* * * * * * * * * * 2019/10/09(Wed)* * * * * * * * *
■岩手県
●三陸鉄道が4年ぶりの黒字見通し
https://news.ibc.co.jp/item_37478.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191008/6040005449.html
https://digital.asahi.com/articles/ASMB84K7SMB8UJUB006.html
●リアス線大沢橋梁、海と空を横断する三鉄
https://digital.asahi.com/articles/ASMB54DBYMB5UJUB008.html
●大槌町の職員死亡状況調査「信頼できる第三者で」
https://digital.asahi.com/articles/ASMB75HZNMB7UJUB009.html
●地域の取り組み表彰 陸高NPO
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191009/6040005450.html
●漫画で伝える郷土史の魅力、原敬も現代風に
https://digital.asahi.com/articles/ASMB37T8KMB3UJUB019.html
■宮城県
●「はらこ飯愛」マンホール設置 宮城・亘理 推進条例施行記念
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191009_11010.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191008/6000007178.html
●特産のカキで派遣職員に感謝
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191008/6000007179.html
■福島県
●農水省でパネル展 震災被災3県農地の現状紹介
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191009_71020.html
●磐城平城跡地を大規模公園に整備
http://www.fct.co.jp/news/news_307911251.html?url_day=201910081850
●大熊町 避難指示解除目指す地域
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191008/6050007184.html
●奥会津に水力発電PR館 第一原発事故の展示なし
https://digital.asahi.com/articles/ASM9T4RZ9M9TUGTB005.html
●福島県葛尾村、復興資金活用した産業団地に着工
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50753200Y9A001C1L01000/
■熊本県
●阿蘇山の爆発的噴火から3年
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191008/5000006527.html
●阿蘇火山博物館リニューアルへ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191008/5000006531.html
●災害時の自治体情報発信を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191008/5000006534.html
●熊本復興【阿蘇神社エールプロジェクト】阿蘇神社の再建に支援を。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001115.000003639&g=prt
■福岡県
●旦過市場再整備で市と市場が協定
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20191008/5010005782.html
■その他
●客と貨物混載のバス自動運転実験、公道で全国初
https://digital.asahi.com/articles/ASMB761NXMB7IIPE018.html
●厚真町、住宅再建に独自助成
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1910080100004.html
●被害大きい町北部、2割が移転意向
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1910080100003.html
●災害時の保育や介護で協定 青森署と福祉関係者
https://digital.asahi.com/articles/ASM9X5J6SM9XUBNB00C.html
●横浜沿岸の高波、なぜ起きた? 台風15号
https://digital.asahi.com/articles/ASMB8660VMB8ULOB01K.html
●台風被害1か月、いつまで続く「ブルーシート」…修理業者の手回らず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191008-OYT1T50376/
●被災子育て世帯が資金計画相談
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191008/4020003834.html
●倉敷のジーンズを五輪選手に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191008/4020003835.html
●砂防ダムの建設 広島市長が視察
http://www.htv.jp/nnn/news16284260.html
●尾道市 グリーンスローモビリティ導入試走
http://www.htv.jp/nnn/news16284254.html
●水産業へ理解を 若手漁業者が出前授業
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16402890.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●ソーシャルメディア公式アカウント一覧
https://www.ur-net.go.jp/site/socialmedia_index.html
●大谷田一丁目団地コミュニティサロン105でバザー・文化祭を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20191008_touchin_ohyata.html
●アジアのスマートシティー実現で3会議 横浜市で開催
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50750110Y9A001C1L82000/
●新宿駅西口に大規模オフィス 明治安田生命が再開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50749020Y9A001C1MM8000/
●岡山・倉敷駅前の再開発着手 ホテルや住宅、21年完成
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50753830Y9A001C1LC0000/
●マンションのキッチンを自動設計 タカラスタンダード
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50754500Y9A001C1LKA000/
●あの超高層を手掛けた構造設計のエースが開発中、竹中工務店の「使えるAI」
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01000/092500001/
●当たり前すぎて気付かない! 訪日外国人が教えてくれる「予想以上の日本の良さ」
https://www.fnn.jp/posts/00047994HDK/201910071130_GPlusMedia_HDK
●関東人・関西人に聞いた「都道府県魅力度ランキング」、最下位争いに変動も!
https://diamond.jp/articles/-/217009
●韓国に価格で完敗、LNG船活況でも日の丸造船は「再編か撤退か」の瀬戸際
https://diamond.jp/articles/-/216736
●ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」
https://diamond.jp/articles/-/217080
●"月収20万"でも東京で豪遊する中国若者の正体
https://president.jp/articles/-/30214
●実は日本で長時間労働をする人は激減していた
https://president.jp/articles/-/30233
●帝国ホテル、激戦区・京都で新ホテル開業の賭け 2021年に1.2万室が供給過剰でも勝算は?
https://toyokeizai.net/articles/-/307409
●公民連携の提案を一元的に受け付けるワンストップ窓口、富田林市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100701314/
●無人島の活用に向けサウンディング調査、志摩市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100701316/
●「当日配送」ベンチャーが都内で続々誕生の事情 中小配送会社を組織化し、新サービスを展開
https://toyokeizai.net/articles/-/307049
●いまだに「紙とはんこ」を使い続ける会社の特徴 ほとんどの書類はデジタル化可能なのに
https://toyokeizai.net/articles/-/307163
●「やる家事」よりしんどい「考える家事」の破壊力 名もなき家事の神髄は「しない家事」にある!?
