* * * * * * * * * * 2020/06/05(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●岩手・宮古市田老で今年初のウニの口開け
http://news.tvi.jp/news16473617.html
https://news.ibc.co.jp/item_39630.html
https://www.fnn.jp/articles/-/49329
●観光シーズン前に飲食店関係者が新型コロナウイルス対策学ぶ
https://news.ibc.co.jp/item_39637.html
●普代の味 だしに凝縮 精肉店が6種の食材使い発売
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/4/79126
●ふるさと特産品を仕送り 宮古市が出身学生へ
https://www.fnn.jp/articles/-/49315
●宮古でクマに襲われ女性けが
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200604/6040007661.html
●連載311その時そして【10】 二重被災のまちで
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200604031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
●新型コロナウイルス感染症に対する町長メッセージ
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/23.html
●大槌町新型コロナウイルス感染症対策本部設置について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434285.html
●大槌町新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(5月29日改定)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/15.html
●スタジアム 世界トップ20に 釜石、英ラグビー専門紙発表
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/4/79123
●自転車競技BMXのコース体験
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200604/6040007657.html
https://www.fnn.jp/articles/-/49386
●再来年の椿サミットに向け実行委設立
https://news.ibc.co.jp/item_39634.html
●「サンビル」運営会社が解散へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200604/6040007653.html
●盛岡市とJRが地方創生連携 新バスセンター中心に活性化
https://www.fnn.jp/articles/-/49350
●岩手・住田で「唐揚げ大作戦」スタート ミッションはおいしく食べること、成功報酬もあるかも
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200604_33026.html
●スワロー号「存続を」 JRバス、3市村が県に支援要望
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/4/79132#gsc.tab=0
■宮城県
●宮城・南三陸町 ウニの初漁
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351664.html
●宮城・亘理町 3か月ぶりのマリンスポーツ
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351663.html
●届いた助成金、気仙沼の遊び場再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN636QVCN63UNHB00M.html
■福島県
●デリバリーでのタクシー利用料金に補助
http://www.fct.co.jp/news/news_307912593.html?url_day=202006040818
●伊達イオン出店へ市が計画着手
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200604/6050010493.html
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200605-504602.php
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020060576064
●ドローンとAIで大雨被害予測
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200604/6050010474.html
●除染求める声相次ぐ 政府の避難解除方針受け
https://digital.asahi.com/articles/ASN636S39N63UGTB001.html
●「日の丸ラーメン」でコロナに負けるな 喜多方
https://www.asahi.com/articles/ASN636SB1N63UGTB004.html
■熊本県
●熊本城と特別見学通路 デザイン缶発売
https://digital.asahi.com/articles/ASN636QKVN5VTLVB004.html
■福岡県
●コロナの影、「ロケの街」北九州市にも
https://digital.asahi.com/articles/ASN63752WN5FTIPE025.html
■その他
●新型コロナウイルス感染症の影響で返済困難となったお客さまへの返済方法の変更メニュー及び相談窓口のご案内
https://www.jhf.go.jp/files/400352876.pdf
●呉市 大和ミュージアムが3か月ぶりに再開
https://www.htv.jp/nnn/news16287543.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN636WFSN62PITB013.html
●避難所に完全防止策 府指針
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2006042800001.html
●PCR検査や検体分析の代行ロボット開発へ 神戸市
https://digital.asahi.com/articles/ASN636X1NN63PIHB00Z.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●新町西開発訴訟 徳島市と再開発組合が控訴
http://www.jrt.co.jp/nnn/news16293163.html
●東山動植物園が新型コロナ対策、ヤフーのデジタルチケットで入場制限
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060401578/
●都市型クアオルトを核にした健康・観光都市を構想
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/052500050/
●廃校活用検討の福知山市、新型コロナでバイト収入激減の学生に動画制作を依頼
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060401576/
●医療従事者の待機用キャンピングカーを医療機関に無償提供、神奈川県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060201572/
●京都市、いきいき市民活動センター12か所の活用策をサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060201573/
●自販機が新ビジネス模索、敵だったコンビニとのタッグからネット通販まで
https://diamond.jp/articles/-/239142
●「大阪の逆襲」が始まった!世界ランキング上位を総ナメにする理由
https://diamond.jp/articles/-/239298
●「スタッフは9割が非正規」ウエディング業界を待ち受ける最悪シナリオ
https://president.jp/articles/-/35920
●選手のヤジや放送席の雑談が筒抜け「野球無観客試合」はけっこう楽しめる
https://president.jp/articles/-/35940
●YouTuberをバカにしていた大学教授が思い知った遠隔授業のハードさ
https://president.jp/articles/-/35904
●コロナ危機は食べて全国を応援「ご当地」絶品缶詰ベスト5
https://president.jp/articles/-/35859
●荷物激増の配達員たちが何とかパンクしない訳 宅配ドライバーの告白、コロナ禍の意外な恩恵
https://toyokeizai.net/articles/-/354574
●ワーママたちが休校長期化で得た「大きな学び」 コロナ後に求められる新しいテレワークとは?
