* * * * * * * * * * 2018/09/04日(火)* * * * * * * * *
■岩手県
●にぎわい育む拠点に 宮古市中心市街地の施設完成
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21833
https://digital.asahi.com/articles/ASL924D7LL92UJUB001.html
●「行きたいまち」久慈4位 全国のロケ地参加、まめぶ脚光
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/8/31/21628
●岩手 「サイクルトレイン」で野田村へ のんびり旅と美味 癒える傷跡
https://www.sankei.com/region/news/180903/rgn1809030033-n1.html
●力いっぱい急流挑む 宮古・閉伊川、4年ぶり川下り
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21879
●災害公営住宅で交流深める催し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180903/6040001874.html
●「大槌愛」で100人、東京で交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASL933J3JL93ULZU009.html
●大槌町 瀬谷丸5周年記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180903/6040001877.html
●大槌町「災害の記憶を風化させない事業寄附金」寄附状況
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2013062600017/
●釜石市議会を大会公式ロゴ入りポロシャツで
https://digital.asahi.com/articles/ASL934SHYL93UQIP01H.html
●ラグビーW杯 特別ナンバー 釜石市
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1809030300001.html
●サンマ豊漁 釜石で初水揚げ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180903/6040001875.html
●復興の浜、力泳、激走 釜石はまゆりトライアスロン
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21830
●陸前高田の名産、羽田でPR 地元の一般社団法人
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21892
●「いわて復興だよりWeb」を更新しました(平成30年8月25日号)
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/dayori/dayoriweb/066923.html
●平成30年度第3回県営住宅入居者定期募集について
http://www.pref.iwate.jp/kenchiku/kenei/43591/067749.html
●バスガイド魅力満載 県北バス、人材確保へ冊子制作
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21880
●被災地に滞在、商品デザイン アジアの若手が一役
https://digital.asahi.com/articles/ASL827KZ8L82UJUB00D.html
●僕がそこへ行く理由 第10回:田老町のインディ・ジョーンズ
http://www.msf.or.jp/news/detail/headline/jpn20180831et.html
■宮城県
●きれいな海を守ろう 気仙沼・幼稚園で畠山さん親子が教室
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180903_13064.html
●目撃じわじわ増加 イノシシ警戒 気仙沼・大島のクマに続き情報相次ぐ 市、駆除隊員を倍増
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_13017.html
●住民に心労申し訳ない 宮城県、気仙沼防潮堤ミスでHPに謝罪文
長引く議論による地元批判で
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_11016.html
●気仙沼版DMO-自力で顧客管理、地力アップへ
https://www.travelnews.co.jp/column/nato/20180903090003.html
●石巻・旧門脇小の校舎は左右対称で保存 住民説明会で市が基本設計案
https://mainichi.jp/articles/20180903/ddl/k04/040/011000c
●新公民館 児童らウキウキ巡回 名取・複合ビルで現場見学会
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180903_13063.html
●多賀城の野球場、改修終わり再開 元仮設住宅用地
https://mainichi.jp/articles/20180903/ddl/k04/040/013000c
<宮城・福島3生協合併>(上)決断/生き残り懸け規模拡大
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_72006.html
■福島県
●ブロック塀→県産木材のフェンスを 県が事業開始
https://digital.asahi.com/articles/ASL934Q1DL93UGTB00R.html
●ミツフジ福島工場完成 着衣型端末世界に発信
http://www.minpo.jp/news/detail/2018090355015
●「地元理解を最優先に」 トリチウム水で福島4町が要請
https://www.sankei.com/life/news/180903/lif1809030040-n1.html
<原発のない国へ 福島からの風>土壌汚染 帰還進まぬ飯舘村 農業先端地へ再出発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018090402000135.html
●東北縦断自転車ツアーで外国人誘客 福島県内の魅力発信
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180903-303407.php
■熊本県・大分県・福岡県
●地震被災者の新築家屋固定資産税を減免 南阿蘇村
https://digital.asahi.com/articles/ASL805T5PL80TLVB00Z.html
●ダムない社会の実現を 川辺川ダム反対住民ら集会
https://digital.asahi.com/articles/ASL9235SXL92TLVB005.html
●阿蘇で輪地切り始まる
https://digital.asahi.com/articles/ASL924JTML92TLVB00B.html
■その他
●二つの震災風化防ごう 大阪の学生、復興支援イベント計画
来年1月神戸・中華街で気仙沼の現状と魅力発信
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_73019.html
●学びや復興に教訓生かす 豪雨被災地、阪神・東日本参考に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34900020T00C18A9AC1000/
●東北大学とNTT、震災復興への貢献を目指した共同研究
https://bp-affairs.com/news/2018/09/20180903-7945.html
岡山)倉敷市、災害復興本部設置 支援策議論
https://digital.asahi.com/articles/ASL934W9CL93PTJB00M.html
岡山)間借り先でも笑顔広がる 真備の学校で始業式
https://digital.asahi.com/articles/ASL934GFBL93PPZB00K.html
●倉敷市が災害復興本部設置 年度内に復興計画を策定
https://www.sankei.com/west/news/180903/wst1809030070-n1.html
●被災地の光景―復興支援へ“快走” ボランティアに自転車貸し出し
http://www.sanyonews.jp/article/780649
●総社市議会が豪雨復興予算を可決 災害ごみ処理費など28億円
http://www.sanyonews.jp/article/781036/1/?rct=kurashiki_sojya
●復興需要ピークは「発生1年後」 日銀広島支店が見通し
http://www.sanyonews.jp/article/781126
●西日本豪雨復興、派遣職員に辞令 愛媛県、16都道府県から29人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3491975003092018LA0000/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●東日本大震災 「大槌新聞」創刊号からの縮刷版
http://mainichi.jp/articles/20161010/ddm/010/040/008000c
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●復興庁の報告書に掲載(おらが大槌夢広場)
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●10月に東京と大阪で「未来の暮らし考える」シンポ UR都市機構
https://www.jutaku-s.com/news/id/0000025154
https://www.ur-net.go.jp/rd/houkokukai/
●千代が丘団地で「ちよがおかフェスタ」を開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/2018/20180903_cyubu_chiyogaoka_festa.html
●オフィス街のオアシスなるか、1700億円投じた「大手町プレイス」9月25日開業
延べ面積35万m2超、カンファレンスセンターも備える大規模オフィスビル
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00229/
●三菱地所、顔認証システム実証 オフィスビル商品企画に活用
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00487072
○海外インフラ展開法が本日施行、オールジャパンでインフラ海外展開を推進します!
