* * * * * * * * * * 2020/05/12(Tue)* * * * * * * * *
■岩手県
●カキ加工工場操業停止へ、パート10人を解雇 新型コロナ影響/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_39412.html
●追加の避難所開設 県内では
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007438.html
●「復興を実感」46.8% 過去最高に 東日本大震災から9年2ヵ月
https://www.fnn.jp/articles/-/41253
●「復興進む」初の5割超え、岩手 沿岸部の住人、意識調査で
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020051101001897.html
●復旧・復興事業完了率 初めて9割超える
https://news.ibc.co.jp/item_39403.html
●社員の健康支え栄誉 田野畑・丸奥自動車、国認定の優良法人に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/11/77827
●宮古青果が自己破産へ 大手スーパー参入で売り上げ減少/岩手・宮古市
https://news.ibc.co.jp/item_39409.html
●宮古でクマ目撃情報相次ぐ 市街地にも出没
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/11/77809
http://news.tvi.jp/news16473418.html
【急募】大槌町会計年度任用職員の募集について【6/1分】(窓口業務)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434217.html
●広報おおつち 2020年5月号(No.677)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434204.html
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/fs/2/1/1/5/7/1/_/____.pdf
●大槌コミュニティ通信
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/432318.html
●大槌町が事業者向け給付など対策
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007432.html
●震災発生から9年2か月 犠牲者に静かに手を合わせる
https://news.ibc.co.jp/item_39413.html
●三陸の魅力をビールで 岩手・大船渡の企業が通販、ツバキ茶やユズ使用
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200511_32019.html
●避難の目印 ハナミズキ咲く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007439.html
●web絵本で特産りんごPR 陸前高田のNPO法人が制作
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/12/77830
●休業要請解除 道の駅にぎわう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200510/6040007431.html
●自主的休業の入浴施設が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007434.html
●県立図書館 再開から初の週末は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007435.html
●商店街にテイクアウト特設販売所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007437.html
http://www.iat.co.jp/news-iat/?detail=1
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/11/77824
http://news.tvi.jp/news16473429.html
●「小岩井農場まきば園」休園延長に・岩手
http://news.tvi.jp/news16473427.html
■宮城県
●震災9年2か月 犠牲者に祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010024.html
●「おのくん」 売り上げ激減
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010028.html
●仙台の大型商業施設が再開 自粛継続 客足控えめ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200512_12009.html
●3密回避 教室に笑顔 宮城・七ヶ宿の小中学校が授業再開
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200512_13008.html
●宮城 コロナ落ち着き再開の動き続々
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351587.html
●七ヶ宿町で小中学校再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010023.html
●南三陸の味覚ドライブスルーで
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010022.html
●簡易検査キット開発進める
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010021.html
●震災9年2カ月 宮城・南三陸の復興商店街、にぎわい少しずつ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200511_13012.html
●“巣ごもり消費”に商機!?石巻市の水産業者がユニークなサービスを開始 全国から魚の注文が殺到〈宮城〉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000011-oxv-l04
■福島県
●原発事故の処理水処分で経団連などから意見
http://www.fct.co.jp/news/news_307912449.html?url_day=202005111930
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200511/6050010172.html
●図書館の「子どもの本おたのしみパック」
http://www.fct.co.jp/news/news_307912446.html?url_day=202005111659
●飯舘村義務教育学校が段階的に授業再開
http://www.fct.co.jp/news/news_307912444.html?url_day=202005111349
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200511/6050010169.html
●ヒロセ電機、水害被災の工場を高台に移転へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58935560R10C20A5L01000/
●集団移転の宅地造成、被災3県全て完了 着工8年、福島・浪江が最後
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200510_71015.html
■熊本県
●テイクアウト器10枚で100円
https://www.kkt.jp/nnn/news16309747.html
●赤ちゃん託す親への支援を拡充へ
https://www.kkt.jp/nnn/news16309746.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200511/5000008197.html
●「あきらめ倒産」増加を懸念
https://www.kkt.jp/nnn/news16309745.html
●ロアッソ熊本が練習再開
https://www.kkt.jp/nnn/news16309732.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200511/5000008193.html
●阿蘇・仙酔峡でミヤマキリシマ咲く
https://www.kkt.jp/nnn/news16309731.html
●ふるさと納税返礼「熊本の黒毛和牛を」 JA経済連、消費減少受け
https://this.kiji.is/632397065992553569?c=92619697908483575
●営業再開、条件付きで 熊本県職員が感染防止策を点検
https://this.kiji.is/632434814781539425?c=92619697908483575
■福岡県
●ネットで話題、JR九州「感動動画」の誕生秘話 旅に出たくなるが「ステイホーム」も伝わる
https://toyokeizai.net/articles/-/349247
●話題の『ドライブスルー八百屋』が福岡県2店舗目!!
https://hakata.keizai.biz/release/34912/
■その他
●被災地の復興予算要望に影 東京と行き来制限、心理的距離も拡大
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200511_71014.html
●ストッキング工場でマスク生産
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200511/6080008472.html
●”再開延期” 道後温泉は閑散
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200511/8000006490.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●アリーナと公園をPark-PFIとDBOで整備、青森市がプロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051101547/
●次世代型近未来都市の具現化に向け、裾野市がアイデア公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051101545/
●熱中小「第2ステージ」へ、地方人材を民間の知恵で鍛えるには
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/042000069/
●「#在宅ワークここがつらい」で見えてきた、みんなの悲喜こもごも
https://diamond.jp/articles/-/236658
●アフターコロナに「IT後進国」日本の国際競争力が失墜する理由
https://diamond.jp/articles/-/236862
●コロナ長期化で雇用喪失100万人、「安定化基金」創設が急務に
https://diamond.jp/articles/-/236861
●コロナ禍の急な方針変更で組織の停滞を起こさないためのコツ
https://diamond.jp/articles/-/236863
●コロナ禍で会社に失望する社員たち、「愛着が薄れた」「経営者に危機感ない」
https://diamond.jp/articles/-/236865
●「SDGs」の誕生理由とは?今後どんな成果を実現していくのか、改めて振り返ってみる
https://diamond.jp/articles/-/236596
●未だ届かぬアベノマスク…東京・新大久保では怒濤の叩き売りが始まっていた
https://president.jp/articles/-/35193
●日本一有名なネットニュース編集者が「もう疲れた」と引退を決めた理由
https://president.jp/articles/-/35212
●「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題 ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信
https://toyokeizai.net/articles/-/349635
●居抜きに間借り、コロナで変わるオフィス賃貸 オフィスのあり方を再考する契機に
https://toyokeizai.net/articles/-/349540
●自動運転ついに解禁、事故の責任は誰がとる? 自動運転法制の専門家、中山教授に聞いた
https://toyokeizai.net/articles/-/349633
●デンソー「QRコード」が世界に普及した奇跡 カイゼンの現場力とラグビー型プレーが結実
https://toyokeizai.net/articles/-/346919
●空き家等の利活用等に取り組む事業者の募集を開始します!