https://toyokeizai.net/articles/-/354553
●「集団免疫」でのコロナ終息があまりに無謀な訳 ニューヨークや武漢でさえ感染率は低い
https://toyokeizai.net/articles/-/353910
●「携帯電話し放題」の英地下鉄、ツバ飛散対策は? 車内でマスク着用のほか自転車通勤も奨励
https://toyokeizai.net/articles/-/354487
●「島耕作」作者が語る団塊世代の定年後のリアル
「弘兼憲史×松本すみ子」定年後について対談
https://toyokeizai.net/articles/-/352466
●全国で波紋「保育士賃金カット」横行の残念実態 今後は「監査対象」になる可能性がある
https://toyokeizai.net/articles/-/354676
●ごみの少なさ全国2位の松山市、その舞台裏は……
https://digital.asahi.com/articles/ASN63729CN5TPTLC033.html
●東京都中央区初の高層ZEH-M支援事業に採択、伊藤忠都市開発
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2006/05/news043.html
■ミャンマー
●ヤンゴン市外環状道路、環境アセスメントが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/04-23546.php
●ミャンマーの普通教育課程、7月21日から順次再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/04-23544.php
●コロナ後のお勧め観光地としてミャンマーが3位に、Forbes誌が選考
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23538.php
●電子決済の普及に中央銀行がQRコードシステムを開発へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23536.php
●ウイスキーやビールなどの外国産酒類の輸入が解禁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23534.php
●NLD政権4年間の外国投資、運輸・通信分野が最大
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23532.php
●在ミャンマー日本国大使館、ミャンマーへの出入国に関する情報を発信
https://www.myanmar-news.asia/news_dVnIOLT4TO_948.html
●ミャンマーへの出入国に関する情報について
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-118.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●日本への渡航を検討しているミャンマーの皆様へ
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-121.html
●ヤンゴンの夜市で人気の店「Have More」がレストラン タイ料理を中心に
https://yangon.keizai.biz/headline/61/
●国営航空に政府が緊急融資へ コロナ打撃、国際線は運休延長
https://www.nna.jp/news/show/2052085
●コロナ基金、1千社超に375億チャット融資
https://www.nna.jp/news/show/2052443
●道路局での申請、ネット事前予約が必要に
https://www.nna.jp/news/show/2052459
《日系進出》医療アプリのミャンケア、スカラが出資
https://www.nna.jp/news/show/2052582
●MAB銀が投入、国内最高金利の貯蓄預金
https://www.nna.jp/news/show/2052541
●マンダレーの宝石取引所、6日に再開見通し
https://www.nna.jp/news/show/2052501
■ベトナム
●19年の即席めん需要、ベトナムは54.3億食に増加 世界5位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/200604111227.html
●日本人専門家がベトナム入国、ベトナム産ライチの日本初輸出で
https://www.viet-jo.com/news/economy/200604162734.html
●サイゴン・ツーリスト運送、債務超過で破産申立
https://www.viet-jo.com/news/economy/200604141113.html
●信頼性の高い不動産デベロッパートップ10、ビンホームズが首位
https://www.viet-jo.com/news/economy/200604121743.html
●ハノイ:ホアンキエム区、夜間経済事業を試行へ 新型コロナの影響軽減
https://www.viet-jo.com/news/economy/200603230424.html
●グラブ、予約前の健康申告とマスク着用姿の認証を導入へ
https://www.viet-jo.com/news/social/200603125900.html
●南北高速道路東側路線、3区間を公共投資に変更 国会常務委
https://www.viet-jo.com/news/economy/200603080008.html
●ニントゥアン省:スマート観光ポータルサイトを開設
https://www.viet-jo.com/news/tourism/200601225951.html
●新日本製薬、ベトナムでスキンケアブランド「パーフェクトワン」展開
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200603181857.html
●天馬ベトナムの贈賄疑惑、公安省が日本側に情報提供を要請
https://www.viet-jo.com/news/social/200603190710.html
●東京精密、ベトナム現地法人の半導体事業部門オフィスを開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200603154200.html
●ビンファスト、登録料ゼロのキャンペーン
https://www.nna.jp/news/show/2052502
●ビンフオック省レダナ工業団地、首相が承認
https://www.nna.jp/news/show/2052599
●HCM市の工業団地、インフラ整備求む声
https://www.nna.jp/news/show/2052556
●マスク輸出に認証を、感染鈍化で法令課題に
https://www.nna.jp/news/show/2052504
●HCM市、ベンチャー支援パッケージを発表
https://www.nna.jp/news/show/2052553
●ビジネス往来確保で協調、東南アと日中韓
https://www.nna.jp/news/show/2052676
■カンボジア
●固定資産税の納付期限、9月末に設定
https://www.nna.jp/news/show/2052583
●1~2月のFDI認可額、52%減少
https://www.nna.jp/news/show/2052568
●倉庫需要が年初から減退、コロナの影響で
https://www.nna.jp/news/show/2052607
■ラオス
●休業中の賃金、労働省が企業に規制順守要請
https://www.nna.jp/news/show/2052491
■シンガポール
●隔離期間なしでの実業家・政府要人の往来、中国と間で合意
https://www.asiax.biz/news/54051/
●ウェブ会議のブイキューブ、子会社を清算
https://www.asiax.biz/news/54049/
●日系75%が上半期に減収予測 コロナ禍、昇給率見直しへ
https://www.nna.jp/news/show/2051286
●偽装解雇には助成金剥奪などの処分=人材相
https://www.nna.jp/news/show/2052672
●感染追跡アプリ義務化、中国からの渡航者に
https://www.nna.jp/news/show/2052614
●苦境のLCC、添乗員が製造大手で短期就業
https://www.nna.jp/news/show/2052621
●タクシー車両が急減、配車サービス台頭で
https://www.nna.jp/news/show/2052602
■マレーシア
●日鉄エンジ、廃棄物発電に向けた調査を実施
https://www.nna.jp/news/show/2052671
●きょう経済回復計画発表か、政権手腕に注目
https://www.nna.jp/news/show/2052457
●5人に1人が失業、ジョブストリート調査
https://www.nna.jp/news/show/2052559
●制限令で企業の過半が生産性低下、政府調査
https://www.nna.jp/news/show/2052531
●事業所の9割超が標準作業手順書を順守
https://www.nna.jp/news/show/2052452
●コロナ特需、ゴム手袋周辺産業にも恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2051938
●学校再開へ、コロナ対策のガイドライン策定
https://www.nna.jp/news/show/2052523
●保育園再開、規則強化で保護者の協力必要に
https://www.nna.jp/news/show/2052479
●首相が職務復帰、コロナの隔離措置を終了
https://www.nna.jp/news/show/2052566
■タイ
●ニコン、タイ・ラオス工場で計700人削減
https://www.nna.jp/news/show/2052473
●電動バイク生産に優遇、投資委が検討
https://www.nna.jp/news/show/2052704
●上半期の注文住宅市場、コロナで最大30%減
https://www.nna.jp/news/show/2052648
●新興不動産バーンチャンマイ、低層住宅好調
https://www.nna.jp/news/show/2052681
●不動産エラワン、フィリピンに子会社新設
https://www.nna.jp/news/show/2052624
●タイベトジェット、国内線航空券を割引販売
https://www.nna.jp/news/show/2052609
●タイ正月の振り替え、観光相は分散を提案
https://www.nna.jp/news/show/2052515
●セントラル、農家らに小売スペース無償提供
https://www.nna.jp/news/show/2052529
●EECインフラ整備、見直し案取りまとめへ
https://www.nna.jp/news/show/2052542
●タイを在宅勤務のハブに、放送通信委が計画
https://www.nna.jp/news/show/2052574
■インドネシア
●パンデミック状況下における事業所の運営指針を設定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/c3545a7f2460ddb1.html
●繊維および繊維製品のセーフガードは継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/cca4935d5dbc6515.html
(いちからわかる!)インドネシア、首都が変わるの?