~国土交通大臣の定める基本方針もあわせて公表されました~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000500.html
○日本最大級の地下空間のデジタル地図を初公開
~東京駅周辺の屋内ナビゲーションアプリの開発が容易に~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000131.html
○大規模広域豪雨を踏まえた水災害対策のあり方について社会資本整備審議会へ諮問しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000962.html
○ASEANにおける質の高い物流の促進に向けて
~第14回 日ASEAN物流専門家会合を開催します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000402.html
■ベトナム
●F1開催地にハノイ市が立候補、政府は支援
https://www.viet-jo.com/news/economy/180901074343.html
●ベトナムの最高層建築物トップ10、「ランドマーク81」が記録塗り替え
https://www.viet-jo.com/news/economy/180808182310.html
●ホーチミン:「GBAオクトーバーフェスト」、9月19日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/180830145451.html
●ベトナムからの繊維輸出、堅調に伸びる
https://www.digima-news.com/20180903_38624
●空港16カ所のインフラ整備、80兆ドン必要
https://www.nna.jp/news/show/1807606
《日系進出》物流の新開、HCM市に現法設立
https://www.nna.jp/news/show/1807520
●イオンとフィビマート、業務資本提携を解消
https://www.nna.jp/news/show/1807508
●ビナキャピタル、TMMCヘルスに出資
https://www.nna.jp/news/show/1808121
●エジプト、ベトナム産米100万トン輸入へ
https://www.nna.jp/news/show/1808196
●財務省、PPP案件円滑化に向け通達案
https://www.nna.jp/news/show/1807619
●韓国企業、越での原産地証明書発行が簡素化
https://www.nna.jp/news/show/1807675
●8月の新規設立企業、3.5%増の1万1600社
https://www.nna.jp/news/show/1808097
●VNITO、福岡県情報サービス協会と覚書
https://www.nna.jp/news/show/1804839
■ミャンマー
●日本の政府開発援助(ODA)による新タケタ大橋が開通(8月25日)
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/09/03-13098.php
●投資増へ工業団地の開発加速、ヤンゴン管区
https://www.nna.jp/news/show/1807616
・ダム決壊で破損の橋、2車線とも通行再開
https://www.nna.jp/news/show/1807788
●ミャンマーの「国際労働機関(ILO)」 障害者雇用、最低賃金、休日を明確化
https://www.digima-news.com/20180903_38622
●ミャンマー中央銀行、民間銀行に米ドルを融資
https://www.digima-news.com/20180903_38608
●ミャンマー中央銀行、ドルによる商取引をしないよう3度目の通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/08/31-12661.php
●ドル高に伴いミャンマーの基礎的生活物資の値上がりが顕著に
https://www.digima-news.com/20180903_38606
●10月からの新年度、FDI目標は58億ドル
https://www.nna.jp/news/show/1808140
●住宅団信保険の導入を準備 国営会社、日本やマレー企業と協力
https://www.nna.jp/news/show/1807633
●ティラワ特区、4~8月の投資は前年比減
https://www.nna.jp/news/show/1808279
●関税局、一部医療用具の商業税免除を発表
https://www.nna.jp/news/show/1808183
●ヨマ銀行、オンライン利用者12万人に
https://www.nna.jp/news/show/1808349
●中国主導のエヤワディ工業団地、開発加速へ
https://www.nna.jp/news/show/1808126
●国内で高級米の価格高騰、需要増などで
https://www.nna.jp/news/show/1808105
●シュエダゴンパゴダ、警備システム強化へ
https://www.nna.jp/news/show/1808222
●バゴー管区で319校が一時閉鎖、洪水被害で
https://www.nna.jp/news/show/1808248
【ミャンマー進出関連法】小売・卸売業の外資規制緩和通知(1) 第154回
https://www.nna.jp/news/show/1808269
●ミャンマー、民主化後退に懸念 ロヒンギャ取材の記者に禁錮7年
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34926630T00C18A9EA2000/
●ミャンマーが脱軍政で進める教育改革は日本流
日本の強力な後押しを受けて作られたドラマがミャンマー人の心動かす
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53937
●動画:豪雨で決壊したダムの映像、ミャンマー
http://www.afpbb.com/articles/-/3188252
■カンボジア
・国内最大の建築見本市、12~14日に開催
https://www.nna.jp/news/show/1807781
●今後5年の不動産好調 投資拡大、中国が買い支えも
https://www.nna.jp/news/show/1808210
●仏トタル、給油所4カ所を新設
https://www.nna.jp/news/show/1808218
●アンコール遺跡、1~8月の収入13%増
https://www.nna.jp/news/show/1808345
●農業発展に中国支援拡大、技術者派遣も
https://www.nna.jp/news/show/1807797
●各州で洪水被害続く、河川が氾濫の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/1808202
■ラオス
●農作物の生産拡大へ、輸入増で生活圧迫
https://www.nna.jp/news/show/1808078
■シンガポール
●プラのリサイクル推進へ 環境委員会、最新調査で提言
https://www.nna.jp/news/show/1808084
●公共調達入札、評価基準を見直し
https://www.nna.jp/news/show/1808118
●インドとの経済連携協定、見直し協議開始
