* * * * * * * * * * 2020/05/08(Fri)* * * * * * * * *
■岩手県
●学校再開 上級生からサプライズメッセージ 岩手 大船渡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/k10012420811000.html
●5月18日、三陸鉄道に「新田老」駅が開業
https://railf.jp/news/2020/05/07/171500.html
【急募】大槌町任期付職員の募集について(震災伝承全般)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434188.html
●磯焼け対策 Vol.2
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434175.html
●令和2年度の吉里吉里海岸海水浴場について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434157.html
●釜石の小学校で学校再開
https://news.ibc.co.jp/item_39376.html
●高齢者交流、悩む県内被災地 3密回避、中止相次ぐ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/7/77581
●稚貝8万個目標に人工採苗 陸前高田特産エゾイシカゲガイ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/7/77587
●県立図書館が再開 材木町よ市は規模縮小で開幕へ
https://www.fnn.jp/articles/-/40071
●道の駅や映画館が再開へ 休業要請解除で
https://www.fnn.jp/articles/-/40070
https://news.ibc.co.jp/item_39378.html
http://news.tvi.jp/news16473394.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007412.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007414.html
●小中高校で学校再開 岩手大学はオンライン授業 休校措置解除
https://www.fnn.jp/articles/-/40055
https://news.ibc.co.jp/item_39380.html
http://news.tvi.jp/news16473391.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007409.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007415.html
●感染者ゼロの岩手県 休校措置解除 学校再開 県立高校や一部の小中学校で
https://www.fnn.jp/articles/-/39959
●材木町よ市 5月9日開幕 野菜・果物販売限定の規模縮小で
https://www.fnn.jp/articles/-/39957
●岩手・盛岡市の海鮮飲食店 ひとり親家庭に無料で海鮮丼を提供
http://news.tvi.jp/news16473388.html
●ひとり親家庭へ料理で元気づけ 飲食店が無料提供
https://digital.asahi.com/articles/ASN557448N55ULUC005.html
●宣言延長 売り上げ9割減民宿は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007411.html
●山へ続々「密にならない」 専門家は警告も
https://digital.asahi.com/articles/ASN546Q7MN53ULUC00K.html
●連載311その時そして【10】 お湯につかれば
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200430031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200501031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490003.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490004.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490005.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
■宮城県
●はげ山に一変、宮城県循環器センター跡地 保存求められた樹木も伐採
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13035.html
●はげ山に一変、宮城県循環器センター跡地 保存求められた樹木も伐採
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13035.html
●昭和3年の仙台市全図を再復刻 東北産業博の会場も
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13034.html
●宮城・女川にナポリピッツァ店オープン Uターンの奥津さん、町の復興に食で貢献
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13028.html
●岩手・宮古の塗装会社が仙台のカフェを支援 手作りマスク買い取り、地元の子どもに寄付
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_73024.html
●週明け営業再開の商業施設も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200507/6000009991.html
■福島県
●新鮮地元野菜こだわり 福島・飯坂の夫婦、農家レストラン開業
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200507-484381.php
■新潟県
●加賀の井酒造が消毒用アルコール 糸魚川市内限定販売「大火支援に感謝」
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200507541983.html
■熊本県
●5年ぶりに念願の田植え
https://www.kkt.jp/nnn/news16309589.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200507/5000008168.html
●営業再開…戻ってきた日常
https://www.kkt.jp/nnn/news16309587.html
https://this.kiji.is/631090953769682017?c=92619697908483575
●市長が庁舎建て替え議論中断要請
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200507/5000008172.html
●県立美術館が施設の一部再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200507/5000008167.html
●休業要請2週間延長 一部除き前倒しで営業再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN556T7LN55TLVB004.html
●換気、消毒、密接防止…運動施設も再開 熊本県内
https://this.kiji.is/631098503023985761?c=92619697908483575
●モダンアート展が開幕 熊本県立美術館本館、コロナ影響で1カ月半遅れ
https://this.kiji.is/630977735481066593?c=92619697908483575
■その他
●真庭市の小中学校 授業再開
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164150804.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200507/4020005415.html
●医療用ガウン不足で地元企業参入
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200507/4020005417.html
●トヨタ、コロナ対応に生かす東日本大震災の復興体験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58827080X00C20A5X13000/
●パンデミックに揺れる世界に日本が示せる「より良い復興」コンセプト
https://forbesjapan.com/articles/detail/34297
●コロナ復興、地域の具体的な活性化案(緊急提言1)
https://news.tiiki.jp/articles/4514
●東北の復興を支える「BRT」、鉄道・バスとの仕組みの違いとは
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/08/news045.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「コロナ滞納」でピンチ!日本の大家さんの立場が圧倒的に弱いワケ
https://diamond.jp/articles/-/236586
●高架下有効活用の事業手法検討業務を民間委託、大野城市がプロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050701542/
●公×民による新型コロナ対策支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/050500024/