~令和2年度地域の空き家等の流通・利活用に関するモデル事業~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000202.html
●「2020年濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際賞」の募集を開始します
~津波・高潮等に対する防災・減災に取り組んでいる方を表彰~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000138.html
●ベーシックインカムはどうだったのか? フィンランド政府が最終報告書を公表
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93377.php
●三井不動産が海外で初の賃貸ラボ・オフィス事業に参画
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2005/11/news001.html
■ミャンマー
●検査待ちで休止中の工場、社会保険から賃金を補填
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/11-23125.php
●アローン火力発電所の増設が完了、150MW増強へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/11-23123.php
●MPT、携帯電話からデジタル決済を可能にするサービスを開始
https://www.myanmar-news.asia/news_dSLREfMLlW_621.html
●事業規制が緩和、経済活性化と両立模索
https://www.nna.jp/news/show/2042180
●マイクロ金融の営業容認、出社は4人まで
https://www.nna.jp/news/show/2042164
●経済救済計画、雇用支援が不十分と批判も
https://www.nna.jp/news/show/2042260
●コロナ検査キット1万個、ユニセフから到着
https://www.nna.jp/news/show/2042146
●タイ国境の高速バスターミナル、10月完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2042226
●中国銀行香港、仮認可受け支店開設急ぐ方針
https://www.nna.jp/news/show/2042177
●クラスター発生の宗教団体、牧師を訴追へ
https://www.nna.jp/news/show/2042197
●ヤンゴンバスの利用者が増加、外出規制も
https://www.nna.jp/news/show/2041557?id=2041557
【ミャンマー進出関連法】ミャンマーにおけるCOVID―19関連の通知(2)第239回
https://www.nna.jp/news/show/2040003
●アジア最後のフロンティア、ミャンマーのスタートアップエコシステムと可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/34381
■ベトナム
●FPTとOutSystemsが提携、日本でローコードプラットフォームの展開加速
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511183719.html
●ホーチミン:バーや映画館など営業再開、カラオケとディスコは休業継続
https://www.viet-jo.com/news/social/200511171814.html
●ハイフォン:FLCグループ、72階建て複合施設を着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511154647.html
●ネットメロンが新型コロナで価格暴落、前年の半額に
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511153647.html
●ホーチミン:3つの区合併し市直属の「東部都市」の設立提案
https://www.viet-jo.com/news/social/200509081541.html
●クアンチ省:物流センター建設へ、投資総額92億円超
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511132941.html
●ホンダ、ベトナム生産の停止を否定
https://www.nna.jp/news/show/2042182
●トヨタ、4月の販売は33%減の2803台
https://www.nna.jp/news/show/2042399
●HCM市環状3号線の区間、韓国ODA提案
https://www.nna.jp/news/show/2042252
●ロシア鉄道、ベトナム行き貨物便を編成へ
https://www.nna.jp/news/show/2042308
●不動産開発各社、1Q業績はコロナ禍で打撃
https://www.nna.jp/news/show/2042296
●ロンタイン空港近く、韓国テクノパーク計画
https://www.nna.jp/news/show/2042338
●ハイフォン市、37階建て複合ビルが着工
https://www.nna.jp/news/show/2042286
●米国際開発金融、LNG発電案件に融資機会
https://www.nna.jp/news/show/2042285
●新型コロナ対策の満足度、ベトナムは2位
https://www.nna.jp/news/show/2042184
●越公務員に現金提供、天馬が地検に自主申告
https://www.nna.jp/news/show/2042366
●医療用マスクを日本に寄贈、14万枚
https://www.nna.jp/news/show/2042219
■カンボジア
●マレー系電力設備ペステック、年内に上場
https://www.nna.jp/news/show/2041668
●カエプ州の観光港が3割完成、年内完工へ
https://www.nna.jp/news/show/2041580
●投資認可局、縫製工場など3事業承認
https://www.nna.jp/news/show/2041569
●二重課税防止協定、東南ア諸国と締結交渉
https://www.nna.jp/news/show/2041638
■ラオス
●入国には事前許可を、外務省が通達
https://www.nna.jp/news/show/2042325
●新型コロナで4人が退院、入院中は6人に
https://www.nna.jp/news/show/2042145
■シンガポール
●中古HDBフラット売買が過去最少に、行動規制で
https://www.asiax.biz/news/53800/
●住民の行動監視を強化、接触調査目的のウエアラブルを導入へ
https://www.asiax.biz/news/53795/
●4月の事業閉鎖8663社、前月から2倍超
https://www.nna.jp/news/show/2042205
●強制清算件数、1~4月は5割増加
https://www.nna.jp/news/show/2042218
●外国人労働者、コロナ禍で解雇の可能性高く
https://www.nna.jp/news/show/2042240
●中外製薬と科技庁、コロナ治療薬研究で提携
https://www.nna.jp/news/show/2042268
●家具イケア、21年に東南アジア初の小型店舗
https://www.nna.jp/news/show/2042247
●航空3社、乗客にマスク着用義務づけ
https://www.nna.jp/news/show/2042183
■マレーシア
《日系進出》東急不動産、地場同業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2041615
●日系企業の7割強が操業再開 NNA調査、フル稼働は様子見
https://www.nna.jp/news/show/2042172
●制限令が日系製造業の業績打撃、NNA調査
https://www.nna.jp/news/show/2042468
●3月の流通業売上高5.7%減、7年ぶりマイナス
https://www.asiax.biz/news/53797/
●3月の失業率3.9%、過去10年で最悪
https://www.asiax.biz/news/53796/
●制限令の4週間延長、再開要件に不満の声も
https://www.nna.jp/news/show/2042206
●建設業界に負担軽減策、課徴金繰延など
https://www.nna.jp/news/show/2041563
●東部2州、12日までに経済活動を再開
https://www.nna.jp/news/show/2042299
●従業員の健康管理自動化、MARiiが開発
https://www.nna.jp/news/show/2041705
●プタリンジャヤ旧市街、コロナで一部封鎖
https://www.nna.jp/news/show/2042345
●首相の不信任決議案、マハティール氏が提出
https://www.nna.jp/news/show/2042337
●マハティール氏ら共闘、新政権「認めない」
https://www.nna.jp/news/show/2042330
■タイ
●EEC事務局、ウタパオ空港拡張の正式契約に向け前進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/ed303161c59fff57.html
●広告市場、コロナで変化加速 インターネットとTVの明暗鮮明
https://www.nna.jp/news/show/2040453
●ザ・モール、11月に新たなECサイト開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2042277
●小売業界の回復には6~8カ月=ロビンソン
https://www.nna.jp/news/show/2042185
●卸売りマクロ、店舗網拡大で1Qは増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2042321
●サハ、コロナ禍の生活支援でカップ麺値下げ
https://www.nna.jp/news/show/2042280
●20年の不動産販売25%減、事業者団体が予測
https://www.nna.jp/news/show/2042315
●東部ラヨーン県の国道、8車線に拡幅へ
https://www.nna.jp/news/show/2042368