https://www.nna.jp/news/show/1808135
●MRTの信頼性、1~6月期に大きく向上
https://www.nna.jp/news/show/1807742
●湾岸部のクルーズ港、規模拡張を検討
https://www.nna.jp/news/show/1807765
■マレーシア
●医療観光、20年に倍増見通し 集客でエアアジアと覚書
https://www.nna.jp/news/show/1808281
●佐川急便、現法名をEFLマレーシアに変更
https://www.nna.jp/news/show/1808086
●ランカウイ国際空港、拡張工事完了
https://www.nna.jp/news/show/1808220
●鉄道プラサラナ、巨額損失でCEOを交代
https://www.nna.jp/news/show/1808214
●アジアモールズ、SSツー・モールを売却
https://www.nna.jp/news/show/1808192
●ホンダ、SST導入後の新価格を発表
https://www.nna.jp/news/show/1808259
●10階以上の2845棟、防火認定未取得
https://www.nna.jp/news/show/1808232
■タイ
●フージャースHD、バンコクで分譲マンション
https://www.re-port.net/article/news/0000056726/
●日本人の起業家祭典が開催 タイから4人登壇、事業戦略伝授
https://www.nna.jp/news/show/1807666
●読売新聞東南ア版、27年の歴史に幕
https://www.nna.jp/news/show/1808298
●EV協会の充電施設、年内に150カ所目標
https://www.nna.jp/news/show/1807586
●JBIC、ヤマトエスロンのタイ事業を支援
https://www.nna.jp/news/show/1808165
●北部メソト空港、新旅客ターミナル年内稼働
https://www.nna.jp/news/show/1808194
●タイ航空が新再建計画、国営企業委に提示へ
https://www.nna.jp/news/show/1807776
●プーケットの軽量鉄道、23年開業目指す
https://www.nna.jp/news/show/1807764
●サムヤンの大型複合施設、来年9月開業へ
https://www.nna.jp/news/show/1808297
●パタヤのコンド市場が回復傾向=専門家
https://www.nna.jp/news/show/1808098
●山梨県、バンコク伊勢丹で宝石の展示会開催
https://www.nna.jp/news/show/1808223
●ダンキン、ドライブスルー1号店開設
https://www.nna.jp/news/show/1808173
●モーベンピック、病院BDMSのホテル運営
https://www.nna.jp/news/show/1808124
■インドネシア
●メディアフラッグ、首都に拠点開設へ
https://www.nna.jp/news/show/1808186
●住商、リッポー系企業に出資で宅配事業参入
https://www.nna.jp/news/show/1808155
●ジャカルタの大気汚染、WHO基準より悪化
https://www.nna.jp/news/show/1808207
■フィリピン
●首都圏―クラーク鉄道、ADBが技術支援
https://www.nna.jp/news/show/1808193
●財閥8社、上半期は18%増収 商業や不動産開発で事業拡大続く
https://www.nna.jp/news/show/1807102
●連邦制移行に15年かける案、予算省は反発
https://www.nna.jp/news/show/1808169
●電子マネー「ビープ」、鉄道利用が10億回に
https://www.nna.jp/news/show/1807758
●中国企業誘致の新工業団地、来年着工へ
https://www.nna.jp/news/show/1808111
●ロビンソンズ、ミニストップ現法に追加出資
https://www.nna.jp/news/show/1808108
●マニラウオーター、21年までに水不足を懸念
https://www.nna.jp/news/show/1807026
●ボラカイ島、10月に客室2100室が再オープン
https://www.nna.jp/news/show/1807772
■インド
●郵便局と連携の巨大銀行始動、拠点15万カ所
https://www.nna.jp/news/show/1808268
●環境負荷軽減へ、国鉄が天然ガスの活用強化
https://www.nna.jp/news/show/1808374
■中国
●土壌汚染防止法が成立、来年1月から施行
https://www.nna.jp/news/show/1808236
●日中企業が法務フォーラム、都内で開催
https://www.nna.jp/news/show/1808237
●威海―タシケント、貨物列車が運行開始
https://www.nna.jp/news/show/1808309
■香港
●乗客の3割が高鉄へ流出、越境バスが予測
https://www.nna.jp/news/show/1808224
●海上橋開通でバス有利に、フェリーは苦戦か
https://www.nna.jp/news/show/1808263
●共用オフィスの入居続く、中環など2カ所
https://www.nna.jp/news/show/1807581
●週末住宅取引、新築は6割減の135戸に
https://www.nna.jp/news/show/1808103
■台湾
●官民合弁で3分野の投資会社設立、年内にも
https://www.nna.jp/news/show/1808234
●財政部長、19年にも「財政収支画分法」改正へ
https://www.nna.jp/news/show/1808258
■韓国
●孤独のグルメが韓国で賞、招待作品部門
https://www.nna.jp/news/show/1808239
●6月の月額平均賃金322万ウォン、3.7%増
https://www.nna.jp/news/show/1808233
●新入社員の年収、大企業は405万円
https://www.nna.jp/news/show/1808163
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●県総務部 安家川松林ほか緊急護岸工を公告 11億円規模で総評2件
●遠野・釜石地区地域懇談会 働き方改革や低入対策など 県側と意見交換
●宮古市 宮古小で渡り廊下増築検討 第一中で大規模改修
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●中日本高速東京支社/新東名・御殿場~浜松いなさJCT間6車線化10件入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=102058
●イノフィス/新型ロボットスーツ開発/軽量・抵価格化、動きやすさを追求
https://www.decn.co.jp/?p=102054
●戸田建設/140周年記念でドラえもんとコラボ/仮囲いに登場、建設業の魅力発信へ
https://www.decn.co.jp/?p=102052
●国交省/BIM・CIMの取り組み加速/各整備局にモデル事務所設置
