* * * * * * * * * * 2018/12/17日(Mon)* * * * * * * * *
■岩手県
●大槌町 住民が復興へ意見交換
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20181215/6040002901.html
●自身の復興、いまだ遠く 大槌の仮設住民・岩手大ら調査
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/16/41260
●盛岡定住意向、最高88%…みなし仮設避難者
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20181214-OYTNT50012.html
●震災遺構 内奥に「あの日」を刻む
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/14/41032
●三陸鉄道「こたつ列車」運行開始
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20181215/6040002900.html
https://news.ibc.co.jp/item_35004.html
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/16/41212
●懐かしのレコード並ぶ喫茶 久慈、Uターンし開業
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/15/41188
●岩手の伝統と技術一本に 久慈琥珀付き浄法寺漆塗りペン
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181215_32032.html
●国交省職員「あまちゃん」体験?! 岩手
https://www.sankei.com/region/news/181214/rgn1812140005-n1.html
●津波伝承へ資料館を…田老の中心部再生
https://www.yomiuri.co.jp/local/iwate/news/20181213-OYTNT50010.html
●被災地にキッチンカーのラーメン屋、街を元気に
https://digital.asahi.com/articles/ASLD65VB3LD6UJUB00X.html
●傾聴の心構えしっかりと 宮古、ボランティア養成へ講座
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/16/41284
●〝味力満点〟サケづくし 大槌産食材、都民ら堪能
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/16/41287
●「ミッフィー通り」完成 釜石駅周辺~魚市場付近まで1.5キロ
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/12/16/41281
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181214_33028.html
●正月準備の買い物客も まぐろ祭り/岩手・釜石市
https://news.ibc.co.jp/item_35008.html
●「第8回いわてマンガ大賞コンテスト」大賞受賞作品『鶴と亀のいちじ』(作:ザネリ)
無料配信中です!(「コミックいわてWEB」)
http://www.pref.iwate.jp/seisaku/manga/070070.html
●「誰も来ない日も」町営の温泉施設10カ所、赤字で苦境
https://digital.asahi.com/articles/ASLDD4R8KLDDUJUB00M.html
●広がる避難所運営ゲーム 防災意識向上へ一役
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181216-00000010-mai-soci
■宮城県
<気仙沼・男山本店>「客座敷」改修 試飲や工程紹介、震災伝える場に
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181216_13002.html
●戦前の貞山堀の映像発見 失われた故郷の記憶
https://digital.asahi.com/articles/ASLDB1TXSLDBUNHB001.html
●都内の原発事故避難者、福島で交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASLDG736XLDGUTIL04V.html
●気仙沼の活性化案、若者ら9人が発表 第4期報告会
https://mainichi.jp/articles/20181216/ddl/k04/040/018000c
●「ホヤぼーや」いっぱい 宮城・気仙沼に関連商品135点展示
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181214_13021.html
<女川原発>1号機廃炉 女川町の減収10年で10億円超
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181214_11011.html
<東北電>女川1号機・解体引当金 不足分の123億円10年で積み上げ
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181215_12030.html
●げんちゃんハウス復活へ 震災後に東松島の味提供 来春目標「オルレ」観光受け皿に
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181213_13014.html
<いちおし土産>市の自慢ちりばめる 中田物産(名取市)のなとり観光てぬぐい
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181213_13033.html
■福島県
<東日本大震災>福島から宮城、避難なお増 復興進み近県移住か
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181216_63005.html
●中間貯蔵施設への輸送、来年度倍増 渋滞対策は?