https://toyokeizai.net/articles/-/307062
●会社員が毎日出勤する意味はどれだけあるのか 場所に縛られないことの想像以上の効用
https://toyokeizai.net/articles/-/303626
●神戸への対抗心で巨大化、「姫路駅」の紆余曲折 かつてはモノレールも走った播磨の拠点都市
https://toyokeizai.net/articles/-/306414
●「人生の最期」の7日間に起きる知られざる現象 名医が教える「ご臨終」の不思議な世界
https://toyokeizai.net/articles/-/306410
●柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00357/
●「土地勘がある市場」に新天地はない
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00044/100700006/
●Yahoo! 検索ビッグデータで判明、日本人が「密かに悩んでいること」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67621
●MaaS基盤となるデータの方向性を検討します ~第2回MaaS関連データ検討会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000159.html
●今後の定期点検の更なる効率化・合理化等について審議します
~社会資本整備審議会 道路分科会 第11回道路技術小委員会を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001241.html
●高速道路での逆走対策に関する有識者委員会(第5回)の開催
~逆走事案を分析する等により今後の効果的な逆走対策を議論します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001239.html
●大学とのデータの共有・分析による新サービス提案を募集!
~ETC2.0データと民間所有データを統合分析し、地域のモビリティサービスを強化~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001240.html
■ミャンマー
●ミャンマーに児童労働者が42万人
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/10/08-19015.php
●アジア開発銀行、4月に発表したGDP成長率6.6%の予測を据え置き
https://www.myanmar-news.asia/news_duGeoLTdOY_235.html
●大橋理世氏、ジャパンハート・ミャンマー長期ボランティア看護師としての活動を報告
https://www.myanmar-news.asia/news_dur17w6IJS_680.html
●JTB、ミャンマー・ヤンゴンの仏教事情と瞑想センターを紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_duAyhSnqbO_113.html
●アクロクエストテクノロジーをJICAの「ミャンマー日本人材開発センター」が視察
https://www.myanmar-news.asia/news_duDolj8j0k_124.html
●神奈川産業振興センターが「ミャンマー勉強会」を開催 現地の経済情報などを発信
https://www.myanmar-news.asia/news_dt5jFW3wcQ_792.html
●神奈川産業振興センター、ミャンマーにおけるビジネス環境の視察を実施
https://www.myanmar-news.asia/news_dt79JoOp1u_903.html
●緬はRCEPに時間必要=アセアン事務局長
https://www.nna.jp/news/show/1959370
●エヤワディとラカインを結ぶ橋、来月着工へ
https://www.nna.jp/news/show/1959365
●ロヒンギャによる帰還先視察、政府が拒否
https://www.nna.jp/news/show/1959435
●汚職防止委の予算、19年度は60億チャット
https://www.nna.jp/news/show/1959452
●海事管理局、船舶自動識別装置を導入へ
https://www.nna.jp/news/show/1959432
●全国の観光地など7市町で禁煙ゾーン設定へ
https://www.nna.jp/news/show/1959376
●ミャウー遺跡の世界遺産登録、暫定申請提出
https://www.nna.jp/news/show/1959369
●カチン政府、経済開発区で中国企業と合意へ
https://www.nna.jp/news/show/1959390
●国内のサンゴ礁、7割にダメージ=専門家
https://www.nna.jp/news/show/1958887
■ベトナム
●物流サービスの向上でベトナムの港を世界につなぐ:
日本の中小企業の優れた技術とノウハウを途上国の課題解決に
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20191008_01.html
●ホーチミン市食品企業、製造施設を周辺省に移設へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/4a944b6a4a4018a5.html
●自動化のキーパーソン育成を期待、安川電機が現地大学にデモ機を寄贈
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/fd898a6e3d472833.html
●博報堂、ベトナム人の自撮り文化に関する調査結果を発表
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/191008112931.html
●サムスンビナ、住宅・ビル向けスマートソリューションサービスを開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/191008130857.html
●ビントゥアン省:ファンティエット市初のウォーターパークが着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/191008121909.html
●ベトナム人特定技能労働者受け入れ、日本の全旅連が協力覚書
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/191005084707.html
【縫製産業の未来】21年に衣料品1億枚販売へ マツオカ(上)アジアで連携強化
https://www.nna.jp/news/show/1949245
●東南ア最長の第2ハイバントンネル、完成へ
https://www.nna.jp/news/show/1959375
●HCMの工業団地、設備や賃料で競争力低下
https://www.nna.jp/news/show/1959414
●越EEZで中国調査3カ月、南シナ海
https://www.nna.jp/news/show/1959548
●韓国KIM、ホアビン建設への出資5%超に
https://www.nna.jp/news/show/1959496
■カンボジア
●カンボジア・ミャンマー・ベトナムの大使が若宮外務副大臣に表敬
https://portal-worlds.com/news/asean/19330
●タイ系ビッグC、ポイペトでソフトオープン
https://www.nna.jp/news/show/1959482
●デジタル経済促進、政策策定の委員会設立
https://www.nna.jp/news/show/1959018
●地場チャムルン、南部2件目のリゾート開発
https://www.nna.jp/news/show/1959427
■ラオス
●日本、ルアンパバーンの上水道拡張に19億円
https://www.nna.jp/news/show/1959404
■シンガポール
●不動産ベンチャーが日本進出 三菱地所と、数年で1万室運営へ
https://www.nna.jp/news/show/1959412
