* * * * * * * * * * 2020/11/25(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●心身癒やす リンゴ風呂 宮古・湯ったり館
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/24/88167
●新鮮なカキを直売、「うみのミルク」オープン/岩手・宮古市
https://news.ibc.co.jp/item_41246.html
https://www.fnn.jp/articles/-/111446
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201124/6040009225.html
【随時募集】大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433094.html
●連載311その時そして【10】 コンテナ王子・1
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490004.html
●大船渡で除雪車出動式 冬の道路を守る
https://www.fnn.jp/articles/-/111431
●「岩手県産木材を活用した応接椅子製作業務」企画コンペ実施要領等に関する質問票への回答
https://www.pref.iwate.jp/kensei/nyuusatsu/compe/sanka/1035070.html
●連載311その時そして【10】 道の駅「高田松原」 12・13・14
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490003.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
●初冬のイネの種まき、岩手大、これまで得られた結果検証
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6QL8NCLULUC035.html
●2023年に完成予定 新たな野球場は「ボールパーク」に/岩手・盛岡市
https://news.ibc.co.jp/item_41248.html
●“移動スーパー” 出発式 交通手段のない高齢者などを支援<岩手・花巻市>
https://www.fnn.jp/articles/-/111430
■宮城県
●潮風受けた完熟リンゴ収穫最盛期・気仙沼唐桑半島
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105hs0jaro9gz3tdiwx.html
【復興ロードの行方 三陸道・仙台―気仙沼直結1】不振続く水産業の再生後押し
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/20201124_04.html
●気仙沼じわり増えるシマウマ 移住の独女性の意のまま
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6Q8KNBMUNHB002.html
●無償で8カ月往来 気仙沼の島救った連絡船、遺構で公開
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6KWFNCRUNHB002.html
●地元「原発マネー」依存 宮城・女川町、歳入の1割超 国、再稼働見据え交付金
https://mainichi.jp/articles/20201125/ddm/008/020/118000c
■福島県
●東北初出店の大型商業施設に約500人が列
http://www.fct.co.jp/news/news_307913612.html
●3号機プールの核燃料搬出を中断
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201124/6050012442.html
●県の大規模防災訓練 新施設で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201124/6050012441.html
●除染土輸送量ピーク 事故増える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201125/6050012445.html
●伊達のイオン、2024年3月開業で調整 道路の拡張工事など予定
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201124-560543.php
■熊本県
●棚田を守れ!スマート農業最前線
https://www.kkt.jp/nnn/news100d35uqcarc90xulf0.html
●球磨川流域の復旧復興プラン発表
https://www.kkt.jp/nnn/news100tx422rnmrk1zm5cq.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201124/5000010649.html
https://digital.asahi.com/articles/ASNCS7G47NCSTIPE028.html
●熊本知事「持続可能な地域実現に…」球磨川復興プラン発表
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/667259/
●流域市町村長と意見交換 知事
https://www.kkt.jp/nnn/news100ohkp0hgt526pdbsk.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201124/5000010642.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201123/5000010639.html
●草原のススキでほうきできた 阿蘇でフェスティバル
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6Q8JNCPTLVB009.html
■福岡県
●風師山の紅葉が見頃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201124/5020007437.html
●養殖かきの水揚げ盛ん
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201124/5020007438.html
●北九州の教諭に「公務員アワード」 生徒の地域貢献応援
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR722WNBYTIPE00W.html
■その他
●豪雨被害で移転新築 新保育所で保育開始
https://www.rnb.co.jp/nnn/news110lvk7v0ihx06stbpd.html
●巨大地震の広域複合災害を講演
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201125/7000027263.html
●地域の防災対策を紹介
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201125/8000008179.html
●高校生の決意、感謝の声発信 東京都が復興支援動画を公開
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201124_73028.html
●復興五輪へ若き熱意発信 都の動画に岩手の高校生ら出演
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/25/88152
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●健診データから生活習慣病の重症化リスクを見える化、三宅町
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/112001781/
●イーデザイン損保が「逆公募プロポーザル」、寄付を希望する自治体からの提案を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/112201782/
●「たまたま検診を受けていない」、その人の行動はどうしたら変わるのか
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/111000252/
●食事がおいしい市区町村ランキング2020【完全版】
https://diamond.jp/articles/-/254691
●「ワークマン女子」のヒットは続くか?服を部品と見なすユニクロとの違い
https://diamond.jp/articles/-/255257
●「決め手は、異常な売れ方を検知する力」ワークマン仕掛け人が明かす成功への突破口
https://president.jp/articles/-/40530
●「2泊3日でワーケーションしてきました」と投稿する人の仕事が中途半端な理由
https://president.jp/articles/-/40575
●なぜ日本の野党は「誰からも相手にされない問題追及」しかできないのか
https://president.jp/articles/-/40675
●樹海の民宿若旦那がYouTuberになった切実な訳
順風満帆な経営だったがコロナ禍で事情が一変
https://toyokeizai.net/articles/-/389529
●2030年代に「開業しそう」な首都圏新路線の現状 羽田アクセス線、大江戸線、多摩モノレール
https://toyokeizai.net/articles/-/389316
●定年後、自宅を売ってマンションに「住み替え」した60代男性、そのヤバすぎる末路
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77603
●東京湾の最深部に江戸前の情緒 海鳥に神業の美しさ
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR4GTJNCCUDCB00G.html
●三菱地所ホーム、全館空調システムで新商品投入
医療機器メーカー大手の「深紫外線LED」を搭載
https://htonline.sohjusha.co.jp/609-066/
●三菱商事、カイロ地下鉄のシステム受注
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66570930U0A121C2TJ2000/
●三井不、JAと提携し収穫体験イベント実施
https://www.re-port.net/article/news/0000064099/
●「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」及び「都市再生特別措置法施行令及び都市計画法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~頻発・激甚化する自然災害に対応した「安全なまちづくり」を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000166.html
●伊豆地域(静岡県)の中心市街地等におけるまちづくり事業を支援します!