●内閣府がPFS導入支援、モデル団体を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050701541/
●ハートの明かり、市民に元気発信 函館のホテル
https://digital.asahi.com/articles/ASN556WF6N51IIPE019.html
●4割の区域で将来崩落のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20200506/1050010133.html
●日本版MaaSの実現に向けてAIオンデマンド交通の導入を推進!(地域の移動手段の確保を支援します) ~6地域・6事業者に交付決定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000185.html
●「大規模災害への備え」オンラインシンポジウム
~我が国は広域大規模水害にどう立ち向かうべきか~の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001020.html
●京都市のホテルが事業停止
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200507/2010006639.html
●世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味
https://president.jp/articles/-/35219
●マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは
https://president.jp/articles/-/34978
●テイクアウト頼みの外食が挑む新しい生活様式 マック、スタバ、吉野家が自粛営業で得た教訓
https://toyokeizai.net/articles/-/348049
●コロナ禍で見えた「日本人の原始的な働き方」 総理に直談判した働き方改革のサードドア
https://toyokeizai.net/articles/-/346096
●レオパレス、コロナショックで再建に黄信号 遅れる施工不備の改修、入居率は80%割れも
https://toyokeizai.net/articles/-/348396
●住まいのプロに聞いた「在宅」を快適にする術 今回は4人の子育て家族を対象に話を聞いた
https://toyokeizai.net/articles/-/347377
●昔と今で様変わり「山手線」の電車と駅の風景 49年ぶり新駅が開業、原宿駅も新駅舎に交代
https://toyokeizai.net/articles/-/347878
●カナダのスマート都市断念 グーグル系、新型コロナ
https://www.sankei.com/economy/news/200508/ecn2005080007-n1.html
●「ののあおやま」 都営青山北町アパート跡地の街区名決まる
https://www.shibukei.com/headline/15024/
●東京駅一番街の「東京ギフトパレット」 コロナで開業日を再検討
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00976/
●大和ハウス、11日から順次工事を再開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58836950X00C20A5000000/
■ミャンマー
●新型コロナウイルスに対応し、新たな包括的経済救済計画を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/3cdd4ba463b49d51.html
●ガソリン小売価格が続落、需要も落ち込み
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/07-23066.php
●ロシアで研修中の国軍兵士がコロナウイルスに感染
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/07-23063.php
●技能実習生・特定技能生の送り出し機関が「特定技能」向けの教育開始を発表
https://www.myanmar-news.asia/news_dSjs5MdLaC_511.html
●ミャンマー、新型コロナ蔓延でも2020年総選挙を予定通り開催
https://www.myanmar-news.asia/news_dR76RZb9U2_167.html
●JIP、「ミャンマー沈下橋建設事業」について紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_dSdMYSHXyk_289.html
●ミャンマー、工場の視察検査期間に勤務できなかった労働者へ給付金を交付
https://www.myanmar-news.asia/news_dSgC2ksRmY_400.html
●全世帯の電気料金を一部無料化、15日まで
https://www.nna.jp/news/show/2040962
●感染予防へ正規国境で帰国を=スー・チー氏
https://www.nna.jp/news/show/2041108
●マンダレー、20年度護岸工事に53億チャット
https://www.nna.jp/news/show/2041142
●ワンペイ、国内初の銀行送金アプリが稼働
https://www.nna.jp/news/show/2041109
●国鉄の運行減、15日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2041081
●新型コロナで雨期作に危機、食料難の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2041193
●チン州初のスルブン空港、6月開港見通し
https://www.nna.jp/news/show/2041237
●日本製中古車の取引増える、交通局閉鎖で
https://www.nna.jp/news/show/2040244
●表現の自由に前進見られず 現政権下の訴追、1千件超える
https://www.nna.jp/news/show/2040668
■ベトナム
●トヨタ・ベトナム、首相に日本人新社長の特例入国許可を要請
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200507151335.html
●ラオカイ省:サパ空港建設案、投資額▲134億円減を提案
https://www.viet-jo.com/news/economy/200506193023.html
●ホーチミン:メトロ3a号線の投資総額3130億円、首相に提案へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/200507120307.html
https://www.nna.jp/news/show/2041162
●ホイアン旧市街の偽物乞い集団に高額罰金、SNSに動画投稿
https://www.viet-jo.com/news/sanmen/200506181432.html
●公共交通機関のソーシャルディスタンス制限が解除
https://www.viet-jo.com/news/social/200507124447.html
●ハノイ:ドンアイン郡にバスターミナルを建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/200506172153.html
●ホーチミン:漏水修繕で夜間に大規模な断水の可能性
https://www.viet-jo.com/news/life/200507113702.html
●三井倉庫、ホーチミン支店を開設
https://www.nna.jp/news/show/2041165
●公共交通機関の座席間隔、7日から規定撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2041209
●FPT、ベトナム最大のデータセンター着工
https://www.nna.jp/news/show/2041228
●CMC、公共デジタル署名認証サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2041205
●コロナ支援策、不明瞭な基準で実行に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2041204
■カンボジア
●CP、21年にカンボジアに7イレブン出店へ
https://www.nna.jp/news/show/2041120
●コロナ打撃産業への休業手当、まだ支給なし
https://www.nna.jp/news/show/2041163
●中国企業、トラック専用の駐車場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2041124
■ラオス
●新型コロナ回復者9人、当局が再検査
https://www.nna.jp/news/show/2041075
■シンガポール
●シンガポール政府、職場閉鎖を5月5日から段階的に緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/332d82861a6825f5.html
●ステイアットホームでごみが増加、ゴミ収集業は超過勤務の毎日
https://www.asiax.biz/news/53778/
●全住民に布製マスクを配布、安全な距離規則違反の2社に罰金
https://www.asiax.biz/news/53777/
●再開許可業種の営業で通産省が説明、安全確保は厳守
https://www.asiax.biz/news/53776/
●生物分解性プラスチックのRWDC、1億ドル超の事業拡大資金調達
https://www.asiax.biz/news/53771/
●営業再開の対象事業、認可申請の必要なし
https://www.nna.jp/news/show/2041058
●証券公開書の電子公開を承認、暫定措置で