https://www.decn.co.jp/?p=102050
●SDGs官民連携プラットフォームが始動/地方創生モデル推進、マッチングなど支援
https://www.decn.co.jp/?p=102045
●水機構、福岡県朝倉市ら/朝倉・東峰地域復興戦略会議が初会合/3ダム湖の活用議論
https://www.decn.co.jp/?p=102048
●JIA/アジア建築家会議大会の概要発表/9月10日開幕、アジア地域の最新情報発信
https://www.decn.co.jp/?p=102056
●建築センター/北海道建築指導センターと連携協定締結/審査充実や技術情報普及
https://www.decn.co.jp/?p=102062
●三井E&Sマシナリー/覆工表面検査車両開発/時速80kmで微小幅ひび割れ検出
https://www.decn.co.jp/?p=102060
●JR東海/リニア新幹線第一中京圏トンネル新設(名城工区)見積もり公募開始
https://www.decn.co.jp/?p=102039
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●地域を活性化災害時に拠点/レジリエンス認証も取得/砺波工業新社屋
https://www.kensetsunews.com/archives/232399
●広島県海田町新庁舎/柱数削減でコスト減/基本設計は現代計画研JV
https://www.kensetsunews.com/archives/232406
●赤羽台東に教育複合施設/UR敷地一体活用も協議/北区の学校跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/232356
●流山綜合開発Nら/開発行為設計は堀建設/第6物流施設を南北に分割
https://www.kensetsunews.com/archives/232333
●厚生組合に事務移管/健康施設計画策定/知多市、東海市
https://www.kensetsunews.com/archives/232377
●9月14日まで参加受付/中部整備局の名二環床版工事4件
https://www.kensetsunews.com/archives/232378
●設計施工は大和リース/岐阜県立多治見病院立体駐車場建設
https://www.kensetsunews.com/archives/232379
●新庄市/来月に提案競技公告/市立看護専門学校DB
https://www.kensetsunews.com/archives/232247
●高松市の中央卸売市場青果棟移転/18年度内に基本設計
https://www.kensetsunews.com/archives/232411
●9月12日まで受付/県央広域本部・防災センター合築庁舎設計/熊本県
https://www.kensetsunews.com/archives/232418
【熊谷ラグビー場】選手の息づかいが感じられる臨場感に! 10/20こけら落とし
https://www.kensetsunews.com/web-kan/232239
【スポーツで街づくり】試合がなくてもにぎわう方法を探る 山下PMCが大阪でセミナー
https://www.kensetsunews.com/web-kan/232238
【ハッピースマイル隊】福田道路と協力会社の女性社員25人が現場パト 気づきや工夫を共有
https://www.kensetsunews.com/web-kan/232237
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。
■岩手県
●にぎわい育む拠点に 宮古市中心市街地の施設完成
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21833
https://digital.asahi.com/articles/ASL924D7LL92UJUB001.html
●「行きたいまち」久慈4位 全国のロケ地参加、まめぶ脚光
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/8/31/21628
●岩手 「サイクルトレイン」で野田村へ のんびり旅と美味 癒える傷跡
https://www.sankei.com/region/news/180903/rgn1809030033-n1.html
●力いっぱい急流挑む 宮古・閉伊川、4年ぶり川下り
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21879
●災害公営住宅で交流深める催し
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180903/6040001874.html
●「大槌愛」で100人、東京で交流会
https://digital.asahi.com/articles/ASL933J3JL93ULZU009.html
●大槌町 瀬谷丸5周年記念式典
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180903/6040001877.html
●大槌町「災害の記憶を風化させない事業寄附金」寄附状況
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/docs/2013062600017/
●釜石市議会を大会公式ロゴ入りポロシャツで
https://digital.asahi.com/articles/ASL934SHYL93UQIP01H.html
●ラグビーW杯 特別ナンバー 釜石市
https://digital.asahi.com/articles/CMTW1809030300001.html
●サンマ豊漁 釜石で初水揚げ
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20180903/6040001875.html
●復興の浜、力泳、激走 釜石はまゆりトライアスロン
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21830
●陸前高田の名産、羽田でPR 地元の一般社団法人
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21892
●「いわて復興だよりWeb」を更新しました(平成30年8月25日号)
http://www.pref.iwate.jp/fukkounougoki/dayori/dayoriweb/066923.html
●平成30年度第3回県営住宅入居者定期募集について
http://www.pref.iwate.jp/kenchiku/kenei/43591/067749.html
●バスガイド魅力満載 県北バス、人材確保へ冊子制作
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/9/3/21880
●被災地に滞在、商品デザイン アジアの若手が一役
https://digital.asahi.com/articles/ASL827KZ8L82UJUB00D.html
●僕がそこへ行く理由 第10回:田老町のインディ・ジョーンズ
http://www.msf.or.jp/news/detail/headline/jpn20180831et.html
■宮城県
●きれいな海を守ろう 気仙沼・幼稚園で畠山さん親子が教室
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180903_13064.html