~ 「さんしんIZUまちづくりファンド」を設立! ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000311.html
●東日本大震災による津波被害からの市街地復興事業検証委員会
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000066.html
●復興天守から遺構まで。諏訪高島城の見逃せないもの
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62909
●順天堂大学とJICAが連携協定を締結-保健医療分野における連携協力を強化-
https://www.jica.go.jp/press/2020/20201124_41.html
●「第6回 日本・トルコ建設産業会議」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00004.html
●ドイツ経済界、RCEP署名にEUのさらなる自由貿易協定拡大に期待感、中国への警戒感も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/891aacf8129e7856.html
●日本、750億円支援表明 アフガン復興会議 21~24年
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66603410V21C20A1PP8000/
●民間部門、来年の観光復興にほとんど希望を持っていない カンボジア
http://business-partners.asia/cambodia/kankou-20201123/
■ミャンマー
●ミャンマー人海外労働者派遣の早急な許可を関連業界が政府に要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27738.php
●今年のクリスマスイベントはすべて禁止、スー・チー国家顧問が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27736.php
●ミャンマー・タイ国境ミャワディで土地売買が活発に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27734.php
●韓国製農業機械が長期ローンで購入可能に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27732.php
●アメリカ政府、商業省の貿易登録デジタル化をサポート
https://www.myanmar-news.asia/news_ehvfF0gUjy_561.html
●12月期の当地発全日空便の運行予定について(2020.11.24)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-246.html
12月のヤンゴン発日本便、週3回に
https://www.nna.jp/news/show/2122072
●ヤンゴンにタトゥースタジオ「Sule Ink」 アメリカ直輸入のインクを使用
https://yangon.keizai.biz/headline/120/
●電子政府第2次基本計画を策定へ、通信省
https://www.nna.jp/news/show/2121966
●韓国KB国民銀、12月に現法開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2121984
●マイクロ金融、11~12月返済を5月まで猶予
https://www.nna.jp/news/show/2121992
●グラブフードが1周年、注文24倍に成長
https://www.nna.jp/news/show/2121977
●中国企業、シャン州北部で契約農業を始動
https://www.nna.jp/news/show/2122026
●食品工場の児童就労を当局が調査、ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2121937
■ベトナム
●ベトナム向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:工業所有権の審査能力の強化を支援
https://www.jica.go.jp/press/2020/20201124_20.html
https://www.nna.jp/news/show/2122102
【第29回】ベトナムの消費者市場のポテンシャル【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/201124121017.html
●ハイフォン:FLCグループの72階建て複合施設建設を中止
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124134428.html
●ハノイ~ホーチミン間の航空路線、11月乗客数が世界2位
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124182410.html
●ホーチミン:クチにバスターミナル建設を計画 投資総額3.6億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124115144.html
●ハノイ:メトロ2A号線、21年1月までに開通の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124155730.html
●配車サービス市場の国内シェア、グラブが7割超を維持
https://www.viet-jo.com/news/economy/201123233500.html
●第3発電総公社、米GEとLNG火力発電所建設で覚書を締結
https://www.viet-jo.com/news/economy/201123234915.html
●南北高速道路マイソン~国道45号線区間、3つのパッケージが着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124132125.html
●個人商店向け経営プラットフォーム「Felix Store」発表
https://www.viet-jo.com/news/economy/201123161204.html
●「ひとり月500円」「性接待も日常的」…実習生送り出し機関の"悪質な手口"
https://president.jp/articles/-/40745
●双日、1次産業でDX促進 「豚ネット」を開始、基盤構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2120366
●T&T、合弁でICDロジセンター着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2122030
●BCG、トゥードゥック区で複合施設を着工
https://www.nna.jp/news/show/2121982
●ノバランド、ホーチミン市に大型ギャラリー
https://www.nna.jp/news/show/2122005
●ホーチミン市不動産市場、今後10年の注目点
https://www.nna.jp/news/show/2122033
●建設省、ハノイ建設総公社株を競争入札へ
https://www.nna.jp/news/show/2122139
●定年段階的引き上げ、来年初めから=新政令
https://www.nna.jp/news/show/2122080
■カンボジア
●英国の貿易優遇措置、来年から導入も
https://www.nna.jp/news/show/2121993
●滞納税管理で新省令発表、罰則定める
https://www.nna.jp/news/show/2122052
●南部州に再エネ機器到着、中国政府の支援
https://www.nna.jp/news/show/2121989
■ラオス
●新型コロナ、新たに14人感染で累計39人
https://www.nna.jp/news/show/2121981
【新ラオス法】第22回・水力発電事業実施ガイドラインについて
https://www.nna.jp/news/show/2121179
■シンガポール
●第3四半期のGDPは5.8%減少、来年は回復も19年実績には届かず
https://www.asiax.biz/news/56344/
●10月の消費者物価、CPI、コアCPIとも0.2%の下落
https://www.asiax.biz/news/56355/
●環境融資の利用に助成制度、世界初
https://www.nna.jp/news/show/2122176
●住宅ローン返済、3割が困難=OCBC調査
https://www.nna.jp/news/show/2122063
●不動産メープルツリー、福岡の倉庫用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2122152
■マレーシア
●第3四半期GDP成長率、前年同期比マイナス2.7%、純輸出がプラス寄与