●丸紅、パーム油廃液活用の新興企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/1959436
●国内初の仮想発電所、22年にも稼働
https://www.nna.jp/news/show/1959502
●アマゾンEC事業、東南アジア初の本格始動
https://www.nna.jp/news/show/1959570
●公共交通の運賃、12月末から最大7%上昇
https://www.nna.jp/news/show/1959579
●温室効果ガス排出量、工業が6割占有
https://www.nna.jp/news/show/1959463
●投資ヘルコニア、資産額が10億Sドル突破
https://www.nna.jp/news/show/1959416
■マレーシア
●低所得者向け燃料補助金、1月から導入へ
https://www.nna.jp/news/show/1959468
●大型下水処理場、国内複数地域で整備へ
https://www.nna.jp/news/show/1958479
●サラワク州、数十億リンギの投資案件交渉中
https://www.nna.jp/news/show/1958932
●貧困ラインを見直し、より正確な状況把握へ
https://www.nna.jp/news/show/1959466
●一時就労パスで働く外国人、8月末で199万人
https://www.nna.jp/news/show/1959551
●MSPO認証未取得、年明けから処罰対象に
https://www.nna.jp/news/show/1959180
●10万人のDNA収集、60件の事件解決に寄与
10万人のDNA収集、60件の事件解決に寄与
■タイ
●センコーと外食MK、低温物流倉庫を開設
https://www.nna.jp/news/show/1959513
【循環型経済】ごみ回収をオンデマンド化 新興GEPPが開発、大手も利用
https://www.nna.jp/news/show/1959007
●ラチャフェリー、緬国境向け陸上路線を計画
https://www.nna.jp/news/show/1959569
●チョースチール、青森の太陽光発電所を稼働
https://www.nna.jp/news/show/1959493
●ラートの西部発電所、出資者は年内に確定
https://www.nna.jp/news/show/1959530
●不動産クナライ、年内に2部上場へ
https://www.nna.jp/news/show/1959475
《日系進出》ITフォーデジット、タイに子会社
https://www.nna.jp/news/show/1959421
●3.2兆バーツの20年度予算案、閣議で承認
https://www.nna.jp/news/show/1959433
■インドネシア
●スタートアップ商機探る テック・イン・アジア 日本から10社参加
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49735.html
●投資増へ法整備も 日イ協力を深化 ゴーベル国会副議長
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49737.html
●官民連携で建設 シンカワン空港
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49724.html
●大量浄水設備の導入を検討 ジャカルタ特別州 乾季が長期化 水不足が深刻に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49723.html
●日系新興企業の海外展開支援 テックインアジア、ジェトロ支援
https://www.nna.jp/news/show/1959588
●ジョクジャ遺跡までガイドウェイバス導入へ
https://www.nna.jp/news/show/1959459
●東ジャワのシンゴサリ地区、経済特区に指定
https://www.nna.jp/news/show/1959536
●活力ある労働市場、公共交通が必要=ADB
https://www.nna.jp/news/show/1959545
●西カリマンタンの空港建設、民間企業を誘致
https://www.nna.jp/news/show/1959060
●地場注射針製造、ブカシに第2工場を着工
https://www.nna.jp/news/show/1959116
●健保の赤字33兆ルピアに、保険料未払い原因
https://www.nna.jp/news/show/1959532
●東ヌサトゥンガラで太陽光発電5カ所が稼働
https://www.nna.jp/news/show/1959484
■フィリピン
●7月の海外からの観光客数が18%増、1人当たり支出は40%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/4083d897b38ec0fa.html
●フィリピン発スタートアップPayMongo、シリコンバレー投資家らからシード資金調達
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/f7290452daff0534.html
●電子決済大手ペイマヤ、2023年に年間決済額1兆ペソ、ユーザー4,000万人へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/9912865b34f16418.html
●住宅供給、3年で倍増見通し ダバオ不動産市場が本格化
https://www.nna.jp/news/show/1959367
●ダバオの工業団地開発、埋立が理想=商議所
https://www.nna.jp/news/show/1959539
●EV関連5法案、来月までに一本化目指す
https://www.nna.jp/news/show/1959525
●ロシアとの原発再開検討、議会から慎重論
https://www.nna.jp/news/show/1959552
■インド
《日系進出》三菱電機、西部に自動車機器の新工場
https://www.nna.jp/news/show/1958985
●JC日立空調、西部にグローバル開発拠点
https://www.nna.jp/news/show/1958959
●西部ムンドラの空港整備、環境省が承認
https://www.nna.jp/news/show/1959593
■ネパール
●千葉市中央公園でネパール最大の祭り開催
https://www.sankei.com/life/news/191008/lif1910080030-n1.html
■バングラデシュ
●バングラの発電会社に350億円を出資、JERA
https://www.nna.jp/news/show/1959470
■中国
●JICA専門家らが2019年「中国政府友誼賞」を受賞
https://www.jica.go.jp/press/2019/20191007_20.html
●中国国営テレビ、NBAの一部放送中止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50752570Y9A001C1FF2000/
●米ブラックリストに8社追加 監視カメラ大手など、貿易協議前
https://www.nna.jp/news/show/1959368
●生活サービスの仕入控除額加算、15%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/1959567
●国慶節連休、国内旅行客は7.8%増の7.8億人
https://www.nna.jp/news/show/1959465
●石炭発電の削減計画、今年は866万kW
https://www.nna.jp/news/show/1959469
《知財》天津市が知財保護条例、省レベルで初
https://www.nna.jp/news/show/1959399
●河北省発改委、開発区で戦略的新興産業強化
https://www.nna.jp/news/show/1959437
●北京園芸博が閉幕、934万人が来場
https://www.nna.jp/news/show/1959411
●上海の新天地そばに複合施設、23年開業