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14501997.html
●首都、新型コロナ制限緩和 PSBB延長「移行期間」に アニス知事
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51901.html
●首都圏でPSBB延長 西ジャワ、首都に合わせ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51898.html
【インドネシア人の記者の目】 高まる自宅フィットネス需要
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51892.html
●首都の社会制限は段階的緩和 6月は移行期間、出勤は8日から
https://www.nna.jp/news/show/2052099
●労働者に住宅購入基金への加入を義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2052617
●中カリマンタン州に農業集約地を開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2051987
●電気料金を9月末まで据え置き、エネ省
https://www.nna.jp/news/show/2052618
●SBI、初の当地特化合弁ファンドを設立
https://www.nna.jp/news/show/2052696
●コロナ復興予算、677兆ルピア規模
https://www.nna.jp/news/show/2052601
■フィリピン
●新型コロナの影響で海外投資家のポートフォリオ投資引き揚げが加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/1535cd91dac3c1f7.html
●職場のコロナ対策指針、違反企業には罰則
https://www.nna.jp/news/show/2052518
●外出制限の緩和拡大地域、基準修正で厳格に
https://www.nna.jp/news/show/2052668
●電子決済の普及進む、23年に5割へ
https://www.nna.jp/news/show/2052576
●商業施設の空室率12%に上昇、コリアーズ
https://www.nna.jp/news/show/2052605
●新型コロナ検査の負担軽減、健康保険公社
https://www.nna.jp/news/show/2052510
■インド
●NASSCOMが日本向けオンラインピッチ初開催、今後は毎週実施の予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/7e5e0886aaa93578.html
●日印連携、コロナで加速期待 投資誘致し製造・輸出ハブへ
https://www.nna.jp/news/show/2052557
●印豪連携強化、中国けん制
https://www.nna.jp/news/show/2052809
●アマゾン、100都市で配送時の梱包簡素化
https://www.nna.jp/news/show/2052715
●ローン不履行に6カ月の猶予、政府が導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2052547
●欧インフラA&M、ムンバイメトロに投資
https://www.nna.jp/news/show/2052626
●入国制限を緩和、ビジネスや医療など一部対象
https://www.nna.jp/news/show/2052581
■バングラデシュ
●ロヒンギャ難民キャンプで初の感染死、増加懸念 バングラデシュ
https://www.cnn.co.jp/world/35154828.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200604040150a&g=afp
■スリランカ
●フェアトレード10年、価格も質も追求の店 スリランカの村、搾取される女性の姿に奮起
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14501661.html
■中国
●中国ネット出前大手「美団点評」が赤字に転落 コロナの影響吸収しきれず注文・売上が減少
https://toyokeizai.net/articles/-/353354
●「マスクバブル」はじける 生産設備、材料価格が大幅下落
https://www.nna.jp/news/show/2052646
●コンビニが堅調、チェーンストア100社ランク
https://www.nna.jp/news/show/2051935
●県クラス都市でのインフラ建設加速、発改委
https://www.nna.jp/news/show/2052512
●北京市、122億元規模の「消費券」投入
https://www.nna.jp/news/show/2052509
●神戸製鋼、無錫の圧縮機生産拠点を子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2052572
●国有自動車3社、南京にNEV販社設立
https://www.nna.jp/news/show/2052499
●広東の高速道路、35年に総延長1.5万キロ
https://www.nna.jp/news/show/2052555
■香港・マカオ
●マカオ向け日本産牛肉の月齢制限を撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/0e37544c1c267be0.html
●香港政府、海外からの入境制限を9月18日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/1a1c22f0f683562d.html
●香港検査機関が扱う強制製品認証(CCC)の対象範囲を拡大、CEPAのサービス貿易に関する修正協議が発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/7427a0f9188d3701.html
●小4~中2の授業再開、予定通り8日から
https://www.nna.jp/news/show/2052590
●20年アジア大学番付、香港5校が順位落とす
https://www.nna.jp/news/show/2052616
■台湾
●チョコレートの品名表示規定改正案、ジェトロがパブコメ提出へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/c33a61fd6f8a0797.html
●政府、半導体やAIのR&Dに補助金支給へ
https://www.nna.jp/news/show/2052608
●アパレル業が回復傾向に、欧米から受注増
https://www.nna.jp/news/show/2052627
●財政部、台湾ペイでの振興券優待に1.25億元
https://www.nna.jp/news/show/2052563
●第一郵聯、高雄港に速達貨物の専用エリア
https://www.nna.jp/news/show/2052519
■韓国
●サムスンの海外派遣募集、コロナ禍で中止に
https://www.nna.jp/news/show/2052564
●航空大手2社、貨物事業で業績改善へ
https://www.nna.jp/news/show/2052543
●ドローン商用化へ、来年から実証事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2052586
●免税店在庫のネット販売、6時間で9割完売
https://www.nna.jp/news/show/2052462
●プロ野球でロボット審判、8月から2軍戦で
https://www.nna.jp/news/show/2052643