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/980fa6d82db51a1e.html
●マレーシアからシンガポールへの入国、待機期間が2週間に
https://www.asiax.biz/news/56356/
●テイクオフ:ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」でオーディオ機器の音声調整中に流れるメロディーが耳から離れない
https://www.nna.jp/news/show/2121951
●「国内トラベルバブル」開始 感染ゼロ地区間、MICEも対象
https://www.nna.jp/news/show/2121950
●条件付き制限令、年末までの延長を検討
https://www.nna.jp/news/show/2122146
■タイ
●タイ企業の持続性に高評価 ESG銘柄、東南アで最多選出
https://www.nna.jp/news/show/2121545
●中古車買い替え策、EV除外を要請=FTI
https://www.nna.jp/news/show/2122143
●低層住宅ブリタニア、来年は12件開発
https://www.nna.jp/news/show/2122097
●プレビルト、首都西部の一戸建て住宅好調
https://www.nna.jp/news/show/2122062
●不動産シンハ、子会社ニルヴァーナの株売却
https://www.nna.jp/news/show/2122085
●TDタワンデーン、6年でコンビニ3万店へ
https://www.nna.jp/news/show/2121983
●明治傘下、持田製薬のEPA製剤を販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2122092
●TPP加盟交渉是非、30日以内に意見集約へ
https://www.nna.jp/news/show/2121999
●環境省、メコン諸国の大気質予報サイト開設
https://www.nna.jp/news/show/2122061
■インドネシア
●電化率99%に上昇 国営電力 地域に拡充
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53680.html
●CADの国家試験実施 インドネシア金型工業会も協力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53679.html
●アートな歩道橋
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53677.html
●「鉄道マンが結ぶ架け橋 20年の軌跡」(2)劇的に改善した鉄道事情 要となる出向社員
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53671.html
●「鉄道マンが結ぶ架け橋 20年の軌跡」(3) 「現場」も日イの共通語 浸透する日本方式
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53673.html
●FC店の出店意欲は衰えず 飲食店中心、足元は減速
https://www.nna.jp/news/show/2121514
●エアアジア系物流、国内15都市に乗り入れ
https://www.nna.jp/news/show/2122091
●首都圏通勤電車の乗客数、1日40万人に増加
https://www.nna.jp/news/show/2122111
■フィリピン
●RCEPの効果、フィリピン経済界の見解は分かれる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/4479a2cb2ad8de07.html
●フィリピンで1000店達成 コロナでも安定成長 アルファマート
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53681.html
●バイク配車2社、試験運用再開に許可
https://www.nna.jp/news/show/2122131
●労働省、スカイウエー延伸工事中断を命令
https://www.nna.jp/news/show/2122089
●経済開発庁の前長官、来年は経済回復困難
https://www.nna.jp/news/show/2121969
●公共事業省、高速道3件で関係者と協議
https://www.nna.jp/news/show/2122003
●医療従事者の海外出稼ぎ承認、年5千人上限
https://www.nna.jp/news/show/2121995
■インド
●不動産マックス、米保険大手と商業施設整備
https://www.nna.jp/news/show/2122172
●不動産M3M、北部事業の入札で最高額提示
https://www.nna.jp/news/show/2122095
●太陽光入札、関心高く売電価格が最低値更新
https://www.nna.jp/news/show/2122071
●シャオミの模造品、南部2都市で押収
https://www.nna.jp/news/show/2122177
●固定電話から携帯への発信、頭に「0」必要に
https://www.nna.jp/news/show/2122282
●旅行業界、ビザや国際線再開の日程公表要請
https://www.nna.jp/news/show/2122068
●コロナ禍に住宅の手頃感向上 金利が15年で最低、所得減を相殺
https://www.nna.jp/news/show/2122051
●テイクオフ:インドに無人販売店が存在するという事実をご存じだろうか。
https://www.nna.jp/news/show/2122045
■中国
●中国、RCEPにより内需振興や企業の競争力強化などを期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/419ef814aacabefc.html
●世界最大級のゲーム展示会「WEPLAY」にジャパンパビリオンを初出展
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/4129e5d5b4bc4ba4.html
●敵国を先制攻撃する「中国版海兵隊」、急速に進化するその実力
https://president.jp/articles/-/40620
●中国がコロナ禍のウラで、圧倒的な「消費大国」に変わり始めていた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77655
●習近平首席が初めて明かした「TPP加入への意欲」その狡猾な狙い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77635
●AIや5Gで世界をけん引 インターネット大会で成果強調
https://www.nna.jp/news/show/2122047
●日中往来が月内再開、ビジネス対象
https://www.nna.jp/news/show/2122168
●中国ロボット市場、今年は販売増に転換へ
https://www.nna.jp/news/show/2122075
●月面探査機を発射、土壌採取し帰還目指す
https://www.nna.jp/news/show/2121925
●高齢者サービスの新卒入社、北京が奨励金
https://www.nna.jp/news/show/2122070
●武漢に在外公館設置へ、日本=2年以内目指す
https://www.nna.jp/news/show/2121929
●広州市天河区、ソフトウエア会社に奨励金
https://www.nna.jp/news/show/2122064
●新たなネット人気スポット「漫生活体験センター」が誕生 雄安新区
http://j.people.com.cn/n3/2020/1124/c94638-9788671.html
●三井不動産、2021年春に「ららぽーと 上海金橋」開業、海外初の実物大ガンダムや日本食ゾーンも
https://www.travelvoice.jp/20201124-147570
■香港
●政府、バーなどを営業停止に 規制再強化、検査さらに拡大も
https://www.nna.jp/news/show/2122074
●香港ブックフェア、来年7月に再延期
https://www.nna.jp/news/show/2121967
●トラベルバブルの需要旺盛だった、キャセイ
https://www.nna.jp/news/show/2122116
●富裕層は年12%のペースで増える、HSBC
https://www.nna.jp/news/show/2122058
●政府、大湾区構想推進へ専門部署を新設
https://www.nna.jp/news/show/2121957
■台湾
●テイクオフ:台湾人に倣ってマイボトルを携帯することが増えた。
https://www.nna.jp/news/show/2121930