●失業手当の再引き上げ、労働省が計画を留保
https://www.nna.jp/news/show/2042217
●外出自粛中の活動、首位は「SNSの利用」
https://www.nna.jp/news/show/2042365
●4月の消費者信頼感、コロナ影響で悪化続く
https://www.nna.jp/news/show/2042220
■インドネシア
●イオン、防護服を寄付 医療施設へ1千着
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51706.html
●帰省の1389人を摘発 警察のクトゥパット作戦 違法業者も
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51709.html
●警鐘のコロナバティック
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51704.html
●中銀の国債直接引き受けの可能性 高インフレ・信用格付引き下げのリスク
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51708.html
●バス運転手が抗議
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51703.html
●「もうお金がない」 マニラ市長 防疫強化措置延長に反対
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51700.html
●レバラン休暇、再移動を検討 7月末の犠牲祭前後か
https://www.digima-news.com/20200512_58482
●トヨタとホンダ、6月1日まで生産停止
https://www.nna.jp/news/show/2042284
●国鉄、3路線で臨時便を月末まで運行
https://www.nna.jp/news/show/2042309
●商業施設運営会社、テナントに賃料猶予も
https://www.nna.jp/news/show/2041649
●62県を後発地域に指定、24年までに開発加速
https://www.nna.jp/news/show/2042242
●社会的制限で無店舗銀行プログラム活用進む
https://www.nna.jp/news/show/2042347
■フィリピン
●上場企業の少数株主権を強化、株主提案権の行使要件を緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/31f128b3dc84ce16.html
●3月末の総外貨準備高を890億ドルと発表、通貨ペソも安定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/2fa3f6708405e1a2.html
●政府、外出制限延長の可否巡り調整続く
https://www.nna.jp/news/show/2042211
●エドサ運行のバス路線半減へ、陸運統制委
https://www.nna.jp/news/show/2042371
●LRT1号線で消毒徹底へ、運行再開後に
https://www.nna.jp/news/show/2042246
●前倒しで上位中所得国入り困難、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2042265
●高速道MPTC、コロナで道路建設に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2042276
●外出制限の緩和後、交通混乱回避を=NGO
https://www.nna.jp/news/show/2042302
●比ミンダナオ島初の風力発電/長大で本格着手
https://www.kensetsunews.com/archives/450409
■インド
●タミル・ナドゥ州がロックダウン第3期の緩和措置などを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/f362efa29d1ed0e3.html
●カルナータカ州、第3期ロックダウン下でさらなる緩和装置を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/4edfa09a0da1cd72.html
●ズームのダウンロード数、インドは世界最大
https://www.nna.jp/news/show/2041820
●通信省でシステム障害、基地局整備に遅れも
https://www.nna.jp/news/show/2042385
●日産が業務再開、ルノーとの南部工場も稼働
https://www.nna.jp/news/show/2042524
●首都と15都市結ぶ特別列車、国鉄が運行再開
https://www.nna.jp/news/show/2042236
●航空各社、運航再開視野に新型コロナ対策
https://www.nna.jp/news/show/2042274
●州政府が労働関連法の改正に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2042397
●サムソナイト、販売店100カ所超が閉店か
https://www.nna.jp/news/show/2042263
●アッサム州でアフリカ豚熱、1.3万頭死ぬ
https://www.nna.jp/news/show/2042386
■スリランカ
●スリランカで外出禁止緩和、1カ月半ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2042474
■中国
●国家発展改革委員会など11部門が連名で自動車消費拡大策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/5a2df065b298cfc1.html
●広東省、2019年の知財訴訟審決件数は中国全体の3分の1
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/e8d76bbe458d9fac.html
●中国(香港)等の外国資本が北海道の154haの森林買収
https://portal-worlds.com/news/asean/20987
●上海ディズニーランド、3カ月半ぶり再開
https://www.nna.jp/news/show/2042157
●東京製綱が子会社の退職者募集、コロナ禍で
https://www.nna.jp/news/show/2042322
●新車販売が22カ月ぶり増加 政策効果か、NEVは減少続く
https://www.nna.jp/news/show/2042297
●地方債の発行額、1~4月は1.9兆元
https://www.nna.jp/news/show/2042173
●日産の新車販売、4月は1.1%増の12.2万台
https://www.nna.jp/news/show/2042282
●中欧間の貨物列車、4月の運行本数過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2041716
●中国鉄路の1Q売上高、新型コロナで3割減
https://www.nna.jp/news/show/2041715
●武漢―大阪の定期貨物便、コロナ後初運航
https://www.nna.jp/news/show/2042198
●貴州省、ブロックチェーン活用を推進
https://www.nna.jp/news/show/2042257
●華大のコロナ検査キット、WHOが認定
https://www.nna.jp/news/show/2042158
●BYDのEV、ノルウェー市場に進出
https://www.nna.jp/news/show/2042188
●中国のコロナ対策で大活躍、行政の末端組織「居民委員会」の実態
https://diamond.jp/articles/-/236783
●中国が「医療用資材」輸出を加速する背景事情 品質問題回避へ関係当局がきめ細かい監督
https://toyokeizai.net/articles/-/347533
■香港
●政府、海洋公園に54億$の資金支援を発表
https://www.nna.jp/news/show/2042353
●週末の住宅取引に活気、集合制限緩和追い風
https://www.nna.jp/news/show/2042204
●プレミアム食事券で起死回生、飲食業界
https://www.nna.jp/news/show/2042191
●政治姿勢問わず若者の就職支援へ、梁振英氏
https://www.nna.jp/news/show/2042267
●政府の再利用可能マスク、配達開始
https://www.nna.jp/news/show/2042238
●出入境規制緩和へ協議 まず広東・マカオと、月内目指す
https://www.nna.jp/news/show/2042382
●公営プールなど、今月21日に再開
https://www.nna.jp/news/show/2042319
●続伸、経済再開の動きを好感=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2042359
■台湾
●アップルが竹科に工場設置 次世代ディスプレーを開発・生産
https://www.nna.jp/news/show/2042170
●旅行業界、5月末「景気の底」に期待感
https://www.nna.jp/news/show/2042248
●大量解雇、3月は過去最多の41社に
https://www.nna.jp/news/show/2042264
●母の日商戦が好調、店に客足戻る
https://www.nna.jp/news/show/2042193
■韓国
●クラブ集団感染で広がる波紋 企業は在宅延長、登校再開見送り
https://www.nna.jp/news/show/2042278
●金融分野のデータ取引開始、商品開発に弾み
https://www.nna.jp/news/show/2042318
●現代自、遠隔ソフト開発で業務効率化
https://www.nna.jp/news/show/2042272
●サムスン、ソウル瑞草に文化空間を造成
https://www.nna.jp/news/show/2042304
■オーストラリア・ニュージーランド
●NZ、14日からさらに規制緩和 小売店など営業再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2042142
●NZ5月景況感、規制緩和期待で大きく改善