●目撃じわじわ増加 イノシシ警戒 気仙沼・大島のクマに続き情報相次ぐ 市、駆除隊員を倍増
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_13017.html
●住民に心労申し訳ない 宮城県、気仙沼防潮堤ミスでHPに謝罪文
長引く議論による地元批判で
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_11016.html
●気仙沼版DMO-自力で顧客管理、地力アップへ
https://www.travelnews.co.jp/column/nato/20180903090003.html
●石巻・旧門脇小の校舎は左右対称で保存 住民説明会で市が基本設計案
https://mainichi.jp/articles/20180903/ddl/k04/040/011000c
●新公民館 児童らウキウキ巡回 名取・複合ビルで現場見学会
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180903_13063.html
●多賀城の野球場、改修終わり再開 元仮設住宅用地
https://mainichi.jp/articles/20180903/ddl/k04/040/013000c
<宮城・福島3生協合併>(上)決断/生き残り懸け規模拡大
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_72006.html
■福島県
●ブロック塀→県産木材のフェンスを 県が事業開始
https://digital.asahi.com/articles/ASL934Q1DL93UGTB00R.html
●ミツフジ福島工場完成 着衣型端末世界に発信
http://www.minpo.jp/news/detail/2018090355015
●「地元理解を最優先に」 トリチウム水で福島4町が要請
https://www.sankei.com/life/news/180903/lif1809030040-n1.html
<原発のない国へ 福島からの風>土壌汚染 帰還進まぬ飯舘村 農業先端地へ再出発
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201809/CK2018090402000135.html
●東北縦断自転車ツアーで外国人誘客 福島県内の魅力発信
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20180903-303407.php
■熊本県・大分県・福岡県
●地震被災者の新築家屋固定資産税を減免 南阿蘇村
https://digital.asahi.com/articles/ASL805T5PL80TLVB00Z.html
●ダムない社会の実現を 川辺川ダム反対住民ら集会
https://digital.asahi.com/articles/ASL9235SXL92TLVB005.html
●阿蘇で輪地切り始まる
https://digital.asahi.com/articles/ASL924JTML92TLVB00B.html
■その他
●二つの震災風化防ごう 大阪の学生、復興支援イベント計画
来年1月神戸・中華街で気仙沼の現状と魅力発信
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201809/20180904_73019.html
●学びや復興に教訓生かす 豪雨被災地、阪神・東日本参考に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34900020T00C18A9AC1000/
●東北大学とNTT、震災復興への貢献を目指した共同研究
https://bp-affairs.com/news/2018/09/20180903-7945.html
岡山)倉敷市、災害復興本部設置 支援策議論
https://digital.asahi.com/articles/ASL934W9CL93PTJB00M.html
岡山)間借り先でも笑顔広がる 真備の学校で始業式
https://digital.asahi.com/articles/ASL934GFBL93PPZB00K.html
●倉敷市が災害復興本部設置 年度内に復興計画を策定
https://www.sankei.com/west/news/180903/wst1809030070-n1.html
●被災地の光景―復興支援へ“快走” ボランティアに自転車貸し出し
http://www.sanyonews.jp/article/780649
●総社市議会が豪雨復興予算を可決 災害ごみ処理費など28億円
http://www.sanyonews.jp/article/781036/1/?rct=kurashiki_sojya
●復興需要ピークは「発生1年後」 日銀広島支店が見通し
http://www.sanyonews.jp/article/781126
●西日本豪雨復興、派遣職員に辞令 愛媛県、16都道府県から29人
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3491975003092018LA0000/
・・・・・・・ちょっと大槌町の宣伝など・・・・・・・・・・
●大槌町ふるさと納税サイト
http://furusato.town.otsuchi.iwate.jp/
●リピーター率8割。大槌町のオーダーメイド型企業研修
http://www.rise-tohoku.jp/?p=11084
http://www.oraga-otsuchi.jp/
●大槌新聞
http://otsuchishimbun.com/
●東日本大震災 「大槌新聞」創刊号からの縮刷版
http://mainichi.jp/articles/20161010/ddm/010/040/008000c
●大槌町
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/en/index.html
http://www.town.otsuchi.iwate.jp/gyosei/zh-tw/
●大槌町復興アーカイブ
https://archive.town.otsuchi.iwate.jp/
●復興モニタリングサイト
http://recovery.r2ms.co.jp/
●復興庁の報告書に掲載(おらが大槌夢広場)
http://www.oraga-otsuchi.jp/files/1014/5611/0524/2016.2_.pdf
●被災地は今 東日本大震災から7年
https://www.iwate-np.co.jp/page/311shinsai
●河北新報 震災アーカイブ
http://kahoku-archive.shinrokuden.irides.tohoku.ac.jp/kahokuweb/?1
●釜石フォトライブラリー
http://opencitykamaishi.jp/photolibrary/
・・・・・・・・ここまで・・・・・・・・
●UR都市機構のHP
https://www.ur-net.go.jp/
●10月に東京と大阪で「未来の暮らし考える」シンポ UR都市機構
https://www.jutaku-s.com/news/id/0000025154
https://www.ur-net.go.jp/rd/houkokukai/
●千代が丘団地で「ちよがおかフェスタ」を開催!