●飲食店が尾牙の変化に対応 大手の中止相次ぐ、南北に差も
https://www.nna.jp/news/show/2121727
●みずほが日台半導体会議、TSMCが講演
https://www.nna.jp/news/show/2122207
●4大開発案が始動へ、民間投資400億元超え
https://www.nna.jp/news/show/2121980
●雄獅、観光列車「鳴日号」の運行権落札
https://www.nna.jp/news/show/2121954
●10月新規住宅ローン金利、4カ月ぶり上昇
https://www.nna.jp/news/show/2122000
●グリーンエネ関連融資、9月末に1.2兆元
https://www.nna.jp/news/show/2122010
■韓国
●不公正貿易行為調査の透明性を高め、知財権の保護を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/9de8fc07ada77ae5.html
●不買運動の日本ビール、まとめ買い割引再開
https://www.nna.jp/news/show/2122073
●ソウル市がコロナ特別対策 デモは10人未満、年末まで実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2122048
●企業規制3法、野党トップ「反対しない」
https://www.nna.jp/news/show/2122113
■オーストラリア・ニュージーランド
●カンタス、乗客のワクチン義務化 世界初、国際線対象に来年から
https://www.nna.jp/news/show/2121796
●NSW州、訪問者記録のデジタル化が必須に
https://www.nna.jp/news/show/2121964
●豪州の給与補助で70万人が失職回避=準備銀
https://www.nna.jp/news/show/2121926
●データセンター運営各社、需要増で事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2121656
●NSW州有料道路、州政府が権益分割売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2121892
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●東亜道路工業/高耐久改質アスファルトの製造方法改良/プレミックス方式で品質向上
https://www.decn.co.jp/?p=117376
●日本工営、土研/地滑り地形の判読技術を開発/土木技術者の経験をAIが学習
https://www.decn.co.jp/?p=117374
●清水建設/新形状のPCaボックスカルバートを開発/製作費15%削減
https://www.decn.co.jp/?p=117372
●国交省/港湾工事でCCUS活用モデル試行/九州と近畿整備局で初弾入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=117369
●長大/21年10月に持ち株会社へ移行/トップに永冶泰司氏、IT関連投資拡大
https://www.decn.co.jp/?p=117367
●埋浚協/20年度意見交換会を総括/週休2日定着へ品質確保調整会議など積極活用を
https://www.decn.co.jp/?p=117362
●経産省有識者会議/新たなインフラ海外展開の方向性提示/デジタルとエネで競争力向上
https://www.decn.co.jp/?p=117370
●国交省有識者会議/バリアフリー化整備目標で提言/ホームドア年間設置数倍増へ
https://www.decn.co.jp/?p=117340
●衆院国交委/交通政策基本法・強靱化基本法改正案を可決/基幹的高速交通網形成など
https://www.decn.co.jp/?p=117341
●赤羽一嘉国交相、熊本県・蒲島郁夫知事と会談/球磨川流域治水対策の方向性で合意
https://www.decn.co.jp/?p=117341
●日建連/CCUS追加開発費を20年内拠出/ダンピング抑止機能の発揮に期待感
https://www.decn.co.jp/?p=117348
●大成ロテック/自動運転実現へ長野県伊那市と連携協定締結/自転車走行空間の確保検討
https://www.decn.co.jp/?p=117342
●竹中工務店ら/名古屋テレビ塔の4本足基礎に免震装置設置/張力制御装置を開発
https://www.decn.co.jp/?p=117346
●三井住友建設/独自高強度コンクリ使ったPCa床版接合工法を開発/現場配筋を省力化
https://www.decn.co.jp/?p=117352
●ハンガリー大使館/ルービックキューブ40周年記念しアーティストコラボ展開催へ
https://www.decn.co.jp/?p=117364
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●土木構造物のPCa化推進/「角丸カルバート」開発/清水建設ら 製作コスト15%削減
https://www.kensetsunews.com/archives/515003
●第一生命・東邦銀行/生保・銀行業界で初/中層木造オフィス開発/設計予定者は清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/515005
●福岡市/大和ハウスグループを特定/元岡地区研究開発次世代拠点
https://www.kensetsunews.com/archives/514964
●24階建て延べ4.6万㎡規模/建物内に貫通通路も/飯田橋駅東地区再開発準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/514863
【過去に例を見ない工事】名古屋テレビ塔免震化 重量4000tの鉄塔を持ち上げた方法とは
https://www.kensetsunews.com/web-kan/514839
【2025大阪・関西万博】企業・大学などからのパビリオン出展アイデア募集 12/1受付開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/514837
【全国から約70人が参加】長大がウェブ会議形式で女性社員交流会 生き生きした働き方を共有
https://www.kensetsunews.com/web-kan/514835
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●心身癒やす リンゴ風呂 宮古・湯ったり館
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/24/88167
●新鮮なカキを直売、「うみのミルク」オープン/岩手・宮古市
https://news.ibc.co.jp/item_41246.html
https://www.fnn.jp/articles/-/111446
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20201124/6040009225.html
【随時募集】大槌町防災集団移転促進事業に係る住宅団地の宅地募集について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/433094.html
●連載311その時そして【10】 コンテナ王子・1
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490004.html
●大船渡で除雪車出動式 冬の道路を守る
https://www.fnn.jp/articles/-/111431
●「岩手県産木材を活用した応接椅子製作業務」企画コンペ実施要領等に関する質問票への回答
https://www.pref.iwate.jp/kensei/nyuusatsu/compe/sanka/1035070.html
●連載311その時そして【10】 道の駅「高田松原」 12・13・14
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20201124031490003.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
●初冬のイネの種まき、岩手大、これまで得られた結果検証
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6QL8NCLULUC035.html
●2023年に完成予定 新たな野球場は「ボールパーク」に/岩手・盛岡市
https://news.ibc.co.jp/item_41248.html
●“移動スーパー” 出発式 交通手段のない高齢者などを支援<岩手・花巻市>
https://www.fnn.jp/articles/-/111430
■宮城県
●潮風受けた完熟リンゴ収穫最盛期・気仙沼唐桑半島