https://www.nna.jp/news/show/2042143
●豪消費者支出が改善、補助金と規制緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2042126
●オフィス家具UCI、コロナ対応商品に活路
https://www.nna.jp/news/show/2042192
●豪企、規制緩和に合わせ職場復帰も段階的に
https://www.nna.jp/news/show/2042156
●豪政府、給与補助金の減額や早期終了を検討
https://www.nna.jp/news/show/2042256
●コロナ禍の生産損失額、精神疾患で50億$
https://www.nna.jp/news/show/2042133
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●鹿島/BIMによるデジタルツインを全国展開/建物資産価値向上に寄与
https://www.decn.co.jp/?p=113789
●国交省/遠隔臨場、20年度は全整備局で100件試行/発注者指定は費用全額負担
https://www.decn.co.jp/?p=113788
●MCデータプラス/検温結果管理アプリを無償提供へ/グリーンサイトと連携可能
https://www.decn.co.jp/?p=113785
●新型コロナウイルス/国交省/一時中止の90工事・210業務が再開
https://www.decn.co.jp/?p=113784
●五洋建設/シンガポールの設備工事会社を買収/シナジー発揮で事業拡大めざす
https://www.decn.co.jp/?p=113780
●国交省/5月13日からブロック土木部長会議/新型コロナ対策と工事早期執行が議題
https://www.decn.co.jp/?p=113783
●内閣府/PPP・PFI事例集を作成/先行14事例収録、専用HPも開設
https://www.decn.co.jp/?p=113791
●戸田建設ら/トンネル覆工コンクリの初期強度促進配合を工法化/福島県で初適用
https://www.decn.co.jp/?p=113793
●衆議院、参議院/国会議事堂本館耐震診断等業務(東京都千代田区)WTOプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=113781
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●比ミンダナオ島初の風力発電/長大で本格着手
https://www.kensetsunews.com/archives/450409
●鹿島、国内初/実建築物でデジタルツイン/企画から維持管理・運営までの全段階/BIMと連携、LCC低減
https://www.kensetsunews.com/archives/450407
●戸田建設と太平洋マテ/寒冷地の覆工コンクリート/初期強度促進配合を初適用
https://www.kensetsunews.com/archives/450494
●実施設計が完了/工事入札は第2四半期/土佐市新庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/450440
●春季ブロック土木部長等会議/コロナ対策と早期執行/テレビ会議で5月13日すスタート
https://www.kensetsunews.com/archives/450405
●全国で100件程度試行/直轄土木の遠隔臨場/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/450406
●一時中止申し出が減少/工事は190、業務730件
https://www.kensetsunews.com/archives/450413
●八千代エンジが「TRAVIC」開発/AIで車種別交通量を計測/路側から動画撮影
https://www.kensetsunews.com/archives/450496
●コンクリ舗装向け/衝撃に強い補修材/ガイアート
https://www.kensetsunews.com/archives/450497
●五洋建設中計/連結売上6050億円/設備投資300億円以上も
https://www.kensetsunews.com/archives/450499
●JAC/賛助会員34社の入会承認
https://www.kensetsunews.com/archives/450414
●BE/環境・設備デザイン賞/早稲田アリーナなど最優秀
https://www.kensetsunews.com/archives/450501
●新人向け基礎研修/オンラインで80人/ECFA
https://www.kensetsunews.com/archives/450502
●量研WTO/7月1日まで提案受付/量子生命科学拠点DB
https://www.kensetsunews.com/archives/450473
●NEXCO中日本東京/WTOなど8件公告
https://www.kensetsunews.com/archives/450474
●参加表明書5月26日まで/首都高の上部工補強
https://www.kensetsunews.com/archives/450475
●5月28日まで参加受付/公共施設個別施設計画/綾部市
https://www.kensetsunews.com/archives/450561
●あい設計に委託/生駒警察署新庁舎設計/奈良県
https://www.kensetsunews.com/archives/450562
●西宮市/津門保育所・児童館を建替/参加申請5月15日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/450564
●6月4日までJV受付/愛知県警 津島署庁舎建築
https://www.kensetsunews.com/archives/450527
●富士宮市に新店舗/ニトリ 施工は中村組
https://www.kensetsunews.com/archives/450528
●中津川区域は集約/型都市構造を形成/岐阜県、8都計区域のマスタープランを変更
https://www.kensetsunews.com/archives/450529
●5月25日まで参加受付/稚内合庁改修建築他/開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/450418
●中山組に決まる/恵庭北島西4線排水路改修/札幌開建
https://www.kensetsunews.com/archives/450419
●西脇殿を復元整備/7月に設計指名/南相馬市の泉官衙遺跡史跡公園
https://www.kensetsunews.com/archives/450425
●2件5月21日まで受付/中国管内洪水予測システム改良他検討など/中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/450436
●5月20日から入札受付/国土強靱化計画改定検討など/鳥取県
https://www.kensetsunews.com/archives/450437
●公告ファイル・中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/450438
【非接触検温も】キャセイ・トライテックからマスク着用でも顔認証可能な入退室制御端末登場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/450385
【オフィスの3密回避】カワグチマック工業 紙素材で感染防止システム壁面「TSUITATE」発売
https://www.kensetsunews.com/web-kan/450383
【建設業からは358社】富山県が働き方改革の事例紹介HP「Good!!Work&Life とやま」開設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/450388
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●カキ加工工場操業停止へ、パート10人を解雇 新型コロナ影響/岩手・大槌町
https://news.ibc.co.jp/item_39412.html
●追加の避難所開設 県内では
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007438.html
●「復興を実感」46.8% 過去最高に 東日本大震災から9年2ヵ月
https://www.fnn.jp/articles/-/41253
●「復興進む」初の5割超え、岩手 沿岸部の住人、意識調査で
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020051101001897.html
●復旧・復興事業完了率 初めて9割超える
https://news.ibc.co.jp/item_39403.html
●社員の健康支え栄誉 田野畑・丸奥自動車、国認定の優良法人に
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/11/77827
●宮古青果が自己破産へ 大手スーパー参入で売り上げ減少/岩手・宮古市
https://news.ibc.co.jp/item_39409.html
●宮古でクマ目撃情報相次ぐ 市街地にも出没
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/11/77809
http://news.tvi.jp/news16473418.html
【急募】大槌町会計年度任用職員の募集について【6/1分】(窓口業務)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434217.html
●広報おおつち 2020年5月号(No.677)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434204.html
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/fs/2/1/1/5/7/1/_/____.pdf
●大槌コミュニティ通信
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/432318.html
●大槌町が事業者向け給付など対策
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007432.html
●震災発生から9年2か月 犠牲者に静かに手を合わせる