https://www.nna.jp/news/show/1959488
●世界9カ所目のレゴランド、四川眉山に建設
https://www.nna.jp/news/show/1959577
●格林美、水酸化コバルト6万トンを調達へ
https://www.nna.jp/news/show/1959510
●オッポ、低価格スマホで日本に攻勢
https://www.nna.jp/news/show/1959580
■香港
●8月の香港への旅行客、SARS以降最大の落ち込み
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/45d39f892dea5559.html
●8月の小売売上高、1981年の統計開始後最大の下落
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/b1981c27ad1f8d8f.html
●香港の経済損失、28億$以上 専門家試算、旅客急減や駅破壊で
https://www.nna.jp/news/show/1959559
●週末住宅取引、新築の不振続き31戸
https://www.nna.jp/news/show/1959410
●9月の商業不動産登記、過去2番目の少なさ
https://www.nna.jp/news/show/1959462
■台湾
●富士通、東海大学でクラウドの導入検証
https://www.nna.jp/news/show/1959426
●公共事業への民間参入、11.2%が解約
https://www.nna.jp/news/show/1959013
●工研院と成功大、バイオ園区構築でMOU協力
https://www.nna.jp/news/show/1959503
●台北の繁華街、ドラッグストアの出店加速
https://www.nna.jp/news/show/1958950
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●高エネ研/ILC実施へ提言/建設費の国際分担で考え方提示
https://www.decn.co.jp/?p=110184
●横浜市でアジア・スマートシティー・ウィーク開幕/ASEANでの実現後押し/政府
https://www.decn.co.jp/?p=110182
●国交省/成田空港とアクセス鉄道の将来需要対策検討へ/20年度に予測調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=110180
●現場の休日ー4週8休が11・3%に増加/全建会員調査、ツキイチプラス運動が奏功
https://www.decn.co.jp/?p=110172
●厚労省/建設業労災防止規程で改正案/メンタルヘルス対策を努力義務化
https://www.decn.co.jp/?p=110171
●厚労省/第13次労働災害防止計画の18年実績/死亡者数4・3%減
https://www.decn.co.jp/?p=110177
●政府/被災住宅修理支援、一部損壊家屋も対象に/近く関係告示改正
https://www.decn.co.jp/?p=110178
●安藤ハザマ/労災推測システムを開発/気象データから分析、注意喚起情報を配信
https://www.decn.co.jp/?p=110169
●大成建設/超軽量の炭素繊維強化プラスチック開発/技術センター構造部材に初適用
https://www.decn.co.jp/?p=110174
●大阪府/万博記念公園駅前周辺地区活性化の事業者公募/10月18日に現地説明会
https://www.decn.co.jp/?p=110181
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●全建 働き方改革推進アンケート/休日、残業、賃金とも改善/特定技能活用へ関心高まる
https://www.kensetsunews.com/archives/374403
●大成建設/CFRPで「軽い建築」/リニューアルに積極展開
https://www.kensetsunews.com/archives/374457
●20年度に都計決定/石神井公園駅南口西再開発/練馬区
https://www.kensetsunews.com/archives/374496
●大阪府/万博公園アリーナ拠点事業者/10月15日まで説明会受付
https://www.kensetsunews.com/archives/374412
●国立劇場の着工時期/24年度下期以降を想定/PPP基本計画10月18日まで参加受付
https://www.kensetsunews.com/archives/374492
●事務組合/高萩・北茨城清掃C/継続費131億、19年度内発注
https://www.kensetsunews.com/archives/374350
●東邦ガスら/みなとアクルスII期推進/キッザニア誘致など
https://www.kensetsunews.com/archives/374361
●10月17日まで入札書/桃太郎線LRT化併用軌道区間計画/岡山市
https://www.kensetsunews.com/archives/374511
●参加表明10月21日まで/松山港吉田浜土質調査/四国整備局WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/374516
●梓設計を特定/新庁舎基本・実施設計/八女市
https://www.kensetsunews.com/archives/374523
【滋賀県建設魅力アップ委】ICT施工進む現場を中学生と保護者が見学 建設業の魅力を体感
https://www.kensetsunews.com/web-kan/374325
【日建連・けんせつ小町見学会】女子学生が現場見学 女性技術者に仕事内容・やりがいなど質問
https://www.kensetsunews.com/web-kan/374315
【JABMEE中部支部設備女子会】7回目の施設見学会 新技術に触れながら業界内での交流深める
https://www.kensetsunews.com/web-kan/374333
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●三陸鉄道が4年ぶりの黒字見通し
https://news.ibc.co.jp/item_37478.html
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191008/6040005449.html
https://digital.asahi.com/articles/ASMB84K7SMB8UJUB006.html
●リアス線大沢橋梁、海と空を横断する三鉄
https://digital.asahi.com/articles/ASMB54DBYMB5UJUB008.html
●大槌町の職員死亡状況調査「信頼できる第三者で」
https://digital.asahi.com/articles/ASMB75HZNMB7UJUB009.html
●地域の取り組み表彰 陸高NPO
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20191009/6040005450.html
●漫画で伝える郷土史の魅力、原敬も現代風に
https://digital.asahi.com/articles/ASMB37T8KMB3UJUB019.html
■宮城県
●「はらこ飯愛」マンホール設置 宮城・亘理 推進条例施行記念
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191009_11010.html
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191008/6000007178.html
●特産のカキで派遣職員に感謝
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20191008/6000007179.html
■福島県
●農水省でパネル展 震災被災3県農地の現状紹介
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201910/20191009_71020.html