https://www.nna.jp/news/show/2040852
●食品廃棄物処理の導入支援、ファンド設立
https://www.nna.jp/news/show/2041238
●不動産物件の完工期限、暫定措置で6カ月延長
https://www.nna.jp/news/show/2041116
●足場材ダイサン、地場子会社に追加出資
https://www.nna.jp/news/show/2041263
●テッカ生鮮市場、オンライン販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2040621
●百貨店ロビンソンズ、8月に西部の店舗閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2041118
●米IBMやサムスン、先端製造の5G活用で提携
https://www.nna.jp/news/show/2040653
■マレーシア
●トヨタ、11日にス州の乗用車工場を再開
https://www.nna.jp/news/show/2041222
●制限令緩和、59商工会・業界団体が支持表明
https://www.nna.jp/news/show/2040764
●公務員の職場復帰率、最大で4割未満の水準
https://www.nna.jp/news/show/2041199
●景気刺激策の95%を実行、財務相
https://www.nna.jp/news/show/2040725
●空港での感染対策公表、マスク着用を義務化
https://www.nna.jp/news/show/2041141
●滞在期限超過の外国人、14日以内の出国可能
https://www.nna.jp/news/show/2040625
●酒類を提供する飲食店も営業可能、KL市
https://www.nna.jp/news/show/2040850
■タイ
●ポリシー・ノートNo.6「アジアにおける都市大気環境の改善に向けて-バンコク首都圏における微小粒子状物質(PM2.5)に関するケーススタディーとその政策的含意-」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20200428_02.html
●銀行が支店削減、コロナ収束後は加速見通し
https://www.nna.jp/news/show/2041245
●トゥルーマネー、利用者・決済額が急増
https://www.nna.jp/news/show/2041176
●首都空港の誘導路補修、7月に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2041178
●スーパーエナジー、北部のごみ発電所が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2041190
●イースタン、バンコクと東部で住宅5件開発
https://www.nna.jp/news/show/2041260
●豊田通商、フェースシールド2万セット寄付
https://www.nna.jp/news/show/2040405
●高級ホテル20軒超、コロナ禍で身売り模索
https://www.nna.jp/news/show/2041274
●ホテル客室稼働率、3月は29.1%に低下
https://www.nna.jp/news/show/2041261
●セントラル、飲食店のコロナ対策を設定
https://www.nna.jp/news/show/2041192
●海外工場の品質検査、コロナ収束まで免除
https://www.nna.jp/news/show/2041156
■インドネシア
●公共交通の再開を許可 運輸相が発表 帰省は引き続き禁止
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51684.html
●帰省禁止、各地で検問 新型コロナ対策で西ジャワ州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51683.html
●レバラン休暇、再移動を検討 7月末の犠牲祭前後か
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51682.html
●犠牲者のための特注の棺
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51681.html
●「ステイホーム」でもつながりを バリ日本人会 高齢会員には直接電話
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51673.html
●移動制限の例外基準を明確化 国営航空は7日から運航再開
https://www.nna.jp/news/show/2040778
●大祭手当の支給、労相が延期や分割払い容認
https://www.nna.jp/news/show/2041309
●レバラン有給休暇、7月末の変更案が浮上
https://www.nna.jp/news/show/2041253
●たばこ最大手、スラバヤ工場で61人が感染
https://www.nna.jp/news/show/2041307
●自動車ローンの金利補助、市場回復に期待も
https://www.nna.jp/news/show/2040780
●首都圏の通勤電車、運行停止せず=運輸相
https://www.nna.jp/news/show/2040927
●廃プラリサイクル、6万3千人超が失業
https://www.nna.jp/news/show/2040696
●新型コロナの救済策、銀行経営を圧迫
https://www.nna.jp/news/show/2040641
■フィリピン
●外出制限の延長可否、数日内に決定
https://www.nna.jp/news/show/2041271
●トヨタ、外出制限緩和の地域で販売再開
https://www.nna.jp/news/show/2041135
●首都圏鉄道で乗客数制限、運行再開後に
https://www.nna.jp/news/show/2041157
●首都圏のダム、猛暑でも貯水量十分
https://www.nna.jp/news/show/2041191
●低所得層への現金給付、一部で期間延長
https://www.nna.jp/news/show/2041151
■インド
●二輪・四輪が工場再開へ スズキは12日、人員確保に課題も
https://www.nna.jp/news/show/2041296
●プネ周辺の工業地帯、200社が業務再開
https://www.nna.jp/news/show/2040848
●テランガナ州、都市封鎖を29日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2040847
●アダニの中核企業、設備投資計画を半年延期
https://www.nna.jp/news/show/2041188
●地域高速鉄道の車両、ボンバルディアが受注へ
https://www.nna.jp/news/show/2041314
●ニューデリー駅再開発事業、30社以上が関心
https://www.nna.jp/news/show/2041267
●酒類販売再開、州・直轄地は課税強化
https://www.nna.jp/news/show/2040845
●小売部門、都市封鎖で5.5兆ルピーの打撃
https://www.nna.jp/news/show/2040842
●有毒ガス漏れ、13人死亡 韓国LG系工場、再開準備中か―インド
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050700595&g=int
■バングラデシュ
●縫製品製造業・輸出業協会が工場運営のためのチェックリストを公開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/1fcbc936a75c947d.html
●輸出加工区内の工場操業再開ガイドラインを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/8bc08aa014b3adc7.html
■中国
●新型コロナウイルス下で小型調理家電が好調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/cc4d0407d9ede8c0.html
●一部の地域で消費振興のため「週休2.5日制」を奨励
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/c6ed8a3b3e55c5c7.html
●ソフトバンクG孫正義「中国で評価急落」の悲哀 「アリババ頼み」が露呈して過去の人扱いに
https://toyokeizai.net/articles/-/348937
●全人代、28日まで=会期短縮と香港紙
https://www.nna.jp/news/show/2041071
●水質が大幅改善、19年環境報告
https://www.nna.jp/news/show/2041277
●ユニバーサル北京に景観水路、船で入園可
https://www.nna.jp/news/show/2041161
●広州でネット中継販売イベント、来月初開催
https://www.nna.jp/news/show/2041074
●海南省、NEV購入に奨励金1万元
https://www.nna.jp/news/show/2041159
●BYDの4月新車販売、16%減の3.2万台
https://www.nna.jp/news/show/2041297
■香港
●検疫規制解除にらみツアー準備も、旅行会社
https://www.nna.jp/news/show/2041138
●マカオ、今年の国際花火コンテストを中止
https://www.nna.jp/news/show/2041218
●政府の再利用マスク、初日から申し込み殺到
https://www.nna.jp/news/show/2041179
●香港・マカオ間バス、8日に運行再開
https://www.nna.jp/news/show/2041246