https://news.ibc.co.jp/item_39413.html
●三陸の魅力をビールで 岩手・大船渡の企業が通販、ツバキ茶やユズ使用
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200511_32019.html
●避難の目印 ハナミズキ咲く
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007439.html
●web絵本で特産りんごPR 陸前高田のNPO法人が制作
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/12/77830
●休業要請解除 道の駅にぎわう
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200510/6040007431.html
●自主的休業の入浴施設が営業再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007434.html
●県立図書館 再開から初の週末は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007435.html
●商店街にテイクアウト特設販売所
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200511/6040007437.html
http://www.iat.co.jp/news-iat/?detail=1
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/11/77824
http://news.tvi.jp/news16473429.html
●「小岩井農場まきば園」休園延長に・岩手
http://news.tvi.jp/news16473427.html
■宮城県
●震災9年2か月 犠牲者に祈り
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010024.html
●「おのくん」 売り上げ激減
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010028.html
●仙台の大型商業施設が再開 自粛継続 客足控えめ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200512_12009.html
●3密回避 教室に笑顔 宮城・七ヶ宿の小中学校が授業再開
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200512_13008.html
●宮城 コロナ落ち着き再開の動き続々
https://www.mmt-tv.co.jp/nnn/news16351587.html
●七ヶ宿町で小中学校再開
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010023.html
●南三陸の味覚ドライブスルーで
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010022.html
●簡易検査キット開発進める
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200511/6000010021.html
●震災9年2カ月 宮城・南三陸の復興商店街、にぎわい少しずつ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200511_13012.html
●“巣ごもり消費”に商機!?石巻市の水産業者がユニークなサービスを開始 全国から魚の注文が殺到〈宮城〉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000011-oxv-l04
■福島県
●原発事故の処理水処分で経団連などから意見
http://www.fct.co.jp/news/news_307912449.html?url_day=202005111930
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200511/6050010172.html
●図書館の「子どもの本おたのしみパック」
http://www.fct.co.jp/news/news_307912446.html?url_day=202005111659
●飯舘村義務教育学校が段階的に授業再開
http://www.fct.co.jp/news/news_307912444.html?url_day=202005111349
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200511/6050010169.html
●ヒロセ電機、水害被災の工場を高台に移転へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58935560R10C20A5L01000/
●集団移転の宅地造成、被災3県全て完了 着工8年、福島・浪江が最後
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200510_71015.html
■熊本県
●テイクアウト器10枚で100円
https://www.kkt.jp/nnn/news16309747.html
●赤ちゃん託す親への支援を拡充へ
https://www.kkt.jp/nnn/news16309746.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200511/5000008197.html
●「あきらめ倒産」増加を懸念
https://www.kkt.jp/nnn/news16309745.html
●ロアッソ熊本が練習再開
https://www.kkt.jp/nnn/news16309732.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200511/5000008193.html
●阿蘇・仙酔峡でミヤマキリシマ咲く
https://www.kkt.jp/nnn/news16309731.html
●ふるさと納税返礼「熊本の黒毛和牛を」 JA経済連、消費減少受け
https://this.kiji.is/632397065992553569?c=92619697908483575
●営業再開、条件付きで 熊本県職員が感染防止策を点検
https://this.kiji.is/632434814781539425?c=92619697908483575
■福岡県
●ネットで話題、JR九州「感動動画」の誕生秘話 旅に出たくなるが「ステイホーム」も伝わる
https://toyokeizai.net/articles/-/349247
●話題の『ドライブスルー八百屋』が福岡県2店舗目!!
https://hakata.keizai.biz/release/34912/
■その他
●被災地の復興予算要望に影 東京と行き来制限、心理的距離も拡大
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200511_71014.html
●ストッキング工場でマスク生産
https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20200511/6080008472.html
●”再開延期” 道後温泉は閑散
https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20200511/8000006490.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●アリーナと公園をPark-PFIとDBOで整備、青森市がプロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051101547/
●次世代型近未来都市の具現化に向け、裾野市がアイデア公募
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/051101545/
●熱中小「第2ステージ」へ、地方人材を民間の知恵で鍛えるには
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434148/042000069/
●「#在宅ワークここがつらい」で見えてきた、みんなの悲喜こもごも
https://diamond.jp/articles/-/236658
●アフターコロナに「IT後進国」日本の国際競争力が失墜する理由
https://diamond.jp/articles/-/236862
●コロナ長期化で雇用喪失100万人、「安定化基金」創設が急務に
https://diamond.jp/articles/-/236861
●コロナ禍の急な方針変更で組織の停滞を起こさないためのコツ
https://diamond.jp/articles/-/236863
●コロナ禍で会社に失望する社員たち、「愛着が薄れた」「経営者に危機感ない」
https://diamond.jp/articles/-/236865
●「SDGs」の誕生理由とは?今後どんな成果を実現していくのか、改めて振り返ってみる
https://diamond.jp/articles/-/236596
●未だ届かぬアベノマスク…東京・新大久保では怒濤の叩き売りが始まっていた
https://president.jp/articles/-/35193
●日本一有名なネットニュース編集者が「もう疲れた」と引退を決めた理由
https://president.jp/articles/-/35212
●「PCR検査せよ」と叫ぶ人に知って欲しい問題 ウイルス専門の西村秀一医師が現場から発信
https://toyokeizai.net/articles/-/349635
●居抜きに間借り、コロナで変わるオフィス賃貸 オフィスのあり方を再考する契機に
https://toyokeizai.net/articles/-/349540
●自動運転ついに解禁、事故の責任は誰がとる? 自動運転法制の専門家、中山教授に聞いた
https://toyokeizai.net/articles/-/349633
●デンソー「QRコード」が世界に普及した奇跡 カイゼンの現場力とラグビー型プレーが結実
https://toyokeizai.net/articles/-/346919
●空き家等の利活用等に取り組む事業者の募集を開始します!