https://www.ur-net.go.jp/news/2018/20180903_cyubu_chiyogaoka_festa.html
●オフィス街のオアシスなるか、1700億円投じた「大手町プレイス」9月25日開業
延べ面積35万m2超、カンファレンスセンターも備える大規模オフィスビル
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00229/
●三菱地所、顔認証システム実証 オフィスビル商品企画に活用
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00487072
○海外インフラ展開法が本日施行、オールジャパンでインフラ海外展開を推進します!
~国土交通大臣の定める基本方針もあわせて公表されました~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000500.html
○日本最大級の地下空間のデジタル地図を初公開
~東京駅周辺の屋内ナビゲーションアプリの開発が容易に~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku01_hh_000131.html
○大規模広域豪雨を踏まえた水災害対策のあり方について社会資本整備審議会へ諮問しました
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000962.html
○ASEANにおける質の高い物流の促進に向けて
~第14回 日ASEAN物流専門家会合を開催します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000402.html
■ベトナム
●F1開催地にハノイ市が立候補、政府は支援
https://www.viet-jo.com/news/economy/180901074343.html
●ベトナムの最高層建築物トップ10、「ランドマーク81」が記録塗り替え
https://www.viet-jo.com/news/economy/180808182310.html
●ホーチミン:「GBAオクトーバーフェスト」、9月19日から開催
https://www.viet-jo.com/news/event/180830145451.html
●ベトナムからの繊維輸出、堅調に伸びる
https://www.digima-news.com/20180903_38624
●空港16カ所のインフラ整備、80兆ドン必要
https://www.nna.jp/news/show/1807606
《日系進出》物流の新開、HCM市に現法設立
https://www.nna.jp/news/show/1807520
●イオンとフィビマート、業務資本提携を解消
https://www.nna.jp/news/show/1807508
●ビナキャピタル、TMMCヘルスに出資
https://www.nna.jp/news/show/1808121
●エジプト、ベトナム産米100万トン輸入へ
https://www.nna.jp/news/show/1808196
●財務省、PPP案件円滑化に向け通達案
https://www.nna.jp/news/show/1807619
●韓国企業、越での原産地証明書発行が簡素化
https://www.nna.jp/news/show/1807675
●8月の新規設立企業、3.5%増の1万1600社
https://www.nna.jp/news/show/1808097
●VNITO、福岡県情報サービス協会と覚書
https://www.nna.jp/news/show/1804839
■ミャンマー
●日本の政府開発援助(ODA)による新タケタ大橋が開通(8月25日)
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/09/03-13098.php
●投資増へ工業団地の開発加速、ヤンゴン管区
https://www.nna.jp/news/show/1807616
・ダム決壊で破損の橋、2車線とも通行再開
https://www.nna.jp/news/show/1807788
●ミャンマーの「国際労働機関(ILO)」 障害者雇用、最低賃金、休日を明確化
https://www.digima-news.com/20180903_38622
●ミャンマー中央銀行、民間銀行に米ドルを融資
https://www.digima-news.com/20180903_38608
●ミャンマー中央銀行、ドルによる商取引をしないよう3度目の通達
https://myanmarjapon.com/newsdigest/2018/08/31-12661.php
●ドル高に伴いミャンマーの基礎的生活物資の値上がりが顕著に
https://www.digima-news.com/20180903_38606
●10月からの新年度、FDI目標は58億ドル
https://www.nna.jp/news/show/1808140
●住宅団信保険の導入を準備 国営会社、日本やマレー企業と協力
https://www.nna.jp/news/show/1807633
●ティラワ特区、4~8月の投資は前年比減
https://www.nna.jp/news/show/1808279
●関税局、一部医療用具の商業税免除を発表
https://www.nna.jp/news/show/1808183
●ヨマ銀行、オンライン利用者12万人に
https://www.nna.jp/news/show/1808349
●中国主導のエヤワディ工業団地、開発加速へ
https://www.nna.jp/news/show/1808126
●国内で高級米の価格高騰、需要増などで
https://www.nna.jp/news/show/1808105
●シュエダゴンパゴダ、警備システム強化へ
https://www.nna.jp/news/show/1808222
●バゴー管区で319校が一時閉鎖、洪水被害で
https://www.nna.jp/news/show/1808248
【ミャンマー進出関連法】小売・卸売業の外資規制緩和通知(1) 第154回
https://www.nna.jp/news/show/1808269
●ミャンマー、民主化後退に懸念 ロヒンギャ取材の記者に禁錮7年
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34926630T00C18A9EA2000/