●磐城平城跡地を大規模公園に整備
http://www.fct.co.jp/news/news_307911251.html?url_day=201910081850
●大熊町 避難指示解除目指す地域
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20191008/6050007184.html
●奥会津に水力発電PR館 第一原発事故の展示なし
https://digital.asahi.com/articles/ASM9T4RZ9M9TUGTB005.html
●福島県葛尾村、復興資金活用した産業団地に着工
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50753200Y9A001C1L01000/
■熊本県
●阿蘇山の爆発的噴火から3年
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191008/5000006527.html
●阿蘇火山博物館リニューアルへ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191008/5000006531.html
●災害時の自治体情報発信を学ぶ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20191008/5000006534.html
●熊本復興【阿蘇神社エールプロジェクト】阿蘇神社の再建に支援を。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000001115.000003639&g=prt
■福岡県
●旦過市場再整備で市と市場が協定
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20191008/5010005782.html
■その他
●客と貨物混載のバス自動運転実験、公道で全国初
https://digital.asahi.com/articles/ASMB761NXMB7IIPE018.html
●厚真町、住宅再建に独自助成
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1910080100004.html
●被害大きい町北部、2割が移転意向
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1910080100003.html
●災害時の保育や介護で協定 青森署と福祉関係者
https://digital.asahi.com/articles/ASM9X5J6SM9XUBNB00C.html
●横浜沿岸の高波、なぜ起きた? 台風15号
https://digital.asahi.com/articles/ASMB8660VMB8ULOB01K.html
●台風被害1か月、いつまで続く「ブルーシート」…修理業者の手回らず
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191008-OYT1T50376/
●被災子育て世帯が資金計画相談
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191008/4020003834.html
●倉敷のジーンズを五輪選手に
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20191008/4020003835.html
●砂防ダムの建設 広島市長が視察
http://www.htv.jp/nnn/news16284260.html
●尾道市 グリーンスローモビリティ導入試走
http://www.htv.jp/nnn/news16284254.html
●水産業へ理解を 若手漁業者が出前授業
https://www.rnb.co.jp/nnn/news16402890.html
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
オンライン購読はこちら
http://www.shimbun-online.com/product/otsuchishimbun0190102.html
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●大槌町復興レポート
https://www.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●ソーシャルメディア公式アカウント一覧
https://www.ur-net.go.jp/site/socialmedia_index.html
●大谷田一丁目団地コミュニティサロン105でバザー・文化祭を開催しました
https://www.ur-net.go.jp/news/20191008_touchin_ohyata.html
●アジアのスマートシティー実現で3会議 横浜市で開催
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50750110Y9A001C1L82000/
●新宿駅西口に大規模オフィス 明治安田生命が再開発へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50749020Y9A001C1MM8000/
●岡山・倉敷駅前の再開発着手 ホテルや住宅、21年完成
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50753830Y9A001C1LC0000/
●マンションのキッチンを自動設計 タカラスタンダード
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50754500Y9A001C1LKA000/
●あの超高層を手掛けた構造設計のエースが開発中、竹中工務店の「使えるAI」
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01000/092500001/
●当たり前すぎて気付かない! 訪日外国人が教えてくれる「予想以上の日本の良さ」
https://www.fnn.jp/posts/00047994HDK/201910071130_GPlusMedia_HDK
●関東人・関西人に聞いた「都道府県魅力度ランキング」、最下位争いに変動も!
https://diamond.jp/articles/-/217009
●韓国に価格で完敗、LNG船活況でも日の丸造船は「再編か撤退か」の瀬戸際
https://diamond.jp/articles/-/216736
●ユニクロを特許侵害で訴えた下請け社長語る「ゼロ円でライセンスを要求された」
https://diamond.jp/articles/-/217080
●"月収20万"でも東京で豪遊する中国若者の正体
https://president.jp/articles/-/30214
●実は日本で長時間労働をする人は激減していた
https://president.jp/articles/-/30233
●帝国ホテル、激戦区・京都で新ホテル開業の賭け 2021年に1.2万室が供給過剰でも勝算は?
https://toyokeizai.net/articles/-/307409
●公民連携の提案を一元的に受け付けるワンストップ窓口、富田林市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100701314/
●無人島の活用に向けサウンディング調査、志摩市
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/news/100701316/
●「当日配送」ベンチャーが都内で続々誕生の事情 中小配送会社を組織化し、新サービスを展開
https://toyokeizai.net/articles/-/307049
●いまだに「紙とはんこ」を使い続ける会社の特徴 ほとんどの書類はデジタル化可能なのに
https://toyokeizai.net/articles/-/307163
●「やる家事」よりしんどい「考える家事」の破壊力 名もなき家事の神髄は「しない家事」にある!?