https://digital.asahi.com/articles/ASLDG55GBLDGUGTB01D.html
●楢葉で廃炉創造ロボコン マレーシアからの参加も
https://digital.asahi.com/articles/ASLDH3GQYLDHUGTB003.html
●福島県2商品の受賞デザイン決まる おいしい東北パッケージ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181216-334657.php
●18日から浪江で実証 福島イノベ機構「カーシェアリング」
http://www.minpo.jp/news/detail/2018121658382
<福島・北塩原>桜の蜂蜜、華やぐお酒に 官民連携で新たな特産品開発
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201812/20181216_62003.html
●「福島」認知度は『東北1位』 アジアで29.6%、欧米豪25.2%
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181214-334080.php
●福島県産「海産物」...抵抗薄れる トリチウムなどへ理解不足も
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181214-334027.php
●災害対応力を磨く 福島県、首長対象に「防災塾」初開催へ
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181213-333717.php
●福島に新工場建設 ジーエルサイエンス、19年4月本格稼働
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20181213-333675.php
■新潟県
●街にイルミネーション、支える人の思いは
https://digital.asahi.com/articles/ASLDC73QMLDCUOHB014.html
■熊本県・福岡県
●東京より成長できる"平日ガラガラ"の福岡 100万人増えても、まだまだ余裕
https://president.jp/articles/-/26962#cxrecs_s
●リーダーが「決めない」は最悪の選択
https://diamond.jp/articles/-/187299
●福岡市は「アジアでいちばん幸せ」な街になれるか 高島宗一郎市長インタビュー
https://www.j-cast.com/2018/12/15346145.html?p=all
●博多港で埋め立て検討、福岡市 箱崎ふ頭の能力増強
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38954170U8A211C1LX0000/
福岡)工場夜景・古墳・山城……苅田の魅力をご案内
https://digital.asahi.com/articles/ASLD95S2SLD9TLLS009.html
熊本)地震国の情報交換 料理でも文化感じて
https://digital.asahi.com/articles/ASLDJ4HBWLDJTLVB001.html
熊本)スーパーのない村 移動・無人販売が支え 産山村
https://digital.asahi.com/articles/ASLD352SMLD3TLVB011.html
熊本)九州中央道、山都町まで開通
https://digital.asahi.com/articles/ASLDG5H21LDGTLVB00G.html
■その他
●復興庁の後継組織が焦点 基本方針改定 月内にたたき台
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201812/CK2018121602000129.html
●厚真町で慰霊式「復興を約束する」 北海道地震100日
https://digital.asahi.com/articles/ASLDF5T88LDFIIPE018.html
●岡山県産食材で復興支援おせち 下電ホテルグループ発売
http://www.sanyonews.jp/article/839041
●総社で「復興」願うイルミ点灯 被災者励ます言葉輝く
http://www.sanyonews.jp/article/839161
http://www.sanyonews.jp/town/event/event_detail/18349/
●井原線で「復興子ども列車」運行 玉野の団体企画、真備の親子満喫
http://www.sanyonews.jp/article/839596
広島)おかえり呉線、5カ月ぶり全線復旧 各地で歓迎
https://digital.asahi.com/articles/ASLDH56J2LDHPITB00C.html
大分)津久見で初の軽トラ市 災害からの復興発信
https://digital.asahi.com/articles/ASLDJ3V7YLDJTPJB001.html
●「両親の名前やっと」慰霊と復興の碑に7人の銘板 神戸
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201812/0011908706.shtml
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●ニュータウン再生に軸足 建て替えや環境林構想も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38969460U8A211C1LKA000/
●斜面崩落の恐れある建築現場で行政代執行 横浜
https://digital.asahi.com/articles/ASLDG4QWBLDGULOB00H.html
●江戸期宿場町の年越し行事紹介 文化財の旧家で
https://digital.asahi.com/articles/ASLDJ432TLDJULOB001.html
●修繕費不足で多くのマンションは“破綻”する
高まる空き家率、深刻化する管理費・修繕積立金の滞納、管理会社不信…
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/121300633/?i_cid=nbpnbo_tp
●相模鉄道と「A列車で行こう」がコラボ--スマホゲーム「相鉄線で行こう」
https://japan.cnet.com/article/35130165/
●横須賀線車両、新型の「顔」から消えるのは何? 緊急時の避難に「貫通扉」はなくても問題ない
https://toyokeizai.net/articles/-/255338
●起業家の意義は見過ごされているものの価値を見出していくこと
https://toyokeizai.net/articles/-/247237
●あまりに危険な自撮りが招く最低最悪の結末 命とデジタルデータのどちらが大切ですか?