●香港エクスプレス、変更し放題サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2041220
〔トラム〕映画館が営業再開、値引きで誘客
https://www.nna.jp/news/show/2041200
●香港中華煤気、飲食店で使えるクーポン配布へ
https://www.nna.jp/news/show/2041234
■台湾
●外国人の不動産購入が増加 16年ぶり高水準、背景に台商か
https://www.nna.jp/news/show/2041152
●交通部、域内旅行の推進に20億元投入へ
https://www.nna.jp/news/show/2041185
●低金利で社債発行が急増、1~4月は80%増
https://www.nna.jp/news/show/2041217
●蔡総統に「満足」74%超、感染抑え込み評価
https://www.nna.jp/news/show/2041294
●米、台湾のWHO参加支援=ポンペオ国務長官
https://www.nna.jp/news/show/2041055
■韓国
●ソウルで7万世帯の住宅供給、竜山開発再び
https://www.nna.jp/news/show/2041196
●増える家飯派狙う、大象がレトルト強化
https://www.nna.jp/news/show/2041144
●大韓航空の国際線、6月から再開本格化
https://www.nna.jp/news/show/2041278
●コロナで若年層の雇用悪化、短期回復は困難
https://www.nna.jp/news/show/2041131
■オーストラリア
●豪の景気刺激策、先進国では最大規模に
https://www.nna.jp/news/show/2041050
●ビッグW、時短から通常営業に段階的移行
https://www.nna.jp/news/show/2041106
●感染追跡アプリ、利用510万突破も問題あり
https://www.nna.jp/news/show/2041062
●豪政府、最大10人の集まりを今週中に許可へ
https://www.nna.jp/news/show/2041183
●NZ観光業界、豪と「バブル」形成に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2040985
●メディバンク、保険請求減で現金還元検討
https://www.nna.jp/news/show/2041167
●駐車場業界、売上高10億$減で税撤廃要求
https://www.nna.jp/news/show/2040569
●レベル2のNZ規制発表、小売店など再開
https://www.nna.jp/news/show/2041137
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/施工時期平準化、自治体の進捗状況を数値で公表/他団体と比較し取り組み促す
https://www.decn.co.jp/?p=113750
●日建連/整備局らとの意見交換会、5月14日スタート/全地区テレビ会議で実施
https://www.decn.co.jp/?p=113746
●新型コロナウイルス/ゼネコン各社、割れる工事再開・中断の対応/緊急事態延長受け
https://www.decn.co.jp/?p=113745
●19年度の新設住宅着工、7・3%減/2年ぶり減少/国交省
https://www.decn.co.jp/?p=113744
●前田建設/新型コロナ対策へスタートアップらと連携/5月22日に最終審査会
https://www.decn.co.jp/?p=113740
●トンネル専門協/短編アニメ動画制作/トンネル工事の豆知識紹介
https://www.decn.co.jp/?p=113741
●新型コロナウイルス/赤羽一嘉国交相/直轄工事・業務、対策徹底し継続や再開を
https://www.decn.co.jp/?p=113747
●大成建設/歩行者の移動シミュレーションシステムを開発/避難誘導計画策定を効率化
https://www.decn.co.jp/?p=113753
●和歌山県/IR事業者公募に2者が参加表明/クレアベストとサンシティグループ
https://www.decn.co.jp/?p=113748
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新型コロナ 雇用、市場への影響/3月・求人大幅抑制、求職は増加/3月建着・民間非居住16.8%増https://www.kensetsunews.com/archives/449474
https://www.kensetsunews.com/archives/449456
●日本エスコンと中電不/5.7万m2の共住・商業施設
https://www.kensetsunews.com/archives/449510
●ISID/スマートオフィスの開発着手/利用に応じ設備制御
https://www.kensetsunews.com/archives/449474
●エム・ケー/柏市にデータC/地区計画は11月都決へ
https://www.kensetsunews.com/archives/449535
●ウェルポイント施工職種技能検定/条件付きで存続妥当/厚労省
https://www.kensetsunews.com/archives/449460
●自治体、民間発注者らに対応継続を要請/措置延長で国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/449462
●厚労省/雇調金の助成率引き上げで関係省令公布
https://www.kensetsunews.com/archives/449463
●緊急事態宣言の延長で分かれるゼネコン対応/「安全」「雇用・経済」難しい判断
https://www.kensetsunews.com/archives/449459
●安井事務所/新しい時代を切り開く建築・仕事/社内表彰11件を選定
https://www.kensetsunews.com/archives/449465
●テイクアウトに助成金/第一カッター興業/地域の飲食店を支える
https://www.kensetsunews.com/archives/449471
●日建連意見交換にテレビ会議導入/週休2日拡大へ幅広く議論/産業の中長期的方向性も
https://www.kensetsunews.com/archives/449458
●緊急事態宣言延長・工学会本部の休館/6月7日まで延長/地盤工学会
https://www.kensetsunews.com/archives/449495
●建退共掛金の充当徹底/カードリーダー設置を促進/キャリアアップシステム普及へ日建連
https://www.kensetsunews.com/archives/449114
●庁舎改築を一時中断/熊本市、財源をウイルス対策に
https://www.kensetsunews.com/archives/449461
●NAA/5月18日まで応募受付/機能強化用地測量4件
https://www.kensetsunews.com/archives/449537
●千葉街道沿いに店舗/オーケー店舗保有
https://www.kensetsunews.com/archives/449538
●5月27日から入札受付/中学校長寿命化計画/羽曳野市
https://www.kensetsunews.com/archives/449512
●5月16、17日に入札書/給食センター建築と設備2件/草津市
https://www.kensetsunews.com/archives/449515
●5月12日まで申請受付/さくら広域環境衛生組合新ごみ処理施設
https://www.kensetsunews.com/archives/449516
●静岡県/BT採用、近く実施方針/佐鳴湖団地13棟建替整備
https://www.kensetsunews.com/archives/449717
●名古屋市/中央コンと契約/駅西エリア再整備検討
https://www.kensetsunews.com/archives/449718
●岐阜・北方町 北学園東舎改築/2020年内に一般入札/小中一貫2校を新設
https://www.kensetsunews.com/archives/449719
●協和コンサルに決定/仙台北部道富谷JCTフル化検討調査/富谷市
https://www.kensetsunews.com/archives/449574
●参加表明5月21日まで/山形市の地域公共交通計画策定支援提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/449576
●6月5日まで参加受付/青森県の実践的地域エネ事業モデル構築
https://www.kensetsunews.com/archives/449578
●優先交渉者にエヌディエス/健康増進施設跡活用/高梁市
https://www.kensetsunews.com/archives/449740
●従来型手法で実施/広島県の引野住宅建替
https://www.kensetsunews.com/archives/449741
●参加申請5月15日まで/米子道目木川橋護岸補修/NEXCO西日本
https://www.kensetsunews.com/archives/449742
【墜落事故防止に5G活用】NEC 作業員の安全帯使用状況をリアルタイム取得する技術を開発
https://www.kensetsunews.com/web-kan/449444
【検査を安全に】文化シヤッター ウォークスルータイプPCR検査用ブースを5/7より発売開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/449441
【建設業の社会貢献】宮城県建設業協会 新型コロナ対策のため3000万円と医療用具を県に寄付
https://www.kensetsunews.com/web-kan/449439