https://toyokeizai.net/articles/-/307062
●会社員が毎日出勤する意味はどれだけあるのか 場所に縛られないことの想像以上の効用
https://toyokeizai.net/articles/-/303626
●神戸への対抗心で巨大化、「姫路駅」の紆余曲折 かつてはモノレールも走った播磨の拠点都市
https://toyokeizai.net/articles/-/306414
●「人生の最期」の7日間に起きる知られざる現象 名医が教える「ご臨終」の不思議な世界
https://toyokeizai.net/articles/-/306410
●柳井正氏の怒り 「このままでは日本は滅びる」
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00357/
●「土地勘がある市場」に新天地はない
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00044/100700006/
●Yahoo! 検索ビッグデータで判明、日本人が「密かに悩んでいること」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67621
●MaaS基盤となるデータの方向性を検討します ~第2回MaaS関連データ検討会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000159.html
●今後の定期点検の更なる効率化・合理化等について審議します
~社会資本整備審議会 道路分科会 第11回道路技術小委員会を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001241.html
●高速道路での逆走対策に関する有識者委員会(第5回)の開催
~逆走事案を分析する等により今後の効果的な逆走対策を議論します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001239.html
●大学とのデータの共有・分析による新サービス提案を募集!
~ETC2.0データと民間所有データを統合分析し、地域のモビリティサービスを強化~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001240.html
■ミャンマー
●ミャンマーに児童労働者が42万人
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2019/10/08-19015.php
●アジア開発銀行、4月に発表したGDP成長率6.6%の予測を据え置き
https://www.myanmar-news.asia/news_duGeoLTdOY_235.html
●大橋理世氏、ジャパンハート・ミャンマー長期ボランティア看護師としての活動を報告
https://www.myanmar-news.asia/news_dur17w6IJS_680.html
●JTB、ミャンマー・ヤンゴンの仏教事情と瞑想センターを紹介
https://www.myanmar-news.asia/news_duAyhSnqbO_113.html
●アクロクエストテクノロジーをJICAの「ミャンマー日本人材開発センター」が視察
https://www.myanmar-news.asia/news_duDolj8j0k_124.html
●神奈川産業振興センターが「ミャンマー勉強会」を開催 現地の経済情報などを発信
https://www.myanmar-news.asia/news_dt5jFW3wcQ_792.html
●神奈川産業振興センター、ミャンマーにおけるビジネス環境の視察を実施
https://www.myanmar-news.asia/news_dt79JoOp1u_903.html
●緬はRCEPに時間必要=アセアン事務局長
https://www.nna.jp/news/show/1959370
●エヤワディとラカインを結ぶ橋、来月着工へ
https://www.nna.jp/news/show/1959365
●ロヒンギャによる帰還先視察、政府が拒否
https://www.nna.jp/news/show/1959435
●汚職防止委の予算、19年度は60億チャット
https://www.nna.jp/news/show/1959452
●海事管理局、船舶自動識別装置を導入へ
https://www.nna.jp/news/show/1959432
●全国の観光地など7市町で禁煙ゾーン設定へ
https://www.nna.jp/news/show/1959376
●ミャウー遺跡の世界遺産登録、暫定申請提出
https://www.nna.jp/news/show/1959369
●カチン政府、経済開発区で中国企業と合意へ
https://www.nna.jp/news/show/1959390
●国内のサンゴ礁、7割にダメージ=専門家
https://www.nna.jp/news/show/1958887
■ベトナム
●物流サービスの向上でベトナムの港を世界につなぐ:
日本の中小企業の優れた技術とノウハウを途上国の課題解決に
https://www.jica.go.jp/topics/2019/20191008_01.html
●ホーチミン市食品企業、製造施設を周辺省に移設へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/4a944b6a4a4018a5.html
●自動化のキーパーソン育成を期待、安川電機が現地大学にデモ機を寄贈
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/fd898a6e3d472833.html
●博報堂、ベトナム人の自撮り文化に関する調査結果を発表
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/191008112931.html
●サムスンビナ、住宅・ビル向けスマートソリューションサービスを開始
https://www.viet-jo.com/news/economy/191008130857.html
●ビントゥアン省:ファンティエット市初のウォーターパークが着工
https://www.viet-jo.com/news/economy/191008121909.html
●ベトナム人特定技能労働者受け入れ、日本の全旅連が協力覚書
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/191005084707.html
【縫製産業の未来】21年に衣料品1億枚販売へ マツオカ(上)アジアで連携強化
https://www.nna.jp/news/show/1949245
●東南ア最長の第2ハイバントンネル、完成へ
https://www.nna.jp/news/show/1959375
●HCMの工業団地、設備や賃料で競争力低下
https://www.nna.jp/news/show/1959414
●越EEZで中国調査3カ月、南シナ海
https://www.nna.jp/news/show/1959548
●韓国KIM、ホアビン建設への出資5%超に
https://www.nna.jp/news/show/1959496
■カンボジア
●カンボジア・ミャンマー・ベトナムの大使が若宮外務副大臣に表敬
https://portal-worlds.com/news/asean/19330
●タイ系ビッグC、ポイペトでソフトオープン