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪とNZ、7月に空路再開か 当初は首都間限定、難局も
https://www.nna.jp/news/show/2052468
●豪人の巣ごもり消費、家電や園芸など増加
https://www.nna.jp/news/show/2052381
●ヘルスケア製品の需要増、都市封鎖が影響か
https://www.nna.jp/news/show/2052439
●リフォームに2万5千$補助金、住宅業界支援
https://www.nna.jp/news/show/2052438
●経済復興まで7年?2QはGDP10%減も
https://www.nna.jp/news/show/2052432
●中小4割が80%減収、民間投資低迷長引くか
https://www.nna.jp/news/show/2052526
●日本の投資家、高利回り求め豪国債に注目
https://www.nna.jp/news/show/2052527
●新コロナでの商店賃料紛争、NZ政府が介入
https://www.nna.jp/news/show/2052394
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/「工期の基準」骨子案/全般・工程別・分野別に整理、受発注者の考慮事項抽出
https://www.decn.co.jp/?p=114195
●大林組/構造設計BIMデータと鉄骨用BIMソフトを連携/デジタルのまま承認
https://www.decn.co.jp/?p=114188
●清水建設/コンクリ充てんシミュレーションシステムを実用化/打設計画を最適化
https://www.decn.co.jp/?p=114185
●土木学会・林康雄学長/インフラメンテ総合委を設置/地元企業で市町村支援の仕組みを
https://www.decn.co.jp/?p=114183
●東急、首都高速会社ら4社/鉄道版インフラドクターを実用化/トンネル目視検査8割減
https://www.decn.co.jp/?p=114181
●建設技能人材機構/全漁建ら3団体の正会員入会を承認/受け入れ負担金引き下げ
https://www.decn.co.jp/?p=114190
●全国知事会/防災・減災対策で三つの提言策定/専任省庁創設を提案
https://www.decn.co.jp/?p=114197
●土木学会/メンテ鉄道特別委が報告書/インフラ健康度「おおむね良好」
https://www.decn.co.jp/?p=114198
●神奈川県平塚市、東京大学/波力発電所の海域実証実験開始/10年以内の商業化めざす
https://www.decn.co.jp/?p=114192
●首都高速道路会社/日本橋区間地下化で地元説明開始/3段階で工事推進、40年完了へ
https://www.decn.co.jp/?p=114160
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●受発注者双方の責務明示/全般、工程、分野別に考え方整理/適正な工期基準骨子案/2020年夏の中建審総会でまとめ
https://www.kensetsunews.com/archives/459809
●最適候補に久米設計/市民交流プラザ設計/中津川市
https://www.kensetsunews.com/archives/459588
●BIM承認を標準運用/大林組/構造モデルと鉄骨ソフト連携/設計デジタル化が実現
https://www.kensetsunews.com/archives/459811
●充填シミュレーション初適用/コンクリ打設 事前解析/施工計画の最適化に効果/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/459622
●グリーンインフラなど議論/武田防災担当相と小泉環境相が意見交換/ 気候変動×防災
https://www.kensetsunews.com/archives/459816
●国土強靱化に別枠財源を/地方創生など国に提言/全国知事会
https://www.kensetsunews.com/archives/459774
●一部試験を免除/電気通信工事担任者規則改正/総務省
https://www.kensetsunews.com/archives/459777
●CAD上で図面編集/ゼンリンが住宅地図出力サービスを提供
https://www.kensetsunews.com/archives/459781
●現場にいながらファクスを確認/リコー
https://www.kensetsunews.com/archives/459782
●新商品・YKKAP/住宅用テラス囲いを追加
https://www.kensetsunews.com/archives/459792
●土木学会/新たな資格制度創設/鉄道インフラメンテで提言8つの方策も提示
https://www.kensetsunews.com/archives/459813
●JAC総会/受入れ負担金を引下げ/送出費用は個別支払い
https://www.kensetsunews.com/archives/459818
●コロナ後インフラを提言/全国大会で発信/林土木学会長会見
https://www.kensetsunews.com/archives/459770
●3件6月18日まで受付/国分寺消防庁舎改築など/東京都
https://www.kensetsunews.com/archives/459663
●日本工営JVを特定/多摩川T設計、延伸検討/関東整備局川崎国道
https://www.kensetsunews.com/archives/459665
●2件6月25日まで受付/村山団地基本設計など/東京都住宅政策本部
https://www.kensetsunews.com/archives/459666
●20億余の清水JV/水産卸売場棟外建替/和歌山市
https://www.kensetsunews.com/archives/459706
●第2四半期に契約/新児童相談所基本計画/大阪市
https://www.kensetsunews.com/archives/459709
●40歳未満管理技術者配置条件の設計公告/大阪住宅まちづくりの休憩所
https://www.kensetsunews.com/archives/459710
●熊谷組に決まる/政田第一高架橋他2橋下部/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/459592
●参加申出6月12日まで/豊橋市の北部調理場など調査検討
https://www.kensetsunews.com/archives/459593
●6月12日から参加申込/まちなか居住住宅施策の実施検討/沼津市
https://www.kensetsunews.com/archives/459594
●小名浜港は五洋JV/東北整備局WTO/港湾空港土木7件
https://www.kensetsunews.com/archives/459574
●2日まで提案書/仙台都市圏交通結節点調査/東北整備局仙台
https://www.kensetsunews.com/archives/459575
●9-10月に参加表明/鳥取県PFI西部総合事務所新棟
https://www.kensetsunews.com/archives/459678
●6月23、24日に入札書/広島県の尾道大橋橋梁補修
https://www.kensetsunews.com/archives/459679
【技術を次世代に継承する】2020年度建築設備技術遺産 テーテンスのノートなど4件を認定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/459530
【住宅の知見を応用】LIXIL 本社新棟「HOSHI」ファサードに導入された2つの新技術とは?