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news105hs0jaro9gz3tdiwx.html
【復興ロードの行方 三陸道・仙台―気仙沼直結1】不振続く水産業の再生後押し
https://www.kahoku.co.jp/special/spe1062/20201124_04.html
●気仙沼じわり増えるシマウマ 移住の独女性の意のまま
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6Q8KNBMUNHB002.html
●無償で8カ月往来 気仙沼の島救った連絡船、遺構で公開
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6KWFNCRUNHB002.html
●地元「原発マネー」依存 宮城・女川町、歳入の1割超 国、再稼働見据え交付金
https://mainichi.jp/articles/20201125/ddm/008/020/118000c
■福島県
●東北初出店の大型商業施設に約500人が列
http://www.fct.co.jp/news/news_307913612.html
●3号機プールの核燃料搬出を中断
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201124/6050012442.html
●県の大規模防災訓練 新施設で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201124/6050012441.html
●除染土輸送量ピーク 事故増える
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20201125/6050012445.html
●伊達のイオン、2024年3月開業で調整 道路の拡張工事など予定
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20201124-560543.php
■熊本県
●棚田を守れ!スマート農業最前線
https://www.kkt.jp/nnn/news100d35uqcarc90xulf0.html
●球磨川流域の復旧復興プラン発表
https://www.kkt.jp/nnn/news100tx422rnmrk1zm5cq.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201124/5000010649.html
https://digital.asahi.com/articles/ASNCS7G47NCSTIPE028.html
●熊本知事「持続可能な地域実現に…」球磨川復興プラン発表
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/667259/
●流域市町村長と意見交換 知事
https://www.kkt.jp/nnn/news100ohkp0hgt526pdbsk.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201124/5000010642.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20201123/5000010639.html
●草原のススキでほうきできた 阿蘇でフェスティバル
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR6Q8JNCPTLVB009.html
■福岡県
●風師山の紅葉が見頃
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201124/5020007437.html
●養殖かきの水揚げ盛ん
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20201124/5020007438.html
●北九州の教諭に「公務員アワード」 生徒の地域貢献応援
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR722WNBYTIPE00W.html
■その他
●豪雨被害で移転新築 新保育所で保育開始
https://www.rnb.co.jp/nnn/news110lvk7v0ihx06stbpd.html
●巨大地震の広域複合災害を講演
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201125/7000027263.html
●地域の防災対策を紹介
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20201125/8000008179.html
●高校生の決意、感謝の声発信 東京都が復興支援動画を公開
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202011/20201124_73028.html
●復興五輪へ若き熱意発信 都の動画に岩手の高校生ら出演
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/11/25/88152
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町の宿泊施設をご案内いたします。
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/430760.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●健診データから生活習慣病の重症化リスクを見える化、三宅町
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/112001781/
●イーデザイン損保が「逆公募プロポーザル」、寄付を希望する自治体からの提案を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/112201782/
●「たまたま検診を受けていない」、その人の行動はどうしたら変わるのか
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/report/111000252/
●食事がおいしい市区町村ランキング2020【完全版】
https://diamond.jp/articles/-/254691
●「ワークマン女子」のヒットは続くか?服を部品と見なすユニクロとの違い
https://diamond.jp/articles/-/255257
●「決め手は、異常な売れ方を検知する力」ワークマン仕掛け人が明かす成功への突破口
https://president.jp/articles/-/40530
●「2泊3日でワーケーションしてきました」と投稿する人の仕事が中途半端な理由
https://president.jp/articles/-/40575
●なぜ日本の野党は「誰からも相手にされない問題追及」しかできないのか
https://president.jp/articles/-/40675
●樹海の民宿若旦那がYouTuberになった切実な訳
順風満帆な経営だったがコロナ禍で事情が一変
https://toyokeizai.net/articles/-/389529
●2030年代に「開業しそう」な首都圏新路線の現状 羽田アクセス線、大江戸線、多摩モノレール
https://toyokeizai.net/articles/-/389316
●定年後、自宅を売ってマンションに「住み替え」した60代男性、そのヤバすぎる末路
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77603
●東京湾の最深部に江戸前の情緒 海鳥に神業の美しさ
https://digital.asahi.com/articles/ASNCR4GTJNCCUDCB00G.html
●三菱地所ホーム、全館空調システムで新商品投入
医療機器メーカー大手の「深紫外線LED」を搭載
https://htonline.sohjusha.co.jp/609-066/
●三菱商事、カイロ地下鉄のシステム受注
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66570930U0A121C2TJ2000/
●三井不、JAと提携し収穫体験イベント実施
https://www.re-port.net/article/news/0000064099/
●「都市再生特別措置法等の一部を改正する法律の一部の施行期日を定める政令」及び「都市再生特別措置法施行令及び都市計画法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
~頻発・激甚化する自然災害に対応した「安全なまちづくり」を推進します~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000166.html
●伊豆地域(静岡県)の中心市街地等におけるまちづくり事業を支援します!