https://www.nna.jp/news/show/1959482
●デジタル経済促進、政策策定の委員会設立
https://www.nna.jp/news/show/1959018
●地場チャムルン、南部2件目のリゾート開発
https://www.nna.jp/news/show/1959427
■ラオス
●日本、ルアンパバーンの上水道拡張に19億円
https://www.nna.jp/news/show/1959404
■シンガポール
●不動産ベンチャーが日本進出 三菱地所と、数年で1万室運営へ
https://www.nna.jp/news/show/1959412
●丸紅、パーム油廃液活用の新興企業に出資
https://www.nna.jp/news/show/1959436
●国内初の仮想発電所、22年にも稼働
https://www.nna.jp/news/show/1959502
●アマゾンEC事業、東南アジア初の本格始動
https://www.nna.jp/news/show/1959570
●公共交通の運賃、12月末から最大7%上昇
https://www.nna.jp/news/show/1959579
●温室効果ガス排出量、工業が6割占有
https://www.nna.jp/news/show/1959463
●投資ヘルコニア、資産額が10億Sドル突破
https://www.nna.jp/news/show/1959416
■マレーシア
●低所得者向け燃料補助金、1月から導入へ
https://www.nna.jp/news/show/1959468
●大型下水処理場、国内複数地域で整備へ
https://www.nna.jp/news/show/1958479
●サラワク州、数十億リンギの投資案件交渉中
https://www.nna.jp/news/show/1958932
●貧困ラインを見直し、より正確な状況把握へ
https://www.nna.jp/news/show/1959466
●一時就労パスで働く外国人、8月末で199万人
https://www.nna.jp/news/show/1959551
●MSPO認証未取得、年明けから処罰対象に
https://www.nna.jp/news/show/1959180
●10万人のDNA収集、60件の事件解決に寄与
10万人のDNA収集、60件の事件解決に寄与
■タイ
●センコーと外食MK、低温物流倉庫を開設
https://www.nna.jp/news/show/1959513
【循環型経済】ごみ回収をオンデマンド化 新興GEPPが開発、大手も利用
https://www.nna.jp/news/show/1959007
●ラチャフェリー、緬国境向け陸上路線を計画
https://www.nna.jp/news/show/1959569
●チョースチール、青森の太陽光発電所を稼働
https://www.nna.jp/news/show/1959493
●ラートの西部発電所、出資者は年内に確定
https://www.nna.jp/news/show/1959530
●不動産クナライ、年内に2部上場へ
https://www.nna.jp/news/show/1959475
《日系進出》ITフォーデジット、タイに子会社
https://www.nna.jp/news/show/1959421
●3.2兆バーツの20年度予算案、閣議で承認
https://www.nna.jp/news/show/1959433
■インドネシア
●スタートアップ商機探る テック・イン・アジア 日本から10社参加
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49735.html
●投資増へ法整備も 日イ協力を深化 ゴーベル国会副議長
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49737.html
●官民連携で建設 シンカワン空港
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49724.html
●大量浄水設備の導入を検討 ジャカルタ特別州 乾季が長期化 水不足が深刻に
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/49723.html
●日系新興企業の海外展開支援 テックインアジア、ジェトロ支援
https://www.nna.jp/news/show/1959588
●ジョクジャ遺跡までガイドウェイバス導入へ
https://www.nna.jp/news/show/1959459
●東ジャワのシンゴサリ地区、経済特区に指定
https://www.nna.jp/news/show/1959536
●活力ある労働市場、公共交通が必要=ADB
https://www.nna.jp/news/show/1959545
●西カリマンタンの空港建設、民間企業を誘致
https://www.nna.jp/news/show/1959060
●地場注射針製造、ブカシに第2工場を着工
https://www.nna.jp/news/show/1959116
●健保の赤字33兆ルピアに、保険料未払い原因
https://www.nna.jp/news/show/1959532
●東ヌサトゥンガラで太陽光発電5カ所が稼働
https://www.nna.jp/news/show/1959484
■フィリピン
●7月の海外からの観光客数が18%増、1人当たり支出は40%増
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/4083d897b38ec0fa.html
●フィリピン発スタートアップPayMongo、シリコンバレー投資家らからシード資金調達
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/f7290452daff0534.html
●電子決済大手ペイマヤ、2023年に年間決済額1兆ペソ、ユーザー4,000万人へ
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/9912865b34f16418.html
●住宅供給、3年で倍増見通し ダバオ不動産市場が本格化
https://www.nna.jp/news/show/1959367
●ダバオの工業団地開発、埋立が理想=商議所
https://www.nna.jp/news/show/1959539
●EV関連5法案、来月までに一本化目指す
https://www.nna.jp/news/show/1959525
●ロシアとの原発再開検討、議会から慎重論
https://www.nna.jp/news/show/1959552
■インド
《日系進出》三菱電機、西部に自動車機器の新工場
https://www.nna.jp/news/show/1958985
●JC日立空調、西部にグローバル開発拠点
https://www.nna.jp/news/show/1958959
●西部ムンドラの空港整備、環境省が承認
https://www.nna.jp/news/show/1959593
■ネパール
●千葉市中央公園でネパール最大の祭り開催
https://www.sankei.com/life/news/191008/lif1910080030-n1.html
■バングラデシュ
●バングラの発電会社に350億円を出資、JERA
https://www.nna.jp/news/show/1959470
■中国
●JICA専門家らが2019年「中国政府友誼賞」を受賞