https://www.kensetsunews.com/web-kan/459534
【未来都市の実現支援】長大 内閣府設立の「スーパーシティ・オープンラボ」に加入
https://www.kensetsunews.com/web-kan/459536
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●岩手・宮古市田老で今年初のウニの口開け
http://news.tvi.jp/news16473617.html
https://news.ibc.co.jp/item_39630.html
https://www.fnn.jp/articles/-/49329
●観光シーズン前に飲食店関係者が新型コロナウイルス対策学ぶ
https://news.ibc.co.jp/item_39637.html
●普代の味 だしに凝縮 精肉店が6種の食材使い発売
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/4/79126
●ふるさと特産品を仕送り 宮古市が出身学生へ
https://www.fnn.jp/articles/-/49315
●宮古でクマに襲われ女性けが
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200604/6040007661.html
●連載311その時そして【10】 二重被災のまちで
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200604031490001.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
●新型コロナウイルス感染症に対する町長メッセージ
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/23.html
●大槌町新型コロナウイルス感染症対策本部設置について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434285.html
●大槌町新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(5月29日改定)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/15.html
●スタジアム 世界トップ20に 釜石、英ラグビー専門紙発表
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/4/79123
●自転車競技BMXのコース体験
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200604/6040007657.html
https://www.fnn.jp/articles/-/49386
●再来年の椿サミットに向け実行委設立
https://news.ibc.co.jp/item_39634.html
●「サンビル」運営会社が解散へ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200604/6040007653.html
●盛岡市とJRが地方創生連携 新バスセンター中心に活性化
https://www.fnn.jp/articles/-/49350
●岩手・住田で「唐揚げ大作戦」スタート ミッションはおいしく食べること、成功報酬もあるかも
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202006/20200604_33026.html
●スワロー号「存続を」 JRバス、3市村が県に支援要望
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/6/4/79132#gsc.tab=0
■宮城県
●宮城・南三陸町 ウニの初漁
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351664.html
●宮城・亘理町 3か月ぶりのマリンスポーツ
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351663.html
●届いた助成金、気仙沼の遊び場再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN636QVCN63UNHB00M.html
■福島県
●デリバリーでのタクシー利用料金に補助
http://www.fct.co.jp/news/news_307912593.html?url_day=202006040818
●伊達イオン出店へ市が計画着手
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200604/6050010493.html
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200605-504602.php
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020060576064
●ドローンとAIで大雨被害予測
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200604/6050010474.html
●除染求める声相次ぐ 政府の避難解除方針受け
https://digital.asahi.com/articles/ASN636S39N63UGTB001.html
●「日の丸ラーメン」でコロナに負けるな 喜多方
https://www.asahi.com/articles/ASN636SB1N63UGTB004.html
■熊本県
●熊本城と特別見学通路 デザイン缶発売
https://digital.asahi.com/articles/ASN636QKVN5VTLVB004.html
■福岡県
●コロナの影、「ロケの街」北九州市にも
https://digital.asahi.com/articles/ASN63752WN5FTIPE025.html
■その他
●新型コロナウイルス感染症の影響で返済困難となったお客さまへの返済方法の変更メニュー及び相談窓口のご案内
https://www.jhf.go.jp/files/400352876.pdf
●呉市 大和ミュージアムが3か月ぶりに再開
https://www.htv.jp/nnn/news16287543.html
https://digital.asahi.com/articles/ASN636WFSN62PITB013.html
●避難所に完全防止策 府指針
https://digital.asahi.com/articles/CMTW2006042800001.html
●PCR検査や検体分析の代行ロボット開発へ 神戸市
https://digital.asahi.com/articles/ASN636X1NN63PIHB00Z.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●新町西開発訴訟 徳島市と再開発組合が控訴
http://www.jrt.co.jp/nnn/news16293163.html
●東山動植物園が新型コロナ対策、ヤフーのデジタルチケットで入場制限
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060401578/
●都市型クアオルトを核にした健康・観光都市を構想
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/433746/052500050/
●廃校活用検討の福知山市、新型コロナでバイト収入激減の学生に動画制作を依頼
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060401576/
●医療従事者の待機用キャンピングカーを医療機関に無償提供、神奈川県
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060201572/
●京都市、いきいき市民活動センター12か所の活用策をサウンディング
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/060201573/
●自販機が新ビジネス模索、敵だったコンビニとのタッグからネット通販まで
https://diamond.jp/articles/-/239142
●「大阪の逆襲」が始まった!世界ランキング上位を総ナメにする理由
https://diamond.jp/articles/-/239298
●「スタッフは9割が非正規」ウエディング業界を待ち受ける最悪シナリオ
https://president.jp/articles/-/35920
●選手のヤジや放送席の雑談が筒抜け「野球無観客試合」はけっこう楽しめる
https://president.jp/articles/-/35940
●YouTuberをバカにしていた大学教授が思い知った遠隔授業のハードさ
https://president.jp/articles/-/35904
●コロナ危機は食べて全国を応援「ご当地」絶品缶詰ベスト5
https://president.jp/articles/-/35859
●荷物激増の配達員たちが何とかパンクしない訳 宅配ドライバーの告白、コロナ禍の意外な恩恵
https://toyokeizai.net/articles/-/354574
●ワーママたちが休校長期化で得た「大きな学び」 コロナ後に求められる新しいテレワークとは?