~ 「さんしんIZUまちづくりファンド」を設立! ~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000311.html
●東日本大震災による津波被害からの市街地復興事業検証委員会
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000066.html
●復興天守から遺構まで。諏訪高島城の見逃せないもの
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62909
●順天堂大学とJICAが連携協定を締結-保健医療分野における連携協力を強化-
https://www.jica.go.jp/press/2020/20201124_41.html
●「第6回 日本・トルコ建設産業会議」を開催します
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo03_hh_000001_00004.html
●ドイツ経済界、RCEP署名にEUのさらなる自由貿易協定拡大に期待感、中国への警戒感も
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/891aacf8129e7856.html
●日本、750億円支援表明 アフガン復興会議 21~24年
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66603410V21C20A1PP8000/
●民間部門、来年の観光復興にほとんど希望を持っていない カンボジア
http://business-partners.asia/cambodia/kankou-20201123/
■ミャンマー
●ミャンマー人海外労働者派遣の早急な許可を関連業界が政府に要請
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27738.php
●今年のクリスマスイベントはすべて禁止、スー・チー国家顧問が発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27736.php
●ミャンマー・タイ国境ミャワディで土地売買が活発に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27734.php
●韓国製農業機械が長期ローンで購入可能に
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/11/24-27732.php
●アメリカ政府、商業省の貿易登録デジタル化をサポート
https://www.myanmar-news.asia/news_ehvfF0gUjy_561.html
●12月期の当地発全日空便の運行予定について(2020.11.24)
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-246.html
12月のヤンゴン発日本便、週3回に
https://www.nna.jp/news/show/2122072
●ヤンゴンにタトゥースタジオ「Sule Ink」 アメリカ直輸入のインクを使用
https://yangon.keizai.biz/headline/120/
●電子政府第2次基本計画を策定へ、通信省
https://www.nna.jp/news/show/2121966
●韓国KB国民銀、12月に現法開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2121984
●マイクロ金融、11~12月返済を5月まで猶予
https://www.nna.jp/news/show/2121992
●グラブフードが1周年、注文24倍に成長
https://www.nna.jp/news/show/2121977
●中国企業、シャン州北部で契約農業を始動
https://www.nna.jp/news/show/2122026
●食品工場の児童就労を当局が調査、ヤンゴン
https://www.nna.jp/news/show/2121937
■ベトナム
●ベトナム向け技術協力プロジェクト討議議事録の署名:工業所有権の審査能力の強化を支援
https://www.jica.go.jp/press/2020/20201124_20.html
https://www.nna.jp/news/show/2122102
【第29回】ベトナムの消費者市場のポテンシャル【未来を創るベトナムビジネス】
https://www.viet-jo.com/news/column/201124121017.html
●ハイフォン:FLCグループの72階建て複合施設建設を中止
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124134428.html
●ハノイ~ホーチミン間の航空路線、11月乗客数が世界2位
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124182410.html
●ホーチミン:クチにバスターミナル建設を計画 投資総額3.6億円
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124115144.html
●ハノイ:メトロ2A号線、21年1月までに開通の見通し
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124155730.html
●配車サービス市場の国内シェア、グラブが7割超を維持
https://www.viet-jo.com/news/economy/201123233500.html
●第3発電総公社、米GEとLNG火力発電所建設で覚書を締結
https://www.viet-jo.com/news/economy/201123234915.html
●南北高速道路マイソン~国道45号線区間、3つのパッケージが着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/201124132125.html
●個人商店向け経営プラットフォーム「Felix Store」発表
https://www.viet-jo.com/news/economy/201123161204.html
●「ひとり月500円」「性接待も日常的」…実習生送り出し機関の"悪質な手口"
https://president.jp/articles/-/40745
●双日、1次産業でDX促進 「豚ネット」を開始、基盤構築へ
https://www.nna.jp/news/show/2120366
●T&T、合弁でICDロジセンター着工へ
https://www.nna.jp/news/show/2122030
●BCG、トゥードゥック区で複合施設を着工
https://www.nna.jp/news/show/2121982
●ノバランド、ホーチミン市に大型ギャラリー
https://www.nna.jp/news/show/2122005
●ホーチミン市不動産市場、今後10年の注目点
https://www.nna.jp/news/show/2122033
●建設省、ハノイ建設総公社株を競争入札へ
https://www.nna.jp/news/show/2122139
●定年段階的引き上げ、来年初めから=新政令
https://www.nna.jp/news/show/2122080
■カンボジア
●英国の貿易優遇措置、来年から導入も
https://www.nna.jp/news/show/2121993
●滞納税管理で新省令発表、罰則定める
https://www.nna.jp/news/show/2122052