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●学校再開 上級生からサプライズメッセージ 岩手 大船渡
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200507/k10012420811000.html
●5月18日、三陸鉄道に「新田老」駅が開業
https://railf.jp/news/2020/05/07/171500.html
【急募】大槌町任期付職員の募集について(震災伝承全般)
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434188.html
●磯焼け対策 Vol.2
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434175.html
●令和2年度の吉里吉里海岸海水浴場について
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/434157.html
●釜石の小学校で学校再開
https://news.ibc.co.jp/item_39376.html
●高齢者交流、悩む県内被災地 3密回避、中止相次ぐ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/7/77581
●稚貝8万個目標に人工採苗 陸前高田特産エゾイシカゲガイ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2020/5/7/77587
●県立図書館が再開 材木町よ市は規模縮小で開幕へ
https://www.fnn.jp/articles/-/40071
●道の駅や映画館が再開へ 休業要請解除で
https://www.fnn.jp/articles/-/40070
https://news.ibc.co.jp/item_39378.html
http://news.tvi.jp/news16473394.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007412.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007414.html
●小中高校で学校再開 岩手大学はオンライン授業 休校措置解除
https://www.fnn.jp/articles/-/40055
https://news.ibc.co.jp/item_39380.html
http://news.tvi.jp/news16473391.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007409.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007415.html
●感染者ゼロの岩手県 休校措置解除 学校再開 県立高校や一部の小中学校で
https://www.fnn.jp/articles/-/39959
●材木町よ市 5月9日開幕 野菜・果物販売限定の規模縮小で
https://www.fnn.jp/articles/-/39957
●岩手・盛岡市の海鮮飲食店 ひとり親家庭に無料で海鮮丼を提供
http://news.tvi.jp/news16473388.html
●ひとり親家庭へ料理で元気づけ 飲食店が無料提供
https://digital.asahi.com/articles/ASN557448N55ULUC005.html
●宣言延長 売り上げ9割減民宿は
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20200507/6040007411.html
●山へ続々「密にならない」 専門家は警告も
https://digital.asahi.com/articles/ASN546Q7MN53ULUC00K.html
●連載311その時そして【10】 お湯につかれば
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200430031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200501031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490001.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490002.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490003.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490004.html
http://digital.asahi.com/area/iwate/articles/MTW20200507031490005.html
http://www.asahi.com/area/iwate/articles/list0300149.html
■宮城県
●はげ山に一変、宮城県循環器センター跡地 保存求められた樹木も伐採
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13035.html
●はげ山に一変、宮城県循環器センター跡地 保存求められた樹木も伐採
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13035.html
●昭和3年の仙台市全図を再復刻 東北産業博の会場も
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13034.html
●宮城・女川にナポリピッツァ店オープン Uターンの奥津さん、町の復興に食で貢献
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_13028.html
●岩手・宮古の塗装会社が仙台のカフェを支援 手作りマスク買い取り、地元の子どもに寄付
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202005/20200507_73024.html
●週明け営業再開の商業施設も
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20200507/6000009991.html
■福島県
●新鮮地元野菜こだわり 福島・飯坂の夫婦、農家レストラン開業
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20200507-484381.php
■新潟県
●加賀の井酒造が消毒用アルコール 糸魚川市内限定販売「大火支援に感謝」
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200507541983.html
■熊本県
●5年ぶりに念願の田植え
https://www.kkt.jp/nnn/news16309589.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200507/5000008168.html
●営業再開…戻ってきた日常
https://www.kkt.jp/nnn/news16309587.html
https://this.kiji.is/631090953769682017?c=92619697908483575
●市長が庁舎建て替え議論中断要請
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200507/5000008172.html
●県立美術館が施設の一部再開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20200507/5000008167.html
●休業要請2週間延長 一部除き前倒しで営業再開
https://digital.asahi.com/articles/ASN556T7LN55TLVB004.html
●換気、消毒、密接防止…運動施設も再開 熊本県内
https://this.kiji.is/631098503023985761?c=92619697908483575
●モダンアート展が開幕 熊本県立美術館本館、コロナ影響で1カ月半遅れ
https://this.kiji.is/630977735481066593?c=92619697908483575
■その他
●真庭市の小中学校 授業再開
http://www.rnc.co.jp/nnn/news164150804.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200507/4020005415.html
●医療用ガウン不足で地元企業参入
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200507/4020005417.html
●トヨタ、コロナ対応に生かす東日本大震災の復興体験
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58827080X00C20A5X13000/
●パンデミックに揺れる世界に日本が示せる「より良い復興」コンセプト
https://forbesjapan.com/articles/detail/34297
●コロナ復興、地域の具体的な活性化案(緊急提言1)
https://news.tiiki.jp/articles/4514
●東北の復興を支える「BRT」、鉄道・バスとの仕組みの違いとは
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/08/news045.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0200411.html
●三陸屋台村おおつち〇〇横丁
https://sanriku-yataimura-otsuchi.jp/