https://toyokeizai.net/articles/-/354553
●「集団免疫」でのコロナ終息があまりに無謀な訳 ニューヨークや武漢でさえ感染率は低い
https://toyokeizai.net/articles/-/353910
●「携帯電話し放題」の英地下鉄、ツバ飛散対策は? 車内でマスク着用のほか自転車通勤も奨励
https://toyokeizai.net/articles/-/354487
●「島耕作」作者が語る団塊世代の定年後のリアル
「弘兼憲史×松本すみ子」定年後について対談
https://toyokeizai.net/articles/-/352466
●全国で波紋「保育士賃金カット」横行の残念実態 今後は「監査対象」になる可能性がある
https://toyokeizai.net/articles/-/354676
●ごみの少なさ全国2位の松山市、その舞台裏は……
https://digital.asahi.com/articles/ASN63729CN5TPTLC033.html
●東京都中央区初の高層ZEH-M支援事業に採択、伊藤忠都市開発
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2006/05/news043.html
■ミャンマー
●ヤンゴン市外環状道路、環境アセスメントが発表
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/04-23546.php
●ミャンマーの普通教育課程、7月21日から順次再開へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/04-23544.php
●コロナ後のお勧め観光地としてミャンマーが3位に、Forbes誌が選考
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23538.php
●電子決済の普及に中央銀行がQRコードシステムを開発へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23536.php
●ウイスキーやビールなどの外国産酒類の輸入が解禁
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23534.php
●NLD政権4年間の外国投資、運輸・通信分野が最大
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/06/03-23532.php
●在ミャンマー日本国大使館、ミャンマーへの出入国に関する情報を発信
https://www.myanmar-news.asia/news_dVnIOLT4TO_948.html
●ミャンマーへの出入国に関する情報について
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-118.html
https://www.mm.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
●日本への渡航を検討しているミャンマーの皆様へ
https://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/news/2020/new-121.html
●ヤンゴンの夜市で人気の店「Have More」がレストラン タイ料理を中心に
https://yangon.keizai.biz/headline/61/
●国営航空に政府が緊急融資へ コロナ打撃、国際線は運休延長
https://www.nna.jp/news/show/2052085
●コロナ基金、1千社超に375億チャット融資
https://www.nna.jp/news/show/2052443
●道路局での申請、ネット事前予約が必要に
https://www.nna.jp/news/show/2052459
《日系進出》医療アプリのミャンケア、スカラが出資
https://www.nna.jp/news/show/2052582
●MAB銀が投入、国内最高金利の貯蓄預金
https://www.nna.jp/news/show/2052541
●マンダレーの宝石取引所、6日に再開見通し
https://www.nna.jp/news/show/2052501
■ベトナム
●19年の即席めん需要、ベトナムは54.3億食に増加 世界5位
https://www.viet-jo.com/news/statistics/200604111227.html
●日本人専門家がベトナム入国、ベトナム産ライチの日本初輸出で
https://www.viet-jo.com/news/economy/200604162734.html
●サイゴン・ツーリスト運送、債務超過で破産申立
https://www.viet-jo.com/news/economy/200604141113.html
●信頼性の高い不動産デベロッパートップ10、ビンホームズが首位
https://www.viet-jo.com/news/economy/200604121743.html
●ハノイ:ホアンキエム区、夜間経済事業を試行へ 新型コロナの影響軽減
https://www.viet-jo.com/news/economy/200603230424.html
●グラブ、予約前の健康申告とマスク着用姿の認証を導入へ
https://www.viet-jo.com/news/social/200603125900.html
●南北高速道路東側路線、3区間を公共投資に変更 国会常務委
https://www.viet-jo.com/news/economy/200603080008.html
●ニントゥアン省:スマート観光ポータルサイトを開設
https://www.viet-jo.com/news/tourism/200601225951.html
●新日本製薬、ベトナムでスキンケアブランド「パーフェクトワン」展開
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200603181857.html
●天馬ベトナムの贈賄疑惑、公安省が日本側に情報提供を要請
https://www.viet-jo.com/news/social/200603190710.html
●東京精密、ベトナム現地法人の半導体事業部門オフィスを開設
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200603154200.html
●ビンファスト、登録料ゼロのキャンペーン
https://www.nna.jp/news/show/2052502
●ビンフオック省レダナ工業団地、首相が承認
https://www.nna.jp/news/show/2052599
●HCM市の工業団地、インフラ整備求む声
https://www.nna.jp/news/show/2052556
●マスク輸出に認証を、感染鈍化で法令課題に
https://www.nna.jp/news/show/2052504
●HCM市、ベンチャー支援パッケージを発表
https://www.nna.jp/news/show/2052553
●ビジネス往来確保で協調、東南アと日中韓
https://www.nna.jp/news/show/2052676
■カンボジア
●固定資産税の納付期限、9月末に設定
https://www.nna.jp/news/show/2052583
●1~2月のFDI認可額、52%減少
https://www.nna.jp/news/show/2052568
●倉庫需要が年初から減退、コロナの影響で
https://www.nna.jp/news/show/2052607
■ラオス
●休業中の賃金、労働省が企業に規制順守要請
https://www.nna.jp/news/show/2052491
■シンガポール
●隔離期間なしでの実業家・政府要人の往来、中国と間で合意
https://www.asiax.biz/news/54051/
●ウェブ会議のブイキューブ、子会社を清算
https://www.asiax.biz/news/54049/
●日系75%が上半期に減収予測 コロナ禍、昇給率見直しへ
https://www.nna.jp/news/show/2051286
●偽装解雇には助成金剥奪などの処分=人材相
https://www.nna.jp/news/show/2052672
●感染追跡アプリ義務化、中国からの渡航者に
https://www.nna.jp/news/show/2052614
●苦境のLCC、添乗員が製造大手で短期就業
https://www.nna.jp/news/show/2052621
●タクシー車両が急減、配車サービス台頭で
https://www.nna.jp/news/show/2052602
■マレーシア
●日鉄エンジ、廃棄物発電に向けた調査を実施
https://www.nna.jp/news/show/2052671
●きょう経済回復計画発表か、政権手腕に注目
https://www.nna.jp/news/show/2052457
●5人に1人が失業、ジョブストリート調査
https://www.nna.jp/news/show/2052559
●制限令で企業の過半が生産性低下、政府調査
https://www.nna.jp/news/show/2052531
●事業所の9割超が標準作業手順書を順守
https://www.nna.jp/news/show/2052452
●コロナ特需、ゴム手袋周辺産業にも恩恵
https://www.nna.jp/news/show/2051938
●学校再開へ、コロナ対策のガイドライン策定
https://www.nna.jp/news/show/2052523
●保育園再開、規則強化で保護者の協力必要に
https://www.nna.jp/news/show/2052479
●首相が職務復帰、コロナの隔離措置を終了
https://www.nna.jp/news/show/2052566
■タイ
●ニコン、タイ・ラオス工場で計700人削減
https://www.nna.jp/news/show/2052473
●電動バイク生産に優遇、投資委が検討
https://www.nna.jp/news/show/2052704
●上半期の注文住宅市場、コロナで最大30%減
https://www.nna.jp/news/show/2052648
●新興不動産バーンチャンマイ、低層住宅好調
https://www.nna.jp/news/show/2052681
●不動産エラワン、フィリピンに子会社新設
https://www.nna.jp/news/show/2052624
●タイベトジェット、国内線航空券を割引販売
https://www.nna.jp/news/show/2052609
●タイ正月の振り替え、観光相は分散を提案
https://www.nna.jp/news/show/2052515
●セントラル、農家らに小売スペース無償提供
https://www.nna.jp/news/show/2052529
●EECインフラ整備、見直し案取りまとめへ
https://www.nna.jp/news/show/2052542
●タイを在宅勤務のハブに、放送通信委が計画
https://www.nna.jp/news/show/2052574
■インドネシア
●パンデミック状況下における事業所の運営指針を設定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/c3545a7f2460ddb1.html
●繊維および繊維製品のセーフガードは継続
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/cca4935d5dbc6515.html
(いちからわかる!)インドネシア、首都が変わるの?