●南部州に再エネ機器到着、中国政府の支援
https://www.nna.jp/news/show/2121989
■ラオス
●新型コロナ、新たに14人感染で累計39人
https://www.nna.jp/news/show/2121981
【新ラオス法】第22回・水力発電事業実施ガイドラインについて
https://www.nna.jp/news/show/2121179
■シンガポール
●第3四半期のGDPは5.8%減少、来年は回復も19年実績には届かず
https://www.asiax.biz/news/56344/
●10月の消費者物価、CPI、コアCPIとも0.2%の下落
https://www.asiax.biz/news/56355/
●環境融資の利用に助成制度、世界初
https://www.nna.jp/news/show/2122176
●住宅ローン返済、3割が困難=OCBC調査
https://www.nna.jp/news/show/2122063
●不動産メープルツリー、福岡の倉庫用地取得
https://www.nna.jp/news/show/2122152
■マレーシア
●第3四半期GDP成長率、前年同期比マイナス2.7%、純輸出がプラス寄与
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/980fa6d82db51a1e.html
●マレーシアからシンガポールへの入国、待機期間が2週間に
https://www.asiax.biz/news/56356/
●テイクオフ:ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」でオーディオ機器の音声調整中に流れるメロディーが耳から離れない
https://www.nna.jp/news/show/2121951
●「国内トラベルバブル」開始 感染ゼロ地区間、MICEも対象
https://www.nna.jp/news/show/2121950
●条件付き制限令、年末までの延長を検討
https://www.nna.jp/news/show/2122146
■タイ
●タイ企業の持続性に高評価 ESG銘柄、東南アで最多選出
https://www.nna.jp/news/show/2121545
●中古車買い替え策、EV除外を要請=FTI
https://www.nna.jp/news/show/2122143
●低層住宅ブリタニア、来年は12件開発
https://www.nna.jp/news/show/2122097
●プレビルト、首都西部の一戸建て住宅好調
https://www.nna.jp/news/show/2122062
●不動産シンハ、子会社ニルヴァーナの株売却
https://www.nna.jp/news/show/2122085
●TDタワンデーン、6年でコンビニ3万店へ
https://www.nna.jp/news/show/2121983
●明治傘下、持田製薬のEPA製剤を販売へ
https://www.nna.jp/news/show/2122092
●TPP加盟交渉是非、30日以内に意見集約へ
https://www.nna.jp/news/show/2121999
●環境省、メコン諸国の大気質予報サイト開設
https://www.nna.jp/news/show/2122061
■インドネシア
●電化率99%に上昇 国営電力 地域に拡充
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53680.html
●CADの国家試験実施 インドネシア金型工業会も協力
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53679.html
●アートな歩道橋
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53677.html
●「鉄道マンが結ぶ架け橋 20年の軌跡」(2)劇的に改善した鉄道事情 要となる出向社員
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53671.html
●「鉄道マンが結ぶ架け橋 20年の軌跡」(3) 「現場」も日イの共通語 浸透する日本方式
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53673.html
●FC店の出店意欲は衰えず 飲食店中心、足元は減速
https://www.nna.jp/news/show/2121514
●エアアジア系物流、国内15都市に乗り入れ
https://www.nna.jp/news/show/2122091
●首都圏通勤電車の乗客数、1日40万人に増加
https://www.nna.jp/news/show/2122111
■フィリピン
●RCEPの効果、フィリピン経済界の見解は分かれる
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/4479a2cb2ad8de07.html
●フィリピンで1000店達成 コロナでも安定成長 アルファマート
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/53681.html
●バイク配車2社、試験運用再開に許可
https://www.nna.jp/news/show/2122131
●労働省、スカイウエー延伸工事中断を命令
https://www.nna.jp/news/show/2122089
●経済開発庁の前長官、来年は経済回復困難
https://www.nna.jp/news/show/2121969
●公共事業省、高速道3件で関係者と協議
https://www.nna.jp/news/show/2122003
●医療従事者の海外出稼ぎ承認、年5千人上限
https://www.nna.jp/news/show/2121995
■インド
●不動産マックス、米保険大手と商業施設整備
https://www.nna.jp/news/show/2122172
●不動産M3M、北部事業の入札で最高額提示
https://www.nna.jp/news/show/2122095
●太陽光入札、関心高く売電価格が最低値更新
https://www.nna.jp/news/show/2122071
●シャオミの模造品、南部2都市で押収
https://www.nna.jp/news/show/2122177
●固定電話から携帯への発信、頭に「0」必要に
https://www.nna.jp/news/show/2122282
●旅行業界、ビザや国際線再開の日程公表要請
https://www.nna.jp/news/show/2122068
●コロナ禍に住宅の手頃感向上 金利が15年で最低、所得減を相殺
https://www.nna.jp/news/show/2122051
●テイクオフ:インドに無人販売店が存在するという事実をご存じだろうか。
https://www.nna.jp/news/show/2122045
■中国
●中国、RCEPにより内需振興や企業の競争力強化などを期待
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/419ef814aacabefc.html
●世界最大級のゲーム展示会「WEPLAY」にジャパンパビリオンを初出展
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/4129e5d5b4bc4ba4.html
●敵国を先制攻撃する「中国版海兵隊」、急速に進化するその実力
https://president.jp/articles/-/40620
●中国がコロナ禍のウラで、圧倒的な「消費大国」に変わり始めていた…!