●ミャンマーが脱軍政で進める教育改革は日本流
日本の強力な後押しを受けて作られたドラマがミャンマー人の心動かす
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53937
●動画:豪雨で決壊したダムの映像、ミャンマー
http://www.afpbb.com/articles/-/3188252
■カンボジア
・国内最大の建築見本市、12~14日に開催
https://www.nna.jp/news/show/1807781
●今後5年の不動産好調 投資拡大、中国が買い支えも
https://www.nna.jp/news/show/1808210
●仏トタル、給油所4カ所を新設
https://www.nna.jp/news/show/1808218
●アンコール遺跡、1~8月の収入13%増
https://www.nna.jp/news/show/1808345
●農業発展に中国支援拡大、技術者派遣も
https://www.nna.jp/news/show/1807797
●各州で洪水被害続く、河川が氾濫の恐れ
https://www.nna.jp/news/show/1808202
■ラオス
●農作物の生産拡大へ、輸入増で生活圧迫
https://www.nna.jp/news/show/1808078
■シンガポール
●プラのリサイクル推進へ 環境委員会、最新調査で提言
https://www.nna.jp/news/show/1808084
●公共調達入札、評価基準を見直し
https://www.nna.jp/news/show/1808118
●インドとの経済連携協定、見直し協議開始
https://www.nna.jp/news/show/1808135
●MRTの信頼性、1~6月期に大きく向上
https://www.nna.jp/news/show/1807742
●湾岸部のクルーズ港、規模拡張を検討
https://www.nna.jp/news/show/1807765
■マレーシア
●医療観光、20年に倍増見通し 集客でエアアジアと覚書
https://www.nna.jp/news/show/1808281
●佐川急便、現法名をEFLマレーシアに変更
https://www.nna.jp/news/show/1808086
●ランカウイ国際空港、拡張工事完了
https://www.nna.jp/news/show/1808220
●鉄道プラサラナ、巨額損失でCEOを交代
https://www.nna.jp/news/show/1808214
●アジアモールズ、SSツー・モールを売却
https://www.nna.jp/news/show/1808192
●ホンダ、SST導入後の新価格を発表
https://www.nna.jp/news/show/1808259
●10階以上の2845棟、防火認定未取得
https://www.nna.jp/news/show/1808232
■タイ
●フージャースHD、バンコクで分譲マンション
https://www.re-port.net/article/news/0000056726/
●日本人の起業家祭典が開催 タイから4人登壇、事業戦略伝授
https://www.nna.jp/news/show/1807666
●読売新聞東南ア版、27年の歴史に幕
https://www.nna.jp/news/show/1808298
●EV協会の充電施設、年内に150カ所目標
https://www.nna.jp/news/show/1807586
●JBIC、ヤマトエスロンのタイ事業を支援
https://www.nna.jp/news/show/1808165
●北部メソト空港、新旅客ターミナル年内稼働
https://www.nna.jp/news/show/1808194
●タイ航空が新再建計画、国営企業委に提示へ
https://www.nna.jp/news/show/1807776
●プーケットの軽量鉄道、23年開業目指す
https://www.nna.jp/news/show/1807764
●サムヤンの大型複合施設、来年9月開業へ
https://www.nna.jp/news/show/1808297
●パタヤのコンド市場が回復傾向=専門家
https://www.nna.jp/news/show/1808098
●山梨県、バンコク伊勢丹で宝石の展示会開催
https://www.nna.jp/news/show/1808223
●ダンキン、ドライブスルー1号店開設
https://www.nna.jp/news/show/1808173
●モーベンピック、病院BDMSのホテル運営
https://www.nna.jp/news/show/1808124
■インドネシア
●メディアフラッグ、首都に拠点開設へ
https://www.nna.jp/news/show/1808186
●住商、リッポー系企業に出資で宅配事業参入
https://www.nna.jp/news/show/1808155
●ジャカルタの大気汚染、WHO基準より悪化
https://www.nna.jp/news/show/1808207
■フィリピン
●首都圏―クラーク鉄道、ADBが技術支援
https://www.nna.jp/news/show/1808193
●財閥8社、上半期は18%増収 商業や不動産開発で事業拡大続く
https://www.nna.jp/news/show/1807102
●連邦制移行に15年かける案、予算省は反発
https://www.nna.jp/news/show/1808169
●電子マネー「ビープ」、鉄道利用が10億回に
https://www.nna.jp/news/show/1807758
●中国企業誘致の新工業団地、来年着工へ
https://www.nna.jp/news/show/1808111
●ロビンソンズ、ミニストップ現法に追加出資
https://www.nna.jp/news/show/1808108
●マニラウオーター、21年までに水不足を懸念
https://www.nna.jp/news/show/1807026
●ボラカイ島、10月に客室2100室が再オープン
https://www.nna.jp/news/show/1807772
■インド
●郵便局と連携の巨大銀行始動、拠点15万カ所
https://www.nna.jp/news/show/1808268