~令和2年度地域の空き家等の流通・利活用に関するモデル事業~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000202.html
●「2020年濱口梧陵(はまぐちごりょう)国際賞」の募集を開始します
~津波・高潮等に対する防災・減災に取り組んでいる方を表彰~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000138.html
●ベーシックインカムはどうだったのか? フィンランド政府が最終報告書を公表
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/05/post-93377.php
●三井不動産が海外で初の賃貸ラボ・オフィス事業に参画
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2005/11/news001.html
■ミャンマー
●検査待ちで休止中の工場、社会保険から賃金を補填
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/11-23125.php
●アローン火力発電所の増設が完了、150MW増強へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/11-23123.php
●MPT、携帯電話からデジタル決済を可能にするサービスを開始
https://www.myanmar-news.asia/news_dSLREfMLlW_621.html
●事業規制が緩和、経済活性化と両立模索
https://www.nna.jp/news/show/2042180
●マイクロ金融の営業容認、出社は4人まで
https://www.nna.jp/news/show/2042164
●経済救済計画、雇用支援が不十分と批判も
https://www.nna.jp/news/show/2042260
●コロナ検査キット1万個、ユニセフから到着
https://www.nna.jp/news/show/2042146
●タイ国境の高速バスターミナル、10月完成へ
https://www.nna.jp/news/show/2042226
●中国銀行香港、仮認可受け支店開設急ぐ方針
https://www.nna.jp/news/show/2042177
●クラスター発生の宗教団体、牧師を訴追へ
https://www.nna.jp/news/show/2042197
●ヤンゴンバスの利用者が増加、外出規制も
https://www.nna.jp/news/show/2041557?id=2041557
【ミャンマー進出関連法】ミャンマーにおけるCOVID―19関連の通知(2)第239回
https://www.nna.jp/news/show/2040003
●アジア最後のフロンティア、ミャンマーのスタートアップエコシステムと可能性
https://forbesjapan.com/articles/detail/34381
■ベトナム
●FPTとOutSystemsが提携、日本でローコードプラットフォームの展開加速
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511183719.html
●ホーチミン:バーや映画館など営業再開、カラオケとディスコは休業継続
https://www.viet-jo.com/news/social/200511171814.html
●ハイフォン:FLCグループ、72階建て複合施設を着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511154647.html
●ネットメロンが新型コロナで価格暴落、前年の半額に
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511153647.html
●ホーチミン:3つの区合併し市直属の「東部都市」の設立提案
https://www.viet-jo.com/news/social/200509081541.html
●クアンチ省:物流センター建設へ、投資総額92億円超
https://www.viet-jo.com/news/economy/200511132941.html
●ホンダ、ベトナム生産の停止を否定
https://www.nna.jp/news/show/2042182
●トヨタ、4月の販売は33%減の2803台
https://www.nna.jp/news/show/2042399
●HCM市環状3号線の区間、韓国ODA提案
https://www.nna.jp/news/show/2042252
●ロシア鉄道、ベトナム行き貨物便を編成へ
https://www.nna.jp/news/show/2042308
●不動産開発各社、1Q業績はコロナ禍で打撃
https://www.nna.jp/news/show/2042296
●ロンタイン空港近く、韓国テクノパーク計画
https://www.nna.jp/news/show/2042338
●ハイフォン市、37階建て複合ビルが着工
https://www.nna.jp/news/show/2042286
●米国際開発金融、LNG発電案件に融資機会
https://www.nna.jp/news/show/2042285
●新型コロナ対策の満足度、ベトナムは2位
https://www.nna.jp/news/show/2042184
●越公務員に現金提供、天馬が地検に自主申告
https://www.nna.jp/news/show/2042366
●医療用マスクを日本に寄贈、14万枚
https://www.nna.jp/news/show/2042219
■カンボジア
●マレー系電力設備ペステック、年内に上場
https://www.nna.jp/news/show/2041668
●カエプ州の観光港が3割完成、年内完工へ
https://www.nna.jp/news/show/2041580
●投資認可局、縫製工場など3事業承認
https://www.nna.jp/news/show/2041569
●二重課税防止協定、東南ア諸国と締結交渉
https://www.nna.jp/news/show/2041638
■ラオス
●入国には事前許可を、外務省が通達
https://www.nna.jp/news/show/2042325
●新型コロナで4人が退院、入院中は6人に
https://www.nna.jp/news/show/2042145
■シンガポール
●中古HDBフラット売買が過去最少に、行動規制で
https://www.asiax.biz/news/53800/
●住民の行動監視を強化、接触調査目的のウエアラブルを導入へ
https://www.asiax.biz/news/53795/
●4月の事業閉鎖8663社、前月から2倍超
https://www.nna.jp/news/show/2042205
●強制清算件数、1~4月は5割増加
https://www.nna.jp/news/show/2042218
●外国人労働者、コロナ禍で解雇の可能性高く
https://www.nna.jp/news/show/2042240
●中外製薬と科技庁、コロナ治療薬研究で提携
https://www.nna.jp/news/show/2042268
●家具イケア、21年に東南アジア初の小型店舗
https://www.nna.jp/news/show/2042247
●航空3社、乗客にマスク着用義務づけ
https://www.nna.jp/news/show/2042183
■マレーシア
《日系進出》東急不動産、地場同業に出資
https://www.nna.jp/news/show/2041615
●日系企業の7割強が操業再開 NNA調査、フル稼働は様子見
https://www.nna.jp/news/show/2042172
●制限令が日系製造業の業績打撃、NNA調査
https://www.nna.jp/news/show/2042468
●3月の流通業売上高5.7%減、7年ぶりマイナス
https://www.asiax.biz/news/53797/
●3月の失業率3.9%、過去10年で最悪
https://www.asiax.biz/news/53796/
●制限令の4週間延長、再開要件に不満の声も
https://www.nna.jp/news/show/2042206
●建設業界に負担軽減策、課徴金繰延など
https://www.nna.jp/news/show/2041563
●東部2州、12日までに経済活動を再開
https://www.nna.jp/news/show/2042299
●従業員の健康管理自動化、MARiiが開発
https://www.nna.jp/news/show/2041705
●プタリンジャヤ旧市街、コロナで一部封鎖
https://www.nna.jp/news/show/2042345
●首相の不信任決議案、マハティール氏が提出
https://www.nna.jp/news/show/2042337
●マハティール氏ら共闘、新政権「認めない」
https://www.nna.jp/news/show/2042330
■タイ
●EEC事務局、ウタパオ空港拡張の正式契約に向け前進
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/ed303161c59fff57.html
●広告市場、コロナで変化加速 インターネットとTVの明暗鮮明
https://www.nna.jp/news/show/2040453
