したデザインに 大洲河川国道事務所“5代目”肱川橋架設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/528805
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。