●環境負荷軽減へ、国鉄が天然ガスの活用強化
https://www.nna.jp/news/show/1808374
■中国
●土壌汚染防止法が成立、来年1月から施行
https://www.nna.jp/news/show/1808236
●日中企業が法務フォーラム、都内で開催
https://www.nna.jp/news/show/1808237
●威海―タシケント、貨物列車が運行開始
https://www.nna.jp/news/show/1808309
■香港
●乗客の3割が高鉄へ流出、越境バスが予測
https://www.nna.jp/news/show/1808224
●海上橋開通でバス有利に、フェリーは苦戦か
https://www.nna.jp/news/show/1808263
●共用オフィスの入居続く、中環など2カ所
https://www.nna.jp/news/show/1807581
●週末住宅取引、新築は6割減の135戸に
https://www.nna.jp/news/show/1808103
■台湾
●官民合弁で3分野の投資会社設立、年内にも
https://www.nna.jp/news/show/1808234
●財政部長、19年にも「財政収支画分法」改正へ
https://www.nna.jp/news/show/1808258
■韓国
●孤独のグルメが韓国で賞、招待作品部門
https://www.nna.jp/news/show/1808239
●6月の月額平均賃金322万ウォン、3.7%増
https://www.nna.jp/news/show/1808233
●新入社員の年収、大企業は405万円
https://www.nna.jp/news/show/1808163
●下記は日刊岩手建設工業新聞のHPです。
http://www.nikkaniwate.co.jp/index.html
●県総務部 安家川松林ほか緊急護岸工を公告 11億円規模で総評2件
●遠野・釜石地区地域懇談会 働き方改革や低入対策など 県側と意見交換
●宮古市 宮古小で渡り廊下増築検討 第一中で大規模改修
●下記は日刊建設工業新聞のHPからです。
http://www.decn.co.jp/
●中日本高速東京支社/新東名・御殿場~浜松いなさJCT間6車線化10件入札公告
https://www.decn.co.jp/?p=102058
●イノフィス/新型ロボットスーツ開発/軽量・抵価格化、動きやすさを追求
https://www.decn.co.jp/?p=102054
●戸田建設/140周年記念でドラえもんとコラボ/仮囲いに登場、建設業の魅力発信へ
https://www.decn.co.jp/?p=102052
●国交省/BIM・CIMの取り組み加速/各整備局にモデル事務所設置
https://www.decn.co.jp/?p=102050
●SDGs官民連携プラットフォームが始動/地方創生モデル推進、マッチングなど支援
https://www.decn.co.jp/?p=102045
●水機構、福岡県朝倉市ら/朝倉・東峰地域復興戦略会議が初会合/3ダム湖の活用議論
https://www.decn.co.jp/?p=102048
●JIA/アジア建築家会議大会の概要発表/9月10日開幕、アジア地域の最新情報発信
https://www.decn.co.jp/?p=102056
●建築センター/北海道建築指導センターと連携協定締結/審査充実や技術情報普及
https://www.decn.co.jp/?p=102062
●三井E&Sマシナリー/覆工表面検査車両開発/時速80kmで微小幅ひび割れ検出
https://www.decn.co.jp/?p=102060
●JR東海/リニア新幹線第一中京圏トンネル新設(名城工区)見積もり公募開始
https://www.decn.co.jp/?p=102039
◆decn.co.jpに掲載の・記事・写真・図表などの著作権は日刊建設工業新聞社
またはその情報提供者に帰属しています。
●下記は建設通信新聞のHPからです。
http://www.kensetsunews.com/
●地域を活性化災害時に拠点/レジリエンス認証も取得/砺波工業新社屋
https://www.kensetsunews.com/archives/232399
●広島県海田町新庁舎/柱数削減でコスト減/基本設計は現代計画研JV
https://www.kensetsunews.com/archives/232406
●赤羽台東に教育複合施設/UR敷地一体活用も協議/北区の学校跡地活用
https://www.kensetsunews.com/archives/232356
●流山綜合開発Nら/開発行為設計は堀建設/第6物流施設を南北に分割
https://www.kensetsunews.com/archives/232333
●厚生組合に事務移管/健康施設計画策定/知多市、東海市
https://www.kensetsunews.com/archives/232377
●9月14日まで参加受付/中部整備局の名二環床版工事4件
https://www.kensetsunews.com/archives/232378
●設計施工は大和リース/岐阜県立多治見病院立体駐車場建設
https://www.kensetsunews.com/archives/232379
●新庄市/来月に提案競技公告/市立看護専門学校DB
https://www.kensetsunews.com/archives/232247
●高松市の中央卸売市場青果棟移転/18年度内に基本設計
https://www.kensetsunews.com/archives/232411
●9月12日まで受付/県央広域本部・防災センター合築庁舎設計/熊本県
https://www.kensetsunews.com/archives/232418
【熊谷ラグビー場】選手の息づかいが感じられる臨場感に! 10/20こけら落とし
https://www.kensetsunews.com/web-kan/232239
【スポーツで街づくり】試合がなくてもにぎわう方法を探る 山下PMCが大阪でセミナー
https://www.kensetsunews.com/web-kan/232238
【ハッピースマイル隊】福田道路と協力会社の女性社員25人が現場パト 気づきや工夫を共有
https://www.kensetsunews.com/web-kan/232237
◆上記記事の著作権は株式会社日刊建設通信新聞社に帰属しています。