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●「コロナ滞納」でピンチ!日本の大家さんの立場が圧倒的に弱いワケ
https://diamond.jp/articles/-/236586
●高架下有効活用の事業手法検討業務を民間委託、大野城市がプロポーザル
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050701542/
●公×民による新型コロナ対策支援
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/050500024/
●内閣府がPFS導入支援、モデル団体を募集
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/050701541/
●ハートの明かり、市民に元気発信 函館のホテル
https://digital.asahi.com/articles/ASN556WF6N51IIPE019.html
●4割の区域で将来崩落のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yokohama/20200506/1050010133.html
●日本版MaaSの実現に向けてAIオンデマンド交通の導入を推進!(地域の移動手段の確保を支援します) ~6地域・6事業者に交付決定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000185.html
●「大規模災害への備え」オンラインシンポジウム
~我が国は広域大規模水害にどう立ち向かうべきか~の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001020.html
●京都市のホテルが事業停止
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200507/2010006639.html
●世界中で日本だけ「コロナ感染のグラフがおかしい」という不気味
https://president.jp/articles/-/35219
●マスコミがコロナ「退院者数」を報じない本当の理由とは
https://president.jp/articles/-/34978
●テイクアウト頼みの外食が挑む新しい生活様式 マック、スタバ、吉野家が自粛営業で得た教訓
https://toyokeizai.net/articles/-/348049
●コロナ禍で見えた「日本人の原始的な働き方」 総理に直談判した働き方改革のサードドア
https://toyokeizai.net/articles/-/346096
●レオパレス、コロナショックで再建に黄信号 遅れる施工不備の改修、入居率は80%割れも
https://toyokeizai.net/articles/-/348396
●住まいのプロに聞いた「在宅」を快適にする術 今回は4人の子育て家族を対象に話を聞いた
https://toyokeizai.net/articles/-/347377
●昔と今で様変わり「山手線」の電車と駅の風景 49年ぶり新駅が開業、原宿駅も新駅舎に交代
https://toyokeizai.net/articles/-/347878
●カナダのスマート都市断念 グーグル系、新型コロナ
https://www.sankei.com/economy/news/200508/ecn2005080007-n1.html
●「ののあおやま」 都営青山北町アパート跡地の街区名決まる
https://www.shibukei.com/headline/15024/
●東京駅一番街の「東京ギフトパレット」 コロナで開業日を再検討
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/watch/00013/00976/
●大和ハウス、11日から順次工事を再開
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58836950X00C20A5000000/
■ミャンマー
●新型コロナウイルスに対応し、新たな包括的経済救済計画を発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/3cdd4ba463b49d51.html
●ガソリン小売価格が続落、需要も落ち込み
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/07-23066.php
●ロシアで研修中の国軍兵士がコロナウイルスに感染
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2020/05/07-23063.php
●技能実習生・特定技能生の送り出し機関が「特定技能」向けの教育開始を発表
https://www.myanmar-news.asia/news_dSjs5MdLaC_511.html
●ミャンマー、新型コロナ蔓延でも2020年総選挙を予定通り開催
https://www.myanmar-news.asia/news_dR76RZb9U2_167.html
●JIP、「ミャンマー沈下橋建設事業」について紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_dSdMYSHXyk_289.html
●ミャンマー、工場の視察検査期間に勤務できなかった労働者へ給付金を交付
https://www.myanmar-news.asia/news_dSgC2ksRmY_400.html
●全世帯の電気料金を一部無料化、15日まで
https://www.nna.jp/news/show/2040962
●感染予防へ正規国境で帰国を=スー・チー氏
https://www.nna.jp/news/show/2041108
●マンダレー、20年度護岸工事に53億チャット
https://www.nna.jp/news/show/2041142
●ワンペイ、国内初の銀行送金アプリが稼働
https://www.nna.jp/news/show/2041109
●国鉄の運行減、15日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2041081
●新型コロナで雨期作に危機、食料難の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/2041193
●チン州初のスルブン空港、6月開港見通し
https://www.nna.jp/news/show/2041237
●日本製中古車の取引増える、交通局閉鎖で
https://www.nna.jp/news/show/2040244
●表現の自由に前進見られず 現政権下の訴追、1千件超える
https://www.nna.jp/news/show/2040668
■ベトナム
●トヨタ・ベトナム、首相に日本人新社長の特例入国許可を要請
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/200507151335.html
●ラオカイ省:サパ空港建設案、投資額▲134億円減を提案
https://www.viet-jo.com/news/economy/200506193023.html
●ホーチミン:メトロ3a号線の投資総額3130億円、首相に提案へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/200507120307.html
https://www.nna.jp/news/show/2041162
●ホイアン旧市街の偽物乞い集団に高額罰金、SNSに動画投稿
https://www.viet-jo.com/news/sanmen/200506181432.html
●公共交通機関のソーシャルディスタンス制限が解除
https://www.viet-jo.com/news/social/200507124447.html
●ハノイ:ドンアイン郡にバスターミナルを建設へ
https://www.viet-jo.com/news/economy/200506172153.html
●ホーチミン:漏水修繕で夜間に大規模な断水の可能性
https://www.viet-jo.com/news/life/200507113702.html
●三井倉庫、ホーチミン支店を開設
https://www.nna.jp/news/show/2041165
●公共交通機関の座席間隔、7日から規定撤廃
https://www.nna.jp/news/show/2041209
●FPT、ベトナム最大のデータセンター着工
https://www.nna.jp/news/show/2041228
●CMC、公共デジタル署名認証サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2041205
●コロナ支援策、不明瞭な基準で実行に遅れ
https://www.nna.jp/news/show/2041204
■カンボジア
●CP、21年にカンボジアに7イレブン出店へ
https://www.nna.jp/news/show/2041120
●コロナ打撃産業への休業手当、まだ支給なし
https://www.nna.jp/news/show/2041163
●中国企業、トラック専用の駐車場建設へ
https://www.nna.jp/news/show/2041124
■ラオス
●新型コロナ回復者9人、当局が再検査
https://www.nna.jp/news/show/2041075
■シンガポール
●シンガポール政府、職場閉鎖を5月5日から段階的に緩和
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/332d82861a6825f5.html
●ステイアットホームでごみが増加、ゴミ収集業は超過勤務の毎日
https://www.asiax.biz/news/53778/
●全住民に布製マスクを配布、安全な距離規則違反の2社に罰金
https://www.asiax.biz/news/53777/
●再開許可業種の営業で通産省が説明、安全確保は厳守