●ザ・モール、11月に新たなECサイト開設へ
https://www.nna.jp/news/show/2042277
●小売業界の回復には6~8カ月=ロビンソン
https://www.nna.jp/news/show/2042185
●卸売りマクロ、店舗網拡大で1Qは増収増益
https://www.nna.jp/news/show/2042321
●サハ、コロナ禍の生活支援でカップ麺値下げ
https://www.nna.jp/news/show/2042280
●20年の不動産販売25%減、事業者団体が予測
https://www.nna.jp/news/show/2042315
●東部ラヨーン県の国道、8車線に拡幅へ
https://www.nna.jp/news/show/2042368
●失業手当の再引き上げ、労働省が計画を留保
https://www.nna.jp/news/show/2042217
●外出自粛中の活動、首位は「SNSの利用」
https://www.nna.jp/news/show/2042365
●4月の消費者信頼感、コロナ影響で悪化続く
https://www.nna.jp/news/show/2042220
■インドネシア
●イオン、防護服を寄付 医療施設へ1千着
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51706.html
●帰省の1389人を摘発 警察のクトゥパット作戦 違法業者も
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51709.html
●警鐘のコロナバティック
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51704.html
●中銀の国債直接引き受けの可能性 高インフレ・信用格付引き下げのリスク
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51708.html
●バス運転手が抗議
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51703.html
●「もうお金がない」 マニラ市長 防疫強化措置延長に反対
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51700.html
●レバラン休暇、再移動を検討 7月末の犠牲祭前後か
https://www.digima-news.com/20200512_58482
●トヨタとホンダ、6月1日まで生産停止
https://www.nna.jp/news/show/2042284
●国鉄、3路線で臨時便を月末まで運行
https://www.nna.jp/news/show/2042309
●商業施設運営会社、テナントに賃料猶予も
https://www.nna.jp/news/show/2041649
●62県を後発地域に指定、24年までに開発加速
https://www.nna.jp/news/show/2042242
●社会的制限で無店舗銀行プログラム活用進む
https://www.nna.jp/news/show/2042347
■フィリピン
●上場企業の少数株主権を強化、株主提案権の行使要件を緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/31f128b3dc84ce16.html
●3月末の総外貨準備高を890億ドルと発表、通貨ペソも安定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/2fa3f6708405e1a2.html
●政府、外出制限延長の可否巡り調整続く
https://www.nna.jp/news/show/2042211
●エドサ運行のバス路線半減へ、陸運統制委
https://www.nna.jp/news/show/2042371
●LRT1号線で消毒徹底へ、運行再開後に
https://www.nna.jp/news/show/2042246
●前倒しで上位中所得国入り困難、経済開発庁
https://www.nna.jp/news/show/2042265
●高速道MPTC、コロナで道路建設に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2042276
●外出制限の緩和後、交通混乱回避を=NGO
https://www.nna.jp/news/show/2042302
●比ミンダナオ島初の風力発電/長大で本格着手
https://www.kensetsunews.com/archives/450409
■インド
●タミル・ナドゥ州がロックダウン第3期の緩和措置などを公表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/f362efa29d1ed0e3.html
●カルナータカ州、第3期ロックダウン下でさらなる緩和装置を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/4edfa09a0da1cd72.html
●ズームのダウンロード数、インドは世界最大
https://www.nna.jp/news/show/2041820
●通信省でシステム障害、基地局整備に遅れも
https://www.nna.jp/news/show/2042385
●日産が業務再開、ルノーとの南部工場も稼働
https://www.nna.jp/news/show/2042524
●首都と15都市結ぶ特別列車、国鉄が運行再開
https://www.nna.jp/news/show/2042236
●航空各社、運航再開視野に新型コロナ対策
https://www.nna.jp/news/show/2042274
●州政府が労働関連法の改正に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2042397
●サムソナイト、販売店100カ所超が閉店か
https://www.nna.jp/news/show/2042263
●アッサム州でアフリカ豚熱、1.3万頭死ぬ
https://www.nna.jp/news/show/2042386
■スリランカ
●スリランカで外出禁止緩和、1カ月半ぶり
https://www.nna.jp/news/show/2042474
■中国
●国家発展改革委員会など11部門が連名で自動車消費拡大策を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/5a2df065b298cfc1.html
●広東省、2019年の知財訴訟審決件数は中国全体の3分の1
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/e8d76bbe458d9fac.html
●中国(香港)等の外国資本が北海道の154haの森林買収
https://portal-worlds.com/news/asean/20987
●上海ディズニーランド、3カ月半ぶり再開
https://www.nna.jp/news/show/2042157
●東京製綱が子会社の退職者募集、コロナ禍で
https://www.nna.jp/news/show/2042322
●新車販売が22カ月ぶり増加 政策効果か、NEVは減少続く
https://www.nna.jp/news/show/2042297
●地方債の発行額、1~4月は1.9兆元
https://www.nna.jp/news/show/2042173
●日産の新車販売、4月は1.1%増の12.2万台
https://www.nna.jp/news/show/2042282
●中欧間の貨物列車、4月の運行本数過去最高
https://www.nna.jp/news/show/2041716
●中国鉄路の1Q売上高、新型コロナで3割減
https://www.nna.jp/news/show/2041715
●武漢―大阪の定期貨物便、コロナ後初運航
https://www.nna.jp/news/show/2042198
●貴州省、ブロックチェーン活用を推進
https://www.nna.jp/news/show/2042257
●華大のコロナ検査キット、WHOが認定
https://www.nna.jp/news/show/2042158
●BYDのEV、ノルウェー市場に進出
https://www.nna.jp/news/show/2042188
●中国のコロナ対策で大活躍、行政の末端組織「居民委員会」の実態
https://diamond.jp/articles/-/236783
●中国が「医療用資材」輸出を加速する背景事情 品質問題回避へ関係当局がきめ細かい監督
https://toyokeizai.net/articles/-/347533
■香港
●政府、海洋公園に54億$の資金支援を発表
https://www.nna.jp/news/show/2042353
●週末の住宅取引に活気、集合制限緩和追い風
https://www.nna.jp/news/show/2042204
●プレミアム食事券で起死回生、飲食業界
https://www.nna.jp/news/show/2042191
●政治姿勢問わず若者の就職支援へ、梁振英氏
https://www.nna.jp/news/show/2042267
●政府の再利用可能マスク、配達開始
https://www.nna.jp/news/show/2042238
●出入境規制緩和へ協議 まず広東・マカオと、月内目指す