https://toyokeizai.net/articles/-/254932
●親世代とは大違い"首都圏名門私立"の凋落 偏差値が大逆転した「巣鴨と本郷」
https://president.jp/articles/-/27009
●安倍首相“お友達”財界人を怒らせた世耕経産相の官民ファンド騒動の不始末
https://dot.asahi.com/wa/2018121600015.html
●約4.4haの再開発プロジェクト『江古田の杜』。賃貸物件づくりから多様化する街づくりを考える
https://www.homes.co.jp/cont/press/rent/rent_00622/
●日本橋再開発、東京都が認可へ 事業費3167億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3889062013122018L83000/
●相鉄・JR・東急直通路線は「新横浜線」
http://www.kanaloco.jp/article/377419
●みなとみらい全体がイルミに!横浜クリスマスイベント
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1216/aab_181216_5361519816.html
https://www.ozmall.co.jp/xmas/illumi/data/16910/
■ミャンマー
●ミャンマー国鉄が中国から客車24両を購入、連邦議会で承認
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/12/14-14634.php
●日本がミャンマーの旅客・貨物の輸送能力強化などに向け無償資金協力へ
https://www.myanmar-news.asia/news_cTLvzWbBC0_769.html
https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_006871.html
●質の高い気動車と職業訓練を供与
https://www.myanmar-news.asia/news_cUa34XZHZG_768.html
●日本支援の多目的港が完成 ティラワ、貨物増で今後も拡張
https://www.nna.jp/news/show/1848741
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3895427014122018FFE000/
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/258008
●台湾の電気製品メーカーがミャンマーに投資へ
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/12/14-14616.php
https://www.nna.jp/news/show/1848829
●為替レート調整のためミャンマー中央銀行がドル売り介入
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/12/14-14638.php
●リンクルージョン、マイクロファイナンス機関4社とJBRAIN導入契約を締結
https://www.myanmar-news.asia/news_cTOlDnWvsE_880.html
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000035711.html
●インドのコーヴィンド大統領、農業研究先進教育センターの開所式に参列
https://www.myanmar-news.asia/news_cT8d1weOa2_657.html
https://www.nna.jp/news/show/1848623
●ミャンマー児童労働撲滅委員会の第2回会合が開催
https://www.myanmar-news.asia/news_cTWRNJdcUA_213.html
●インドからミャンマーへ、空港の観光ビザ発給を許可
https://www.myanmar-news.asia/news_cTRbGPHphi_991.html
●JICAがミャンマーで天気予報技術トレーニングを提供 天気予報の質向上へ
https://www.digima-news.com/20181214_41921
●テレノール、欧州信用情報サービスと提携
https://www.nna.jp/news/show/1848537
●鉄鋼需要が年12%成長、国内生産追いつかず
https://www.nna.jp/news/show/1848634
●国内初の信用調査機関、19年末の稼働目指す
https://www.nna.jp/news/show/1848535
【現地動画あり】ミャンマーのバルーンフェスで炎に包まれ生きて帰る!
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4365390
■ベトナム
●第7回 日本・ベトナム建設会議を開催しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000232.html
●シャトレーゼがハノイに1号店、元日に開店
https://www.nna.jp/news/show/1848750
●日本ケミファ、ベトナム工場が日本向け輸出開始
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/181214183025.html
●リンクバル、ハノイに初の海外ソフトウェア開発拠点を設立―サイト開発強化
https://www.viet-jo.com/news/nikkei/181214192716.html
●アジア最高のリゾート、ベトナムから多数選出―WTA 2018年版
https://www.viet-jo.com/news/tourism/181206134618.html
●日本政府がベトナムの地方開発へ120万米ドルを提供 教育や医療環境の改善を目指す
https://www.digima-news.com/20181214_41925
●Cyber Agentも出資 ベトナムで伝統工芸村建設の資金調達が順調
https://www.digima-news.com/20181214_41917
●ビングループがスマホ発表 まず低価格帯、世界輸出も
https://www.nna.jp/news/show/1848717