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14501997.html
●首都、新型コロナ制限緩和 PSBB延長「移行期間」に アニス知事
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51901.html
●首都圏でPSBB延長 西ジャワ、首都に合わせ
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51898.html
【インドネシア人の記者の目】 高まる自宅フィットネス需要
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51892.html
●首都の社会制限は段階的緩和 6月は移行期間、出勤は8日から
https://www.nna.jp/news/show/2052099
●労働者に住宅購入基金への加入を義務付け
https://www.nna.jp/news/show/2052617
●中カリマンタン州に農業集約地を開発へ
https://www.nna.jp/news/show/2051987
●電気料金を9月末まで据え置き、エネ省
https://www.nna.jp/news/show/2052618
●SBI、初の当地特化合弁ファンドを設立
https://www.nna.jp/news/show/2052696
●コロナ復興予算、677兆ルピア規模
https://www.nna.jp/news/show/2052601
■フィリピン
●新型コロナの影響で海外投資家のポートフォリオ投資引き揚げが加速
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/1535cd91dac3c1f7.html
●職場のコロナ対策指針、違反企業には罰則
https://www.nna.jp/news/show/2052518
●外出制限の緩和拡大地域、基準修正で厳格に
https://www.nna.jp/news/show/2052668
●電子決済の普及進む、23年に5割へ
https://www.nna.jp/news/show/2052576
●商業施設の空室率12%に上昇、コリアーズ
https://www.nna.jp/news/show/2052605
●新型コロナ検査の負担軽減、健康保険公社
https://www.nna.jp/news/show/2052510
■インド
●NASSCOMが日本向けオンラインピッチ初開催、今後は毎週実施の予定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/7e5e0886aaa93578.html
●日印連携、コロナで加速期待 投資誘致し製造・輸出ハブへ
https://www.nna.jp/news/show/2052557
●印豪連携強化、中国けん制
https://www.nna.jp/news/show/2052809
●アマゾン、100都市で配送時の梱包簡素化
https://www.nna.jp/news/show/2052715
●ローン不履行に6カ月の猶予、政府が導入へ
https://www.nna.jp/news/show/2052547
●欧インフラA&M、ムンバイメトロに投資
https://www.nna.jp/news/show/2052626
●入国制限を緩和、ビジネスや医療など一部対象
https://www.nna.jp/news/show/2052581
■バングラデシュ
●ロヒンギャ難民キャンプで初の感染死、増加懸念 バングラデシュ
https://www.cnn.co.jp/world/35154828.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=20200604040150a&g=afp
■スリランカ
●フェアトレード10年、価格も質も追求の店 スリランカの村、搾取される女性の姿に奮起
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14501661.html
■中国
●中国ネット出前大手「美団点評」が赤字に転落 コロナの影響吸収しきれず注文・売上が減少
https://toyokeizai.net/articles/-/353354
●「マスクバブル」はじける 生産設備、材料価格が大幅下落
https://www.nna.jp/news/show/2052646
●コンビニが堅調、チェーンストア100社ランク
https://www.nna.jp/news/show/2051935
●県クラス都市でのインフラ建設加速、発改委
https://www.nna.jp/news/show/2052512
●北京市、122億元規模の「消費券」投入
https://www.nna.jp/news/show/2052509
●神戸製鋼、無錫の圧縮機生産拠点を子会社化
https://www.nna.jp/news/show/2052572
●国有自動車3社、南京にNEV販社設立
https://www.nna.jp/news/show/2052499
●広東の高速道路、35年に総延長1.5万キロ
https://www.nna.jp/news/show/2052555
■香港・マカオ
●マカオ向け日本産牛肉の月齢制限を撤廃
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/0e37544c1c267be0.html
●香港政府、海外からの入境制限を9月18日まで延長
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/1a1c22f0f683562d.html
●香港検査機関が扱う強制製品認証(CCC)の対象範囲を拡大、CEPAのサービス貿易に関する修正協議が発効
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/7427a0f9188d3701.html
●小4~中2の授業再開、予定通り8日から
https://www.nna.jp/news/show/2052590
●20年アジア大学番付、香港5校が順位落とす
https://www.nna.jp/news/show/2052616
■台湾
●チョコレートの品名表示規定改正案、ジェトロがパブコメ提出へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/06/c33a61fd6f8a0797.html
●政府、半導体やAIのR&Dに補助金支給へ
https://www.nna.jp/news/show/2052608
●アパレル業が回復傾向に、欧米から受注増
https://www.nna.jp/news/show/2052627
●財政部、台湾ペイでの振興券優待に1.25億元
https://www.nna.jp/news/show/2052563
●第一郵聯、高雄港に速達貨物の専用エリア
https://www.nna.jp/news/show/2052519
■韓国
●サムスンの海外派遣募集、コロナ禍で中止に
https://www.nna.jp/news/show/2052564
●航空大手2社、貨物事業で業績改善へ
https://www.nna.jp/news/show/2052543
●ドローン商用化へ、来年から実証事業拡大
https://www.nna.jp/news/show/2052586
●免税店在庫のネット販売、6時間で9割完売
https://www.nna.jp/news/show/2052462
●プロ野球でロボット審判、8月から2軍戦で
https://www.nna.jp/news/show/2052643
■オーストラリア・ニュージーランド
●豪とNZ、7月に空路再開か 当初は首都間限定、難局も
https://www.nna.jp/news/show/2052468