https://www.asiax.biz/news/53776/
●生物分解性プラスチックのRWDC、1億ドル超の事業拡大資金調達
https://www.asiax.biz/news/53771/
●営業再開の対象事業、認可申請の必要なし
https://www.nna.jp/news/show/2041058
●証券公開書の電子公開を承認、暫定措置で
https://www.nna.jp/news/show/2040852
●食品廃棄物処理の導入支援、ファンド設立
https://www.nna.jp/news/show/2041238
●不動産物件の完工期限、暫定措置で6カ月延長
https://www.nna.jp/news/show/2041116
●足場材ダイサン、地場子会社に追加出資
https://www.nna.jp/news/show/2041263
●テッカ生鮮市場、オンライン販売開始
https://www.nna.jp/news/show/2040621
●百貨店ロビンソンズ、8月に西部の店舗閉鎖
https://www.nna.jp/news/show/2041118
●米IBMやサムスン、先端製造の5G活用で提携
https://www.nna.jp/news/show/2040653
■マレーシア
●トヨタ、11日にス州の乗用車工場を再開
https://www.nna.jp/news/show/2041222
●制限令緩和、59商工会・業界団体が支持表明
https://www.nna.jp/news/show/2040764
●公務員の職場復帰率、最大で4割未満の水準
https://www.nna.jp/news/show/2041199
●景気刺激策の95%を実行、財務相
https://www.nna.jp/news/show/2040725
●空港での感染対策公表、マスク着用を義務化
https://www.nna.jp/news/show/2041141
●滞在期限超過の外国人、14日以内の出国可能
https://www.nna.jp/news/show/2040625
●酒類を提供する飲食店も営業可能、KL市
https://www.nna.jp/news/show/2040850
■タイ
●ポリシー・ノートNo.6「アジアにおける都市大気環境の改善に向けて-バンコク首都圏における微小粒子状物質(PM2.5)に関するケーススタディーとその政策的含意-」を発刊
https://www.jica.go.jp/jica-ri/ja/news/topics/20200428_02.html
●銀行が支店削減、コロナ収束後は加速見通し
https://www.nna.jp/news/show/2041245
●トゥルーマネー、利用者・決済額が急増
https://www.nna.jp/news/show/2041176
●首都空港の誘導路補修、7月に入札実施
https://www.nna.jp/news/show/2041178
●スーパーエナジー、北部のごみ発電所が稼働
https://www.nna.jp/news/show/2041190
●イースタン、バンコクと東部で住宅5件開発
https://www.nna.jp/news/show/2041260
●豊田通商、フェースシールド2万セット寄付
https://www.nna.jp/news/show/2040405
●高級ホテル20軒超、コロナ禍で身売り模索
https://www.nna.jp/news/show/2041274
●ホテル客室稼働率、3月は29.1%に低下
https://www.nna.jp/news/show/2041261
●セントラル、飲食店のコロナ対策を設定
https://www.nna.jp/news/show/2041192
●海外工場の品質検査、コロナ収束まで免除
https://www.nna.jp/news/show/2041156
■インドネシア
●公共交通の再開を許可 運輸相が発表 帰省は引き続き禁止
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51684.html
●帰省禁止、各地で検問 新型コロナ対策で西ジャワ州
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51683.html
●レバラン休暇、再移動を検討 7月末の犠牲祭前後か
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51682.html
●犠牲者のための特注の棺
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51681.html
●「ステイホーム」でもつながりを バリ日本人会 高齢会員には直接電話
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/51673.html
●移動制限の例外基準を明確化 国営航空は7日から運航再開
https://www.nna.jp/news/show/2040778
●大祭手当の支給、労相が延期や分割払い容認
https://www.nna.jp/news/show/2041309
●レバラン有給休暇、7月末の変更案が浮上
https://www.nna.jp/news/show/2041253
●たばこ最大手、スラバヤ工場で61人が感染
https://www.nna.jp/news/show/2041307
●自動車ローンの金利補助、市場回復に期待も
https://www.nna.jp/news/show/2040780
●首都圏の通勤電車、運行停止せず=運輸相
https://www.nna.jp/news/show/2040927
●廃プラリサイクル、6万3千人超が失業
https://www.nna.jp/news/show/2040696
●新型コロナの救済策、銀行経営を圧迫
https://www.nna.jp/news/show/2040641
■フィリピン
●外出制限の延長可否、数日内に決定
https://www.nna.jp/news/show/2041271
●トヨタ、外出制限緩和の地域で販売再開
https://www.nna.jp/news/show/2041135
●首都圏鉄道で乗客数制限、運行再開後に
https://www.nna.jp/news/show/2041157
●首都圏のダム、猛暑でも貯水量十分
https://www.nna.jp/news/show/2041191
●低所得層への現金給付、一部で期間延長
https://www.nna.jp/news/show/2041151
■インド
●二輪・四輪が工場再開へ スズキは12日、人員確保に課題も
https://www.nna.jp/news/show/2041296
●プネ周辺の工業地帯、200社が業務再開
https://www.nna.jp/news/show/2040848
●テランガナ州、都市封鎖を29日まで延長
https://www.nna.jp/news/show/2040847
●アダニの中核企業、設備投資計画を半年延期
https://www.nna.jp/news/show/2041188
●地域高速鉄道の車両、ボンバルディアが受注へ
https://www.nna.jp/news/show/2041314
●ニューデリー駅再開発事業、30社以上が関心
https://www.nna.jp/news/show/2041267
●酒類販売再開、州・直轄地は課税強化
https://www.nna.jp/news/show/2040845
●小売部門、都市封鎖で5.5兆ルピーの打撃
https://www.nna.jp/news/show/2040842
●有毒ガス漏れ、13人死亡 韓国LG系工場、再開準備中か―インド
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050700595&g=int
■バングラデシュ
●縫製品製造業・輸出業協会が工場運営のためのチェックリストを公開
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/1fcbc936a75c947d.html
●輸出加工区内の工場操業再開ガイドラインを発表
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/8bc08aa014b3adc7.html
■中国
●新型コロナウイルス下で小型調理家電が好調
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/cc4d0407d9ede8c0.html
●一部の地域で消費振興のため「週休2.5日制」を奨励
https://www.jetro.go.jp/biznews/2020/05/c6ed8a3b3e55c5c7.html
●ソフトバンクG孫正義「中国で評価急落」の悲哀 「アリババ頼み」が露呈して過去の人扱いに
https://toyokeizai.net/articles/-/348937
●全人代、28日まで=会期短縮と香港紙
https://www.nna.jp/news/show/2041071
●水質が大幅改善、19年環境報告
https://www.nna.jp/news/show/2041277
●ユニバーサル北京に景観水路、船で入園可
https://www.nna.jp/news/show/2041161
●広州でネット中継販売イベント、来月初開催
https://www.nna.jp/news/show/2041074
●海南省、NEV購入に奨励金1万元
https://www.nna.jp/news/show/2041159
●BYDの4月新車販売、16%減の3.2万台
https://www.nna.jp/news/show/2041297
■香港
●検疫規制解除にらみツアー準備も、旅行会社
https://www.nna.jp/news/show/2041138
●マカオ、今年の国際花火コンテストを中止
https://www.nna.jp/news/show/2041218
●政府の再利用マスク、初日から申し込み殺到
https://www.nna.jp/news/show/2041179