●スカパー系日本チャンネル、VTVと開始へ
https://www.nna.jp/news/show/1848553
●地場フーミー、ホアビン省で工業団地開発へ
https://www.nna.jp/news/show/1848621
●サッカーのスズキカップ、ベトナムが優勝
https://www.nna.jp/news/show/1848840
●ベトナム、残留日本兵の家族会を設立
https://www.nna.jp/news/show/1848864
●介護、技能試験は母国語で実施を検討
https://www.nna.jp/news/show/1848872
●新型ランサムウエア、PC3900台が感染
https://www.nna.jp/news/show/1848646
●クアンチ火発、省がタイ企業に実行督促
https://www.nna.jp/news/show/1848612
●ホーチミン:テトのフラワーロード、グエンフエ通りで19年も開催
https://www.viet-jo.com/news/event/181213173100.html
●「黒い運河」の不法居住者、再開発で立ち退きへ ベトナム
http://www.afpbb.com/articles/-/3201282
■カンボジア
●日本郵便、国際eパケライトの取扱国拡大
https://www.nna.jp/news/show/1848752
●災害リスク保険、日本や後発3カ国が覚書
https://www.nna.jp/news/show/1848754
●財務経済省、中国が経済開発に18億元融資
https://www.nna.jp/news/show/1848560
●電子決済ダラペイ、代理店2600カ所に増加
https://www.nna.jp/news/show/1848817
●移動式診療バス20台、中国が供与
https://www.nna.jp/news/show/1848663
■ラオス
●ラオスの民法典が成立ーJICA支援
https://news.nifty.com/article/world/worldall/12137-5383/
●タイとラオスが経済協力の推進などで合意
https://www.nna.jp/news/show/1848802
●日本法務総研、ラオス司法研と協力覚書
https://www.nna.jp/news/show/1848753
●トンルン首相、不要な公共投資にメス
https://www.nna.jp/news/show/1848603
■シンガポール
●テイクオフ:日本ではタワーマンションを除けば、集合住宅は14~15階建てまでが一般的だ
https://www.nna.jp/news/show/1848268
●三重県産生がき、シンガポール向け輸出解禁
https://www.nna.jp/news/show/1848755
●西部に新バスターミナル、スマート技術活用
https://www.nna.jp/news/show/1848805
●陸上庁、MRT防音壁設置で入札第3弾
https://www.nna.jp/news/show/1848590
●英ジオスポック、土地庁と提携
https://www.nna.jp/news/show/1848602
●シンガポール政府が宅配ロッカーを公営団地で試験運用 Lazadaなど15社が協力
https://www.digima-news.com/20181214_41911
●シンガポールで食品ごみを24時間で堆肥化 生ごみ削減を目指す
https://www.digima-news.com/20181214_41839
■マレーシア
●ペトロナス、起業促進で5大学に給油所設置
https://www.nna.jp/news/show/1848837
●マレーシアビジョンバレー、第1期が始動
https://www.nna.jp/news/show/1848582
●オネストビー、ハラル専門の宅配事業を開始
https://www.nna.jp/news/show/1848787
■タイ
バンスー
《日系進出》西鉄、総事業費72億円のコンド開発へ
https://www.nna.jp/news/show/1848682
●住宅アナンダ、三井不動産と合弁で新コンド
https://www.nna.jp/news/show/1848631
●パナソニック、タイで住宅事業参入を検討
https://www.nna.jp/news/show/1848595
●19年も景気・通貨安定=三井住友銀セミナー
https://www.nna.jp/news/show/1848532
●日タイでASEAN議長国就任記念セミナー
https://www.nna.jp/news/show/1848756
●交通事故死、依然アジア最悪 二輪事故の対策課題=WHO調査
https://www.nna.jp/news/show/1848530
●空港高速鉄道入札、CP連合が安値を提示
https://www.nna.jp/news/show/1848791
●タイ湾のガス田入札、PTTEPが落札
https://www.nna.jp/news/show/1848635
●シマット、東北部で高速ネット事業を落札
https://www.nna.jp/news/show/1848830
●東北部5県、物流機能の改善などに242億円
https://www.nna.jp/news/show/1848636
●12月3日の投資委員会認可事業
https://www.nna.jp/news/show/1848807
■インドネシア
●接客コンテスト、初開催 イオンBSD
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/45437.html
https://www.nna.jp/news/show/1848736
《日系進出》クラウドエース、月内に現法
https://www.nna.jp/news/show/1848337
●ソプタン山噴火 噴煙7500メートル
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/45439.html
https://www.nna.jp/news/show/1848935
●総選挙後に海外投資回復へ、投資調整庁長官
https://www.nna.jp/news/show/1848622
●タツミ工場拡張 500万ドル増資
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/45450.html