●豪人の巣ごもり消費、家電や園芸など増加
https://www.nna.jp/news/show/2052381
●ヘルスケア製品の需要増、都市封鎖が影響か
https://www.nna.jp/news/show/2052439
●リフォームに2万5千$補助金、住宅業界支援
https://www.nna.jp/news/show/2052438
●経済復興まで7年?2QはGDP10%減も
https://www.nna.jp/news/show/2052432
●中小4割が80%減収、民間投資低迷長引くか
https://www.nna.jp/news/show/2052526
●日本の投資家、高利回り求め豪国債に注目
https://www.nna.jp/news/show/2052527
●新コロナでの商店賃料紛争、NZ政府が介入
https://www.nna.jp/news/show/2052394
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/「工期の基準」骨子案/全般・工程別・分野別に整理、受発注者の考慮事項抽出
https://www.decn.co.jp/?p=114195
●大林組/構造設計BIMデータと鉄骨用BIMソフトを連携/デジタルのまま承認
https://www.decn.co.jp/?p=114188
●清水建設/コンクリ充てんシミュレーションシステムを実用化/打設計画を最適化
https://www.decn.co.jp/?p=114185
●土木学会・林康雄学長/インフラメンテ総合委を設置/地元企業で市町村支援の仕組みを
https://www.decn.co.jp/?p=114183
●東急、首都高速会社ら4社/鉄道版インフラドクターを実用化/トンネル目視検査8割減
https://www.decn.co.jp/?p=114181
●建設技能人材機構/全漁建ら3団体の正会員入会を承認/受け入れ負担金引き下げ
https://www.decn.co.jp/?p=114190
●全国知事会/防災・減災対策で三つの提言策定/専任省庁創設を提案
https://www.decn.co.jp/?p=114197
●土木学会/メンテ鉄道特別委が報告書/インフラ健康度「おおむね良好」
https://www.decn.co.jp/?p=114198
●神奈川県平塚市、東京大学/波力発電所の海域実証実験開始/10年以内の商業化めざす
https://www.decn.co.jp/?p=114192
●首都高速道路会社/日本橋区間地下化で地元説明開始/3段階で工事推進、40年完了へ
https://www.decn.co.jp/?p=114160
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●受発注者双方の責務明示/全般、工程、分野別に考え方整理/適正な工期基準骨子案/2020年夏の中建審総会でまとめ
https://www.kensetsunews.com/archives/459809
●最適候補に久米設計/市民交流プラザ設計/中津川市
https://www.kensetsunews.com/archives/459588
●BIM承認を標準運用/大林組/構造モデルと鉄骨ソフト連携/設計デジタル化が実現
https://www.kensetsunews.com/archives/459811
●充填シミュレーション初適用/コンクリ打設 事前解析/施工計画の最適化に効果/清水建設
https://www.kensetsunews.com/archives/459622
●グリーンインフラなど議論/武田防災担当相と小泉環境相が意見交換/ 気候変動×防災
https://www.kensetsunews.com/archives/459816
●国土強靱化に別枠財源を/地方創生など国に提言/全国知事会
https://www.kensetsunews.com/archives/459774
●一部試験を免除/電気通信工事担任者規則改正/総務省
https://www.kensetsunews.com/archives/459777
●CAD上で図面編集/ゼンリンが住宅地図出力サービスを提供
https://www.kensetsunews.com/archives/459781
●現場にいながらファクスを確認/リコー
https://www.kensetsunews.com/archives/459782
●新商品・YKKAP/住宅用テラス囲いを追加
https://www.kensetsunews.com/archives/459792
●土木学会/新たな資格制度創設/鉄道インフラメンテで提言8つの方策も提示
https://www.kensetsunews.com/archives/459813
●JAC総会/受入れ負担金を引下げ/送出費用は個別支払い
https://www.kensetsunews.com/archives/459818
●コロナ後インフラを提言/全国大会で発信/林土木学会長会見
https://www.kensetsunews.com/archives/459770
●3件6月18日まで受付/国分寺消防庁舎改築など/東京都
https://www.kensetsunews.com/archives/459663
●日本工営JVを特定/多摩川T設計、延伸検討/関東整備局川崎国道
https://www.kensetsunews.com/archives/459665
●2件6月25日まで受付/村山団地基本設計など/東京都住宅政策本部
https://www.kensetsunews.com/archives/459666
●20億余の清水JV/水産卸売場棟外建替/和歌山市
https://www.kensetsunews.com/archives/459706
●第2四半期に契約/新児童相談所基本計画/大阪市
https://www.kensetsunews.com/archives/459709
●40歳未満管理技術者配置条件の設計公告/大阪住宅まちづくりの休憩所
https://www.kensetsunews.com/archives/459710
●熊谷組に決まる/政田第一高架橋他2橋下部/NEXCO
https://www.kensetsunews.com/archives/459592
●参加申出6月12日まで/豊橋市の北部調理場など調査検討
https://www.kensetsunews.com/archives/459593
●6月12日から参加申込/まちなか居住住宅施策の実施検討/沼津市
https://www.kensetsunews.com/archives/459594
●小名浜港は五洋JV/東北整備局WTO/港湾空港土木7件
https://www.kensetsunews.com/archives/459574
●2日まで提案書/仙台都市圏交通結節点調査/東北整備局仙台
https://www.kensetsunews.com/archives/459575
●9-10月に参加表明/鳥取県PFI西部総合事務所新棟
https://www.kensetsunews.com/archives/459678
●6月23、24日に入札書/広島県の尾道大橋橋梁補修
https://www.kensetsunews.com/archives/459679
【技術を次世代に継承する】2020年度建築設備技術遺産 テーテンスのノートなど4件を認定
https://www.kensetsunews.com/web-kan/459530
【住宅の知見を応用】LIXIL 本社新棟「HOSHI」ファサードに導入された2つの新技術とは?
https://www.kensetsunews.com/web-kan/459534
【未来都市の実現支援】長大 内閣府設立の「スーパーシティ・オープンラボ」に加入
https://www.kensetsunews.com/web-kan/459536
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。