●香港・マカオ間バス、8日に運行再開
https://www.nna.jp/news/show/2041246
●香港エクスプレス、変更し放題サービス開始
https://www.nna.jp/news/show/2041220
〔トラム〕映画館が営業再開、値引きで誘客
https://www.nna.jp/news/show/2041200
●香港中華煤気、飲食店で使えるクーポン配布へ
https://www.nna.jp/news/show/2041234
■台湾
●外国人の不動産購入が増加 16年ぶり高水準、背景に台商か
https://www.nna.jp/news/show/2041152
●交通部、域内旅行の推進に20億元投入へ
https://www.nna.jp/news/show/2041185
●低金利で社債発行が急増、1~4月は80%増
https://www.nna.jp/news/show/2041217
●蔡総統に「満足」74%超、感染抑え込み評価
https://www.nna.jp/news/show/2041294
●米、台湾のWHO参加支援=ポンペオ国務長官
https://www.nna.jp/news/show/2041055
■韓国
●ソウルで7万世帯の住宅供給、竜山開発再び
https://www.nna.jp/news/show/2041196
●増える家飯派狙う、大象がレトルト強化
https://www.nna.jp/news/show/2041144
●大韓航空の国際線、6月から再開本格化
https://www.nna.jp/news/show/2041278
●コロナで若年層の雇用悪化、短期回復は困難
https://www.nna.jp/news/show/2041131
■オーストラリア
●豪の景気刺激策、先進国では最大規模に
https://www.nna.jp/news/show/2041050
●ビッグW、時短から通常営業に段階的移行
https://www.nna.jp/news/show/2041106
●感染追跡アプリ、利用510万突破も問題あり
https://www.nna.jp/news/show/2041062
●豪政府、最大10人の集まりを今週中に許可へ
https://www.nna.jp/news/show/2041183
●NZ観光業界、豪と「バブル」形成に意欲
https://www.nna.jp/news/show/2040985
●メディバンク、保険請求減で現金還元検討
https://www.nna.jp/news/show/2041167
●駐車場業界、売上高10億$減で税撤廃要求
https://www.nna.jp/news/show/2040569
●レベル2のNZ規制発表、小売店など再開
https://www.nna.jp/news/show/2041137
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●国交省/施工時期平準化、自治体の進捗状況を数値で公表/他団体と比較し取り組み促す
https://www.decn.co.jp/?p=113750
●日建連/整備局らとの意見交換会、5月14日スタート/全地区テレビ会議で実施
https://www.decn.co.jp/?p=113746
●新型コロナウイルス/ゼネコン各社、割れる工事再開・中断の対応/緊急事態延長受け
https://www.decn.co.jp/?p=113745
●19年度の新設住宅着工、7・3%減/2年ぶり減少/国交省
https://www.decn.co.jp/?p=113744
●前田建設/新型コロナ対策へスタートアップらと連携/5月22日に最終審査会
https://www.decn.co.jp/?p=113740
●トンネル専門協/短編アニメ動画制作/トンネル工事の豆知識紹介
https://www.decn.co.jp/?p=113741
●新型コロナウイルス/赤羽一嘉国交相/直轄工事・業務、対策徹底し継続や再開を
https://www.decn.co.jp/?p=113747
●大成建設/歩行者の移動シミュレーションシステムを開発/避難誘導計画策定を効率化
https://www.decn.co.jp/?p=113753
●和歌山県/IR事業者公募に2者が参加表明/クレアベストとサンシティグループ
https://www.decn.co.jp/?p=113748
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●新型コロナ 雇用、市場への影響/3月・求人大幅抑制、求職は増加/3月建着・民間非居住16.8%増https://www.kensetsunews.com/archives/449474
https://www.kensetsunews.com/archives/449456
●日本エスコンと中電不/5.7万m2の共住・商業施設
https://www.kensetsunews.com/archives/449510
●ISID/スマートオフィスの開発着手/利用に応じ設備制御
https://www.kensetsunews.com/archives/449474
●エム・ケー/柏市にデータC/地区計画は11月都決へ
https://www.kensetsunews.com/archives/449535
●ウェルポイント施工職種技能検定/条件付きで存続妥当/厚労省
https://www.kensetsunews.com/archives/449460
●自治体、民間発注者らに対応継続を要請/措置延長で国交省
https://www.kensetsunews.com/archives/449462
●厚労省/雇調金の助成率引き上げで関係省令公布
https://www.kensetsunews.com/archives/449463
●緊急事態宣言の延長で分かれるゼネコン対応/「安全」「雇用・経済」難しい判断
https://www.kensetsunews.com/archives/449459
●安井事務所/新しい時代を切り開く建築・仕事/社内表彰11件を選定
https://www.kensetsunews.com/archives/449465
●テイクアウトに助成金/第一カッター興業/地域の飲食店を支える
https://www.kensetsunews.com/archives/449471
●日建連意見交換にテレビ会議導入/週休2日拡大へ幅広く議論/産業の中長期的方向性も
https://www.kensetsunews.com/archives/449458
●緊急事態宣言延長・工学会本部の休館/6月7日まで延長/地盤工学会
https://www.kensetsunews.com/archives/449495
●建退共掛金の充当徹底/カードリーダー設置を促進/キャリアアップシステム普及へ日建連
https://www.kensetsunews.com/archives/449114
●庁舎改築を一時中断/熊本市、財源をウイルス対策に
https://www.kensetsunews.com/archives/449461
●NAA/5月18日まで応募受付/機能強化用地測量4件
https://www.kensetsunews.com/archives/449537
●千葉街道沿いに店舗/オーケー店舗保有
https://www.kensetsunews.com/archives/449538
●5月27日から入札受付/中学校長寿命化計画/羽曳野市
https://www.kensetsunews.com/archives/449512
●5月16、17日に入札書/給食センター建築と設備2件/草津市
https://www.kensetsunews.com/archives/449515
●5月12日まで申請受付/さくら広域環境衛生組合新ごみ処理施設
https://www.kensetsunews.com/archives/449516
●静岡県/BT採用、近く実施方針/佐鳴湖団地13棟建替整備
https://www.kensetsunews.com/archives/449717
●名古屋市/中央コンと契約/駅西エリア再整備検討
https://www.kensetsunews.com/archives/449718
●岐阜・北方町 北学園東舎改築/2020年内に一般入札/小中一貫2校を新設
https://www.kensetsunews.com/archives/449719
●協和コンサルに決定/仙台北部道富谷JCTフル化検討調査/富谷市
https://www.kensetsunews.com/archives/449574
●参加表明5月21日まで/山形市の地域公共交通計画策定支援提案競技
https://www.kensetsunews.com/archives/449576
●6月5日まで参加受付/青森県の実践的地域エネ事業モデル構築
https://www.kensetsunews.com/archives/449578
●優先交渉者にエヌディエス/健康増進施設跡活用/高梁市
https://www.kensetsunews.com/archives/449740
●従来型手法で実施/広島県の引野住宅建替
https://www.kensetsunews.com/archives/449741
●参加申請5月15日まで/米子道目木川橋護岸補修/NEXCO西日本
https://www.kensetsunews.com/archives/449742
【墜落事故防止に5G活用】NEC 作業員の安全帯使用状況をリアルタイム取得する技術を開発
https://www.kensetsunews.com/web-kan/449444
【検査を安全に】文化シヤッター ウォークスルータイプPCR検査用ブースを5/7より発売開始
https://www.kensetsunews.com/web-kan/449441
【建設業の社会貢献】宮城県建設業協会 新型コロナ対策のため3000万円と医療用具を県に寄付
https://www.kensetsunews.com/web-kan/449439
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。