●プラごみ 年間40万トン ウミガメの体内からも 海に流入
https://www.jakartashimbun.com/free/detail/45454.html
■フィリピン
●フィリピン・ダバオでバーチャル都市計画ツールを開発 進出見込の企業にアプロ―チ
https://www.digima-news.com/20181214_41915
●三菱自が貿産省を表敬訪問、輸出開始も検討
https://www.nna.jp/news/show/1848667
●首都圏などに監視カメラ、中国融資で設置へ
https://www.nna.jp/news/show/1848539
●外国人誘客目標を下方修正、ボラカイ閉鎖で
https://www.nna.jp/news/show/1848597
●日本のレーダー購入検討、来年初めにも決定
https://www.nna.jp/news/show/1848798
●アジア開銀、マラウイ復興に4.1億ドル供与
https://www.nna.jp/news/show/1848910
●外国人証券投資、11月は3カ月ぶり買い越し
https://www.nna.jp/news/show/1848777
■インド
●交通事故防止で車業界が一丸 事故分析や規制強化に政府も本腰
https://www.nna.jp/news/show/1847579
●マヒンドラ、eリキシャのスマートEと提携
https://www.nna.jp/news/show/1848896
●「バイクタクシーは合法」、政府が表明
https://www.nna.jp/news/show/1848704
●日立、備品調達子会社を印IT社などに売却
https://www.nna.jp/news/show/1848628
●スマホvivo、UP州にインド第2工場
https://www.nna.jp/news/show/1848720
●西部の風力発電、州政府方針で用地取得難航
https://www.nna.jp/news/show/1848267
■バングラデシュ
●ファッションに目覚めるバングラデシュ (グローバルViews)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38834270S8A211C1000000/
●動画:洪水でも勉強できる「水に浮かぶ学校」、バングラデシュ
http://www.afpbb.com/articles/-/3202095
■パキスタン
●日パ官民合同経済対話でモニタリング委員会の設置が決定
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/b92fc9018e0f634d.html
■ネパール
●動画:ロボットウエーターが「召し上がれ」 ネパールに初登場
http://www.afpbb.com/articles/-/3202133
■スリランカ
●スリランカ政治混乱収束、解任首相が再就任
https://www.nna.jp/news/show/1848808
●スリランカの首相が辞任 大統領任命の親中派
https://www.sankei.com/world/news/181216/wor1812160003-n1.html
■中国
●2019年も重大リスクの防止、貧困脱却、環境汚染防止が重点課題
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/6f20656d3b46a52d.html
●中国成長の心臓部「深セン」を襲う初の試練 「カネはあるが、部品がない」
https://president.jp/articles/-/26972#cxrecs_s
●「京雄都市間鉄道」雄安駅建設工事が着工 北京と開港予定の新空港結ぶ
http://www.afpbb.com/articles/-/3201293
●中国の景気が減速 アリババ等の大企業ではリストラ報道も
https://www.digima-news.com/20181214_41850
●水源地の汚染問題、40都市が未解決
https://www.nna.jp/news/show/1848534
●天津民営企業の輸出支援、無担保融資枠設定
https://www.nna.jp/news/show/1848644
《日系進出》東プレ、武漢に自動車部品子会社
https://www.nna.jp/news/show/1848769
●深セン市の輸出税還付、全面ペーパーレス化
https://www.nna.jp/news/show/1848601
●新型炉が営業運転、仏の原発技術採用
https://www.nna.jp/news/show/1848765
■香港
●香港若者の大湾区進出支援、港澳弁主任
https://www.nna.jp/news/show/1848713
●宝飾TASAKI、香港で直営3店目を開業
https://www.nna.jp/news/show/1848672
■台湾
●パナソニックが住設事業を強化 台湾で30年に売上高8.4億元目標
https://www.nna.jp/news/show/1848671
●台湾パネル初、中華映管が会社更生手続きへ
https://www.nna.jp/news/show/1848790
●太陽電池の緑能、経済部に債務処理を要請
https://www.nna.jp/news/show/1848687
●青森県産米「青天の霹靂」、知事がPR
https://www.nna.jp/news/show/1848645
■韓国
●スマート工場を3万カ所構築 政府主導、中小企業が対象
https://www.nna.jp/news/show/1848541
●カカオ、相乗りサービス開始を無期延期
https://www.nna.jp/news/show/1848542
●双竜自とSKT、自動運転向け地図を開発
https://www.nna.jp/news/show/1848564
●小学生がなりたい職業、1位はスポーツ選手
https://www.nna.jp/news/show/1848558
●日韓の魅力を写真で表現、ソウルでコンテスト
https://www.nna.jp/news/show/1848776
●家電レンタル事業に注力、LG電子
https://www.nna.jp/news/show/1848563
●空気清浄機市場が拡大、次々と新製品
https://www.nna.jp/news/show/1848584
■ルワンダ