https://www.jica.go.jp/press/2019/20191007_20.html
●中国国営テレビ、NBAの一部放送中止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50752570Y9A001C1FF2000/
●米ブラックリストに8社追加 監視カメラ大手など、貿易協議前
https://www.nna.jp/news/show/1959368
●生活サービスの仕入控除額加算、15%に拡大
https://www.nna.jp/news/show/1959567
●国慶節連休、国内旅行客は7.8%増の7.8億人
https://www.nna.jp/news/show/1959465
●石炭発電の削減計画、今年は866万kW
https://www.nna.jp/news/show/1959469
《知財》天津市が知財保護条例、省レベルで初
https://www.nna.jp/news/show/1959399
●河北省発改委、開発区で戦略的新興産業強化
https://www.nna.jp/news/show/1959437
●北京園芸博が閉幕、934万人が来場
https://www.nna.jp/news/show/1959411
●上海の新天地そばに複合施設、23年開業
https://www.nna.jp/news/show/1959488
●世界9カ所目のレゴランド、四川眉山に建設
https://www.nna.jp/news/show/1959577
●格林美、水酸化コバルト6万トンを調達へ
https://www.nna.jp/news/show/1959510
●オッポ、低価格スマホで日本に攻勢
https://www.nna.jp/news/show/1959580
■香港
●8月の香港への旅行客、SARS以降最大の落ち込み
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/45d39f892dea5559.html
●8月の小売売上高、1981年の統計開始後最大の下落
https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/10/b1981c27ad1f8d8f.html
●香港の経済損失、28億$以上 専門家試算、旅客急減や駅破壊で
https://www.nna.jp/news/show/1959559
●週末住宅取引、新築の不振続き31戸
https://www.nna.jp/news/show/1959410
●9月の商業不動産登記、過去2番目の少なさ
https://www.nna.jp/news/show/1959462
■台湾
●富士通、東海大学でクラウドの導入検証
https://www.nna.jp/news/show/1959426
●公共事業への民間参入、11.2%が解約
https://www.nna.jp/news/show/1959013
●工研院と成功大、バイオ園区構築でMOU協力
https://www.nna.jp/news/show/1959503
●台北の繁華街、ドラッグストアの出店加速
https://www.nna.jp/news/show/1958950
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●高エネ研/ILC実施へ提言/建設費の国際分担で考え方提示
https://www.decn.co.jp/?p=110184
●横浜市でアジア・スマートシティー・ウィーク開幕/ASEANでの実現後押し/政府
https://www.decn.co.jp/?p=110182
●国交省/成田空港とアクセス鉄道の将来需要対策検討へ/20年度に予測調査実施
https://www.decn.co.jp/?p=110180
●現場の休日ー4週8休が11・3%に増加/全建会員調査、ツキイチプラス運動が奏功
https://www.decn.co.jp/?p=110172
●厚労省/建設業労災防止規程で改正案/メンタルヘルス対策を努力義務化
https://www.decn.co.jp/?p=110171
●厚労省/第13次労働災害防止計画の18年実績/死亡者数4・3%減
https://www.decn.co.jp/?p=110177
●政府/被災住宅修理支援、一部損壊家屋も対象に/近く関係告示改正
https://www.decn.co.jp/?p=110178
●安藤ハザマ/労災推測システムを開発/気象データから分析、注意喚起情報を配信
https://www.decn.co.jp/?p=110169
●大成建設/超軽量の炭素繊維強化プラスチック開発/技術センター構造部材に初適用
https://www.decn.co.jp/?p=110174
●大阪府/万博記念公園駅前周辺地区活性化の事業者公募/10月18日に現地説明会
https://www.decn.co.jp/?p=110181
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●全建 働き方改革推進アンケート/休日、残業、賃金とも改善/特定技能活用へ関心高まる
https://www.kensetsunews.com/archives/374403
●大成建設/CFRPで「軽い建築」/リニューアルに積極展開
https://www.kensetsunews.com/archives/374457
●20年度に都計決定/石神井公園駅南口西再開発/練馬区
https://www.kensetsunews.com/archives/374496
●大阪府/万博公園アリーナ拠点事業者/10月15日まで説明会受付
https://www.kensetsunews.com/archives/374412
●国立劇場の着工時期/24年度下期以降を想定/PPP基本計画10月18日まで参加受付
https://www.kensetsunews.com/archives/374492
●事務組合/高萩・北茨城清掃C/継続費131億、19年度内発注
https://www.kensetsunews.com/archives/374350
●東邦ガスら/みなとアクルスII期推進/キッザニア誘致など
https://www.kensetsunews.com/archives/374361
●10月17日まで入札書/桃太郎線LRT化併用軌道区間計画/岡山市
https://www.kensetsunews.com/archives/374511
●参加表明10月21日まで/松山港吉田浜土質調査/四国整備局WTO
https://www.kensetsunews.com/archives/374516
●梓設計を特定/新庁舎基本・実施設計/八女市
https://www.kensetsunews.com/archives/374523
【滋賀県建設魅力アップ委】ICT施工進む現場を中学生と保護者が見学 建設業の魅力を体感
https://www.kensetsunews.com/web-kan/374325
【日建連・けんせつ小町見学会】女子学生が現場見学 女性技術者に仕事内容・やりがいなど質問
https://www.kensetsunews.com/web-kan/374315
【JABMEE中部支部設備女子会】7回目の施設見学会 新技術に触れながら業界内での交流深める
https://www.kensetsunews.com/web-kan/374333
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。