https://www.nna.jp/news/show/2042382
●公営プールなど、今月21日に再開
https://www.nna.jp/news/show/2042319
●続伸、経済再開の動きを好感=香港株式
https://www.nna.jp/news/show/2042359
■台湾
●アップルが竹科に工場設置 次世代ディスプレーを開発・生産
https://www.nna.jp/news/show/2042170
●旅行業界、5月末「景気の底」に期待感
https://www.nna.jp/news/show/2042248
●大量解雇、3月は過去最多の41社に
https://www.nna.jp/news/show/2042264
●母の日商戦が好調、店に客足戻る
https://www.nna.jp/news/show/2042193
■韓国
●クラブ集団感染で広がる波紋 企業は在宅延長、登校再開見送り
https://www.nna.jp/news/show/2042278
●金融分野のデータ取引開始、商品開発に弾み
https://www.nna.jp/news/show/2042318
●現代自、遠隔ソフト開発で業務効率化
https://www.nna.jp/news/show/2042272
●サムスン、ソウル瑞草に文化空間を造成
https://www.nna.jp/news/show/2042304
■オーストラリア・ニュージーランド
●NZ、14日からさらに規制緩和 小売店など営業再開へ
https://www.nna.jp/news/show/2042142
●NZ5月景況感、規制緩和期待で大きく改善
https://www.nna.jp/news/show/2042143
●豪消費者支出が改善、補助金と規制緩和で
https://www.nna.jp/news/show/2042126
●オフィス家具UCI、コロナ対応商品に活路
https://www.nna.jp/news/show/2042192
●豪企、規制緩和に合わせ職場復帰も段階的に
https://www.nna.jp/news/show/2042156
●豪政府、給与補助金の減額や早期終了を検討
https://www.nna.jp/news/show/2042256
●コロナ禍の生産損失額、精神疾患で50億$
https://www.nna.jp/news/show/2042133
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●鹿島/BIMによるデジタルツインを全国展開/建物資産価値向上に寄与
https://www.decn.co.jp/?p=113789
●国交省/遠隔臨場、20年度は全整備局で100件試行/発注者指定は費用全額負担
https://www.decn.co.jp/?p=113788
●MCデータプラス/検温結果管理アプリを無償提供へ/グリーンサイトと連携可能
https://www.decn.co.jp/?p=113785
●新型コロナウイルス/国交省/一時中止の90工事・210業務が再開
https://www.decn.co.jp/?p=113784
●五洋建設/シンガポールの設備工事会社を買収/シナジー発揮で事業拡大めざす
https://www.decn.co.jp/?p=113780
●国交省/5月13日からブロック土木部長会議/新型コロナ対策と工事早期執行が議題
https://www.decn.co.jp/?p=113783
●内閣府/PPP・PFI事例集を作成/先行14事例収録、専用HPも開設
https://www.decn.co.jp/?p=113791
●戸田建設ら/トンネル覆工コンクリの初期強度促進配合を工法化/福島県で初適用
https://www.decn.co.jp/?p=113793
●衆議院、参議院/国会議事堂本館耐震診断等業務(東京都千代田区)WTOプロポ公告
https://www.decn.co.jp/?p=113781
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●比ミンダナオ島初の風力発電/長大で本格着手
https://www.kensetsunews.com/archives/450409
●鹿島、国内初/実建築物でデジタルツイン/企画から維持管理・運営までの全段階/BIMと連携、LCC低減
https://www.kensetsunews.com/archives/450407
●戸田建設と太平洋マテ/寒冷地の覆工コンクリート/初期強度促進配合を初適用
https://www.kensetsunews.com/archives/450494
●実施設計が完了/工事入札は第2四半期/土佐市新庁舎
https://www.kensetsunews.com/archives/450440
●春季ブロック土木部長等会議/コロナ対策と早期執行/テレビ会議で5月13日すスタート
https://www.kensetsunews.com/archives/450405
●全国で100件程度試行/直轄土木の遠隔臨場/国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/450406
●一時中止申し出が減少/工事は190、業務730件
https://www.kensetsunews.com/archives/450413
●八千代エンジが「TRAVIC」開発/AIで車種別交通量を計測/路側から動画撮影
https://www.kensetsunews.com/archives/450496
●コンクリ舗装向け/衝撃に強い補修材/ガイアート
https://www.kensetsunews.com/archives/450497
●五洋建設中計/連結売上6050億円/設備投資300億円以上も
https://www.kensetsunews.com/archives/450499
●JAC/賛助会員34社の入会承認
https://www.kensetsunews.com/archives/450414
●BE/環境・設備デザイン賞/早稲田アリーナなど最優秀
https://www.kensetsunews.com/archives/450501
●新人向け基礎研修/オンラインで80人/ECFA
https://www.kensetsunews.com/archives/450502
●量研WTO/7月1日まで提案受付/量子生命科学拠点DB
https://www.kensetsunews.com/archives/450473
●NEXCO中日本東京/WTOなど8件公告
https://www.kensetsunews.com/archives/450474
●参加表明書5月26日まで/首都高の上部工補強
https://www.kensetsunews.com/archives/450475
●5月28日まで参加受付/公共施設個別施設計画/綾部市
https://www.kensetsunews.com/archives/450561
●あい設計に委託/生駒警察署新庁舎設計/奈良県
https://www.kensetsunews.com/archives/450562
●西宮市/津門保育所・児童館を建替/参加申請5月15日まで
https://www.kensetsunews.com/archives/450564
●6月4日までJV受付/愛知県警 津島署庁舎建築
https://www.kensetsunews.com/archives/450527
●富士宮市に新店舗/ニトリ 施工は中村組
https://www.kensetsunews.com/archives/450528
●中津川区域は集約/型都市構造を形成/岐阜県、8都計区域のマスタープランを変更
https://www.kensetsunews.com/archives/450529
●5月25日まで参加受付/稚内合庁改修建築他/開発局営繕部
https://www.kensetsunews.com/archives/450418
●中山組に決まる/恵庭北島西4線排水路改修/札幌開建
https://www.kensetsunews.com/archives/450419
●西脇殿を復元整備/7月に設計指名/南相馬市の泉官衙遺跡史跡公園
https://www.kensetsunews.com/archives/450425
●2件5月21日まで受付/中国管内洪水予測システム改良他検討など/中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/450436
●5月20日から入札受付/国土強靱化計画改定検討など/鳥取県
https://www.kensetsunews.com/archives/450437
●公告ファイル・中国整備局
https://www.kensetsunews.com/archives/450438
【非接触検温も】キャセイ・トライテックからマスク着用でも顔認証可能な入退室制御端末登場
https://www.kensetsunews.com/web-kan/450385
【オフィスの3密回避】カワグチマック工業 紙素材で感染防止システム壁面「TSUITATE」発売
https://www.kensetsunews.com/web-kan/450383
【建設業からは358社】富山県が働き方改革の事例紹介HP「Good!!Work&Life とやま」開設
https://www.kensetsunews.com/web-kan/450388
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。