●紛争地で義肢つくるルワンダの夫妻、長野の小学校が交流
https://digital.asahi.com/articles/ASLDH3CWQLDHUBQU004.html
●「人への投資」がアフリカの未来を変えていく~現地のICT教育を支える取り組み
https://globe.asahi.com/article/11994056
●中国、エジプト投資活発 「一帯一路」の要衝 影響力拡大狙う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201812/CK2018121602000124.html
●日系VCなどがナイロビでスタートアップイベント開催
https://www.jetro.go.jp/biznews/2018/12/7eec490e51f1e81b.html
●アジア経済ニュース
https://www.nna.jp/
●海外ビジネス最前線~出島~
https://www.digima-news.com/
●ベトナムニュース
https://www.viet-jo.com/
●ミャンマー ジャポン オンライン
https://myanmarjapon.com/
●東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/
●日経ビジネス
https://business.nikkeibp.co.jp/
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●県建設技術振興課 次期中期プラン骨子案 「東北平均上回る自己資本比率」などの取組み目標設定
●花巻市 市管理の1005橋、橋梁長寿命化へ修繕計画策定 福山コンサルタントに委託
●県営建設工事発注見通し 1-5億円規模が約半数 大規模工事は公告済み
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●KDDI、大林組、NEC/5Gで建機2台を遠隔操作/ダム現場で連携作業に成功
https://www.decn.co.jp/?p=104567
●横河ブリッジ/IH技術で鋼構造物の塗装除去/安全性向上、処理コストも低減
https://www.decn.co.jp/?p=104564
●政府/国土強靱化3カ年緊急対策決定/総事業費7兆円、160項目の対策推進
https://www.decn.co.jp/?p=104562
●豊海地区再開発(東京都中央区)/56階建て2棟の特定業務代行者募集/準備組合
https://www.decn.co.jp/?p=104554
●前田建設、千葉大学/木造用ロボット加工機を開発/BIMデータから構造材自動加工
https://www.decn.co.jp/?p=104552
●19年度与党税制改正大綱決定/中小企業対象に災害事前対策投資の特別償却創設
https://www.decn.co.jp/?p=104559
●国交省/道路橋・トンネル点検要領見直しへ/特性に応じ注視箇所明示
https://www.decn.co.jp/?p=104566
●大裕/仮設足場材の自動選別装置開発/AIの画像認識技術活用
https://www.decn.co.jp/?p=104560
●竹中工務店/健康促す空間デザインの効果検証/体験プログラムで意識向上
https://www.decn.co.jp/?p=104569
●世紀東急工業/常温型合材を改良/寒冷地に対応可能、零下10度でも硬化
https://www.decn.co.jp/?p=104571
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●前田建設、千葉大/CLT加工に多関節ロボ/3Dデータから一気通貫
https://www.kensetsunews.com/archives/269472
●5Gで建機を連携操作/KDDI、大林組、NEC/安威川ダムで実証実験音声のみも初成功
https://www.kensetsunews.com/archives/269501
●国交省 道路定期点検見直し/支援技術導入を促進/指針・性能カタログ作成活用スキーム明確化
https://www.kensetsunews.com/archives/269498
●地区の将来像 地域で共有/病院整備を機に協議/練馬区光が丘
https://www.kensetsunews.com/archives/269643
●働き方改革を継続/ICT見学、炊き出し訓練も/なでしこBC連携パト
https://www.kensetsunews.com/archives/269600
●スポーツ施設など視野/東京芸大一部移転も/台東区の坂本小跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/269647
●横浜市PFI/本牧市民プール再整備/7月にも入札公告
●大建設計を特定/大阪市の天王寺動物園ペンギン・アシカ舎設計
https://www.kensetsunews.com/archives/269448
●市に報告書を答申/周辺施設と連携、回遊促進/岐阜市庁舎跡地活用基本構想委
https://www.kensetsunews.com/archives/269666
●いわき駅並木通り地区再開発/1月に事業計画策定/2018年度内、本組合設立目指す
https://www.kensetsunews.com/archives/269571
●WTO小田川付替え南山掘削/地域内本店有無を評価
https://www.kensetsunews.com/archives/269596
●老朽化進む八女総合病院建て替え/市が単独で再整備
https://www.kensetsunews.com/archives/269608
【ソイルセメントの強度・迅速分析】清水建設「CW―QUIC」が建築センターの審査証明を取得
https://www.kensetsunews.com/web-kan/269404
【最新の建設現場を体感!】埼玉建協青年経営者部会らが堤防工事現場でi-Con体験学習会を開催
https://www.kensetsunews.com/web-kan/268995
【時の移ろいも暮らしを彩る】岡野道子氏『宮城野の家』 自然との間のグラデーショナルな緩衝空間を創出
https://www.kensetsunews.com/web-kan/268498
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。