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77655
●習近平首席が初めて明かした「TPP加入への意欲」その狡猾な狙い
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77635
●AIや5Gで世界をけん引 インターネット大会で成果強調
https://www.nna.jp/news/show/2122047
●日中往来が月内再開、ビジネス対象
https://www.nna.jp/news/show/2122168
●中国ロボット市場、今年は販売増に転換へ
https://www.nna.jp/news/show/2122075
●月面探査機を発射、土壌採取し帰還目指す
https://www.nna.jp/news/show/2121925
●高齢者サービスの新卒入社、北京が奨励金
https://www.nna.jp/news/show/2122070
●武漢に在外公館設置へ、日本=2年以内目指す
https://www.nna.jp/news/show/2121929
●広州市天河区、ソフトウエア会社に奨励金
https://www.nna.jp/news/show/2122064
●新たなネット人気スポット「漫生活体験センター」が誕生 雄安新区
http://j.people.com.cn/n3/2020/1124/c94638-9788671.html
●三井不動産、2021年春に「ららぽーと 上海金橋」開業、海外初の実物大ガンダムや日本食ゾーンも
https://www.travelvoice.jp/20201124-147570
■香港
●政府、バーなどを営業停止に 規制再強化、検査さらに拡大も
https://www.nna.jp/news/show/2122074
●香港ブックフェア、来年7月に再延期
https://www.nna.jp/news/show/2121967
●トラベルバブルの需要旺盛だった、キャセイ
https://www.nna.jp/news/show/2122116
●富裕層は年12%のペースで増える、HSBC
https://www.nna.jp/news/show/2122058
●政府、大湾区構想推進へ専門部署を新設
https://www.nna.jp/news/show/2121957
■台湾
●テイクオフ:台湾人に倣ってマイボトルを携帯することが増えた。
https://www.nna.jp/news/show/2121930
●飲食店が尾牙の変化に対応 大手の中止相次ぐ、南北に差も
https://www.nna.jp/news/show/2121727
●みずほが日台半導体会議、TSMCが講演
https://www.nna.jp/news/show/2122207
●4大開発案が始動へ、民間投資400億元超え
https://www.nna.jp/news/show/2121980
●雄獅、観光列車「鳴日号」の運行権落札
https://www.nna.jp/news/show/2121954
●10月新規住宅ローン金利、4カ月ぶり上昇
https://www.nna.jp/news/show/2122000
●グリーンエネ関連融資、9月末に1.2兆元
https://www.nna.jp/news/show/2122010
■韓国
●不公正貿易行為調査の透明性を高め、知財権の保護を強化
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/11/9de8fc07ada77ae5.html
●不買運動の日本ビール、まとめ買い割引再開
https://www.nna.jp/news/show/2122073
●ソウル市がコロナ特別対策 デモは10人未満、年末まで実施へ
https://www.nna.jp/news/show/2122048
●企業規制3法、野党トップ「反対しない」
https://www.nna.jp/news/show/2122113
■オーストラリア・ニュージーランド
●カンタス、乗客のワクチン義務化 世界初、国際線対象に来年から
https://www.nna.jp/news/show/2121796
●NSW州、訪問者記録のデジタル化が必須に
https://www.nna.jp/news/show/2121964
●豪州の給与補助で70万人が失職回避=準備銀
https://www.nna.jp/news/show/2121926
●データセンター運営各社、需要増で事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2121656
●NSW州有料道路、州政府が権益分割売却へ
https://www.nna.jp/news/show/2121892
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●東亜道路工業/高耐久改質アスファルトの製造方法改良/プレミックス方式で品質向上
https://www.decn.co.jp/?p=117376
●日本工営、土研/地滑り地形の判読技術を開発/土木技術者の経験をAIが学習
https://www.decn.co.jp/?p=117374
●清水建設/新形状のPCaボックスカルバートを開発/製作費15%削減
https://www.decn.co.jp/?p=117372
●国交省/港湾工事でCCUS活用モデル試行/九州と近畿整備局で初弾入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=117369
●長大/21年10月に持ち株会社へ移行/トップに永冶泰司氏、IT関連投資拡大
https://www.decn.co.jp/?p=117367
●埋浚協/20年度意見交換会を総括/週休2日定着へ品質確保調整会議など積極活用を
https://www.decn.co.jp/?p=117362
●経産省有識者会議/新たなインフラ海外展開の方向性提示/デジタルとエネで競争力向上
https://www.decn.co.jp/?p=117370
●国交省有識者会議/バリアフリー化整備目標で提言/ホームドア年間設置数倍増へ
https://www.decn.co.jp/?p=117340
●衆院国交委/交通政策基本法・強靱化基本法改正案を可決/基幹的高速交通網形成など
https://www.decn.co.jp/?p=117341
●赤羽一嘉国交相、熊本県・蒲島郁夫知事と会談/球磨川流域治水対策の方向性で合意
https://www.decn.co.jp/?p=117341
●日建連/CCUS追加開発費を20年内拠出/ダンピング抑止機能の発揮に期待感
https://www.decn.co.jp/?p=117348
●大成ロテック/自動運転実現へ長野県伊那市と連携協定締結/自転車走行空間の確保検討
https://www.decn.co.jp/?p=117342
●竹中工務店ら/名古屋テレビ塔の4本足基礎に免震装置設置/張力制御装置を開発
https://www.decn.co.jp/?p=117346
●三井住友建設/独自高強度コンクリ使ったPCa床版接合工法を開発/現場配筋を省力化
https://www.decn.co.jp/?p=117352
●ハンガリー大使館/ルービックキューブ40周年記念しアーティストコラボ展開催へ
https://www.decn.co.jp/?p=117364
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●土木構造物のPCa化推進/「角丸カルバート」開発/清水建設ら 製作コスト15%削減
https://www.kensetsunews.com/archives/515003
●第一生命・東邦銀行/生保・銀行業界で初/中層木造オフィス開発/設計予定者は清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/515005
●福岡市/大和ハウスグループを特定/元岡地区研究開発次世代拠点
https://www.kensetsunews.com/archives/514964
●24階建て延べ4.6万㎡規模/建物内に貫通通路も/飯田橋駅東地区再開発準備組合
https://www.kensetsunews.com/archives/514863
【過去に例を見ない工事】名古屋テレビ塔免震化 重量4000tの鉄塔を持ち上げた方法とは
https://www.kensetsunews.com/web-kan/514839
【2025大阪・関西万博】企業・大学などからのパビリオン出展アイデア募集 12/1受付開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/514837
【全国から約70人が参加】長大がウェブ会議形式で女性社員交流会 生き生きした働き方を共有
https://www.kensetsunews.com/web-kan/514835
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。